日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

捨てる勇気

2007-07-14 | 経営改善
事業を伸ばして行こうとする時
経営者は兎角あれもこれもと欲張ってしまいます。
しかし、欲張れば欲張るほど、競争相手は大手になってしまいます。
大手と渡り合って勝てるほど、日本市場は甘くありません。

日本的経営に何でも揃えるという形があります。
たとえば、自動車業界で言うとトヨタや日産など大手企業がこれにあたります。
これに対し、富山市に光岡自動車という
日本の自動車会社としては最小の自動車会社があります。
この光岡自動車は、年間売上げ300億円台の超極小メーカーでありながら
ユニークな自動車をラインナップしています。
トヨタ、日産、ホンダなどが競争している市場とは確実に一線を画して
自動車の開発、販売をしています。
特に最新リリースのオロチなどは自動車好きには垂涎の的です。

良い意味で光岡自動車は捨てる勇気を持っているといえます。
フルラインナップできるほどの資金を持っていないからこそ
大手が参入しないような個性的なデザイン、機能にして生産をしています。

光岡自動車だから出来たのではありません。
自分が自動作産業の中で生き残りたかったから
敢えてフルラインナップをしなかったのです。

本当にやるべきことを採用し
やらなくて良いことは捨ててしまう勇気が必要ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堕ちた信用

2007-07-14 | 経営改善
中国産ウナギ弁当の販売中断 サークルKサンクス(朝日新聞) - goo ニュース
加ト吉は信頼のブランドでした。
でも今は信頼感がどんどんなくなってしまいました。
加ト吉とググルと昨今の信頼度ダウンの事柄が嫌と言うほど出てきてしまいます。
売り上げ水増し
ファクタリング詐称
株式の管理ポスト移行
ミートホープ問題
そして今般のうなぎ・・・・

巨大企業は同族支配はいけないということの典型なのかもしれません。
せっかくの信用が脆くも崩れてしまっています。

一度堕ちた信用は回復に時間がかかります。
しかし、時間を掛けてでも回復に勤めなければなりません。
それが社会に対する
従業員に対する
取引先に対する責任だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢残酷物語

2007-07-13 | つれづれ
金沢人は贅沢なのかもしれません。
一月に何度か東京へ行きます。

正直、おいしくも無いお店に行列が出来ています。
店員の態度がどんなに悪くてもお店に行列が出来ています。
テーブルの上がネチャネチャしてても行列が出来ます。
食器に荒い残しの汚れが残っていてもお客様は列を成しています。

なのに、金沢ではどんなに良い食材を使っていても
どんなに接客が良くても
行列が出来るようなお店はほとんどありません。

人口比で見ると
たとえ1%の人口でも
ここ金沢では約4500名という事になります。
しかし、これが関東方面だと数万人以上のお客様になります。
人口というものは怖いものです。

そう言えば
今朝まで泊まっていたホテルも
周囲から聞こえてくるのは中国語ばかりでした。

私から見る金沢残酷物語は
中国から見ると東京残酷物語ということになるのかもしれません。
なにせ、中国ではダンボール入りの肉まんが
一般の皆さんに食べられているようですからね・・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しくない人の優しさ

2007-07-12 | 危機管理
優しくない人がいます。
優しくない人に限って優しいふりをします。
自分のモチベーションの低さを優しさというオブラートに包んでいたりします。

間違った優しさは人すら殺しかねません。

優しいふりをしていることに自己満足している姿を見て
誰も信頼などしないにもかかわらず、偽りの優しさをふりまいています。

叱らないといけないときに叱らないのは優しさではありません。
成績が上がらない部下に叱咤激励をしないのは優しさではありません。
敢えて厳しい訓練を受けさせているのに「ひどい仕打ちをされているね」という言葉掛けは優しさではありません。

本当に相手の事を思う優しさがあるならどんなにきつい言葉でも言われた相手は感謝するものです。
こちらの優しさが足りなかったり、間違っているから相手は嫌な顔をするのです。

新入社員なら「世間知らず」、「未熟者」といわれて
見過ごしてもらえるでしょう。

しかし、これが
主任になり
係長になり
課長になり
部長になり
常務になり
専務になり
社長になれば、人間性すら疑われかねません。

間違った優しさは周囲を窮地に追い込みます。、
優しいふりをする無責任さは周囲に迷惑をかけます。

自分が優しさから動いているのではなく
嫌われたくないから優しいふりをしているとしたら
いつか自分の身にそれが帰ってくることを理解しておきたいものです。


そんなことあるのかなあ、、、、
自分の事じゃないよ!
なんて思っている人に限ってそうだったりします。

ご用心!ご用心!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのものになりきる

2007-07-11 | 経営改善
経営には理念が必要です。
その理念にはコンプライアンスは不可欠です。
単なる法令遵守だけではなく、商道徳も含めた
広い意味のコンプライアンスを指します。

先日、某禅宗のお坊さんのお話を聞く機会がありました。
その時にハタと気付かされたことがありました。

自分がそのものになりきるのだということです。
例えば、生け花を生ける場合でも
生けたその生け花自身になってみるというものです。
一般的にお花を生けると見る側からの目で生け花を見ているものです。
しかし、これを生けられた側から(即ち自分が生け花自身となって)見ると
花一本一本の切り方
魅せ方
生けた後の置き場所など
生けた側から見ただけでは気付かないものがたくさん見えてくるというものです。
もちろん、見えるからには直すべき所は直しなさいというものです。

観念的世界に入る部分でもありますので
無理にわかろうとする必要も無いのかもしれませんが
そのものになりきることの大切さを教えていただきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰯のおいしいお店

2007-07-10 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
たった今、金沢片町の鰯料理専門店「鰯組」さんから帰ってきました。

金沢市片町でも犀川に近いこのお店は
高さ180cmにも満たない入り口をくぐり
中に入ると昭和ロマンの雰囲気が広がります。

いかにも朴訥とした店主が、はにかみながら迎えてくれます。
カウンター奥に陣取りお奨めを聞くと
鯖のお刺身と
鰯の春巻揚げ
みずナスの糠漬けを奨めてくれました。

まずは生ビールを注文し、
生ビールと突き出しが出てくるのを持ちました。
突き出しのレベルを見ればそのお店の全体像は見えるものです。
そのため、突き出しは楽しみにしています。

カウンター越しにはどの席のお客が注文したのか
サザエのつぼ焼きが良い匂いを放っています。

思わず「おいしそう!食べたい!!」と思いながらも
逸る気持ちを抑えながら生ビールと突き出しが出てくるのを持ちます。

待つこと数分
既に私の喉は三年も逢っていない恋人に
逢う直前のようにカラカラに渇いていました。

きっ、来たぁ~♪
遂に待ちに待った生ビールが来ました。

しかし、突き出しが来ません。
ふ、ふ、不吉な予感。。。。
このお店は突き出しが無いの?

カウンター越しのサザエのつぼ焼きを恨めしげに睨みながら
生ビールに口を付けた瞬間
「突き出しおねが~い!」という声と共に
なんとサザエのつぼ焼きが突き出しに出てきました

ええええ~~~  うっそぉ~~♪
なんともおいしい味付けのサザエのつぼ焼きが
突き出しとして出てきました。。。。。
すごい!すごすぎる!!

おいしかった
サザエぎらいな人も舌を巻くほどにサザエのつぼ焼きはおいしかった。
思わず、貝に残る出し汁まで飲み干してしまいました。

そして、鯖の刺身やお漬物

お店はいつの間にかお客様で一杯になっていました。
さすがは鰯料理の名店です、大したものです。

お腹がいっぱいで注文できなかった品々がまだまだたくさん有ります。
次回は何を注文しようか・・・。

金沢へお越しの際は一度お寄り頂く事をお奨めします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三者として自分を見る

2007-07-09 | 経営改善
もしも自分自身を第三者の目で見たらどうなるでしょうか?

売り上げを上げる努力をしているでしょうか?
利益が出る努力をしているでしょうか?
頼り甲斐があるでしょうか?
男(女)らしいでしょうか?
毅然としているでしょうか?
みんなに優しいでしょうか?
厳しさがあるでしょうか?
努力家でしょうか?
素敵でしょうか?
公正でしょうか?

人は自分自身に甘くなるものです。
もしも、自分自身を第三者の目で見ても
恥ずかしくはありませんか?
何も言われない自信はありますか?

