無意識日記
宇多田光 word:i_
 



セットリストも重要だが、それより更に気になるのは“雰囲気”である。空気とかノリとか言い方は色々あるだろうけれど、それがいちばん重要だと言っても過言ではないのではないか。

ただ雰囲気と言っても掴み所が無いか。では例えば。『真夏の通り雨』のような母への思いがあからさまに出た歌はどう歌うのか。MCを先に入れるのか後に入れるのかそれともただ黙って歌い出して歌い終えて次の曲に行くのか。雰囲気とは演出のベースである。逆から言えば、演出の方針を決めるのが雰囲気だ。ヒカルはこれをどうしたいのか。

歌は歌なので「気にしない」というのもアリだ。一度離婚したあと果たして『光』は歌ってくれるのかとやきもきしたもんだが、『In The Flesh 2010』では『Simple And Clean』を、『WILD LIFE』では『光』を、それぞれ特に何も触れることなくしれっと歌ってくれた。歌詞は歌詞なので元々のモチーフとか心境のシンクロとかそんなに関係ないのよと言われてるみたいに。

しかし一方で『嵐の女神』を歌わなかったのは何故なのか。ただ選曲から外れたのみならず『WILD LIFE』のアウトロで流したお陰で「歌わなかった曲」として記憶に残った。その意図は何だったのか。

今『嵐の女神』と『真夏の通り雨』を連荘で歌って感極まることはないのか。ただの歌として普通に歌えるのか。そういった検証からコンサートの“雰囲気”は決まってくる。どの歌なら歌えて、歌えるとしたらどんな配置・どんな曲順なのか。演出の方針が決まるのだ。

本来なら、その雰囲気を決めるのがツアータイトルだ。ただの名前に過ぎない、と言ってしまえばそれまでだ。『ヒカルの5』にそんな深い意味があったとは思えない。だから『Lsughter in the Dark』もアテにはしていないのだが、だが仮にその名前を利用しようとすれば演出の方針が決められるのも確かなのだ。それが明示的意識的に為されるなら演出方針はコンセプトと呼ばれ始める。

ヒカルはあまりコンセプチュアルな世界観に傾倒しない。統一的であるよりは雑駁で出たとこ勝負なのがお好みだ。唯一、『くまちゃん』だけはその一貫性に基づいて世界観を構築するのをよしとする。その観点に立つと、ツアーグッズはまたもくまちゃんグッズが並ぶ結果となるだろう。コンセプトと、その表現であるアイコンやキャラクターとして何か別のものがあるとは思えない。例えば『Laughter in the Dark』に引っ掛けて黒バックのニコちゃんマークをツアーシンボルに掲げたらそれだけで“雰囲気”が決まってしまう訳だ。本当に注意が必要である。中途半端なことをする位ならくまちゃんに頼り切る方がずっといいだろう。

そのツアータイトルが決まるまで随分掛かった事を思い出せば…いや余計な事を言うのはやめとこ。要はいいコンサートになればいいのである。ちょっと開き直っていこうではないか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




セットリストを考える時に、きっとUtadaの曲は最初から除外されるんだろうなと思うと厳しい。『Utada United 2006』ん時の反応の薄さを思い出すとリクエストすることすら憚られる。そこまで浸透していなかったのかと吃驚した。ファンの方がアーティストに対して申し訳ないと言いたくなるのだから相当だった。

『エキソドス』はここ日本でもかなり売れた。実売で100万枚を超えて年間チャートで第6位だった。なお第1位は『Utada Hikaru Single Collection Vol.1』だ。年間6位収録の曲を披露してあの反応の無さって他のアーティストじゃ有り得ないんじゃなかろうか。

『Laughter in the Dark 2018』は今のところチケットが運で行き渡っているので聴衆層はライトファンが多いだろう。ネームバリューからすると、アルバムを聴いてなくてもやってこようとする人もかなり居る。ならばメディアに露出していない曲への反応はウタユナのUtadaパートみたいな事態になる可能性を考慮しておくべきだ。特に昔のアルバム曲は知られていない。『初恋』や『Fantome』からファンになった人がどれだけ過去作を聴いてくれているかというと、流石に5枚以上のフルアルバムというのはボリュームがあり過ぎる。

過去作に関しては昨秋からストリーミングが始まったことによりそれによる効果も期待したいところだが、まだ時間的に足りていないだろう。それに、日々新曲が無尽蔵に供給される中過去のアルバム曲までチェックしようと思う人がどれだけ居るか。

それを考えると、今後はストリーミングによる「予習期間」みたいなものを考慮に入れてツアーチケットの販売時期を早めに設定するのもアリかもしれない。そんな弱い理由で動く話ではないけれど、人の音楽消費ペースの動向に気を配る事自体は大切だ。


そもそも反応の薄い曲をやっても構わないじゃない、というのは根底にあるんだけど、それを言ってたらなきっとセットリストは永遠に決まらないだろうな。全曲リハーサル済みのバンドを従えて毎日アドリブで選曲するツアーでもやるんなら別ですが。嗚呼、そんなものは夢のまた夢…。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )