ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第1035回 京都 東福寺 下。

2017-02-01 12:00:00 | 旅行

2017 01 18(水)


前回に引続き、臨済宗の大本山である慧日山東福寺境内にある堂宇・庭園など拝見。

東福寺仏殿(本堂)の左横に建つ優美な建物は禅僧たちが修業する禅堂(室町時代1347年)・重要文化財・長さ42m)。
座禅・読経などの修業場の他、寝食・居住にも使われ、約400名の僧が修業した日本最大最古の禅道場。
 

禅堂の北隣に沢山の経典などを収蔵している経堂があります。(左は室町時代後期の殿鐘楼)
内部の六角堂は開山の円爾(えんに)が宋から持参した経典が収納されている経蔵
 
経堂は寛政5年(1793年)築の宝形造の御堂。

仏殿(本堂)から開山堂方面へ続く長い回廊、左小屋の先に洗玉澗渓谷通天橋があります。


小屋から観た回廊内とその先の通天橋(かまぼこ状)。          通天橋(400円)はパスして方丈の庭園を拝観に・・・。
 

唐破風屋根の門は昭憲皇后(明治天皇の妻)が寄進した方丈の唐門
 

方丈の八相庭園を拝観(拝観料400円)する入場口の東福寺庫裏(くり・本坊)。


南庭園にあたる枯山水の庭、作庭家・重森三玲の代表作、古来の枯山水をモダンにアレンジした八相の庭

八相庭園 http://guide.travel.co.jp/article/8274/

清楚な趣の方丈内陣。                       「山聖一国師」の文字は・・・「開山聖一国師」で開山僧の円爾の尊像が祀られています。
 

方丈(本坊)の回廊で結婚記念?の写真撮影に遭遇・・・。               可愛いですね、お似合いのカップル・・・お幸せに。
 

方丈の西側から眺望する通天橋の長い回廊


洗玉澗渓谷に張り出した舞台から通天橋と開山堂の一部(右端)。


残雪の市松模様が印象的な「八相の庭」の北庭園。         東福寺の絵葉書にもありますから有名な庭園なのです。
 
方丈(本坊)庭園   http://www.tofukuji.jp/temple_map/hojo_index.html                          

八相の庭を拝見した後、庫裏から望む雄大な東福寺仏殿(本殿)東裏側。


東福寺屋根に鎮座する迫力満点の鬼瓦。                  庫裏の屋根端には可愛いの飾り瓦、ホッコリ気分になります。
 

方丈庫裏の奥に続く小路に立つ「鹿児島藩招魂碑」と「中井櫻州山人墓所」の石碑。
小路を左折すると偃月橋国宝・竜吟庵への下り坂道になります。

  
竜(龍)吟庵への小路を下ります。     洗玉澗に架かる偃月橋(えんげつきょう)は日本百名橋に数えられ、境内の臥雲橋・通天橋と共に東福寺三名橋と言われます。
 

偃月橋を渡ると正面に見えるのが国宝の龍吟庵(りょうぎんあん)、日本最古の方丈建築で東福寺塔頭の第一位に叙せられる格式高い寺院。(非公開)
 
軒下に掲げられた「龍吟庵」扁額の「」だけが見えました。

竜吟庵の隣に位置する薩摩藩ゆかりの即宗院、紅葉の庭園が美しい寺、冬の季節は拝観できません。


東福寺仏殿の東に在る塔頭・最勝金剛院八角堂を拝見。
参道脇に立つ石柱には「日輪殿下兼實公本墓」の刻字、晩秋の頃には鮮やかな紅葉が見られるという参道。


緩い坂道の参道を進むと正面に城門風の日下門、その門内は新しい墓地が広がり、その一番奥に九条兼實公を祀る朱塗りの八角堂が鎮座。
八角堂の後方に九条家歴代十一人の墓石が在ります。
 
最勝金剛院は東福寺の塔頭ですが、その歴史は古く、東福寺創建(1255年)前の1150年に藤原宗子(摂政・忠通夫人)が建立。(東福寺特別由緒寺院指定。)

東福寺の塔頭で鬼門(北東)に位置する勝林寺、毘沙門天を祀り、東福寺の毘沙門天と呼ばれる名刹。  階段上に由緒ありそうな井戸。
 

五摂家の近衛家の大玄関を移築した勝林寺本堂。(閉戸で毘沙門天は拝めず)      勝林寺庭園の片隅に立つ一切経を埋蔵した石塔。
 

東福寺塔頭(たっちゅう)寺院の一つの退耕庵。小野小町宛の恋文を納めた「玉章(たますさ)地蔵」や幕末の「戊辰役殉難士菩提所」「枯山水庭園」で有名な古刹。
  


東福寺絵図。 左下の北大門から入山し、中央部の渓谷・洗玉澗に架かる臥雲橋を渡り、右側の六波羅門から三門仏殿方丈(八相庭園)・竜吟庵など拝観した後、絵図の左上方面に在る天皇家墓所の泉涌寺(せんにゅうじ)へ・・・。

京都最大の大伽藍を有する東福寺、広大な寺敷地には多数の塔頭・寺院が点在し、寺院建築の勉強と運動不足解消には最適な寺域と言えます。

なを。東福寺の寺名は東大寺興福寺から一字づつ頂戴して名付けられたそうです。


次回は天皇の菩提寺・泉涌寺と思いましたが、次々回に先送りして群馬県鬼石町の鬼恋節分祭を掲載します。


2017 02 01(水)記。        前橋市       最高気温 10.2℃    最低気温 -1.8℃


おまけコーナー。

激流に流される犬を救出する犬。
Epic dog rescue: video appears to show yellow lab rescue his pal from raging river rapids - TomoNews



猫の素早い落下反射。
Slow Motion Flipping Cat Physics | Smarter Every Day 58




第1034回 京都 東福寺 上。

2017-01-27 12:00:00 | 旅行

2017 01 18(水) 京都市 快晴無風 最高気温9.5℃



2年ぶりに冬の京都旅、今回は京都東山区に在る神社・仏閣を初詣を兼ねて参詣。(午前10時30分頃)

最初に参詣したのは京都五山の一つで山内に25の塔頭を有する大寺院、臨済宗の本山・慧日山東福禅寺。(えにちさんとうふくじ)

JR奈良線東福寺駅から徒歩5分程の場所にある北大門から名刹・東福寺に入山。
北大門を入って直ぐ左に建つのは仁王門(重要文化財)、門番役の仁王様は御不在でした。
 


境内の渓谷・洗玉澗(せんぎょくかん)に架けられた趣のある屋根付きの臥雲橋。   臥雲橋から望む通天橋方丈(屋根)。
 

六波羅門(重要文化財・一般参詣者用)と勅使門(右奥・天皇の使者専用)


壮麗な佇まいの仏殿(奥)と三門(山門)。凛とした姿に心洗われ、身が引き締まります。
三門とは涅槃(悟りの境地)に達するまでに通過しなければならない「空門」「無相門」「無作門」(無願門)の事、三解脱門とも云う。

日本三大門 法隆寺南門・知恩院山門・東福寺三門。(南禅寺・久遠寺など諸説あり)

三門に掲げられた扁額は北朝第四代将軍足利義持が揮毫の「妙雲閣」。 下からは小さく見えますが、三畳分の大きさがあります。


凍てついた思遠池と雪に覆われた石橋から拝する三門(国宝・1425年築)。 三門の上階には釈迦如来十六羅漢が厳かに鎮座(東福寺絵葉書)。
 

三門の後方に聳え立つ仏殿(本堂・昭和9年築)、禅宗寺院らしい飾り気の無い建物。仏殿に掲げられた「毘蘆寶殿  大勲位恒憲王」の扁額。
 

仏殿内の須弥壇には御本尊の釈迦三尊像。中央に釈迦如来立像、左右の脇侍仏は阿難迦葉の立像。(全て重要文化財・鎌倉時代)


天井画が大迫力で素晴らしい!! 堂本印象画伯の力作「雲龍図」。(横幅12間、縦6間・東福寺絵葉書)


三門仏殿(本堂)の左側の一段低い場所に建てられた長い建屋は東司(とうす・重要文化財)と呼ばれ、何かで日本最古・最大の建物だそうです。


この画像が東司内部の三分の一程ですから、確かに日本最大と思われます。


東司の厨房だったのでしょうか?       屋内の床に掘られた丸い甕(かめ)、これは食物残渣・汚物などに使用した便器(トイレ)なのです。
 
化学肥料など無い昔はトイレの汚物を堆肥肥料として田畑に撒いて京野菜などの育成に使用していたのです。(現代の有機肥料ですね・・・。)

東司内に置かれた往時を物語る絵画。 立って食事する禅僧と下に汚物入れ。食べて出すのが同じ場所とは超合理的な生活なのかも・・・。


こちらの絵は東司の内部に小屋があります。トイレの囲いなのか禅僧が住む小部屋なのか・・・? たぶん2~3畳の居住部屋でしょう。 

東司とはトイレの事だったのですね。 室町時代のものですから、確かに日本最大・最古のトイレと呼ぶに相応しい規模の建物です。
東福寺東司は沢山の僧侶が用を足すことが出来たので別名「百雪隠」(ひゃくせっちん)とも呼ばれ、禅寺には必ず東司が建てられていました。

東福寺 Tofuku-ji / 空撮 紅葉 / 京都いいとこ動画


次回は東福寺の下編。



2017 01 27(金)記。          前橋市 3月の気温    最高気温 15.6℃   最低気温 0.3℃


第72代新横綱・稀勢の里の土俵入り!(明治神宮から実況中継録画)平29年1月27日(金)



おまけコーナー。

ハリウッド版「ザ・リング」 どっきりカメラ!
RINGS | 2017 | TV Store Prank | The Ring, Ringu, Samara





第1075回 天空の湖 野反湖 白砂峡。

2017-01-24 21:55:11 | 旅行

2017 09 03(日)




少々お待ちください。




















 


 























 


 

 














 





 



2017 10 25(水)記。      前橋市       最高気温       最低気温


おまけコーナー。

ディズニーに行けない娘をお手製ジェットコースターで楽しませる優しいパパ 。



これは、VRです。 お手製ジェットコースター。




第1031回 初詣 高鳥天満宮。

2017-01-05 12:00:00 | 旅行

2017 01 01(日・元日)


今年の干支は、酉(とり)に因んだ神社を訪ねて群馬県東南部の板倉町大高嶋1665に鎮座する高鳥天満宮に初詣。



珍しい形式の両部鳥居の下から参道を進みます。
 

参道から石段にかけての両側には小倉百人一首の絵が描かれた雪洞(ぼんぼり)が初詣で客を出迎える心細やかな演出。
 

高鳥天満宮拝殿天井の百人一首詠み人の絵は有名。  田舎の神社とは思えない格式を誇る社殿。祭神には学問の神様“菅原道真”を祀ります。
 

高鳥神社拝殿(1848年創建)正面には左甚五郎の流れを汲み、龍を彫ったら日本一と云われる石原常八(上州花輪村出身)の見事な龍彫刻が飾られています。


超絶技法を駆使して彫られた海老虹梁部の龍体彫刻、これほどの絶品龍彫刻は見た事がありません。

拝殿を飾る彫刻は石原常八と渡辺喜平次源宗信が手掛けた作品。

拝殿正面入口上部の奉納額。 学問・文筆の神社ですから大きな毛筆なども奉納。


拝殿横に奉納された絵馬、古くて色褪せています。 天神様には梅に鶯(うぐいす)が似合います。


明治37~38年に戦われた日露戦争の凱旋記念奉納額(明治39年)。記されている人名は生きて帰国できた人達だけなのでしょう・・・。


厳かな雰囲気の高鳥天満宮拝殿内部。


こちらが有名な小倉百人一首の天井画、格天井に組み込まれた百人の詠み人が表情豊かに鮮やかに描かれた傑作絵画。(絵師は正泉と悦重)
 

お守り・縁起物授与所は客で大賑わい。                酉年には鳥の縁起物が人気です。 天高く上がる招福昇運の凧。
 

開運・知恵授けの絵馬(500円)                   天神様のお使いの「願掛け撫(な)で牛」、心願成就した時は御礼返納します。
 

彫刻・絵画などの装飾が一切ない清楚な造りの高鳥神社本殿
 

本殿裏地の御社(おやしろ)、左は末社の浅間神社、右は多賀・八雲・琴平・厳島・長良・稲荷の六社合祀社

建てられた石碑は左が伊勢神宮参拝記念碑、右は努力一貫碑。努力一貫碑を撫でて頑張ると心願成就するそうです。

六社合祀社の羽目板にも細密な彫刻が施されています。右横壁板は仙人と鳳凰・梅木、裏面は松竹梅図、左横が花鳥と天女?の彫刻。


本殿裏に建てられた石碑。 祖先を敬い子孫繁栄祈願で奉納された3.5m程の宝篋印塔(ほうきょういんとう・左画像)
  
中は「常立圀姫霊神」碑。 右は「大寶〇英霊神」碑。 この他にも「十二霊神祭記念之詠歌」碑など貴重な石碑を拝見できます。

数多くの石碑がある場所から見下ろした奥庭に見えるの池は心字池。 境内には戦火で散華した霊を慰める忠魂碑などもあります。
 

1月1日(元日)の昼過ぎからは神楽殿奉納神楽が演じられていました。
ここの神楽舞は解説付きですから素人でも理解し易く、又時々祝い品の配布などもあり、観客を楽しませる工夫が嬉しい。
 

高鳥天満宮 神楽 恵比寿

高鳥天満宮 神楽  天岩戸と天照大神(演者 オペラ歌手の中島彰子さん)


見所多い高鳥天満宮、お奨めできる名社です。


2017 01 05(木)記。      前橋市  寒い    最高気温 6.6℃     最低気温 3.3℃?


おまけコーナー。

パンダVS雪ダルマ!!
Toronto Zoo Giant Panda vs. Snowman



ドローンと虎。
Drone & Tigers - dizifilms.ca



全自動紙飛行機製造射出マシーン。
Paper Airplane Gun PFM-A5 in action!