どうぞ、第三者の目で自分自身を見つめなおしてみてください。
そこには驚きがあるかもしれませんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の事はさて置いて

2007-07-09 | 危機管理
人は自分だけはそんなことにはならないという変な自信があるようです。
いわゆる、高を括るというヤツでしょうか・・・。
自分で自分の姿を鏡に映してみると赤面しそうなことを
平気でやっていたりします。

私の周辺にもこのような人を見かけることが多々あります。
会社のお金を持ち出す。(背任行為です)
損を覚悟で突っ走る。(これも背任)
粉飾決算してでも借入をする。(詐欺です)
会社へ付回しをする(これも背任)
毎日ゴルフ三昧(職場放棄?)
・・・

自分の会社だから何をやっても構わない!
どうせ俺が責任を取らなきゃならないんだ!
こんなことを考えているから従業員が辞めていくのです。
こんなことを考えているからモチベーションが下がるのです。
自分の会社が楽しくないなら楽しくなる工夫をするべきでしょう。

本当に成績の良い会社にしたいのなら
自分の事はさて置いてなんて考えは止めたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治的意図と自己主張

2007-07-08 | つれづれ
朝日新聞へ脅迫文と銃弾? 山口・光市母子殺害事件で(共同通信) - goo ニュース

なんだか悲しいことが続きます。
自由主義の世界ですから自己主張はしても良いでしょう。
しかし、自由主義は周囲の人に優しさを持たなければならない筈です。
何かがある度にそれを政治的に利用して自分の意見だけを通そうとする・・・。

いつの間にか遺族や被害者に対する優しさ等微塵も見られない所で
弁護士が自己主張のパフォーマンスをしたり
今回のような、おバカな目立ちたがり屋が出てきたり・・・。
人の気持ちはどこかに追いやられてしまっています。

昔の日本には思いやりや武士の情けなどがあったはずです。
周りの人に対する優しさを持った日本に戻って欲しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先ずは真似から

2007-07-08 | 経営改善
経営の神様松下幸之助翁は生前こんなことを言ったことがあります。
ウチは東京にソニーという研究所を持っていると・・・

松下電器はマネシタ電器と揶揄されたこともありますが
松下幸之助の真意は、投入資金と時間にあったようです。

新製品の開発には莫大な資金と時間が必要になります。
何も成功するか失敗するか分らないものを率先して手がけなくとも
他社の製品を見た上で改善改良を加えれば
更に良い物が市場に出せるという理論だったようです。

松下電器ほどの大手がこの手法を使うのはどうか?という意見もありそうですが
中小企業においてはこの手法は取り入れるべきです。
特に、何をどうして良いかわからない場合は効果が期待できます。

人真似は悪ではありません。(もっとも権利の無断使用はいけません)
先ずは、経営手法の真似をして取り入れてみるのも一手です。
経営が上手く行かない人に限って
他人のやっていることを批判しがちです。
批判していても仕方がありません。

たとえ真似でもかまいませんから
出来ることから一つずつこなして行きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一即全体

2007-07-07 | 経営改善
『一即全体』という言葉を聞きました。
たった一つのことと思うかもしれないが
それは全体(たくさん)の事なのだという事です。

もう少し分かりやすく言えば
お客様がいらっしゃったのに挨拶をしない社員が居る。
これはその挨拶をしない人一人の問題ではなく、
会社全体にそれを良し(許す)とする気持ちがあるという事です。

さらに、会社の廊下にゴミが落ちている
何人もの人がそれを見ているはずなのに誰も拾おうとしない。
これはそのゴミ一つの問題ではなく
そのゴミを放置しておく会社全体の問題であるという事です。

ついでにもう一つ
急いでいたので納品書を切らずに商品を納品してしまった。
これは、今回だけのイレギュラーだと考えてはいけないという事です。
商品管理や顧客管理がうまくいっていないのです。
それなのにたった一つのことだからといって見逃す・・・。

どうでしょうか?
思い当たる事はありませんか?
ひょっとしたら自分自身が
一即全体の一になっているなんてことはありませんか?
自分の行動を見直してみたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社長の仕事

