雑感の記録。

秋の夜長はダラテンで

背骨ェ

2016年06月18日 | Bloody Roar 3

姿勢悪いせいか痛みます。軽く。
でもあとは清書してwikiに反映するだけだから…

そんなこんなでようやくディレイ幅とり終わりました。
最後のユーゴもトントン拍子で終わると思ってたんですけどね。
フリッカーのトコで色々躓いて、結局予定どおりに終わることになっちまったのさ。

ジェニーのツイストやるつもりだったけど後回し。
誰もロクに使っていないであろうフリッカー2Kについて。


■軽めの性能把握から

・1F目から伏せ状態
・ただし17F目に攻撃判定が設定されているらしく、1~17F目は被カウンター扱い (3Kや1Kと同じ伏せCH+打撃CH扱い)
・でも攻撃判定が設定されているので投げられない (下段投げもスカる)
・最短19F目から各種フリッカー技で硬直をキャンセルできる

ぶっちゃけコレ出してるだけで下段打撃以外は何も通らないと思っていいです。
一応技後にフリッカー技出す間のトコで上段投げ決まったりするけどさ。
1Fしかないもん。


■立ち会いでのスカし狙い

フリッカーは構えるまで投げ無敵ってのは前に触れました。
構えてしまえば強力無比なフリッカー2Pが待っています。
なのでキャンセルポイントから図々しく、あるいは計算高く構えていくのもいいんでね?っていうのが前回のオチだったんですが、
とりあえず追い払いたい的な2Pなんかもスカせます。(もちろん状況次第だけどさ)
GB付き+CP持ちの技なら、食らってダウンとられるようなレベルの打撃は基本スカせると思っていいです。

一連の動作が早いため、2Kで避けた後に続く連携を食らってしまう…ってのが多発すると思うので、
ピンポイントで避ける以外は乱用できんとも思うんですけどね。
入力は違うけどギリエスみたいにピンポイントで絞って狙う方がいいかも。
でも2Kでスカしてもフリッカー構えだから安いんがねぇ…
とりあえず2P振ってから考えればいいのかも。

2K擦ってる間はまず投げが通らないんで、下段打撃が貧弱なキャラには使っていけるかも?と思える反面で
まずそこまでフリッカーに固執せんでもええやなと。


■起き攻めや受身攻めでのスカし狙い

1Fから伏せ扱いってことは、フリッカー構えを一方的に潰せるような技に対してもスカ確が狙えるってこと。
壁に追い込んでからのフリッカー構えを蹴り起きで潰してくる相手に対して、
見てから2Kでスカして2P決めるって使い方が実践的じゃないかなぁと。
受身狩りなんかでも、フリッカー→8Pと解除クリンチの二択のさらに裏択として使えるんじゃないかとか。
…甘い?


そんな感じでディレイ幅とりそっちのけで触ってたフリッカー2K。
フリッカー使うんなら割と多用してもいいのでは?ぐらいの認識になりました。
各キャラのディレイ幅反映したニュー・フレーム表は月曜から反映していくつもり。
まだ手直し必要なんですよね…
まーその辺はぼちぼちゆっくりまったり進めていくですよ。


post a comment