 


第1030回 上州沼田真田まつり 下。

2016-12-30 12:00:00 | 旅行

2016 11 13(日)




第1回 上州沼田真田まつり”の当日は沼田市の本町通りには朝から沢山の露店が店を開き、さながら朝市の様相を呈しています。


沼田・利根地区の農産・物産品だけで無く、魚介類の海産物なども販売。 上州牛とホタテの串焼きで小腹を満たします。
 

12.13日の両日は商店街の恵比寿講売り出しも兼ねています。   大きなバルーン製の「ふわふわ沼田城」は子供たちのお城です。
 

上之町に作られた特設会場・天狗プラザは飲食物を販売するテント村の広場、珍しい物・美味しい物などが手軽に楽しめます。
 

沼田市の高校生の発案になる「えだまメンチ」、ひき肉と枝豆の絶妙なバランスが美味しい沼田の新名物。


天狗プラザでは真田十勇士の面々が写真サービス、親子連れには大好評!!
 

赤備えの甲冑で名高い真田武者に因んだイベントも開催、子供も楽しめる祭りです。



今年のNHK大河ドラマ「真田丸」で木曾義昌役で好演した沼田市出身の俳優・石井愃一(けんいち)氏がステージに登場。


沼田地方の方言など取り混ぜて軽妙なトークショーで観客を魅了します。
  

ステージでは真田家紋の六文銭の由来など説明の後、武者行列が行われました。 “ぐんまちゃん”も鎧姿で参加・・・。
 


動画で“第1回 上州沼田真田まつり”をお楽しみ下さい。
(動画の繋ぎ不良で画面が黒く表示される箇所があります、後日編集し直して掲載いたします。)

第1回 上州沼田真田まつり”の武者行列に先立ち、太鼓集団・手九野太鼓による勇壮華麗な出陣太鼓が演奏。

第1回 上州沼田真田まつり 太鼓演奏(手九野太鼓)

 
沼田市本町通りを練り歩く武者行列。


 第1回 上州沼田真田まつり 武者行列

 
城主嫁取りの儀(真田信之・小松姫結婚式 2組)。


 第1回 上州沼田真田まつり 城主の嫁取り(真田信之・小松姫 結婚式)。須賀神社


第1回 上州沼田真田まつり”のメインイベント「信州真田鉄砲隊」による火縄銃演武が沼田市立沼田小学校の校庭で行われました。石井愃
 

隊列を組み堂々の行進をする信州真田鉄砲隊、赤備えの甲冑が秋の陽に映え真田武者の武勇を物語るようです。


第1回 上州沼田真田まつり 火縄銃演武(信州真田鉄砲隊)



今回の「第1回 上州沼田真田まつり」は4年前の「真田町割り400年祭り」が参考になるので下の第741・2回記事をご覧下さい。

2012 11 11(日)
第741回 沼田市 真田町割り400年祭り 上 武者行列
http://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/136cb7723dcb4c3d54a8608457b5665f


第742回 沼田市 真田町割り400年祭り 下 真田鉄砲隊 小松姫墓 浜松の局墓
http://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/86335bc06a66bf765c8da8bf6c563702


今年一年のご愛読ありがとう御座いました、本年(平28)のブログは今回が最後の章となります。

来る年が皆様にとって幸多き年となります様に御祈念申し上げます


2016 12 30(金)記。     前橋市     最高気温 8.1℃    最低気温 -0.1℃


おまけコーナー。

超便利! スイッチ押すだけで雪用タイヤチェーン。
Автоматическая система противоскольжения для грузовиков



視聴者・国民をバカにした紅白歌合戦の判定!圧倒的に白組なのに・・紅組を勝たせる為のヤラセ判定!


一工夫の心遣いが嬉しいテレビ朝日テレビ欄の縦書き文字


第1029回 上州沼田真田まつり 上。

2016-12-22 12:00:00 | 旅行

2016 11 03(日・文化の日)


快晴うららかな文化の日、NHK大河ドラマ「真田丸」の一つの舞台でもある群馬県北部の沼田市で開催された“上州沼田真田まつり”を見物訪問。

上州沼田真田祭り”が開かれる前、少し遅い紅葉に色付く、真田信之の居城だった沼田城址を散策。
沼田城址公園入口にも大河ドラマ「真田丸」で町興しの「上州沼田真田丸展」の看板。
 

利根川と片品川に囲まれた河岸段丘に一角に沼田城址(標高700m)が在ります、現在は沼田(城址)公園と呼ばれる市民の憩いの場。
 

現在の沼田公園には五層を誇った大天守閣や本丸は無く、園内で聳えるのは昭和58年に建てられた鐘楼のみ・・・。
この近くの天守閣跡に春咲く、華麗な枝垂れ桜で有名な“御殿桜”が名物になっています。
 

沼田城址公園の中央部に据え付けられた大きな石像「真田信之像・小松姫像」。昨年は見られませんでしたから、今年の大河ドラマ「真田丸」にあやかって造られたのでしょう。 (真田信之=信幸)
 

石造の足元には真田家紋“六文銭”を模って硬貨を六個並べ御賽銭代わりに奉納。


真田信之・小松姫の石像後ろに見える鳥居は英霊神社、主に沼田地区の戦没者の霊を慰めるために建てられた御社。
 

沼田城址公園入口横にある観光客のオアシス“沼田観光案内所”も「ドラマ真田丸」で一色。
観光案内所前に駐車の軽トラックには精密に作られた沼田城の模型が積まれ、案内所を訪れる人々の眼を引いていました。
 

普段は御淑やかな“小松姫”も義父・真田昌幸信繁(幸村)が上田に帰る途中、孫に会いたくて沼田城に立ち寄ろうとした時、「たとへ義父・兄弟でも、敵味方に分かれた以上、城内に入れる事は出来ません」と城門から義父達を押し返したとの逸話がある女丈夫。(小松姫の夫・真田信之は徳川方、昌幸・信繁は大阪の豊臣方)
 

戦国武将はいろいろな家紋を時と場合によって使い分けるのですね・・・。


五層の天守が聳えた沼田城のジオラマ。 五層天守閣は江戸城と沼田城だけだったとか・・・。
河岸段丘の上に築かれた沼田城郭の様子が良く解ります。 天守閣の手前の大きな建物は本丸御殿


沼田市内で販売されているお弁当も真田丸一色、腹が減っては戦は出来ぬですね。


沼田市の中心部、沼田市下之町888の「グリーンベル21」で開催中の“上州沼田真田丸展”。(大人500円)
人気ドラマ「真田丸」ゆかりの事物・写真など展示、大勢の人達が入場し大盛況!!



内部は撮影禁止ですので外側廊下部に置かれた展示物などをご紹介。

大人の背ほどの大きさの小松姫人形と鎧兜の真田信之木像は絶好の記念撮影ポイント。

四方を山々で囲まれ、自然豊かな沼田市は「森林文化都市」を宣言しています。

沼田市東倉内町が保存する祭り山車の屋上を飾る小松姫人形。 真田信之(幸)公が着用した甲冑「萌黄絲毛引威二枚胴具足」。
 

「戦国時代の沼田城」と「人形で紡ぐ真田丸」のオープン会場。


真田十勇士の糸締め人形。


幸村の嫡男・真田大助幸綱(幸昌)は大阪城で自刃。      忍者・猿飛佐助のその後の消息は不明・・・。


大河ドラマ“真田丸”に登場した主だった人物の人形が展示。
戦国の乱世に活躍した武将たち、女房女性たち、茶人・文化人などドラマ真田丸を眼前に彷彿させる楽しい人形展です。






沼田市の“上州沼田真田丸展”は来年の3月31日まで、沼田と真田家の由来を訪ねては如何でしょうか・・・。


次回は“上州沼田真田まつり”の本番、武者行列や火縄銃演武など掲載。

2016 12 22(木)記。       前橋市 薄       最高気温 13.7℃     最低気温 5.1℃


おまけコーナー。

補助ロープ一本で楽々雪かき!
How to shovel snow the easiest & safest way! Aching back NO MORE

 

V-22 オスプレイの空中給油失敗シーン。(沖縄の海岸に墜落したオスプレイは給油ノズルにプロペラが接触破損したのが原因か?)


現代の宮本武蔵?
Christmas tree trimming - Two-Hand


 

ロシア大使射殺。(トルコ)
VIDEO FOOTAGE of Russian Ambassador to Turkey Being Shot and Killed in Ankara Museum (12/19/2016)



花火市場で大爆発!! 27名死亡。(メキシコ)
Mexico Tultepec Fireworks Market Explosion, At least 60 injured (STUNNING VIDEO)



 炎上中のベンツを消火してたら・・・。
Firefighters extinguishing a car fire goes wrong


第1028回 新町商工祭 2016

2016-12-16 12:00:00 | 旅行

2016 11 06(日)


群馬県南部に位置する新町で開催されたしんまち商工祭2016。(第17回)
 

JR新町駅から南へ500mほどの場所にある「いちょう並木通り」が祭り会場、テント店の間ではストリートパフォーマンスなども行われ、賑やかな会場。
 

いちょう並木通りに面した桑原製作所のP場では様々な大道芸が御披露。
風船を鮮やかに捻じ曲げ(かぶと)や紅白色のドラゴンを器用に作るバルーンアーティストがアイドルみたいに可愛い!!
 

数多くの露店テントが並ぶ「いちょう並木通り」、穏やかな日和で大勢のお客が訪れ楽しんでいました。


甘味噌が香る群馬県名物の「焼きまんじゅう」。     日本三大焼きソバの一つでB級グルメで名高い「太田焼きそば」。
 

ブラジル料理の店では主に肉製品を販売。        豪快なバーべキューの焼肉香りが食欲をそそります。
 

新町のご当地名物は売れ行き好調な“ソースカツ丼”。   楽しく賑やかな餅つき大会も開催、搗き立て餅が振舞われます。
 

地震と津波の被災地の東北地方熊本地震などの関連店も頑張って地元産物を販売。
 

いちょう並木通りの中間地点のタカナシ乳業P場に設営された祭りステージでは朝10時から様々なイベントが開催され見物客を楽しませます。
 
群馬県みどり市出身で吉本興業芸人の「アンカンミンカン」も来場、客席を廻って賑やかに笑わせます。

珍しい江戸あめ細工は子供たちに大人気!    筆達者な画家による似顔絵描きも面白い・・・。
   

メインステージでは次から次に途切れる事なく各演目が元気よく披露され、来場客を飽きさせません。
 

新町商工祭 2016  太鼓演奏(成人部)



新町商工祭 2016 太鼓演奏(児童部)



いちょう並木通りでは午後3時頃から「神流川合戦太鼓 武者行列」が開始され、新町のイメージキャラの「しんまちゃん」を先頭に、煌びやかな武将甲冑行列が練り歩きます。
 

戦国時代に戦われた関東地方最大の激戦“神流川合戦”。合戦場は群馬県新町と埼玉県上里町の県境を流れる神流川(かんながわ)。
本能寺の変で信長自刃の後、織田勢の滝川一益と北条方の北条氏直・氏邦が神流川河原で死闘を繰り広げ、北条軍勢の勝利に終わる。
 
神流川合戦慰霊のために行われる神流川合戦武者行列、威儀を正して厳粛に歩を進めます。

新町商工祭 2016 武者行列



ステージ上で武者行列の面々が勢ぞろい、出陣に先立ち「三献の儀」が厳かに執り行われます。


新町商工祭 2016 神流川合戦出陣式 三献の儀

可愛い巫女様による華やかで優雅な巫女舞


新町商工祭 2016 神流川合戦出陣式 巫女舞



壇上で剣を掲げて「エイ、エイ、オー」と勝鬨を挙げて本日の祭りの成功と参加者の健勝を寿ぎます。


新町商工祭 2016 神流川合戦出陣式 勝鬨の儀



ステージ前の路上では元気いっぱい華やかな“ブラジルサンバ踊り”のパフォーマンス。
 

ブラジルギャルのまぶしいボディーに観客の眼は釘づけ・・・!!


ブラジル料理店の前では一層激しくダンシング!! 時を忘れて新町商工祭は盛り上がってゆきました。


情熱の踊り、ブラジルサンバをお楽しみください。

新町商工祭 2016 ブラジルサンバ

新町商工祭 2016 ブラジルサンバ。



新町商工祭 2016 ブラジルサンバ

 
新町商工祭 2016 ブラジルサンバ。


自衛隊新町駐屯地による復興支援炊き出しや駐屯地カレーなども大人気の“しんまち商工祭”、多彩な出し物が楽しめる皆様にお奨めできる祭りです。



2016 12 16(金)記。       前橋市 寒い       最高気温 9.0℃      最低気温 -0.5℃


おまけコーナー。

ネコと鏡。
Cat Dances with Mirror Reflection



どかそうとすると攻撃してくる妖怪猫



第1022回 第16回 吉見町コスモス祭り 2016。

2016-11-08 22:20:00 | 旅行

2016 10 15(土)


埼玉県の中央部に位置する吉見町で開催された“第16回 よしみコスモス祭り”の見物。
コスモス祭り会場は吉見町下細谷耕地に約750万本のコスモスが咲く8.6ヘクタールの農地、

コスモス祭りの会場は吉見町役場に隣接する広大な休耕田、すぐ横にはコカコーラ埼玉工場や東洋製罐埼玉工場などが点在する田園地帯に色鮮やかに咲くコスモス畑です。


コスモス畑の中央を通る農道の左右に愉快な案山子(かかし)が並べられ見物客を楽しませます。
 

リオ五輪で大活躍の吉田沙保里。     地震などの防災広報犬?     耳なし芳一タイプは「琵琶法師」
  

今年の映画ヒット作のシンゴジラ。  大河ドラマ「真田丸」の主人公。真田幸村。   人気タレントの笑福亭鶴瓶。
  

地震復興ガンバレくまもん。              柔道の篠原信一選手    「みんな一緒 がんばろう日本!」は森下保育園。
  

NHK連ドラ「あさが来た」?           キティーちゃん          卓球のメダリスト・水谷 隼選手
  

暑い夏にバカ売れのガリガリ君の故郷は埼玉県でしたね。


秋晴れの下、ユニークな沢山の案山子で心癒されます。

展示中の案山子の多くは東京都江東区の深川商店街の「第19回深川かかしコンクール」で入賞した作品とか・・・。

コスモス畑の一角にテント張りで設けられた即売会スペース。


吉見町で産出する特産品など特価で販売。  「吉見町のおいしい新米」は10kgで2400円の超サービス価格、新米おにぎりが頂けます。
 

本当に美味しい手作りまんじゅうは1個100円。(お奨め品)  小腹を満たすには最適なブースがたくさん出店しています。
 

山盛りのとん汁も100円。               焼きソバは一人前200円の超サービス値段。
 

コスモス熱気球を見ながら仮設ベンチで昼食タイム。


穏やかな秋の一日、青空にふわふわと浮かぶ気球はメルヘンの世界。(気球体験は有料)
 

地上では色鮮やかなコスモスの花が咲き乱れ、訪れる人々の眼と心を和ませます。
 

吉見町は枝豆の産地としても有名、広々とした枝豆畑には栄養に富んだ枝豆がたわわに実っています。
 
枝豆を大袋に詰めたい放題のイベントもあります。(料金500円)

第16回 よしみコスモス祭り 2016



拝借動画もご覧ください。
熱気球に乗りたくてコスモス祭に行ってきた



翌日の16日(日)にはコスモス祭りの特設舞台で音楽・ダンス・太鼓など楽しいイベントが開催されます。


秋の休日はのんびりとコスモス見物など如何でしょうか・・・。


2016 11 08(火)記。     前橋市 時々    最高気温 14.4℃     最低気温 4.4℃


おまけコーナー。

ほどけ難い靴ひもの結ぶ方「イアン結び」。
Ian Knot detailed tutorial - Professor Shoelace


更に強力な結び方「イアンセキュア結び」。
Ian's secure shoelace knot with double starting knot



第1021回 鴻巣花火大会 2016

2016-11-01 12:00:00 | 旅行

2016 10 08(土)


平28年10月08日(土)に埼玉県鴻巣市で開催された“第15回 こうのす花火大会”の見物。
花火の打上げ総数15000発、最大の見せ場は最後に打上げられる世界一の大きさを誇る正四尺玉花火
2014年の第13回 こうのす花火大会で打上げられた正四尺玉花火ギネス世界記録に認定されました。



鴻巣市郊外の広大な荒川河川敷に至る道はJR鴻巣駅から花火見物客が列を連ねていました。

この近くの荒川河川敷が日本一川幅の広い地点とか・・・。(川幅2537m、実際に水が流れている幅は約30m)

無料観覧席周辺には屋台村が出現! 照明ライトを煌々と灯し、人気店には長~い客列。(左の橋は御成橋)


午後5時30分頃に河川敷の草刈りあとの無料観覧席に到着、隣に座っていた女の子たちがレジャーシートを貸してくれたので大助かり! 感謝しています。

花火打ち上げの時間は午後6時~8時30分頃まで、花火と次の花火までの間隔が長いのとトイレが無いのにご注意を・・・。

この日の花火打ち上げは15分程遅れて午後6時15分ころに打上げ開始。
打上げ地点から700mほど離れた場所からズーム機能で撮影した画像をご覧ください。
 

 

 



フィナーレを飾る大スターマイン“鳳凰乱舞”(おおとりらんぶ)は豪華で見応え十分。







こうのす花火大会”は一週間前のTV東京の「出没!アド街ック天国 埼玉鴻巣」で放映され、例年に無い人出になり、見物客数60万人以上になったとか・・・。

出没!アド街ック天国~県民が集まる超穴場 埼玉・鴻巣~ 16 10 01


第15回 鴻巣花火大会の最後に下画像のような素晴らしい大輪の四尺玉花火が夜空を彩ると期待していましたが・・・・・。


第15回 こうのす花火大会」の動画をお楽しみ下さい。

鴻巣花火 2016年 スターマイン組合せ。


鴻巣花火 2016年 鳳凰乱舞(おおとりらんぶ)・四尺玉。


フィナーレの大スターマイン“鳳凰乱舞”の後、今年の四尺玉は轟音と数十メートルの火柱を見せ敢え無く地上爆発!!

折角の遠路はるばる見に来たのに残念至極! 安倍首相の言葉を借りるなら「痛恨の極み!」となりました。


拝借画像ですが、ギネス世界記録に輝いた第13回 こうのす花火大会 正四尺玉の模様をご覧ください。
  
正四尺玉を打上げる発射筒(煙火筒)の長さは6m直径1.2m 重量10トンの鋼鉄製。





ギネス世界記録証明書を手によろこぶ花火大会関係者。
 



こうのす花火大会 四尺玉 参考動画。

第12回こうのす花火大会 テレビ朝日(10月13日放送)



四尺玉でギネス記録達成 2014年



世界最大の花火 四尺玉が凄すぎる



鴻巣花火大会 2014 四尺玉 “CloseUp” World's heaviest aerial firework shell (48 inch)

2014鴻巣花火大会フィナーレ ギネス認定世界一4尺玉



2005年9月10日 新潟県小千谷市片貝町で打上げられた四尺玉花火。
第25回 片貝花火大会 四尺玉
http://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/db7d912bb4f6d262f7815bc2b6a34188


2016 11 01(火)記。      前橋市        最高気温 21.9℃    最低気温 8.0℃  



第1020回 オリンピックパレード。

2016-10-26 12:00:00 | 旅行

2016 10 07(金)


10月07日、銀座中央通りで華やかに行われたリオ オリンピック・パラリンピック メダリストパレード

第31回オリンピック競技大会(2016 リオデジャネイロオリンピック)で日本勢は金12個を含む過去最多の41個のメダルを獲得。
その功績と感謝を込め、東京銀座の中央通りを中心に祝賀パレードが7日に開催されました。

パレード会場は銀座8丁目交差点(11時15分)から銀座4丁目・京橋・日本橋室町の三井不動産本社前(12時00分)までの約2.5km。
日本道路原標がある日本橋の路上から銀座・京橋方面から来るオリンピック凱旋パレードを迎えます。
 
11時30分頃には大勢の見物人が詰め掛け、特設柵と多数の警官が配置され物々しい雰囲気。

予定より15分ほど遅れて12時少し前に京橋の高島屋百貨店方向からパレードの車列が現れました。
 
銀座上空にはマスコミ各社の取材ヘリが乱舞し、ニアミス空中衝突の危険も・・・。

人ひと人・・・・もの凄い人数、大半の人達はカメラ・スマホを頭上に挙げ撮影に余念がありません。(人出総数80万人とか・・・)


パレードの先頭車にはリオパラリンピックメダリストが乗車、車いすテニスで銅メダルの上地結衣選手など・・・。(パレード出場のパラリンピックメダリスト37名)
 

オリンピックメダリストが乗った2階建てバスが通るとひと際大きな歓声が上がります。(パレード参加のオリンピックメダリスト50名)


ベストを尽くして勝ち抜き、栄えある金銀銅のメダルを獲得した日本選手の凱旋パレード。 (水泳の瀬戸大也・金藤理恵選手は試合のため不参加)


体操の加藤凌平田中佑典選手 レスリングの吉田沙保里選手。


パラリンピックメダリストたちも大声援に晴れやかな笑顔で答えていました。
 

ハンディキャップを乗り越えて大活躍し、24個のメダルに輝いたパラリンピック選手たち。
柔道の正木健人選手と藤本 聡選手 広瀬 誠選手と広瀬順子選手。
 
右上画像は競泳で4個のメダルを獲得し、大歓声を受ける木村敬一選手。       競泳の中島啓智選手     陸上400mの辻 沙絵選手。

メダルが輝く日本水泳陣。                     卓球の福原愛ちゃんと石川佳純選手が手を振ってくれました・・・感激! 選手団長の橋本聖子
 

華麗な演技で魅了した日本女子シンクロチームの選手たち。              カヌー競技の羽根田卓也選手とシンクロの林 愛子選手。
 

パレードの沿道を埋め尽くすカメラスマホを構える光景にはびっくり!!