2007-07-07 | 経営改善
忘れてしまわないうちに連続投稿します。
昨日の研修会で教わった事を残しておきたいと思います。

重要な問題を人(役員や幹部社員)に任せてしまう社長が居ます。
重要な問題であれば有るほど社長自らが働きかけないといけません。
何も、一から十まで全て行動してくださいと言っているのではありません。
社内の仕事ですから実際の現場は従業員に任せれば良いのです。
しかし、その指示や問いかけを社長自らがしないといけないのです。
社長の声は従業員にとっては絶対です。
その絶対的存在である社長の口から直接聞こえてくるものは
最優先のものになるのです。
そして、直接声掛けをしたことを他の幹部に話をしておくのです。
「気にして見てやって貰えないか?」
この気遣い一つで部下は動き易くなるのです。

大切な事の声掛けを部下に任せてはいけません。
これが社長の仕事ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0.1%になりませんか?

2007-07-07 | 自己啓発
故飯塚毅氏が生前仰っていた言葉です。
99.9%の人は困難に立ち向かうとそこでUターンしてしまう。
99.9%の人がUターンするという事は、
自分が残りの0.1%に入れば良いのだと・・・。

恐らく殆んどの人がこの言葉の意味するところを理解できると思います。
しかしまた殆んどの人がこの言葉を実践する事はできないでしょう。

私が加入しているTKC全国会の創始者飯塚毅氏は
昨年封切られた『不撓不屈』のモデルでもある人です。
我々職業会計人が有るべき姿を明示してくださった方です。

税金を誤魔化しちゃいけません。
従業員を裏切っちゃいけません。
消費者を欺いちゃいけません。
我が身だけ良ければはいけません。
全て分かっているのに中々出来ません。

気楽に考えましょう。
少しだけ諦めの悪い人間になりましょう。
そうすれば、自分の思いが形になる事請け合いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンの横暴

2007-07-07 | つれづれ
また、色々な方からご意見を頂くかもしれませんが
「ペンは剣よりも強し」の言葉に嘘が混ざっています。

最近の報道姿勢を見ている限りでは
「ペンは剣よりも強し」と言うより
「ペンは剣よりも傍若無人」という言葉が匂います。

つい先日まで応援していたホリエモンを扱下ろします。
つい先日まで応援していたグッドウィルを扱下ろします。

自分たちは広告主たちの力関係を見ながら彷徨っているくせに
他人の重箱の隅は突っついて楽しいらしい・・・。

我々は生身の人間です。
しかし、報道は平気で生身の人間を殺そうとします。
その裏づけは「正義」だそうです。
後ろにスポンサーが付いた報道など
信じられないことは明らかなはずです。

提供という眼に見えない圧力の中で
公平性など保てないなら
自ら報道の部門から外れることが当たり前なのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上山博康脳神経外科部長

2007-07-06 | 素敵な企業・素敵なスタッフ
お名前を拝借して申し訳ありません。
上山博康脳神経外科部長は旭川赤十字病院の
脳血管手術において神の左手を持つ男と紹介される名医です。
もう暫くで60歳にもなろうかと言うこの先生は
専門家と呼ばれる者たちが見習うべき考え方の持ち主です。

他の病院で見放された患者さんへの手術や
遠くまで出張しての手術を平気でこなされています。
年間の手術回数は600例とも言われています。
まさに不眠不休で全国を飛び回り、尊い人命を救っておられます。

なぜ、そこまでしてたくさんの人を救おうとするのか?
それは、過去にご本人がいたたまれない事例に出会ったからだと言っておられます。

診療しようという約束が取れたときには既に遅かった事例です。
せっかく上山先生を探し出せたのに
診療の約束の日前にその患者さんが亡くなってしまった例です。

この上山先生が仰っていた言葉で印象的な言葉があります。
「出来ない手術なんて無い!ただ、難しいだけだ」と・・・

この言葉はどの業界の人にも当てはまる言葉のように思います。
「出来ないのではない!やろうとしていないだけじゃないか!
難しいだけで諦める必要は無いじゃないか!」
と叱咤激励されているようにも感じました。

諦めたその瞬間から可能性はゼロになります。
例え数パーセントでも可能性があるなら
全力でぶつかって行きたいものだと感じさせられました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする