BE HAPPY!

大山加奈選手、岩隈久志選手、ライコネン選手、浅田真央選手、阪神タイガース他好きなものがいっぱい。幸せ気分を発信したいな

真の切り札

2014-01-21 21:26:33 | クマでもできるシリーズ


 冬、寒さの厳しい日はすぐ「鍋日和」と思ってしまうわたし。
ブログにもよく、鍋は「切り札」「伝家の宝刀」と書いてきました。
しかし、ラスボスは別にいたぁ~

そう、まことの切り札は湯豆腐様だったのだ。

湯豆腐様をいざ作ろうとして、「文字通り水に豆腐を入れて煮立てればいいの?」と困ってしまったわたしのような方に、家庭で一般的に作るのはこんなもんかな~という作り方をご紹介。



 今さら誰にもきけない湯豆腐(2~3人分)

1・鍋に水を入れ、だし昆布(5㎝角)をふきんでふき、はさみで切れ目を入れて鍋に入れる
 ・豆腐(2丁)を食べやすい大きさに切る
 ・三つ葉(二把)を3~4㎝長くらいに切る
2 鍋に酒50㏄と豆腐を入れる(水の量は豆腐がかぶるくらいに調節する)
3 中火にかけ、豆腐がおどり始めたら三つ葉を加えてひと煮立ちさせる
4 ぽん酢醤油、生姜醤油などで召し上がれ  
 


湯豆腐の本場京都などでは、こだわりの作り方があるようですが、普通はこんな感じかな?
ものたりない場合は、たらを入れるとおいしいですよ。


湯豆腐がラスボスなのは、鍋のようにあったまって、なおかつ調理時間が短くてすむから。
内科のお医者さんに行かなければならない時は強い味方。
わたしは、内科、眼科、整体院に通っていますが、なぜか内科は待ち時間が全然計算できないんですねえ。
運が良ければ30分ぐらいですむんですが、ひどい時は1時間ぐらい待たされたり。
だから、湯豆腐をさっさと作ってから行くと、帰りが遅くなってもあっためるだけ~

天気予報を見ていると、明日も寒そうですが、湯豆腐の次の日に鍋にしてもいいかしら

おでん

2014-01-20 21:51:41 | クマでもできるシリーズ


 今日は大寒。
でも、昨日より寒さがやわらいだ感じだと思ったら、夜になって雨が降ってきました。
冬は、晴れると寒かったり、ちょっと寒くないかもと思ったら雨が降るというパターンが多いですね

今日の晩ご飯はおでん。
圧力鍋を使えば、材料をお鍋に入れてタイマーをセットするだけなので、とっても楽です。

と・こ・ろ・が

具材も調味料も全て入れ、鍋のスイッチを入れるだけというところで、コードとプラグがみつからない
今日は整体院へ行かなきゃならないから、早く作らなくっちゃなのに
周囲を探しても見当たらないので、母に聞くと、何と、

  ゴミ出し用のビニール袋を入れている容器の底

にあると言うのです。
何でまた、そんな、宝探しのような隠し場所、じゃなくて、しまい場所

そういえば、母はよくこんなことを口にします。

「どこかにあるはずなんだけど、どこへいっちゃったのかしら?」

そーゆーしまい方をしてるからじゃないですか?

とっさに、ごきげん道スキルのどれを使ったらいいか判断がつかなくて、思わず、「何でこんなとこに入れとくのよ~」と叫んでしまいました。
(余談ですが、「怒りそうになったら10数えるといい」「深呼吸をするといい」などとよくいわれますが、怒りというのは落雷のようなもので、ピカッとした瞬間にはもうガラガラドシャーンとなってるものですよね
ピカッとガラガラドシャーンの間に、10数えたり深呼吸できる人って、それだけで人生の上級者じゃないかと思います)



少し落ち着いてから、こういう場合に使えそうなライフスキルを考えてみました。

 「出来事に意味はない」と考える
 どんなに間が悪くて、「呪われてるみたい~」「まるで狙い澄ましていやがらせをされてるみたい」に見えたとしても、それは自分が勝手に意味づけをしているのだ

 自分の気持ち・感情に気づく
 この時注意しなければならないのは、自分の感情とそれ以外のものを混同しないこと。
 たとえば、「この置き場所はあまりにも不合理だ」というのは事物の状態。「信じられない」「ありえない」は評価です。「もっとわかりやすい場所に置いてほしい」は願望。どれも感情ではありません。
 現代人は自分の心に目を向ける機会が少なくなっているので、案外これらの区別がついていないんだそうです。

「自分の心のありかたは自分で決める」と考える。「自分のごきげんは自分でとる」と考える。
 プラグコードがとんでもない場所に置いてあったぐらいで「もっていかれない」自分になりましょう