水泳の小堀勇気選手・坂井聖人選手     日本選手団副団長・山下泰裕氏         水泳の松田丈志選手 萩野公介選手
 

リオオリンピックのメダリスト一覧。
http://www.joc.or.jp/games/olympic/riodejaneiro/japan/winnerslist/


さあ、次は東京だ! 経費節減で2020 TOKYO オリンピックを成功させましょう!!
 


日本オリンピック委員会HP.
http://www.joc.or.jp/


拝借画像。








2016 10 26(水)記。           前橋市       最高気温 26.5℃       最低気温 11.5℃


おまけコーナー。

オリンピックに出たいニャン、 でんぐりネコ。
Somersaulting Cat - 面白い猫



アメリカでボトル投げが大流行!!
Top 15 LUCKIEST Water Bottle Flips!



ボトル投げ。
ULTIMATE WATER BOTTLE FLIP CHALLENGE VINES COMPILATION * BEST OF 2016 *



第1019回 富山県 6 浅野総一郎銅像 高岡市の古い町並み。

2016-10-19 12:00:00 | 旅行

2016 09 17(土)


浅野コンツェルンの創業者、大実業家浅野総一郎翁の生誕地、富山県氷見市薮田に立つ「九転十起の像」を拝見。

日本海の富山湾西岸を高岡市から七尾市へ通じる国道160号線の脇に造られた児童公園(芝生広場)に浅野総一郎翁銅像が在ります。


有為転変・波乱万丈の人生を歩んだ浅野総一郎翁の銅像には彼の起伏に富んだ生涯そのものの「九転十起の像」と名付けられています。


浅野総一郎翁”はここ氷見市薮田の地で医者の家に生まれ、幼年期には他家へ養子に出されたり、青年期から商売を営んだり、また失敗したりと浮き沈みの激しい日々を送ったそうですが不屈の努力で辛苦の甲斐あり、後に大成功し浅野財閥を形成した偉人。
  

「九転十起の像」碑文。 「度胸・努力・勤勉」が浅野総一郎翁の座右の銘。


浅野総一郎翁の事業一覧。 セメント・鉄鋼・造船・船舶と幅広い実業で大活躍。


浅野総一郎銅像の前に置かれた「夢を掴んだ黄金の左手」オブジェ。この左手に触れながら祈念すると願いが叶うとか・・・。
参道の両脇に敷き詰められた黒石・白石にも夢が成就する謂れがあるのです。


浅野総一郎翁の立像がある児童公園からは波穏やかな富山湾が一望できます。対岸に見えるのは黒部市か魚津市あたりか・・・?


浅野総一郎翁の詳細。
http://asano.p-kit.com/page0004.html




浅野総一郎翁銅像を拝見した後、車を飛ばして高岡市の古い町並みを見物。

高岡市の古い町並みは2ヶ所あり、先ずは高岡市山町筋の土蔵造りの町並みを散策。


昔の家屋が立ち並ぶ山町筋でひと際大きく目に付くのは「菅野家住宅」。(道の反対側に無料P場あり・・超便利)


1900年(明治33年)築の菅野家住宅は高岡を代表する商家で平成6年に国の重要文化財に指定。




山町筋の両側に立ち並ぶ土蔵造りの町並みをのんびりと散策・・・。




古い町並みのバス停の名前は「木舟町口」。            この辺りが「高岡郵便」の発祥の地。
 

風格ある日本家屋が古き時代の郷愁をそそります。


「ぎんぎんぎらぎら 夕日が沈む~~」で始まる童謡「夕日」は葛原 しげるの詩に室崎琴月が作曲。
室崎琴月の生誕地は高岡市木舟町ですからこの付近と思われます。

5~6分歩いた先に赤レンガの立派な建物が見えてきます。
風格ある建物に相応しくない看板は「富山銀行」。


赤レンガ建築は「富山銀行本店、因みに富山銀行は日本一小さな地銀なのだそうです。
1914年(大正4年)完成の洋風建物は田辺淳吉の設計、辰野金吾の監修で鉄筋レンガ造り2階建。この日は土曜休日でした。
 



確かに江戸~明治・大正期にかけての重厚な商家建築物か軒を連ねています。


高岡御車山祭に使用される山車を展示する高岡御車山会館(みくるまやま)。 http://mikurumayama-kaikan.jp/

城端市で開催される「むぎや節祭り」の時間が迫っているので御車山会館は入らずに素通りしました。

山町筋


高岡市に在る次なる古い町並みに向かう途中の橋に置かれた金色の鳳凰?は何の象徴なのでしょうか・・・。
ここからの画像は全て車の中から撮影したものです。




2番目の古い町並みは高岡市の金屋町付近。 和風建築が連なる道筋は遊歩道の雰囲気。
 



金屋町筋の所々に青銅製の子供像が置かれているのは高岡市が銅製品の街だからでしょうか・・・?










金屋町


高岡市の古い町並み巡りの後、高速道を走って城端むぎや節祭りの見物に・・・。(「第1014回 富山県 1 城端むぎや祭」を参照。)

2016 10 19(水)記。      前橋市 薄    最高気温 24.4℃   最低気温 19.1℃


沖縄県民を土人呼ばわりする大阪府警の機動隊員



おまけコーナー。

銅像になったネコ。(トルコ国イスタンブール市)
Turkey: Deceased Internet cat Tombili immortalised in statue



ウサギとカメの競走、勝ったのはどっち? (タイ国)
Tortoise vs. Hare



秋刀魚のさばき方。
http://ruuuuu.blog.jp/archives/8156800.html


根菜に付着した泥の落し方。
http://yoshie508.blog.jp/archives/8133923.html


第1018回 富山県 5 大境洞窟住居跡。

2016-10-14 12:00:00 | 旅行

2016 09 17(土)


日本で最初の洞窟遺跡発掘調査が行われた国史跡指定(大正11年)の大境洞窟住居跡の見学。(大境=おおざかい)

能登半島の西の付け根に位置する大境漁港の崖ぎわに鎮座する神社の背後に見える洞窟。


魚港からそそり立つ様な岸壁に鎮座する神社は白山社、左は漁網・漁具などの倉庫、右隅の高床式建物は九殿浜休憩所。


端正な姿の白山社、「白山社」と彫られた石標柱の文字は元首相・犬養 毅の敬書、寄進者は能登平八。
 

白山社石段下に伊藤畴坪(ちゅうへい)の句碑「氷見朝夕十二句」があります。
「そのかみの氷見に雪降り鰮寄る」(鰛=鰯イワシ)~~~「雪昃り霽れてより氷見の漁終る」まで12句。
 
伊藤畴坪は総合商社の伊藤忠や丸紅を創業した滋賀県出身の大実業家・伊藤忠兵衛の俳句雅号、正岡子規・高浜虚子などのホトトギス派の俳人。
代表作は「蘆の芽や志賀のさざなみやむときなし」、伊藤畴坪句集本は「蘆の芽」。

下の石碑は全文字が漢文で判読は困難ですが、右に置かれた「氷見海岸大境 鰤大敷網発祥之地」石碑の説明文のようです。(鰤=ブリ)
 

石階段を上った地点から白山社拝殿。参道は毎朝清掃しているらしく枯葉一つ落ちていない清々しさ。


白山社拝殿に内部からも洞窟と本殿が拝見できます。
 

白山社拝殿の背後の絶壁に巨大な開口部を見せる洞窟が“大境洞窟住居跡”。


この場に立つと圧倒される迫力が感じられる“大境洞窟住居跡”。中央部に鎮座するのは白山社の本殿
 

大正7年に本殿改修工事中に地中から人骨・縄文土器など出土し、調査鑑定の結果縄文時代前期の古代人の住居と判明。
白山社本殿を囲むように12枚の解説パネルが置かれた親切設計。
 

本殿の裏奥は暗く狭く、最奥部の地底には湧水が溜まっています。 古代人はここの水を使用していたのでしょうか?
 

かなり広く深い洞窟、静かに佇んでいると古代人の息吹きが感じられる雰囲気。


洞窟壁面には鎌倉期から江戸時代に彫られたと思われる石仏窟もあります。 縄文時代の洞窟の高さは現在の半分以下だったそうです。
 

大境洞窟住居跡から見た白山社拝殿と鳥居・大境漁港。
 

以下は洞窟内の解説パネル。






































2016 10 14(金)記。     前橋市       最高気温 20.3℃      最低気温 10.9℃


おまけコーナー。

ジェットスキーで遊ぶティラノザウルス。
Liquid Militia | T-Rex Steals Jet Ski And Does Insane Tricks With Mark Gomez



 T-Rex rides a snowmobile part 1


第1017回 富山県 4 高岡大仏。

2016-10-09 21:18:52 | 旅行

2016 09 16(金)


富山県高岡市の名所高岡大仏を参詣。(午後5時15分頃)
日本一の銅製品の町、高岡市大手町11-29に鎮座する巨大な青銅造りの“高岡大仏”。
奈良東大寺の大仏・鎌倉長谷(高徳院)の大仏と高岡大仏は日本三大仏と呼ばれています。
 

秋祭りの提灯で飾られた境内を進むと正面左に浄土宗鳳徳山大佛寺の本堂と右に高岡大仏


平成27年4月24日文部科学省が定める「日本遺産」に認定された“高岡大仏”。
 

「鎌倉の大仏より一段と美男」と与謝野晶子に評された端正な顔立ちの高岡大仏ですが少しメタボ気味なのか・・・?
 





高岡大仏台座内部の回廊には1952年当時に高岡市在住の日本画家が描いた仏画仏像など展示。


入口からの正面には阿弥陀三尊像と諸仏たち。              癒したい場所をさすると効能がある「なで仏」(おびんずる尊者)。
 

回廊の壁面には様々な仏画が展示。 お釈迦様あり、天女あり、極楽と地獄絵なども・・・。
 

華やかな栄華も行く末は野ざらしの白骨か・・・。                生前の行いを捌くのは閻魔大王様
 

火炎地獄の業火に焼かれる悪人たち・・・。                観音様・御釈迦様におすがりして救われましょうね。
 

回廊最奥部の一室に置かれた大仏の頭部は高岡大仏を製作する時の小型試作品かも・・・?
 

明治44年4月15日鋳造、同年9月11日竣工撮影の大仏鋳造員と鋳造された大仏頭部写真。


高岡市は銅製品で有名な町、銅で作られた千羽鶴なども拝見できます。
 

高岡大仏の境内を飾るのも高岡市で造られた細密な銅製品。
  

大佛寺の梵鐘は時を告げる時鐘でもありました。      大佛寺は高岡三十三観音霊場の二十九番札所なのです。
 

江戸時代に時計の代わりに町民に時刻を知らせた大佛寺の梵鐘(1806年製)。


この日の高岡市の観光が終了、高岡市から能登半島方面の氷見市の北部に湧く九段浜温泉の「ホテル ひみのはな」に宿泊。
海の幸を食し、のんびりと露天風呂で旅の疲れを癒して明日の鋭気を養いました。
 


次回は古代洞窟住居「大境洞窟住居跡」と浅野総一郎翁像。




2016 10 09(日)記。     前橋市      最高気温 22.6℃    最低気温 16.6℃


おまけコーナー。

HONDA660cc軽自動車エンジンで世界最速記録達成!!時速421Km 2016年9月17日(土)
[Me and Honda] Bonneville Speed Challenge Project |


KAWASAKIバイクわずか26秒で時速400Kmの世界新記録!!(トルコにて)
Kenan Sofuoglu atinge 400 km/h com Kawasaki Ninja H2R


第1016回 富山県 3 前田利長墓所 八丁道。

2016-10-03 12:00:00 | 旅行

2016 09 16(金)曇天


八丁道

前田利長公の菩提寺である瑞龍寺と利長墓所を一直線で結ぶ参道は長さが八丁(870m)あるので八丁道と呼ばれています。
両側が一方通行の車道で、中央が歩行者専用の八丁道。

  
新旧の石灯籠が立ち並びきれいに整備された八丁道。

八丁道の中ほどには陣中姿の前田利長公の銅像。 初代藩主“前田利家”と“お松”の嫡男として生まれ、加賀百万石を磐石にした名君。
高岡城を築き、高岡の町割り整備に尽力し発展の礎を築いた前田利長公は今でも高岡市民に慕われています。
  



前田利長公の墓所




前田利家公墓所入口の前の小さな石橋は墓所外堀を示すの名残なのでしょう。
 
「前田利長墓所」「国指定史跡 加賀藩主 前田家墓所」と記された墓所入口から石灯籠が両側に配置された参道。


木々が生い茂る墓所内には江戸時代からの沢山の石灯籠。


高さ6.3mもある巨大な石灯籠など墓所とは思えない珍しい石造物が眼を引きます。
 

前田利長公の墓まで続く石灯籠の列・・・。                      石鳥居の立つ場所は焼香場。
 

二重の堀に囲まれた墓所の内堀、大きな4枚石で架けられた石橋の先が前田利長公の墓。



狩野探幽の下絵とされる蓮華図文様が基壇部に浮き彫りにされた前田利長公の墓。
上部の墓石の文字は「贈正二位行権大納言兼肥前守菅原朝臣利長之墓」。
 
徳川幕府に恭順の意を示すため藩の方針を菅原道真公に習い武力を使わずに学問・芸事に励むと、墓石に敢えて「菅原」の文字を刻みました。
家紋までも本来の「花橘」から菅原家の「梅鉢」に変更したのだとか・・・。

