ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第1011回 高岡流綱火 高岡愛宕神社 花火繰り込み 2016年

2016-08-30 18:30:00 | 旅行

2016 08 21(日)


古来より伝わる珍しい仕掛け花火が奉納されると聞いたので、前橋市から遠路2時間30分かけて茨城県つくばみらい市郊外の田園地区へ・・・。
奉納花火が開催される場所は、つくばみらい市高岡631に鎮座する高岡神社、Web地図上では春日神社が示される事もあります。
同一敷地内に高岡神社と春日神社が併設され、春日神社の社殿の方が大きいので春日神社と表記されているのです。

高岡神社奉納花火高岡流綱火と呼ばれる細い綱を操って行われる「からくり人形仕掛け花火」。
その歴史は古く、戦国時代末期から(江戸時代初期説もある)絶えることなく400年以上村民に受け継がれてきた伝統の花火。
この花火を中止すると村内に必ず災厄が降りかかると言われているのです。
一昔前までは8月23日の日にち限定の花火祭りでしたが、現在は8月の第3日曜日に変更されました。


県道211号線に面した「寿寿岡食堂」(稲荷寿司など飲食物販売)の横が神社の参道で、祭り提灯に従って進み高岡春日両神社を参拝。


深い木立ちに囲まれた幽玄の神域に鎮座する春日神社と朱塗りの高岡神社

赤い鳥居は東日本大震災の強震で少し曲がってしまいました。

本日の「綱火」の主役は高岡神社、謹んで参拝します。御神酒が奉納された高岡神社本殿。 平成元年8月の日付がある「愛宕神社」扁額。
  

社殿裏の広場では氏子たちが集まり、夜7時から行われる綱火の準備に余念がありません。


櫓(やぐら)舞台の隣に作られたのは亀に乗った漁師の図柄から竜宮城なのかも・・・。 脇のテントには人形付き屋形船?カラクリ綱火で使用と思われます。
 

櫓舞台の腰幕にも記されていますが「高岡流綱火」は国の重要無形民俗文化財に指定(昭和51年)された保存すべき重要な伝統祭事。
高岡綱火の起源は、昔し鎮守の祭りのとき、境内の大木の間に赤と黒の蜘蛛が大きな巣を張ったのを見て村人が創作したと伝えられています。

なを、今でも花火櫓舞台に上がれるのは地元の長男で「高岡流綱火更進団」の団員限定との事、綱火の秘伝を守るべく長子相伝が村の掟で長男以外は村外に出てしまい、綱火の秘密が他所に漏出するのを防止する為とか・・・。
 
舞台の右横には仕掛け花火の骨組みが見られます・・「祝愛宕山OO」、仕掛け花火に着火してからのお楽しみ。

午後6時頃から地元民や見物客などが少しずつ集まって来ます。 手前のテントでは打上げ花火の募金を募っていました。
因みに、7500円奉納すると「五寸玉菊花の花火」が夜空に一発打上げて貰えます。


早く来た人順に揉め事もなく座り、飲食・雑談しながら花火の時刻を待つ見物客。 客席は花火会場に向かって軽い上り坂。

但し、ここに座ったのでは社殿の裏になるので高岡奉納花火のメイン花火の“繰り込み神事”がほとんど見られませんのでご注意を・・・。
繰り込み花火”見物の最良場所は高岡神社社殿前です。

夜の7頃沢山の見物客が集まり、花火の開始を今や遅しと待ちます。  繰り込み花火に使用される花火の竹筒を親切な氏子に見せて頂きました。
 
竹筒の節の中央に小さな穴を開け、そこに導火線を仕込みます。内部に火薬を詰め込んでから反対側の筒底に蓋になる新聞紙を固く詰めて完成。
竹の大きさと火薬の詰め込み量で噴射する長さ(時間)が決まります。
花火噴射中は竹筒をきつく握ってはダメ・・・筒の中に火が入り、爆発する事があり手を怪我するそうで、花火噴射中はゆるく持つのがコツだそうです。
以前は各家で火薬を詰めて作っていたそうですが、現在は地元有志が結成した「高岡流花火更進団」が専門に作り、氏子達に配布されるとの事。

午後715分頃から「寿寿岡食堂」横の参道入口で竹筒花火に点火し、“高岡神社奉納繰り込み花火”の開始。
竹筒先から流れ落ちる花火が参道を明るく照らし繰り込み花火行列の一行は高岡神社に向かいます。
 

暗いので良くは判別できませんが・・・行列の最後尾は祭り太鼓を打ち鳴らす山車なのでしょうか?


