高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

大賀ハスと府中市(その3)

2008-08-02 08:05:15 | 四季
南満州鉄道の退職に際し、会社は大賀博士の功績と、今後の活躍に多額の退職金で報いた。内村鑑三の影響で敬謙なクリスチャンである博士は、金銭については極めて無頓着で、博士を内側から支えた奥さんの苦労は大きかったと思われる。
退職金は知人に運用を任せていたが、突然持ち逃げされ、博士は無一文になってしまった。

 
(修景池の大賀博士銅像)   (大賀ハスとの出会いはまだ先)

さらに運悪く、昭和20年の空襲で都心の住家を焼失し、博士は東京農工大のある北多摩郡府中町(現府中市)に転居することになるが、博士はすでに62歳になっていた。(博士が住んだのはケヤキ並木から少し入ったところ)


(府中市中心部の地図)

翌昭和22年に、府中町民有志による「大賀博士後援会」が設立される。キリスト教の影響もあろうが、1年で地元の人を引き付けた博士の魅力は何であろうか。
二千年ハス(大賀ハス)の開花で、一躍有名人になる6年前のことである。

 
(博士が愛した府中・大国魂神社やケヤキ並木)

昭和25年に千葉県から出土した約1200年前のハスの発芽に成功するが、その後の管理が悪く枯らせてしまう。
昭和26年、千葉市の検見川遺跡の発掘を知り、今までの経験からハスの実が必ず出土すると考えた。柔らかい泥炭層を相手に、困難な発掘作業を続け、1ヵ月かけて執念のハスの実を3個(3月30日に1個、4月6日に2個)見つけることになる。

見つけたハスの実は府中市の博士の自宅で発芽し、千葉県農業試験場に委託した1個が生育し、翌年3個の蓮根(レンコン)に分根した。そのうちの1個で個人に委託されたものが、昭和27年7月に開花した(試験場の開花は5年後だったという)。
2000年ハスは、夢を育てた明るい話題として国内外に報道され、大賀博士は一躍時の人となった。
下は修景池に咲く他の種類のハス。
(次回は府中市の人とのふれあい)

 
(漁山紅蓮と西湖蓮)

 
(美中心と藘山白蓮)


大賀ハスと府中市(その1)
大賀ハスと府中市(その2)
大賀ハスと府中市(その4)
(多摩丘陵)
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大賀ハスと府中市(その2) | トップ | 大賀ハスと府中市(その4) »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感動した! (信徳)
2008-08-02 09:09:28
ハス物語に感動しました。これからハスを探して写真におさめてきます。
同じ所に住んだのに (寅太)
2008-08-02 14:21:54
信徳さん、こんにちは。
行動に移すには、一日早いような気がします。
(その4)も宜しくお願いします。
大賀博士が府中で最初に住んだところは、私も十数mも離れていないところに住んだことがあります。
府中市○○番地で、町名がないんです。あるとき知人が訪ねてきて、たどり着くのに苦労したようです。
今は府中市府中町1丁目です。
同じ所に住んでも周りの人は面倒を見てくれませんでした。
だからダメと反省
大賀ハスの特徴は? (デコウォーカ)
2008-08-02 19:43:32
大賀博士と府中の関係は良く解りました。2000年の眠りから覚めた大賀ハスは、現在良く見るハスとどの様に異なるのでしょうか?
蓮の葉 (hanatetsu)
2008-08-02 20:08:30
昔、軽はずみで落ち着きのない女の子を「ハスッパ」と呼んだ記憶があります。
広辞苑で調べましたら、
はすっぱ【蓮葉】ハスハの促音化。とあり、
はすは【蓮葉】①蓮の葉②略③「はすはおんな」の略。とあります。
②は調べてくださいね。
仏とはすはおんな、結びつかないですね。
これは困った (寅太)
2008-08-03 14:17:05
デコウォーカさん、こんににちは。
大賀博士の弟子の長島先生によれば、大賀ハスは背丈が低く、花もたくさんは咲かないそうです。
あとは薄いピンク色のハスも、日本にはたくさんありますから、見分けはつかないと思います。
日本人なら数代違っても見分けがつかないように、大賀ハスはその正当性ではないのでしょうか。
DNAなどで証明されれば良いのですが。
またまた広辞苑 (寅太)
2008-08-03 14:27:34
hanatetsuさん、こんにちは。
私の田舎では蓮葉なんて言葉はなかったのでは。
私は使ったことがありません。
きのうしまった広辞苑をまた引っ張り出してきました。
奥さんに使う前に調べて良かった。
奥さんはこうなるのが目に見えるようです。

コメントを投稿

四季」カテゴリの最新記事