前田家の最盛期には加賀・越中・能登を領有し、119万石の大大名の基礎を築いた前田利長公の墓所、個人の墓としては日本有数の規模を誇っています。

お堀の片側だけにハスがあるのは何か意味があるのでしょうか・・・・・謎ですね。

前田利長公墓所の詳細。
http://www.pcpulab.mydns.jp/main/toshinagabosyo.htm


2016 10 03(月)記。      前橋市     最高気温 25.0℃   最低気温 21.6℃


おまけコーナー。

恐怖のドッキリ!!
THE CONJURING 2 - SCARIEST TWO-WAY MIRROR PRANK EVER



鉄道自殺の人が消えた???
Bunuh Diri Tabrakkan Diri di Pintu Perlintas KA


第1015回 富山県 2 高岡市 瑞龍寺。

2016-09-28 12:00:00 | 旅行

2016 09 16(金)曇天


北陸の名刹瑞龍寺訪問。

富山県高岡市の街中に建つ曹洞宗の古刹・高岡山 瑞龍寺

「高岡山 瑞龍寺」と彫られた大きな石標柱を右に見て、拝観受付口から第一の門“総門”へ・・・。
 


拝観料金 大人500円。

国指定重要文化財の総門、禅宗寺院らしい素朴な風情の薬医門。門前には禅寺お馴染みの「不許葷酒入山門」の石柱。
八双・四っ葉の金具を用い、城門の堅牢さを兼ね備えた総門の門扉
 

国宝に指定されている“瑞龍寺山門”、左奥に見えるのは禅堂。 右の修復工事中は大庫裏

総門から山門・仏殿・法堂と一直線の参道で結ばれているのが瑞龍寺の境内配置の特徴、シンメトリーで実に美しい佇まいです。

明朝末期の中国からの渡来僧“隠元禅師”の筆になる「高岡山」の扁額。(黄檗隠元書?)  2階に掲げられた扁額は「影向閣」。
 

和算を基に設計され、江戸時代の文政3年(1820年)に竣工の堂々たる構えの山門。 山門の左右に配置された仁王像は阿吽の形相で参詣者をお出迎え。 
  
山門の2階には釈迦如来像と十六羅漢像が安置されているそうです。

禅僧が座禅修業する「禅堂」(重要文化財)、僧の食事なども供するので「僧堂」とも言われます。 
万治2年(1659年)に完成した国宝の仏殿(大雄殿)。鉛板葺き屋根は全国でも瑞龍寺仏殿と金沢城石川門だけという貴重な建物。
 
屋根を鉛にしたのは戦になった場合に鉛の弾丸を作るためとか・・・。

隠元が書いた「大雄殿」扁額。(大雄=釈迦如来)。 仏殿の須弥壇の中央は釈迦如来坐像、左右は文殊・普賢菩薩像。下の鶴嘴はロウソク立てで堂内の雰囲気は中国風。
堂内に吊られた天蓋は蓮の繊維と絹糸で織られ、仏殿完成時に設置されたままの状態を保っています。
   
須弥壇裏のこの柱は創建当時から現存する欅柱で国宝柱と呼ばれています。

仏殿の背後に建つ“法堂”も国宝指定、明暦3年(1657年)竣工の総桧造りの書院形式、建坪186坪で瑞龍寺境内では最大の建築物。
 
御年80歳になるボランティアガイドさん、以前は高校の女教師だったとか・・・元気な美声で詳しく説明。

法堂に掲げられた「瑞龍寺」の扁額、これも隠元の筆。 瑞龍寺の名は加賀藩二代目前田利長公の戒名「瑞龍院」に由来。


法堂の磨き上げられ広々とした廊下部。                             正面の内陣仏壇(須弥壇)には仏像ではなく、大きな前田利長公の位牌なのか・・?
 

法堂内に安置された尊像たち・・・左から烏蒭沙摩明王、賓頭蘆尊者、大権修理菩薩。(うすさまみょうおう・びんずるそんじゃ・だいけんしゅりぼさつ)
  
烏蒭沙摩明王トイレ(東司)の神様で、安産や下の病・便秘にも効能があるとか・・・。足下には猪頭天、元来は耳が有りましたが、ネズミにかじられ喪失。(ドラエモンの祖先か?)
胎内の女児を男児に変える力があるといわれ、戦国時代の武将に尊崇された烏蒭沙摩明王江戸時代に子孫繁栄を祈願し前田家からの寄進。(有形文化財)

掃き清められた長い回廊(約300m)。 僧堂(禅堂)近くに吊られた年代物の魚鼓(ぎょく)は木魚の原型・・・。(魚は24時間眼を閉じない、禅僧は休まず修業に励めの意味)
  
禅堂の入口には「選佛場」の扁額と「坐禅」の札。(座禅中は見学出来ません。)

曹洞宗の開祖・道元禅師木像が座禅修行を厳しく見守る禅堂内部。
 

回廊の角々に安置されている尊像。 天狗姿で火防に効能がある“秋葉権現”、風呂場の守護神“跋佗婆羅菩薩”、トイレの神様“烏蒭沙摩明王”。
   

手に鉾、火炎を背負い憤怒の形相で邪悪を焼き尽くす烏蒭沙摩明王。    後ろ手に縛られ、明王に足蹴にされる猪頭天。(耳が有ります)
 

法堂の右後方の木立に囲まれた一角に石造りの霊廟が厳かに立ち並び厳かな雰囲気。

左から織田信忠(信長の嫡男)、おち(御乳・織田信長側室・利長の正室「永姫」の母)、織田信長、加賀藩祖・前田利家、高岡開祖・前田利長(二代藩主)の石霊廟。

右端の一番大きい石廟は加賀藩二代藩主・前田利長公。 前後左右の壁面には二十五菩薩が浮彫にされた見事な石廟。
  

中央に祀られている石廟は織田信長公。                          織田信長と前田利長に挟まれたのは加賀藩初代藩・前田利家公の霊廟。
  

拝観入口の近くに目立たずに置かれていた「瑞龍寺法幢 鬼瓦」、3m程の大きさで重量は〇☓トン。
 
境内外に置かれた長方形のは瑞龍寺のに架けられていた石橋の一部か・・・?
約36000坪ある瑞龍寺境内の外側には堀が巡らされ、さながら城郭の様を呈していたそうです。(中世からの大寺院は城の役目もあり)

入場口近くに立てられた「瑞龍寺伽藍配置図」、七間浄頭と浴室は現在ありません。人体に見立てた配置図は珍しい・・・。
今回の見学は尻から入って胴体から顔・頭を見て肩から右手方向の廻って尻からの排出でしたね・・・(笑)。



古風な雰囲気を醸す本格的な禅寺“瑞龍寺”、修理中の右側の大庫裏・鐘楼を見学に再び訪れたいと思います。


次回は八丁道と前田利長公墓所。



2016 09 28(水)記。         前橋市 薄時々 小         最高気温 26.8℃    最低気温 22.0℃


おまけコーナー。

300年前に亡くなったミイラの少女の目が開く!! (メキシコ)
SANTA DE CATEDRAL ABRE LOS OJOS ANTE LA CAMARA guadalajara jalisco