無意識日記
宇多田光 word:i_
 



TM NETWORK のツアー最終日を観てきたんだけど今回はそれはさておいて会場について走り書きを少々。私の席は、直前に買っただけあって最上階の一番左端の席でした。多分、SF観れるのもA席なので似たようなものになるでしょう。


音。とても残酷そう。ステージでの出音がそのまま聞こえてくる感じ。なので、いい音はいい音で、そうでもない音はそうでもない音で聞こえそう。天井や両壁からの反響は皆無。無さすぎて音像的には壁がそこにないみたいだった。それもあって、左右の位相差は増幅されないのでステレオ感はステージからの距離(のたぶん二乗)に反比例して減る。宇多田さんは歌が聴ければいいという人が多かろうから、メリットは大きそう。逆説的だけど、ステージから遠い方が歌が聞こえやすい場合もあり得る。

ただ、そのコンセプトが冷徹なので、感受性の高いヒカルパイセンはあまり好きにならないかも。NHKのスタジオみたいな感じだよ、といえば伝わるかも。(…誰に?)

僕ら聴衆には関係ない話だけど、会場の音響はアリーナというよりドーム球場に近い。なので、音響スタッフやバンドメンバーがドームでの音作りに長けているチームかどうかが問われるかな? 実際ドラムサウンドは古き良き80年代スタジアム仕様だったから送り手側もわかってるんだろうけど、まだ完全には対応しきれてなかった模様。慣れたらもっといい音出せそう。

眺め。とてもいい。更に最上階には中央にスクリーンが吊るされててすぐそこでステージの様子が観れるので結構美味しい。あたしゃ端っこだったので見えなかったけど(泣)。ぱっと見だけだけど、LEVEL3やLEVEL5も同じ傾斜っぽかった。なので上階の席でみづらいというのは前の席に大谷翔平くらいデカいやつが来なければなさそう。ただ、アリーナは緩やかそうだったなぁ。それはそちらで見た人の感想を頼ってね。

注目の動線。SFツアーではKアリーナは開演90分前開場なので入場についてはさほど問題は無し。だが退場は規制退場でひとつだけ定められた道路に沿って向かって全員が動くので、大変時間が掛かる。席を立ってから横浜駅に着くまで寄り道無しで30分以上掛かった。土日の公演だけど日帰りの人は余裕を持ってスケジュール組んで。まぁ、当初は2時間掛かったという話だったのでかなり改善されたんだろうね。今後はもっと改善されるか。

なお、まるで埋立地みたいな立地なので周りにお店は殆どない。あたしらは開演前にパシフィコ側に歩いて5分くらいのところにあるコンビニ隣のカフェで落ち着いてたけど、開演前は会場近辺より横浜駅近辺でたむろしてた方がいいかもね。ただ、会場前は色々とだだっ広いので、暑さや天気にめげないという人は階段にでも座ってれば時間は潰せるか。

ただ、終演後に席の離れた誰かと合流するのは至難の業なので予め動線外の集合場所を決めておいた方がよさそう。階下のローソンとか…いやあそこも混んでたな。ここらへんは引き続き要検討かもね。

まとまりないけど、今宵はこれくらいで。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 読んで貰う事... Electricity f... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。