午後7時30分ころ高岡神社社殿に到着、一斉に竹筒花火に点火し賑やかな花火模様が繰り広げられます。
 

竹筒の先から激しく噴射するのは「立花」と呼ばれる花火、竿竹の上で輪を描いて回るのは「くるくる」と名付けられた花火、
参道を照らしてきた炎が流れ落ちるのは「もろもろ」という花火です。


立花」の強烈な噴射炎を高岡神社社殿に浴びせかけて火除病除・五穀豊穣・家内安全・国家平穏・・・を祈願します。

以前には社殿に燃え移り、焼失する事件が起きたそうですから伝統行事とはいえ危険な「繰り込み花火」なのです。

この「繰り込み」と言われる花火が高岡神社奉納花火一番大切な行事となり、次に行われる有名な“綱火”は余興の花火との事。


高岡綱火の「繰り込み花火」をお楽しみ下さい。
高岡綱火 高岡愛宕神社 花火繰り込み 2016年



繰り込み」で役目終了した竹筒、途中暴発で裂けた竹筒も・・・。 社殿に火が付かず無事に「繰り込み」終了後は御神酒を廻し呑み。
 


これからが高岡神社奉納花火の余興花火“高岡綱火”の開演となります。
下の映像以前にメイン舞台の向かって右に火花が素早く綱渡りしますが(横綱火)、合図もなく一瞬のことで撮影が間に合いません。


今年の高岡綱火の最初の演目は“三番叟”、人形が綱に操られて空中散歩で踊りながら長閑に往復します。
 

 “三番叟”の終盤は仕掛け花火に点火、漆黒の暗闇に「祝愛宕山祭礼」の花火文字が鮮やかに浮き出ます。



高岡綱火の最初の演目“三番叟”をご覧ください。
高岡綱火 三番叟  2016年



第2番目の演目“高岡丸の舟遊び”に使われる高岡丸を拝見。舳先に付けられた竹筒は炎が噴出す「立花」の花火。
 
今は寝ている船頭さんも本番では起き上がって櫓を漕ぐそうですからお楽しみ・・・。

第2番演目は“高岡丸の舟遊び”、先ずは静かな船出となりました。


高岡丸の舳先からが噴出し、張り巡らされたが燃えないか心配です。 豪華に花火が炸裂し方向転換して戻ります。
 

船底からも火花が流れ落ち、高岡丸が船火事か・・・?    豪華連続打ち上げ花火が夜空に大輪の花を咲かせます。
 

境内に張られた綱から火花が流れ下るのは「ナイヤガラ花火」か・・・。


ナイヤガラの火滝に打たれながら舟遊びに興じる「高岡丸」。 燃えずに無事帰港して“高岡丸の舟遊び”は終了。
 


闇夜に浮かぶ“高岡丸の舟遊び”をお楽しみ下さい。
高岡綱火 高岡丸舟遊び 2016年



本日最後の第3番演目は“浦島太郎 海路の花園”。


昔の童話でお馴染みの浦島太郎の物語を綱火で演出。 浦島太郎が背に乗る大きな亀の口先から火花が噴射し物語が開始。
 

亀と浦島太郎が竜宮城に到着、扉が開き二人の乙姫様が出て来て浦島太郎と一緒に空中移動。
 

竜宮城から花火が打ち上がり“浦島太郎海路花園”の最初の山場が展開されます。


火花を放ちながら次の舞台へ向かう浦島太郎。  幾重にも張られた綱で操られる様子が興味深いです。
 

綱火のフィナーレは大掛りな仕掛け花火で演出する山型花火、世界遺産の富士山ではありません、茨城県が誇る日本百名山の“筑波山”。
良く見ると山頂が2っに別れ(双耳峰)ていますので、男体山と女体山の二つを山頂とする筑波山と判断できます。



絢爛豪華な綱火絵巻、「浦島太郎 海路の花園」をご覧ください。
高岡綱火 浦島太郎海路花園 2016年

 

約400年前から伝わる“高岡綱火”如何だったでしょうか・・・?
前橋市からは長距離でしたが、見物して良かった奉納花火でした、皆様にも絶対お奨めできる逸品と思います。

