ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第686回 本庄市児玉町 長泉寺。

2012-05-30 19:00:00 | 旅行

2012 05 13(日)


埼玉県本庄市児玉町高柳の山里に位置し、「骨波田の藤」で有名な名刹“長泉寺”を参詣。

前回は境内に咲く「骨波田の藤」を紹介しましたが、今回は仁王門本堂をお参りします。
色鮮やかなツツジと藤花に囲まれた大きな仁王門と曹洞宗開祖・道元禅師像。
 

仁王門の下では郵便局の出張販売所や野菜の産直場などにぎやかな様子が見られます。
阿吽の仁王尊像の許可を受けてから急傾斜な階段を上り二楼へ・・・。
  

二階からの眺望は素晴らしいに一言! 眼下にはツツジ藤花が春の日差しを受けて輝いていました。



長泉寺仁王門階上からの花景色を御覧下さい。
本庄市児玉町 長泉寺 骨波田の藤 1.仁王門回廊から CIMG4516.AVI


仁王門二楼は「延命殿」と名付けられ内部には霊験ある諸仏が置かれています。


左から薩聖観世音菩像、真ん中奥に見える小さな像は広目天像、延命殿の中央に鎮座するのが延命地蔵菩薩像


仁王門の諸仏を御覧下さい。
本庄市児玉町 長泉寺 骨波田の藤 2.仁王門(延命殿).avi



仁王門から本堂までの間は全て見事な藤棚で埋め尽くされ、この場所が音無美紀子さんのお奨めスポットです。


仁王門横には団子や饅頭などの売店もあり、を観賞しながら小腹も満たせます。


境内のどちらを向いても藤の花。 池中の弁財天も本堂前の延命長寿を願う不老観世音も藤色に染まって見えます。
 

曹洞宗長泉寺の山号は大用山。 本堂中央に立つ昇竜が絡みついた2柱は迫力充分で見応えがあります。
 

長泉寺須弥壇には蓮華座に座った釈迦如来像。    本堂左奥には児玉観音霊場31番札所の本尊“十一面観世音菩薩像”(右大像)。
 

普賢・文殊・虚空菩薩が置かれた机は樹齢1300年の楠木を一刀彫で作った巨卓、本堂内には様々な有難い仏様が鎮座。
 

堂内の片隅に置かれていた巨大なオブジェ! 樹齢1500年の楠木を一刀彫にした「双龍」の巨大衝立。
向かい合う2体の龍の力強さに圧倒されそうになります。
 

本堂から右手に続く庫裏では長泉寺の近くに住む清水章吾氏が奥様の清水ハルマン画伯の絵画を展示即売中・・・。
横尾忠則風な明るく賑やかな画を見ていると何故か元気が出てきますから不思議です。
 

樹齢650年の「骨波田の藤」で名高い本庄市児玉町の長泉寺、藤花以外にも見所いっぱいのお寺です。
北埼玉方面にお出かけの時には是非お立ち寄り下さい。


2012 05 30(水)記。     前橋市    最高気温25.2℃   最低気温14.5度         

おまけコーナー。

美しく輝く光のドレス。 下画像クリック。



写真撮影と思ったら動画の撮影でした・・・。
Smile



インパクトある世界の面白CM集.
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52082316.html


↓ ここを押していただくと幸いです。

写真日記 ブログランキングへ


第685回 本庄市児玉町 長泉寺 骨波田の藤。

2012-05-25 22:00:00 | 旅行

2012 05 13(日)


朝から快晴の日曜日、埼玉県本庄市児玉町高柳の古刹で藤の寺として有名な長泉寺へ藤の花見物にGO!
山門まえに広大な無料P場に車を停め、拝観料600円也を納めて入山です。

山門から境内中央の仁王門までの参道はツツジの寺かと錯覚する程にツツジ花が咲き乱れ、
その一角に曹洞宗開祖・道元禅師 求道之像が春の日差しを浴び微笑んでいました。
 

参道の左手奥に鮮やかなピンク色に咲く「ピンク藤」が・・・垂れ下がる藤房に沢山の大型蜂が蜜を求めて飛び回っていました。
大型蜂なので心配でしたが、御仏の教えを守っているのか人間を襲って危害を加える素振もありませんでした。
  

