来月の宇多田ヒカル写真展がどのようなものになるかを知る為に担当者代理の方に
「展示会のレイアウトは、ギャラリー側の人間とアーティスト側と、どちらが(主導で)決めるのか?」
と訊いてみた。すると、
「基本的に、New Gallery の展示会は、ギャラリー側の担当者の発案と企画(で始まる)。」
との回答を貰った。こちらでこれを勝手に解釈するとつまり、ソニー所属のアーティストの中で、画廊とのコラボレーションが可能なアーティストを見繕ってそれに沿って企画を立案して展示方法などを提案していく、という流れなのだろうかな。そこから推理するにどの展示会も大体似たレイアウトになっていそうだ。実際、昨日まで開かれていた展示会で飾られていたのはTシャツとトートバッグで、これ宇多田ヒカルと同じものだしね。異なるアーティストがそれぞれに全く別の展示をするというよりは、(担当者さんの意向が反映された)New Gallery なりのカラーがまずあって、そこにアーティストを嵌めていくという認識で良さそうだ。なので、
「宇多田ヒカルの写真展も、昨日までの展示会と似た雰囲気になりそう。」
というのが私の持った印象だ。担当代理の方がそう仰ったわけではない。「そうなるかもしれないし、そうならないかもしれない。」ってあたりかな。つまり、がらんとしたスペースに少しの展示があるという雰囲気。さてさて、実際はどうなるやら?
で。次に貰った情報が重要だ。こちらからの質問はこうだった。
「宇多田ヒカルに関しては既にWebで通販が始まっている。ならば、3月7日からこちら(New Gallery 当地)では、その総ての通販商品の実物を手に取ることができるのだろうか? 受注生産のアクリルブロックや、ここでしか手に入らないというオリジナル・プリントとやらも含めて。」
これに対する回答はじつに明快。
「わからない。」
だってさ。まだ何も決まってないんだって。
ただ!ただ、ですよ。今までの展示会の傾向からして、3月7日に始まって3月21日にメインの商品(『NINE STORIES 』写真集本体ですね)が発売するような流れだと、
「写真展初日3月7日には全商品が揃っていないかもしれない。」
ということらしいのよ! つまり、勢い込んで展示が始まるや否やグッズのチェックに当地に赴いても、まだ一部の商品しか到着していない可能性があるのだ。
そこで、私はこう言った。
「こちらとしては、その状態では同じ宇多田ファン仲間にNew Galleryに行こうと自信をもって勧めることが出来ないので、出来ればネット上でグッズの入荷状況などを発信してくれると助かる。」
と。するとあちらから
「公式インスタグラムで発信できないか担当の者に聞いてみるのでフォローしておいて欲しい。」
という趣旨の回答を頂いた(かなりやりとりを雑に端折ってるのでやや記述としては不正確なんだけども)。
多分、なんだけども、そのせいじゃない? 今日の夕方あたりにNew Gallery Tokyoのインスタグラムが更新されて、大阪でのインスタレーションの模様の写真が何枚かアップされていたのって。恐らく、まだ発信できる具体的な情報は出揃ってないけど、これから宇多田ヒカル写真展について色々と更新していきますという意思表示なんじゃないだろうかな。うむ、手前味噌過ぎるのは重々承知。だって昨日前の人の展示会が終わって次が宇多田ヒカルなんだから今日から宇多田情報発信するタイミングだよね元々。でもま、どっちでもいいじゃんね、ここから今後情報が出てくれば。
てことで、もしこちらの要望が聞き入れられていれば、New Gallery の公式インスタグラムでグッズの入荷状況などを発信していってくれると期待できるので、皆さん今のうちにフォローをしておきましょうね!
https://www.instagram.com/newgallerytokyo
んで補足。昨日までの展示会では各種グッズがケースなどに入れられてはおらず、ハンガーラックとテーブルの上にそのまま触れる状態で置かれてたんだけど、通常展示会では、Tシャツの材質を触って確認するとかサイズを合わせてみるとか程度なら商品を手に取ってみても大丈夫ということなので、実際に現物を手に取って購入を検討したい方は現地に足を運んでみてもいいかもしれない。もちろん、その場合は上記の通り公式インスタグラムで商品の入荷状況を確認してからがいいかと思われます。
ああ、更に追伸。期間中、早過ぎても商品揃ってないかもしれないけど、会期終盤になると今度は品切れになってるかもしれないとのこと。…いつ行くのがベストなのよこれ(笑)。それも含めて、今後の公式発信を待ちましょうね〜。