なを、8月24日(水)には高岡に隣接する小張地区の小張愛宕神社でも「綱火」が行われます。


次回は高岡神社の近くに立つ世界一の高さを誇る“牛久大仏”を拝見。



2016 08 30(火)記。     前橋市 小夕方      最高気温 27.4℃    最低気温 20.4℃ 


迷走ブーメラン台風10号 8月30日18時頃 大船渡市付近に上陸、 東北地方北部を横断し津軽半島から日本海に出て温帯低気圧になる。
太平洋方面からの東北地方への台風上陸は10号が観測史上初。



おまけコーナー。

07熊野大花火 三尺玉海上自爆


京急、電車内で水着ショー=54年ぶりの開催、三愛イメージガールらが新作披露。(2016 07 31)

 
ニセモノか本モノか? オッパイの見分け方。(大きく揺れる方が本物)
Real vs. Fake: iPhone 6 Plus, 240 FPS, Bouncing Boobs take 2!


  


第1010回 ふわふわフェスティバル in 前橋グリーンドーム 2016年

2016-08-24 12:00:00 | 写真・旅行・日記・コラム

2016 08 13(土)


室内競輪場を内包する巨大な前橋グリーンドームで開催されたふわふわフェスティバル 2016”。

主催は「前橋まちづくり公社」とイベント企画と環境設備のコーエィ株式会社」。
毎年夏休みの8月上旬に開催され今回で7回目、今年の開催日は8月13~15日(月)の3日間、時間は10~17時。




入場料金は550円。  1日中何回でも遊具が使える「1DAYプレイ券」は1650円。


下記のように日替わりで3日間いろいろな楽しいイベントが開催されます。


前橋グリーンドームの中央広場が“ふわふわフェスティバル”のために臨時解放されていました。


ふわふわフェスティバルの外側を囲んでいるのは競輪用の走行コースと観覧席。


会場の中央にドカ~ンを座っているエアーバルーン型キャラクターは、左から前橋市のマスコットキャラ“ころとん”、次は新潟県の“トッキッキ”、熊本県からはお馴染みの“くまモン”、昨年ゆるキャラ日本一に輝いた群馬県の“ぐんまちゃん”、右端には埼玉県の特命宣伝部長“コバトン”。


ユニークで可愛いゆるキャラが大歓迎で来場者をお出迎え、内部はエアークッションで飛跳ねて遊べる優れもの。


会場に入ってひと際眼に付く、一番大きいふわふわ遊具は高さ7mの高さから飛び降りる“スカイジャンパー”。
飛び降り口は高さ5mと7mの2か所、真下にエアークッションが置かれていますが、飛び降りるには勇気と度胸が必要!!
 

会場には所狭しと巨大なエアー遊具が並べられ、子供たちの歓声がドームいっぱいに響きます。
ブルーの遊具はイルカとビッグウェーブスライダーして遊べる“ジャイアントドルフィン”、小さな子供でも安心して遊べます。
 

エアポートスライダー”や“エイリアンアイランド”などはスライダー系のエアー遊具。“モンスターファンシティー”や“サバンナビレッジ”も面白い!


かわいいお化け室内でまっている“ゴーストハウス”は真夏にぴったりの肝試し、君たちもレッツトライ!!
 
ピラミッドマミー”では入口のミイラが古代エジプトのピラミッドの世界へ子供たちを誘います。

消防車に乗って飛び回れる“ファイヤーエンジン”やお花畑の中で滑って遊べる“スマイリーフラワーコンンボ”も大人気。


お花畑の“スマイリーフラワーコンンボ”の隣の“クラウンファンシティー”では楽しいピエロが待ってます。


前橋グリーンドームに飛来した異星人が楽しく遊んでくれる“エイリアンアイランド”は子供たちで大にぎわい!


愉快なモンスターの世界に誘う“モンスターファンシティー”も大人気で待ちの行列が・・・。


マリンランド”“バイキングランド”“ボールプールアニマルハウス”の前は“ちびっこ広場”ですが、大人たちの休息の場所となりました。


ポンプで空気を送り込んで膨らませたエアー遊具、巨大ですからかなりの大迫力なモノ!!