これで心が少しでもごきげんの方へ振れたら、ヒステリックに「こんなとこにしまってたら分かるわけないやろう! アホちゃうか!」とか怒鳴りつけるようなことはなくなるでしょう。
冷静に、穏やかに、「必ずセットで使うものは同じ場所に置いとこうよ。そうしたら、どこ行っちゃったかしらってことも減ると思うよ」と伝えられるはず。

前半はちょっと間に合わなかったけど、後半は冷静に伝えられたかな。

おでんの写真は撮り忘れてしまったので、ご近所のお花をお楽しみ下さい m(__)m



簡単かす汁

2014-01-19 20:53:15 | クマでもできるシリーズ


 今日が真言の鍋日和 という冷え込みでしたね(((゜д゜;)))
こちらでは寒いだけで晴れていたので外出はしやすかったです。
鍋は二、三日前にやってしまったので、今夜はかす汁です。


 簡単かす汁(2~3人分)

1・小鍋に水200㏄とだしの素小さじ1/2を入れ、酒粕1枚(約70g)をちぎって入れる
  ふやけてきたら、木べらなどでできるだけ潰しておく
 ・市販の「豚汁の具の水煮」をざるにあけて水気を切る
 ・豚薄切り肉(200g)を一口大に切る
 ・ねぎ(1本)を斜め薄切りにする
2 鍋に水400㏄とだしの素小さじ1/2、ねぎ以外の具を入れ、中火にかける
  沸騰したらアクをとり、ぎんなんの水煮(1パック)を加える
  弱火にして、具が柔らかくなるまで煮込む
3 酒粕を汁ごと加え、お玉でまぜながら溶かす
  しょうゆ小さじ1、塩ひとつまみを加える
  ネギ、清酒大さじ1を加えてひと煮立ちさせる  


かす汁の味付けや具は、ご家庭ごとにさまざまでしょう。
ここのはごく簡単なヴァージョンなので、お好みのヴァリエーションでどうぞ。
具の種類が多くて下ごしらえが面倒と感じる方は、市販の水煮を活用すると、手間が省けます。
特に、火が通りにくい根菜は下ゆでしてある水煮を使うと、調理時間を短縮できます。
生の野菜を使う場合は、薄切りにすると火が通りやすいです。
ごぼう、大根、にんじんなど細長い根菜は特に根性があります。大根、にんじんは薄いいちょうや半月に切り、ごぼうはささがきにしちゃってもいいくらいよ。

メインはサバの味噌煮、それに白合えと納豆を添えました (^人^)

白身魚のムニエル&かぶのポトフ

2014-01-18 20:50:22 | クマでもできるシリーズ


 昨日より今日の方が鍋日和だったような気がします
明日はもっと冷え込む様子。
なぜか、センター試験の時って、寒さが厳しくなりますね。
そんなにいぢわるしなくてもいいのに、と思ってしまいます
ガンバレ、受験生

今日は、クックパッドにのっていたムニエルと、あったまるポトフです。
ポトフはブログ友達が教えてくれたのをうろおぼえで(^^ゞ



 白身魚のムニエル(3人分)

1・白身魚の切り身(3切れ)の水分をキッチンペーパーで軽く拭き取り、しおこしょうをふりかけて下味をつける
  10分ぐらいおいたら、キッチンペーパーでもう一度軽く押さえ、片栗粉を全面にしっかりまぶす
 ・プチトマト(9個)を4等分する
 ・サラダほうれんそう(1パック)を3㎝長くらいに切る
2 フライパンにバター15gを溶かし、魚を皮目を下にして入れる
  両面をこんがり焼き、中まで火が通ったら、キッチンペーパーを敷いた皿にとって脂分をとる
3 2のフライパンにミニトマトを入れて炒める
  ほうれん草を加え、しんなりしたらバター10gを入れて全体にからめる
  塩少々をふって味を調える
4 2と3を皿に盛りつける  



 かぶのポトフ(2~3人分)

1・かぶ(小3個)の皮を剥き、食べやすい大きさに切る
 ・ベーコン(ハーフサイズ1パック)を食べやすく切る
2 鍋にベーコンを並べ、弱火で熱する
  ベーコンの油が出てきたら、かぶを入れて炒める
3 全体に油がなじんだら、水600㏄、コンソメスープの素(2個)を入れる
4 沸騰したらアクをとり、弱火にして、かぶが柔らかくなるまで煮込む
5 塩胡椒で味を調える  


白身魚は、今が旬(?)のたらを使いました。
わたしは片栗粉ものが苦手なんですが、魚の水気を押さえ、しっかりまぶすと、わりと上手くいったかな?
トマトは加熱すると甘味が出て、また別のおいしさを感じます。
生トマトが苦手な方は、一度ソテーして食べて見て下さい。案外はまるかも。

ポトフは生クリームや、牛乳+小麦粉でクリームポトフにしてもおいしいです。
葉は炒め物やおつゆの具に使えるし、栄養があるので、できれば捨てないで下さいね^^

白菜鍋

2014-01-17 22:03:10 | クマでもできるシリーズ


 今日は阪神大震災から19年目。
もう19年経つんですね。
竹灯籠の光とか見ていると、東京五輪の開会式は、こんなのを上手く使ってしっとりとしたものにしてはどうかなあと思いました。
創意工夫をこらして、手作り感覚でもこんなに素敵な式ができるんだよということを世界に示せたらいいなあ


今日は寒いので鍋です。
本日のスープは白菜鍋。
    


白菜の味をひきたてる白湯塩味という、ちょっと珍しいスープです。
野菜、豚肉の他、海のものを入れるとおいしいみたいなので、エビを入れました。
おいしいラーメンの汁みたいな味でした。
ほたてとかも入れたかったけど、何か最近、ものが高い
消費税が上がる前って、いつもこっそり値上げされてるみたいな感じがするぞ。

でも、鍋って、食べてる時独特の幸せ感がありますね

豆腐のそぼろあんかけ

2014-01-16 22:28:38 | クマでもできるシリーズ


 最近、市販の「素」「たれ」依存度が高くなっているので、たまには自分で作ろう。
クックパッドにのっていたコレなんか、食べやすくてあったまりそうでよさげ。


 豆腐のそぼろあんかけ(2~3人分)

1・豆腐(1丁)をキッチンペーパーで包み、耐熱容器に入れて電子レンジ500Wで2分間加熱する
  キッチンペーパーをとり、水気を切って、食べやすい大きさに切る
 ・エノキ(小1パック)の根元を切り、水洗いして食べやすい長さに切る
 ・しょうがを小さじ1/2ぐらいおろす(チューブのおろししょうがでもOK)
 ・ネギ(1本)を斜め薄切りにする
2 フライパンにごま油を熱し、鶏ひき肉(120g)をほぐしながら炒める
  肉がほぐれて色が変わったら、 水1カップ、鶏ガラスープの素小さじ1、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、オイスターソース大さじ1/2、おろししょうがを加える
  全体をまぜあわせ、豆腐を入れる
3 水溶き片栗粉(水大さじ1、片栗粉大さじ1)を作っておく
4 豆腐に火が通ったら、ネギと水溶き片栗粉を加え、とろみがついたら出来上がり    



中華系調味料がけっこう入っていますが、そのわりにあっさりした仕上がりです。
鶏ひき肉は1パックの量が多いので、半分に分けてカボチャの煮物に使いました。
「子供に煮物を食べさせたい時は肉と一緒に煮る」というのが、母方の祖母のテクニックだったそうです。
うちは子供いませんが、肉を入れると甘味が出ておいしいですよ。
いんげんのごま和えは、お総菜売場で買っちゃいましたー

ごきげん道なのだ

2014-01-15 20:17:59 | Weblog


 今日は父の月命日です。
母が体調悪くなってから、お寺さんを迎えるのはわたしの仕事になりました。当然、早朝です
今年最初の月命日なので、お年賀の品も渡さねばならず、母はどういうタイミングでどうやって渡すかについては、「わかってるって」というぐらい説明していました。
ところが、今朝になって突然、お寺さんに預かって貰っている遺骨を移す件について、これこれのことを言っておいてねとか言い出すんですよ。
ただでさえ普段より早起きで頭がボヘ~となってるところへ、寝耳にミミズ。

「何で、そういうややこしいことを直前になっていきなり言うの~  昨日までに言うといてくれたら、心の準備ができたのに~」

これ、母の悪い癖で、妹にもよく怒られています。
妹が休みの日に、普段できないあれもこれもやって、と段取りを組んで出かけようとすると、母が突然、「○○の方へ行くんなら、ついでに××にも寄ってくれない?」とか言い出すんですね。
母はついでにちょこっと付け足すだけという感覚なんでしょうが、それが一つ加わるために、他の段取りを全部組み直さなければならなくなることもあります。前日までに言っておいてくれたら、それもちゃんと考慮して段取りを組めたのに~と、こっちはプンプンになってしまうわけです



しかし、「自分を『ごきげん』にする方法」(辻秀一著、サンマーク出版)によると、そんな風にふきげんな状態のままだと人間の機能が低下してパフォーマンスが落ちる → 結果が出ない というパターンにはまってしまいます。
たとえば、タッチの差で電車に乗り損ね、次の電車をイライラしながら待ちながら本を読んでも内容が頭に入らないことがあります。

「あなたがバカになったわけじゃない。(ふきげんになっているので)人間としての機能が落ちているのです」

というわけです。
著者は心の状態とパフォーマンスの関係を携帯電話にたとえて説明しています。
電波状況がいい(ごきげん)と、電話もメールも上手く通じます(パフォーマンスが良くなる)。
しかし、電波状況が悪かったり圏外だったりすると、電話をかけても上手くつながらない。
携帯電話の時は、すぐに電波状況がいい場所に移動する(きりかえる)ことができるのに、自分自身が圏外になっている時は、そのまま無理矢理電話をかけようとしてしまう。

昨年の誕生日に、「どんな時でもごきげんでいられる自分になろう」と決意したわたし。
ここは、せっかく本を読んで学んだ「自分をごきげんにするライフスキル」の使いどころです。
今の状況で、ほんのちょっとでもごきげんになれるようなことを「考える」。その状態でお寺さんをお迎えする。
色々ありますが、わたしは遺骨をどうとかいう事務手続的な話をするのが好きではありません。
好きではないことをやらなければならないので、「『チャレンジする』と考える」を選びました。
別に、実際何かにチャレンジする必要はなく、ただ「チャレンジする」と思うだけ(← このへんがお手軽(^^ゞ)。
ついでに深呼吸もして、ちょっといい気分。
いい気分になったところでお寺さんをお迎えし、年賀の品を渡す時に、さらっと伝言できました

もちろん、母には後で、「そーゆーことは早く言ってね」とは言いましたが(笑)




妹ご飯

2014-01-14 21:55:06 | クマでもできるシリーズ


 今日は妹がお休みだったので、晩ご飯を作ってくれました。
妹は販売業なので、お休みは交代制です。
考えることはわたしと同じで、クックパッドを検索して、「これならできそう」というのを選びます。
妹が選んだのは、「小松菜とツナの卵炒め」。これと、山芋を豚肉で巻いて、照り焼き風の味付けをしたものを作ってくれました。
画像はククパに載ってたものです。

わたしは、レシピは手書きでメモメモですが 妹はiPad miniを持っているので、そこに画面を保存して見ながら作っていました。
一度保存すると、30日ぐらいおいとけるそうです。
わたしは、iPad使えないのでメモメモなんですが、書き写しながら、自分がやりやすい手順に書き直すことがあります。
たとえば、レシピによっては、フライパンに材料を入れて強火で炒めている時に、いきなり、「溶いた卵を回し入れる」なんてのが出てきて、「そういうことは早く言ってよ~」と大慌てで卵を割って溶いて、なんていうことがあります
溶き卵ぐらいならまだいいんですが、場合によっては、「別の鍋で焼いておいた鶏肉を…」なんていう時もありますからね。こりゃ大変
自分の手で書き直すと、そういうところを見落としにくくなるので、まあ、アナログにも利点があるんですよ(^^ゞ

今日は整体院へ行く日だったので、作って貰えてとっても助かりました
どうもありがとー m(__)m

てぬきうどん

2014-01-13 20:47:15 | クマでもできるシリーズ


 妹から晩ご飯いらな~いというメールがきたので 今日も手抜き料理です。
今日はちょっと底冷えがするので、「寄せ鍋うどん」にしました。
この時季になると、スーパーには具だくさんインスタントうどんやラーメンが並ぶんですよ。

難を言うと、生野菜が入っているものは、ちょっと具の切り方がダイナミックなので、火が通りにくいこと。
余裕があるようなら、ニンジンや白菜の芯は自分でもうちょっと細かく切った方がいいかも。

今日選んだ「寄せ鍋うどん」は具が水煮状態になっていたので、ひと煮立ちしたらすぐ食べることができました。
できあがりはこんな感じ。
    


これだけではものたりなければ、ごはんも食べて、関西名物「うどん定食」をお楽しみ下さい。
フィルムに「がんばれ受験生」のメッセージと桜のマークがついてるので、受験生の皆さんも食べてみそ

鶏の照り焼きタルタルソース

2014-01-12 23:01:28 | クマでもできるシリーズ


 天気予報によると、今日は寒さがやわらぐということでしたが、わたしの体感は、「どこが~」でした。
そう思ってみたらビミョ~にやわらいだかも、という程度じゃないかぁ。
でも、晩ご飯の買い出しには出かけないと

天気予報を信じて、鍋をやめて別の献立を考えたんですが、今日は買い物に行く時間が遅かったので、それに使う食材が売り切れ
「広告の品」だと、みなさん、すばやいわ
仕方がないので、市販の「素」の力を借りて、簡単にすませることにしました。



    
これがおいしそうかな~ (^q^)

鶏モモ肉を食べやすく切って焼き、火が通ったら、照り焼きのタレとからめます。
タルタルソースもついています。
キャベツの千切りは自力よ
照り焼きチキンにタルタルソースを添えるというのが斬新でした。
めっちゃおいしかったですよ~