無意識日記
宇多田光 word:i_
 



さて、4月の第1火曜日だ。リズムを作る為にも22時からInterFMを聴いてみる事にしよう。

何事も「習慣化」が大切である、とは当欄でウンザリする程何度も繰り返し言ってきた。月一では習慣化し難いから、番組担当者がスタッフアカウントでちょくちょく呟いた方がいいのは明白である。のだがそこらへんはどうなるのであろう。

当欄の読者には要らぬ御用だろう。日付や曜日を間違えていないか確認する程度で十分だ。何も気にするこたぁない。

出来れば、光から毎回「宿題」みたいなものが出ると嬉しい。例えば、「何故か火曜日になると聴きたくなる曲」みたいなリクエストは、何度か火曜日を迎えてみないとわからないかもしれない。毎週火曜日に自分が何を聴いたかメモしておいて1ヶ月後に検証してみる、とか…。誰だもう"In My Room"と答えている奴は。フライングだぞ☆

他にも、まぁ例えば音楽ネタ縛りのリクエストなら、指定した楽器を使った楽曲を探して来い、とかみたいな"ある条件を満たした曲"をリスナーが見つけてくる企画はどうか。「フルートを使った日本語ポップ・ソング」とか、「日本語の歌詞が出てくる洋楽曲」とか。前者ならWINGS、後者ならEasy Breezy、という風になる。これ、前に言ってた「歌詞に"くま"の出てくる曲」のバリエーションだな…まぁいいや、兎に角、そういう風に"宿題"を出してくれれば、1ヶ月間楽しく番組を待ちながら過ごせるというものだ。条件付けは光の楽曲と関係性のあるものがいいな。例えば「プラハでシューティングした映像を使うミュージックビデオを制作した楽曲」とかね。うわラジオ意味ねぇ…。他にも「平家物語の一節を歌詞に使ったポップソング」とか…すぐありそうでなかなか見つからないかもねこういうのに限って。他にも、宮沢賢治の作品を題材にした歌、みたいな縛りだとかなり真面目なコーナーが出来そうだが、そういうシリアスさ
はお呼びでないのかもしれない。ここらへんは番組のカラー次第だが、匙加減が難しいだろうねぇ。


リスナーが気軽に参加できるのがラジオの魅力ではあるのだが、1ヶ月も間が空くとなると普通の人はオンエアはおろか、自分がお便りを出した事すら忘れてしまう長さである。いやまぢで。それを継続してもらう工夫をしつつ、その都度々々々々初めて聴くリスナーが敷居の高さを感じないようにするのはいやもうなんともはや難しい。欲張り過ぎともいうけれど。

なので、"宿題"を出すのならある程度時間的継続性を要求されるもので尚且つ飽きない、疲れないものがいい。音楽縛りばかり考えているが、一般的な他のネタも考えてみるか。私のアイデアではないが、「あなたが街でみかけた"くま"の写真」ネタはいちばんの鉄板かもしれない。番組オフィシャルブログがあるのならそこにアップロードすればいい。Blog形式みたいだし、オンエアに合わせて指定時間投稿すればよいだろう。何でもいいのである。街中で見かけた看板が「熊野歯科」だった、、、とか…「くまなのにしかなのかよ!」みたいに突っ込めるといい。或いは機材のボルト部分がくまのかおに見える、というのでもいい。満点の夜空を撮影して「おおぐま座とこぐま座」なんていうのもいいかもしれない。12月の放送日はちょうどこぐま座流星群のタイミングかな。それまで番組が続いていれば、の話ですが。(縁起でもない!)


まぁ妄想の種は尽きない。本来ならこういう企画案はメールして送るべきものなのかもしれないな。後で考えときます。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« クマチャンが... 火曜日の夜は... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-04-03 07:55:18
ニューヨークがいいね
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-04-03 07:56:05
堀北真希に甘えたい
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-04-03 07:56:56
ニューヨークでぬくぬく生活希望
 
 
 
Unknown (Unknown)
2013-04-03 07:57:46
面倒見てくんそうな気がする娘がいいです
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。