会場の一角のちびっこ広場の横では先端テクノロジーの乗り物「セグウェイ」が体験できるコーナーもあり、順番待ち状態です。
 
この他に、会場の外周を取り囲む競輪走行バンク一周を自転車で走る事ができる貴重な“ケイリン体験コース”などもあります。

小動物と仲良く触れ合えるコーナー“アニマルパーク”はファミリーで楽しめます。


ウサギ・ヤギ・ヒツジ・カエル・鳥カメ・ヘビなど多彩な小動物と親子で触れ合いのひと時、かわいい撮影スポットにもなっています。
 
乗って遊ぶとこもできる大きな陸亀は大人気で順番待ち状態・・・。

フクロウタカなどの鳥類も目の当たりに・・・但し、こちらはお触り禁止なのです。


別のブースではテーマパークで好評を博している搭乗型ロボット“バトルキング”も大活躍!!
 

ふわふわフェスティバル会場の左側は飲食休憩コーナー、美味しそうな飲食店が立ち並び、中央では「FMぐんま」がライブイベントを開催中。


飲食コーナーには飲食店が10数店立ち並び、美味しそうな香りを漂わせています。真夏なので冷たい物辛い物が好評。
 

インドカレー専門店「タマンナ」でチキンカレー+ナン(600円)とインド餃子「サモサ」(200円)を購入。
煮込んだチキン入りの中辛なインドカレーが夏の暑さと疲れを吹き飛ばします・・・。
 

前橋グリーンドームで3日間開催される“ふわふわフェスティバル”、親子でひと夏の思い出作りに参加しては如何でしょうか・・・。





ふわふわフェスティバル 2016”動画でお楽しみ下さい。
ふわふわフェスティバル 2016年



次回は 江戸時代から続く伝統の花火「高岡 綱火」の予定。


2016 08 24(水)記。       前橋市        最高気温 28.4℃      最低気温 22.6℃


おまけコーナー。

ウォーターメロン(西瓜)カービング。
The Night King - Best Watermelon Carving - Game Of Thrones



 絶妙な立体感で描かれた3Dイラスト。
Amazing 3D Art Compilation


第1009回 伊勢崎まつり 2016年

2016-08-17 12:00:00 | 旅行

2016 08 07(日)



厳しい暑さで知られる群馬県伊勢崎市の夏を彩るいせさきまつりが8月6・7日(日)伊勢崎市本町通りで開催。



本町通りに続く脇道にもカラフルな露店が立ち並び、親子連れの祭り客で昼間から大賑わい!(午後1時30分頃)
 

伊勢崎名物「伊勢崎もんじゃ焼き」の人気キャラクター“もじゃろー”君も暑さで少々バテ気味、伊勢崎商工会青年部が神輿を担いで祭りを盛り上げます。
 


暑いさ中の午後2時から本町通りの本町2丁目交差点で“みこしコンクール”が開催。
最初は“子供みこしの部”、小学生以下の可愛らしい子供たちが神輿を元気よく担ぐ姿が微笑ましい・・・。
 



祭りの掛け水を浴びせられてもめげずに頑張る子供みこし。
 

元気いっぱいの笑顔は祭りの華!!



伊勢崎祭り みこしコンクール 子供の部 2016年


子供みこし終了後、すぐに続いて「大人みこし」の部。
臨時設置の「みこしコンクール審査会場」の審査員前で神輿パフォーマンスを繰り広げる大人の神輿。
 

揃いの黄色い法被は伊勢崎商工会青年部、御姐さんを載せて堂々の入場。


神輿の上には若い御姐さんがよく似合います。
 

様々な神輿パフォーマンスが演じられる審査会場前。                気前よく大量の菓子を散布するのは豊名会の神輿。         
 

地元の金融機関も続々と出場、整然と練り歩く神輿集団は群馬銀行。


お祭り大好き! 桐生信用金庫も負けてはいません・・・一位を目指して頑張ります。

 

神輿の上でバランスを取りながら掛け声に合わせて調子を取ります。   見返り美人鯉の滝登りが描かれた神輿も・・・。
 

本町2丁目交差点では大人神輿が次々と現れ、日ごろ練習した妙技を御披露、沿道の観客から盛大な拍手が贈られます。



伊勢崎祭り みこしコンクール 大人の部 2016年


本町通りの大駐車場に作られた“お祭り広場”でも午後1時から夜8時30分まで各種のイベントが開催。
が噴出す仕掛けのゲートでひと時の涼を求めてから中に入ります。


ステージではアンパンマンショーなど子供向けから郷土芸能発表会・武術演武・ものまねショーなど多彩なイベントが目白押し!!
 