境内中央には立派な仁王門子育て慈母観音像も微笑んで迎えてくてました。
 

仁王門の周辺には白色や藤色の藤花が今を盛りと咲き誇り見事な佇まいを見せていました。


一番の古株の藤花は今から650年前のムラサキナガフジの樹と言い、
骨波田の藤”(こつはたのふじ)として天然記念物に指定されています。
長い藤房は1~1.5mもあるそうで、実際超長の房ばかりで見応えがたっぷりです。
 
樹齢605年余の藤樹ですから根元近くの幹の太さも見事なものです。

 

仁王門の奥に建つ本堂までの間も白色や藤色の藤古株が並び、正しく東国花の寺百ヶ寺で“藤の寺・長泉寺”の名に恥じない美しい寺です。


次回は藤の寺・長泉寺仁王門と本堂を訪ねます。

藤の寺・長泉寺HP。
http://www.kotuhata.or.jp/

2012 05 25(金)記。     前橋市       最高気温22.4℃      最低気温15.7℃


おまけコーナー。

河本準一 母親の生活保護受給についての会見 2012.5.25


カネに汚い税金泥棒芸人・・・河本準一                    
出生地が北朝鮮だって噂!?・・・在日朝鮮人ならハングル語も日本の税金を掠め取るのも上手いよ。
 

日本人は税金納付で困窮し、在日朝鮮人は生活保護で贅沢し・・・。


http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4632.html


河本準一の母姉叔母(2人)の生活保護費は1億円!!
http://blogos.com/article/39811/

納税者がバカをみる生活保護の実態
http://hamusoku.com/archives/7110800.html


桐生市議会議員 庭山由紀氏のツイッターで問題発言!! http://twitter.com/#!/niwayamayuki



水陸両用のスーパーカー。
Project - Sea Lion


環境に良いスーパーカー。
next SUPERCAR - FAHRRADI FARFALLA FFX



↓ ここを押していただくと幸いです。

写真日記 ブログランキングへ


第684回 ミズバショウの森  群馬県片品村、

2012-05-22 12:00:00 | 旅行

2012 05 05(土)


群馬県片品村花咲の“天王桜”“オキノ桜”を見物した後、県道64号線から国道401号を北に進み、更に山奥にある“片品村ミズバショウの森に到着。(片品村越本地区)
車の無料P場から見えた尾瀬方面の残雪を戴いた山々が春の日差しを浴びて輝いていました。

P場から緩やかな山道を400mほど上ると“ミズバショウの森”の入口、置いてある環境保全寄付箱に100円いれて林間を進みます。
 

入口から100mほどで急に視界が開け、見るとあたり一面が全てミズバショウ・水芭蕉!!
 

片品村ミズバショウの森”は湿地帯ですが木道が敷かれハイヒールでも歩けるように心配りがされていました。

あちらこちらから水芭蕉の間をサラサラと清水が流れ、清々しい景色に心が癒されます。


清楚な水芭蕉が今を盛りと花開いていました。

  

広大なミズバショウの森、木道で水芭蕉を観賞する人もまばらに見えます。

木道の左右は全て水芭蕉・ミズバショウ・・・・苦労して尾瀬沼まで行かなくてもなんてね。


実際、これほど多くの水芭蕉が咲いている場所は他には見た事も聞いた事もありません。



心洗われるような爽やかな水芭蕉!!


水芭蕉の湿地に金色に光るカエルなども・・・子作りに励むカエルも。
 

 

残雪の山を遠望しながら水芭蕉を充分に堪能した子供の日になりました。


水芭蕉が咲く今のシーズンは夜にライトアップされ、昼間とは違った幻想的な景色が楽しめるそうです。

片品村 ミズバショウの森 12 05 05(土) CIMG4252 .avi


天王桜・オキノ桜ミズバショウの森と温泉が楽しめる大自然豊かな片品村への旅を絶対お奨め致します。

  金環日食。 2012 05 21(月) 前橋市 晴天 朝7時35分頃.


