片麻痺との二人三脚

孤独に甘えず、後ろ振り向かず、希望失わず、唯前進あるのみ!

1年皆勤利用者”ホテル フルコースランチ”招待者発表、パワーリハ木曜日は3人!

2015-02-26 13:31:57 | 「パワーリハビリ」

明け方から降り出した雨続く早朝、今日は西から雨の範囲が広がっていますが、関東地方は帰宅時間に雨脚が強まるでしょう。風も強まって、沿岸部では雨がナナメに降る所もありそうです。
今日の兵庫県は、四国の南海上にある前線と低気圧の影響で夕方まで雨が降るでしょう。(tenki・jp) 

25日のニューヨーク株式市場は、原油高などを手掛かりに続伸し、優良株で構成するダウ工業株30種平均は前日終値比15.38ドル高の1万8224.57ドルと、2日連続で史上最高値を更新して終了した。
一方、ハイテク株中心のナスダック総合指数は利益確定売りに押され、0.98ポイント安の4967.14と、11営業日ぶりに下落した。(時事通信)

                 

                 

                   
                   
8:45分 降雨の中、PDS送迎車スタッフの傘に迎えられ、ディサービスセンター仁川へ、降雨で外出運動不可能な高齢身障者には送迎付きマシントレーニングへ参加出来る事に感謝する。
次々到着する小型送迎車4~5台、傘を指し掛けの歩行支援、車椅子へ移乗しての介助支援等降雨時スタッフは多忙に追われ、入室後は、防寒着の脱着・ウガイの励行等付き添って席への案内が終えるとお茶の準備と本当に大変な業務をこなせられる。 

ご婦人席でコーヒー飲みながら朝日新聞「論壇時評」”寛容への祈り”高橋源一郎 論評を読む。
「怪物」は日常の中にいる・・・・メディアは、自己責任論で個人へのパッシングを繰り返したが彼は「ふつうの人」だったように思える。そのことが私には、とても悲しかった。
「他者への共感」を排除する心性は良く知っているはずだ。「怪物」は遠くにではなく、わたくしたちの近くに、今、日常的に存在している。

看護師Mさんバイタルチュエック(血圧127-74脈拍81体温36.5℃)、加療中利用者N氏へのお見舞いメッセージ託していただき感謝しているところへ、N氏から携帯へ電話が入り「本日から宝塚リハビリテーション病院へ転院した」と嬉しいニュースを受信する。

                   

                   
                  

9:30分 オリエンテーション リーダーA氏 26年度皆勤者(1週間2回以上の利用者対象)の内、木曜日利用者の氏名発表三名、皆勤賞は宝塚ホテルランチ(フルコース)招待。
仲間の中から、三年連続表彰のT氏(92歳)、同じくIさん(85歳)、今回初めてのSさん(77歳)が読み上げられ、皆さん満面の笑みで喜ばれる。
何時も利用者本位にイベントを企画される本部スタッフ、格式ある宝塚ホテルへの招待(送迎付き)は皆さんの心をワクワクせしめ、後期高齢者の「生き甲斐」につながることは間違いがないと推測する。
マシントレーニング開始、

                 
№1「レッグエクステンション両足伸ばし」・・・・・・人体で一番太く、歩行に絶対必要な筋肉「大腿四頭筋」を鍛える器械、椅子に深く尾骨を立てて座り、姿勢を正して準備に入る。
両足を真っ直ぐ伸ばし、特に麻痺左足首が負荷器具にまとわりつくことが肝要。
麻痺左足は外へ向いて広がり完全な状態では無いが右足の協調作用で機能回復を期待し、鼻から息を吸って、ゆっくり発声「イチ ニー サン シー」と0.5㌔のウエイトを上げ、最高時点で膝も真っ直ぐ伸ばし、10秒停止、息を吐きながら「ゴー ロク ヒチ ハチ」で降ろしてくる。

                  

№2「マルチローイングフアンクション両手引き」・・・・・・肩甲骨関節を可動せしめる唯一のマシン、両手をグリップで握ることで左右肩甲骨関節を開き胸を張る。
片麻痺患者には左グリップを握ることが最大の難関、思い入れが激しいと筋肉が硬直するので右手の補助で軽るく手の平を開く。辛うじて成功スタンドアップ、胸を張って右手主導で「1234」で両手を引き、最高時点で両肩の引き寄せで背中に出来るシワを意識しながら「5678」で戻ってくる。

                  

№3「トーソーエクステンション骨盤閉じ」・・・・・・股関節・骨盤は人体関節の中で最大にして主要な関節、ベッドからの立ち上がり、椅子に座ってから姿勢を正すにも重要な役目を果たしてくれる。
「脳卒中」後遺症患者仲間を見ていても股関節が滑らかな人は姿勢が良く、片麻痺左右に関わらず日常生活を辛うじてこなして居られる。
大相撲では股割と称して両足を広げ胸を土に付ける基本動作が必須体操として課せられているが取り組みに欠かせない股関節を鍛える運動と理解している。
同じく片麻痺患者には「寝たきりにならない」ように必要欠くべからざるマシンと心得る。

                

                

11:20分 7機種7種類パワーリハビリ終了、昼食無し3時間コースは3人、ご婦人持参「のど飴」をご相伴しながらシネ・ピピア上映中の「紙の月」観映の感想を述べる。
早速お二人は、明日観に行くと約束がまとまる実行力に”女性の生きる力”を再確認する。