別の場所では“100円ゲーム会場”もあります。 軽いスポーツゲームからクイズ・おもちゃなどお手軽な100円でOK!
 

午後4時から本町通り全面を埋め尽くす集団ダンス「ダンピアいせさき」の元気なダンシングパフォーマンス。


お子様もジジババも上手も下手も元気が一番!!  数千人規模の路上ダンス大会には驚きです。


午後5時30分ころから伊勢崎まつり最大の呼び物伊勢崎百人みこしが登場!!
先ずは、梯子乗り演技で伊勢崎まつりの景気を呼び込みます。
    

本町通り3丁目の広場で「伊勢崎和太鼓」の迫力ある演奏で“伊勢崎百人みこし”の登場を祝います。


伊勢崎百人みこし”の先頭を司るのは天狗様と御幣を手にした伊勢崎神社の宮司と巫女たち。
  

威勢の良い百人の若衆が肩に担いでいるのが百人神輿の御宮。屋根の鳳凰が夏の夕陽に輝きます。



伊勢崎祭り 百人みこし 2016年


伊勢崎市の本町通りを西に進む“百人みこし”。 (午後6時10分頃)
 

上州群馬の夏祭りの華“伊勢崎百人みこし”!!  縦に6列の担ぎ棒、1列に16~7人ですから実際に100人は間違いなし。


祭り本部に到着した“百人みこし”(午後6時30分頃)、夜の伊勢崎まつりに華を添える提灯山車が出迎えます。

 
夜の7時30分からお祭り広場で“ものまねショー”が開催、楽しい物真似を演じるのは「レディーエリカ&マロン陵」のプロ芸人二人組。
  
美空ひばり・坂本冬美・松田聖子・・・西城秀樹・森進一などなど多彩な物真似で1時間の間途切れることなく観客を魅了し楽しませます。

車両通行止めの本町通りでは色とりどりの鮮やかな提灯で飾った祭り山車が勢ぞろい! 祭り囃子の競演が夜遅くまで伊勢崎の街に鳴り響きます。



次回は前橋グリーンドームで開催された“ふわふわフェスティバル”の予定。



2016 08 17(水)記。      前橋市      最高気温 35.5℃    最低気温 23.6℃


おまけコーナー。

60年前との比較映像で見るオリンピック競技。
Gymnastics isn't what it used to be and that's a good thing



リオ 2016オリムピック用に創られた動物アニメ。
Rio 2016 Olympic Games: Trailer - BBC Sport



陸上選手より早いカメラマン。
POWERADE - that new camera!



【柳川市観光PRビデオ】SAGEMON GIRLS さげもんガールズ




第1008回 大胡祇園祭 暴れ獅子。

2016-08-10 12:00:00 | 旅行

2016 07 31(日)


前回に引続き、前橋市大胡町で7月30~31日に開催された大胡祇園まつりをご案内。


大胡祇園祭りは大胡町の氏神様である八坂神社の夏の例大祭。
大胡町の中心部の北側に鎮座する八坂神社は災害に強い鉄筋コンクリート造り、社殿内には御神輿が納められています。
八坂神社で健康・長寿と世界の平穏を祈願した後、神社の前のテントに据えられた大胡祇園祭名物“暴れ獅子”を拝見。
 

どこかマンガチックなお顔がユニークな暴れ獅子。どんな暴れ方をするのか楽しみです・・・。
 

大胡町の東側を流れる荒砥川近くの琴平文化会館で“暴れ獅子”一行に遭遇・・・・・しばらくは獅子と一緒に御町内を渡御巡行。
 

大胡祇園祭に寄付した家の前で獅子を激しく舞って感謝の御礼を表します。


大間々へ抜ける県道16号線沿いの商家も一軒づつ舞い踊ります。


普通の民家にも獅子舞を披露する“暴れ獅子”の勢子の面々。
 

突如の方向転換! 元気が良すぎて危険で近寄れません。


河原原町の休憩所に到着、祭り囃子を打ち鳴らす屋台山車に向かって一舞


暴れ獅子関係者も見物客もしばしの休憩、ビール・酒からせんべい類、スイカと飲み食いには事欠かない休憩場。
 
暴れ獅子の先頭で左腕を怪我した祭り勢子も出るほど激しい舞、獅子頭を担ぐ若衆たちは獅子頭の塗料と汗で赤茶色に染められます。

暴れ獅子を動画でご覧下さい。
大胡祇園祭 1 暴れ獅子   2016 07 31(日)


たっぷりエネルギー補給した獅子一行は休憩終了後、再び町内を威勢よく巡行しに出立!


祭囃子を奏でながら大胡町の中心商店街に巡行する賑やかな祭り山車


子供たちの打ち鳴らす笛太鼓が鳴り響くなか、電線を避けながら狭い道筋も巧みに進みます。


美味しい匂いが漂う露店が立ち並ぶ大胡町中心商店街、近郷からも人が集まり町は祭り一色に染められました。


 

大胡町メイン通りは山車からの賑やかなお囃子と子供たちの歓声に包まれます。


祭り囃子を軽妙に奏でる子供たち・・・・・昼間は子供中心の祭りなのかも。
 


大胡祇園祭 2 山車巡行  2016 07 31(日)


JA前橋 大胡支所の駐車場はお祭り広場として特設舞台が作られ、次々とパフォーマンスが演じられました。


小学生~中高生更には大人のオバサマまで、日頃の練習の成果をハレの舞台で存分に発揮!!
 

上州群馬のお祭りで無くてはならない定番演目と云えば、木樽を叩き歯切れの良いリズムが特徴の“八木節”。


JAのお祭り広場から少し離れた場所では大胡名物“大胡風神太鼓”の演奏。


風になれ、華になれ、」を合言葉に子供も大人も楽しめる豪華な太鼓パフォーマンスが見事です。



大胡祇園祭 3 舞台イベント  2016 07 31(日)


陽が沈んだ夜の7時40分頃、夜店で賑わう商店街を熱気に包まれた“暴れ獅子”の集団が足早に通り抜けて行きます。


昼間に廻りきれなかった家々を訪ねて暗い夜道を渡御巡行する暴れ獅子
 

夜とは云え、気温30度。 暴れ獅子の休憩接待場でアルコール補給して英気を養い再出発。


大胡町の全ての家を廻るのでしょうか? 汗まみれになりながら次々と暴れ捲くりながら夜道を進む暴れ獅子



大胡祇園祭 4 夜の暴れ獅子  2016 07 31(日)


次回は「伊勢崎まつり」編。

2016 08 10(水)記。       前橋市         最高気温 34.6℃      最低気温 25.1℃

今年のペルセウス座流星群は8月12夜半から13日未明までが最大出現。(方角は北東の空)
2016年ペルセウス座流星群のシミュレーション(空全体の見え方)



2016年ペルセウス座流星群のシミュレーション(北東の空の見え方)



おまけコーナー。

古都・奈良の鹿は礼儀正しい!!
奈良有禮大角鹿,鞠躬點頭反差萌

Bowing deer in Nara


Bowing deer in Nara





第1007回 大胡祇園祭 大胡城 牧野氏まつり 火縄銃演武。

2016-08-04 12:00:00 | 旅行

2016 07 30(土)


前橋市大胡町の夏祭り大胡祇園祭りを盛り上げるイベントとして開催された第2回 大胡城 牧野氏まつり」。 (大胡=おおご)


第2回 大胡城 牧野氏まつりは徳川家の家臣として戦功をあげ、大胡の町割りの基礎を築いた初代大胡藩主・牧野康成公の功績を偲び、今年は7月30日(土)に開催されました

前橋市大胡町のメインストリートを武者姿で練り歩くのは、栃尾鉄砲隊と、それに続く川越藩火縄銃鉄砲隊の猛者の面々。
火縄銃隊は威風堂々の隊列を組んで牧野家の菩提寺である養林寺へ向かいます。
 

名刹・養林寺山門は江戸時代初期に建てられた貴重な文化財。 「大胡城主 牧野家菩提寺 浄土宗無量山月照院養林寺」の石柱。
徳川家紋に少し似ている「三つ葉柏」が牧野家の家紋。


大胡の町筋から養林寺山門に着いた武者行列。  大胡城主の牧野殿役も案内されて山門から入山。
 

養林寺入山の許可を口上で伺い立てる火縄銃武者行列の伝令使者、見事な口調に感服し仕り候。
左から養林寺住職、牧野家17代当主・牧野忠昌氏、その御令室


牧野氏まつりで華やかに装う養林寺本堂。 奥の須弥壇に鎮座するのは呑龍上人釈迦如来(奥)。
子育て呑龍”で有名な太田市の名刹・大光院から呑龍様を最初に分身し、「呑龍上人第一分身の寺」として尊崇を集める格式高い養林寺
 