金環日食 【2012年05月21日 金環日食】 6分で全部見せます!



2012 05 22(火)記。    前橋市        最高気温17.6℃     最低気温13.4℃      


5月22日は高さ634mの東京スカイツリーの開業日。
 

おまけコーナー。

こぼしたコーラで葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」を描く。
How to Paint with Coke - PITW Video



砂の彫刻世界大会。 下画像クリック。



ジェリービーンズで描く名画。 下画像クリック。

↓ こちらを押して頂くと幸いです。 

写真日記 ブログランキングへ


第683回 片品村 花咲の湯 オキノ桜。

2012-05-18 12:00:00 | 旅行

2012 05 05(土)

天王桜」見物の後、近くに建つ村営温泉施設“花の駅・片品「花咲の湯」”を訪ねました。

観光客で賑わう「花咲の湯」の建物の奥に色鮮やかな鯉のぼりがたなびいています。
 
今日は5月5日、「花咲の湯」の下を流れる清流・綱沢川を横切るように約300匹の鯉のぼりが春の風に爽やかに泳いでいるのです。

花咲の湯」のフロントで靴預かり札を貰い、館内の土産品売り場を横目にしながら「レストラン花咲」へ・・・。
 
昼時で混み合うレストランで食べたのが「天ぷらソバ」(980円)。 
野菜の天麩羅は味・量共に良かったのですが蕎麦はお奨めできません。
同じ値段の「天ぷらうどん」の方がはるかに美味でした。

花咲の湯」の露天岩風呂・風の湯。無色透明な天然温泉、春から秋の季節にリラックスできる湯ですね。
 
花咲の湯」の建屋前に誰でも利用できる湧水“武尊の恵水”(ほたかのめぐみ)は昔から山の守り神で、
十二様という名の女神が住むと言われる上州武尊山から湧き出す清水で、「平成の名水百選」に選定されています。

「花咲の湯」でペットボトルに“武尊の恵水”を詰め込み、次なる桜を求めて出発・・・。

「花咲の湯」から車で5分ほど奥利根ゆけむり街道を上った場所に“オキノ桜”がありました。(無料P場有り)


緩やかな段々畑の最上部に一本だけで見事な花を咲かせていたのが樹齢100年超の“オキノ桜”。

木樋からの清水で冷やされたおいしそうなジュース・・・小さな板看板には「オキノ桜売店 ジュース1本100円」の文字。
オキノ桜の所有者が営んでいる無人販売所、玩具の手提げ金庫に100円硬貨をいれるのです。

 
桜樹の下に建つのが伏見稲荷の分神を祀った社ですね、桜の季節はお稲荷様も嬉しそうです。

お稲荷様も満開の桜樹の良いアクセントになっていました。


片品村の山間地の春を彩る桜の名木をたっぷり楽しんだ5月5日の子供の日でした。

次回は「片品村ミズバショウの森」を訪問。 

2012 05 18(金)記。      前橋市一時       最高気温21.9℃    最低気温13.7℃     

生活保護問題。
http://news.livedoor.com/article/detail/6568891/

福島原発問題。
http://ameblo.jp/englandyy/entry-11231727664.html

おまけコーナー。

最近のキラキラネーム。
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4187163.html


デブ金正恩のコラ画像。 下画像クリック。


http://www.yukawanet.com/archives/4184810.html


人体臓器の値段は・・・。下画像クリック。


こちらを押して頂くと幸いです。

写真日記 ブログランキングへ


第682回 天王桜。

2012-05-15 18:00:00 | 旅行

2012 05 05(土」)


豪華な一本桜を求めて群馬県北部に位置し、尾瀬国立公園に接する片品村花咲地区へ・・・。

昨年の秋、“猿追い祭”で訪ねた花咲武尊神社(片品南小裏)の直ぐ近くに目的地の“天王桜”があります。

村営無料P場から案内板に従って歩くと2分ほどで有名な“天王桜”が見えてきました。
 

現地に着いて暫く待つうちに陽が射し雲の間から青空が・・・。

素晴らしい桜景色!!  この瞬間を待っていたカメラマンのシャッターが一斉に切られます。

山間地ですから直ぐに雲がわき、太陽が翳ったり又晴れたりの目まぐるしい天候。

天王桜の風格ある太い幹の下に天王桜の名の由来となった“天王神祠”が鎮座、屋根の上まで沢山のお賽銭が・・・。
  

天王桜はかなり広いなだらかな斜面に一本だけで立っています。 左下の青テントは野菜や饅頭などの直売所、野沢菜お焼き美味しかった。


今年は寒さが長く続いたので、開花が10日ほど遅れ本日(5日)でも七分咲き程度。
満開時には更なる豪華な姿が見られることと思います。


この天王桜の樹齢は300年超と言われ、そば屋を営んでいる千明さんという個人の所有物らしいです。


天王桜に品種は「ヤマザクラ」。 一般的なソメイヨシノ桜より鮮やかな色合いが楽しめます。
  

天王桜 2012 05 05(土) CIMG4104 4105 .avi


昼近くの11時から天王桜をバックに村民有志が奏でるアルペンホルンの演奏が開始されました。

晴天の下、片品の野山にコダマするホルンの響き、心が洗われ癒されますね・・・。

天王桜 アルペンホルン演奏 2012 05 05(土)CIMG4119 4116 .avi


天王桜を楽しんだ後、村営P場の直ぐ近くの小湿原に立ち寄りました。

湿原の名称は「針山ホタル湿原」、座禅草群生地と書かれていました。 
木道が整備され靴が濡れずに歩き易くなっています。
 
木道の両側に生えているのは水芭蕉や芹・クレソンなどです。(ここのセリ・クレソンは美味です。)

ザゼンソウの時期は終わりに近く、元気な座禅草を見つけるのにひと苦労です。
代わりに清々しい“水芭蕉”がたさん咲いて、観る人を楽しませてくれていました。
  

昼食のため奥利根ゆけむり街道(県道64号)を走り花の駅「花咲の湯」へ向かう途中、標高850mの場所にある名刹・浄華山善福寺山門前で花壇見物。
 
花を見ながら通りかかった村人に名木“仲次郎桜”の場所を教えて頂きました。

善福寺から右下の道路を下り、綱沢川に架かる橋を渡って1分弱走ると遠くに雪山を眺める場所に、
名高い“仲次郎桜”(樹齢100年余)がありました。
その昔、この地に住み獣医として親しまれていた仲次郎さんが植え育てたと言い伝えられている“仲次郎桜”。
 
残念な事に仲次郎桜はまだ一分咲き?という状態、天王桜と同じヤマザクラ種なのですが見頃は1週間後になりそうです。

次回は「鯉のぼりと花咲の湯」と「オキノ桜」を掲載します。



2012 05 15(火)記。   前橋市       最高気温18.5℃       最低気温15.8℃   


おまけコーナー。

帰宅したら部屋が超メルヘンに・・・・!
Girls Get Easter Pranked with Live Animals



長さ60cmの特大トコロテン。 詳細は下画像クリック。


こちらを押していただくと幸いです。

写真日記 ブログランキングへ


第681回 前橋公園 桜 るなぱあく。

2012-05-11 18:27:00 | 旅行

2012 04 15(日)


本日、桜見物に訪れた場所は前橋市の群馬県庁横にある「前橋公園」。

高台の前橋城址地から下を流れる利根川にかけての一帯が良く整備された“前橋公園”なのです。
水と緑と詩の街」をキャッチフレーズにする前橋市にある前橋公園には数多くの石碑や詩碑なども建てられています。
 

前橋城土塁の上から俯瞰した桜に囲まれた“(さち)の池”。幸の池は鶴舞う形の群馬県図のように作られています。




長い土塁の両側には桜樹が植えられ、心地よい桜のトンネルが人々を喜ばせていました。
 

遠くに屋根が見える“グリーンドーム前橋”の横では気球が青空にふわり・・・。
 
下から見上げる前橋城土塁は垂直に近い急傾斜! 敵兵が攻めてきても登れる角度ではありません。

左手に群馬県庁を望む“幸の池”の周囲には桜見客が春の日差しを浴びて早めのランチタイムか・・・。


鮮やかに咲く桜樹に囲まれた「幸の池」。 池の中央の噴水は三羽の鶴銅像
群馬県の形が羽を広げて飛ぶ鶴の姿に似ていることから前橋市の位置に鶴像が建てられました。

時々噴出する噴水の高さは30mにもなります。

 

春の花と云えば何といってもサクラ 桜 さくら ・・・。 幸の池周囲には沢山の露店が並び、夜のライトアップまで店を開いています。
 

豪華な桜花が観賞出来るのが利根川に沿って流れる「柳原放水路」、約500mにおよぶ両岸から垂れ下がるが見事です。

桜花が散る時は水面一面が花びらで覆われ、素晴らしい桜の花筏(はないかだ)が堪能できます。

桜の季節に合せて、幸の池に隣接する芝生広場では4月14日(土)~5月13日(日)まで「花と緑のぐんまづくり 2012in 前橋」キャンペーン中。 

大人も子供も楽しめるイベントが開催されていました。



前橋公園 熱気球 2012 04 15 ムービー.wmv



冒険体験熱気球は大人気!    小さな子供たちはブタ形の「ころとんふわふわドーム」で飛んだり跳ねたり!
  

花壇に作られていたのは“TONTONの街 前橋”の「ころとん」と群馬県「ぐんまちゃん」の愉快なキャラクターマークです。
 

今年の前橋市は市制120周年、白い花で120の花文字が描かれていました。
因みに、前橋市市制120周年記念事業キャッチフレーズは「県都前橋 つむぐ夢 ひろがる未来」に決定。

廃藩置県令により1872年(明治5年)前橋に県庁が置かれ、群馬県では最も早く1892年(明治25)に市制が敷かれ前橋市となりました。

イベント芝生広場から日本庭園の桜を鑑賞し、小さなトンネルをくぐって子供たちに大人気の“前橋るなぱあく”へ向かいます。
 

筆者が子供の頃は“前橋市中央児童遊園”と呼んでいた「前橋るなぱあく」は沢山の親子連れで大賑わい、 
少しレトロな遊具乗物がいっぱいで懐かしい気分が味わえる不思議な子供遊園地です。
 
入場無料で遊具乗物の値段が10円~50円という超格安設定。
懐が痛まず安心して遊べるのは日本一懐かしい遊園地“前橋るなぱあく”以外にはありません。
昭和29年(1954年)の開園以来、子供の為に超低料金を頑なに守って今年で58周年、ノーベル賞ギネス賞をあげたい立派な児童遊園地なのです。

筆者が小学生の頃に遊んだ遊具もそのまま現存し、今では国登録有形文化財に指定されています。(木馬館

来て見て遊んで絶対に損は無い“前橋公園”と“前橋るなぱあく”をお奨めいたします。

前橋公園 前橋るなぱあく 2012 04 15 ムービー.wmv



前橋るなぱあく HP。
http://www.lunarpark.jp/


前橋市のイベント紹介動画。
http://www.city.maebashi.gunma.jp/sisei/473/486/p001559.html


2012 05 11(金)記。   前橋市    最高気温19.2℃         最低気温10.0℃    


おまけコーナー。

5月13日(日) 母の日。
母の日のプレゼントは眼にも口にも美味しい“カーネーション寿司”が一番!

http://www.kazarisushi.com/


 トリンプから節電ブラ登場!  (詳細は下画像クリック)


CG一切なし 美しい人間万華鏡
TEDxSummit intro: The power of x



↓ こちらを押して頂くと幸いです。

写真日記 ブログランキングへ


第680回 太田市尾島町 新田触不動尊 桜。

2012-05-08 18:00:07 | 旅行

2012 04 10(火)


幸手市“権現堂堤の桜”からの帰路、太田市尾島町の名刹“新田触不動尊”(にったふれふどうそん)を参詣。
(新田触不動尊 太田市安養寺町200-1)

新田触不動は真言宗「明王院」とも呼ばれ新田義貞公の館址だった場所とか・・・。
創建は康平4年(1061年)、源頼義が奈良興福寺から招いた頼空上人が開山。
新田義貞の時代には七堂伽藍十二坊を有する大寺院であったと言われています。

新田触不動尊は鎌倉攻めで有名な“新田義貞”の守り本尊なのです。
 

午後3時30分過ぎでしたが境内の桜は満開で華やかな佇まい・・・。


山門(中門)から本堂(不動堂)への参道両側には「新田触不動尊」の真っ赤な幟旗がたなびき、桜花に彩を添えていました。
 

境内にはお不動様の石像や真言宗開祖・空海(弘法大師)の銅像などもあり,中門の仁王様?は南北朝時代の像と言われています。
   

空海銅像後方の二階建て「大師堂」の内陣に鎮座した弘法大師の木造坐像。


本堂(不動堂)に掲げられた扁額には「不動尊」の漆塗り彫刻文字。
 

新田触不動の境内のは超満開!!


朱と金箔で豪華な雰囲気の本堂内陣、本尊は“倶利伽羅不動明王画像”ですが秘仏で拝見不可。   
本堂に向かって右奥に石造りのピラミッド発見!!
 
このピラミッドは「千体不動尊供養塔」と云い底辺7.2m四方、高さ6mで「不動尊像」を浮彫りにした石塔が千個積み上げられています。
江戸時代の延享4年(1747年)、この地・安養寺村の小川宇兵衛重政が江戸の石工・泉屋治良右衛門に大金85両で造らせた供養塔です。

頂上には「金剛界」の四仏梵字を彫り込んだ石塔が安置されています。
  
新田触不動尊」の触(ふれ)とは、新田義貞公が倒幕の軍を興した折に、不動明王が山伏に変身し関東から越後までの新田一族へ挙兵を触れ回った故事からとか・・。

霊験有り難い「新田触不動尊」を参詣した後、直ぐ脇に最近建てられた道の駅“おおた”で地元野菜をショッピング。
 

群馬県の太田市は日本三大焼きそばの一つ太田やきそば”が名物。 「太田やきそばドロップ」なる缶入りドロップも人気商品です。
 
道の駅「おおた」の館内に置かれた“弘前ねぷた”。 太田市は津軽弘前藩の飛び領地だったので今でも夏祭りには沢山の“ねぷた”が出陣するのです。

2012 05 08(火)記。    前橋市   最高気温26.0℃   最低気温13.2℃

「消費税増税をしないと日本がヤバイは嘘」
http://nikkan-spa.jp/198788


おまけコーナー。

日本五大桜の銘木 The Five great Cerry Blossoms in Japan



日本三大桜の名所 高遠城址公園 Takato Cherry tree


権現堂桜堤 Rape blossoms & Cherry tree by EOS 5D Mark II


映像で訪ねる桜の名所。⇒ http://sakura.yahoo.co.jp/streaming/


↓ こちらを押して頂くと幸いです。

写真日記 ブログランキングへ


第679回 埼玉県幸手市 権現堂堤の桜 マリア地蔵 道しるべ。

2012-05-04 15:37:38 | 写真・旅行・日記・コラム

2012 04 10(火)


快晴の春の一日、桜見物に埼玉県幸手市へ・・・。

前橋市から一般道を車で走り約90分で目的の桜名所「権現堂堤」に到着。
桜並木近くの有料P場は満車状態なので13分ほど離れた場所にある市営無料P場に車を置き歩いて桜会場へ・・・。

国道4号線歩き中川に架かる行幸橋を渡ると前方左側に見事な桜並木!!

ここが“埼玉三大桜名所”の一つの“権現堂堤の桜”です。
中川の支流・権現堂川に沿って約1kmほどの長さに亘って続く桜並木。
 
国道4号線の間近で堤土手の北端に立っていた石碑は明治天皇が明治9年の東北巡幸の折訪れたときの石碑。

幸手権現堂桜堤へ」のwelcome看板が桜花に埋もれるほどの満開の桜トンネル


あちらこちらに露店が店を開き、美味しい食べ物の香りをただよわせていました。
 
因みに、権現堂とは近隣にあった熊野権現・中山権現・若宮権現を一ヶ所に集合し祀った御堂のある地区のこと。

見事な満開の権現堂堤桜を御観賞ください。
 
戦前には3000本の桜大樹があった権現堂堤の桜は戦中戦後の燃料不足の為に伐採され、昭和21年から植樹が開始され今日に至ったそうです。
植樹から60余年、数千本の見事な桜の大木が満開の花を咲かせ、戦前と遜色の無い桜名所になりました。

カメラで咲き誇る桜を切り取る人や、短冊に詩歌を書いて枝に下げる人たちも・・・。
 
「並木道 ゆきつ見あぐる 枝々の つほみふくらみ 春の息吹す」て句もありました。
 
権現堂堤の桜並木の中ごろに立てられていた石碑は“順礼の碑”。
江戸時代享和2年(1802年)、長雨で利根川が決壊し土手の修復が激流の為に困難を極めていた時、通りかかった順礼(巡礼)親子が自ら人柱になると逆巻く流れに身を投じました。その御蔭で洪水が治まり修復工事が完成したとの故事です。
 

権現堂堤の桜は桜トンネルも良し、下から見上げての良しの素晴らしい眺めです。


また土手堤の下に建てられていた御堂は熊野山正智院を開山した清保善士を祀った“清保堂”。
 
ここをお参りすると耳の病に霊験かあると昔から言われています。

桜並木の右下が華やかな黄色絨緞に覆われていました。


権現堂堤の左下は奥の中川に至るまでの広大な敷地が全て菜の花畑!!


今を盛りに咲く菜の花と満開の桜並木は正に桃源郷を思わせる風情です。


埼玉県幸手市 権現堂堤の桜 1 ムービー.wmv




天国も顔負けするかの様な素晴らしい春の風景です。

桜並木の下では家族やカップルが楽しい宴の真っ最中。
三度笠姿で花見客にパフォーマンスを見せる芸人も出現、楽しい笑いを誘っていました。
 

埼玉県幸手市 権現堂堤の桜 2 ムービー.wmv


権現堂堤の桜並木を堪能してから権現堂堤と平行している国道4号線を約12分程歩き、有名な「マリア地蔵」を見物。
沢山の石仏の中央に文政2年(1820年)に作られた「子胎延命地蔵」・・通称マリア地蔵があります。
  
切支丹が御禁制だった江戸時代に秘かに信仰されていたお地蔵さま。
マリア地蔵は赤子のイエスキリストを抱き、上部に十字の紋章を刻んだ杓丈を手にし、イメス(イエスをカモフラージュ)と刻まれています。

国道4号線脇の「野菜の駅」で昼食後、再び権現堂堤の桜を見物しながら中川に架かるモダンな外野橋を渡って権現堂調整池(行幸湖)へ・・・。


行幸湖両岸も咲き乱れる桜並木が見事に満開!


時々、行幸湖中央から大噴水(愛称:スカイウオーター)が春の天高く噴き上がります。(噴出高36m)



埼玉県幸手市 権現堂堤の桜 3 行幸湖 ムービー.wmv



行幸湖岸の桜並木をブラブラ歩いて行くと、なんと!有難いことに車を駐車した市営無料P場に到着。

権現堂堤の桜”と“行幸湖の桜”を一巡りするには無料P場が一番便利だったのです。


帰路に無料P場から約300mほどの場所に立つ「道しるべ」を見物。
安政4年(1775年)に日光街道と筑波街道の分岐点に建てられた石柱の道標。
 
風化に耐えた石標には「左 日光道」「右 つくば道」と深く彫られ、道行く人の利便のため江戸時代からこの場所に設置されていました。


春うらうらを感じさせる晴天の下、幸手市の素晴らしい桜で心が軽やかに弾む一日となりました。


2012 05 04(金)記。    前橋市時々    最高気温24.5℃   最低気温15.4℃


おまけコーナー。

韓国人のラーメンの食べ方!
辛ラメン×T-ARA RED HOT PROJECT ジヨン編



集団犬喰いの韓国人!
 


写真日記 ブログランキングへ