大胡城主・牧野氏(役)が養林寺本堂に参詣。 深く頭を垂れ牧野家菩提寺に本日の祭事を報告と共に祭の成功・安全を祈念。
 

続いて、武者姿の牧野氏一行は養林寺墓所に在る牧野家歴代の墓地に墓参。

墓所に立てられた旗指物は牧野家家訓「常在戦場」と長岡藩藩旗「五間梯子」、上部には三つ葉柏の牧野家紋章。
牧野家は大胡藩(2万石)から長岡藩に移封、康成の子・忠成が1618年に長岡藩主となり、74000石の譜代大名として幕末まで続き徳川家に忠節を尽くす。
幕末動乱期では奥羽列藩同盟に加わり官軍と戦うが新発田藩の裏切りで敗北。後に24000石で再興を許され明治初期に牧野忠篤は子爵・初代長岡市長に任ぜられる。

整然と並ぶ牧野家累代の墓、管理が行き届いている墓に養林寺の心遣いが垣間見えます。


牧野家墓所に礼拝する火縄銃隊の重臣の方々。



大胡城 牧野氏まつり 1 武者行列 2016 07 30(土)


牧野家墓所への墓参終了後は本堂前で休憩。 続いて養林寺山門で「エイ、エイ、オー」の勝鬨を挙げ、隊列を組んで大胡城址へ・・・。




城堀を渡り、鬱蒼と茂る竹林を通過し、小高い場所の大胡城址を目指して登る栃尾鉄砲隊


大胡城三の丸跡に到着、出迎えたのは元気いっぱいに打ち鳴らす太鼓の音。


賑々しく出迎えたのは大胡 風神太鼓の皆様、豪壮な太鼓の音が木立に鳴り響きます。



大胡城 牧野氏まつり 2  養林寺から大胡城址へ 2016 07 30(土)

大胡城本丸跡では白と黄色の陣幕が張られ、火縄銃演武の用意はすでに万端。


結構広い面積がある大胡城本丸址。 テント内には前橋市長・山本龍ほか来賓が出席着座。


火縄銃演武の始まりは新潟県長岡市栃尾から駆け付けた栃尾鉄砲隊の射撃演武から。

武将姿の背面が邪魔、撮影場所を移動しました。

立ち位置からの射撃用意!! 見物客周囲にも張り詰めた緊張がみなぎります。


一斉射撃!! 耳をつんざく轟音が大胡城一帯に鳴り響き、木立ちの鳥たちが一斉避難です。


射撃の前に銃口から火薬朔杖(カルカ・細長い棒)で銃身の奥に押し込み射撃の準備完了。
川越藩火縄銃鉄砲隊保存会会長寺田図書助勝廣氏の「放て!」の号令一下、火縄銃の火蓋が切られ発射!
  

火縄銃の引金を引くと、まず最初に火薬を着火する火皿・火道からが噴出し(下左画像の顔面)、続いて間髪を置かず銃口から炸裂音と共に射出。
 

栃尾衆鉄砲隊からは大筒の射撃演武。 重厚な大筒は対人殺傷使用ではなく、主に城門などの構築物破壊に用いられた模様。
 

もの凄い轟音が辺り一帯にコダマします。 射撃演武は空砲ですが実弾が入っていたら強烈な反動がくると思われます。


 

大胡城 牧野氏まつり”の火縄銃演武も無事終了、大胡城本丸跡から粛々と退陣する川越藩火縄銃鉄砲隊の面々。 お疲れ様、来年も宜しく・・・。

大胡城 牧野氏まつり 3 火縄銃演武。 2016 07 30(土)



松本城鉄砲蔵より転載。
火縄銃発射の様子




2016 08 4(木)記。      前橋市       最高気温 34.1℃     最低気温 23.8℃

新聞縦読み。



おまけコーナー。

タクシーに客と一緒に乗る女幽霊。
Chilling CCTV footage captures ghost woman following man into taxi



病院通路のベッドに置かれた女性死体から幽体離脱・・・?(中国)
Ghost Coming Out Of Dead body Caught On CCTV Camera | Soul Leaving Dead Body, Hospital CCTV Footage

 
ドラレコ 天城峠で中央線に黒髪の女が・・・。