ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第1170回 初詣 進雄神社。(すさのお神社)

2022-01-23 23:49:20 | 写真・旅行・日記・コラム

2022年01月02日(日)


新年あけましておめでとう御座います。
本年も宜しくお願い申し上げます。

新型コロナウイルスだデルタ株だオミクロンだなどと鬱陶しいこの頃、気分的に遠出も出来ず、前橋市から近場の神社に初詣!
お参りしたのは進雄神社。 普通はスサノオは須佐之男、素戔男、素戔嗚、須佐乃袁、神須佐能袁、須佐能乎などと書きますが、この神社では簡単な進雄の二文字を社名にしています。

貞観12年(西暦869年)疫病封じのため清和天皇の命により創建された古社。


鎮座する場所は群馬県高崎市柴崎町801。田畑と住宅の混在するのどかな地区。

絶好の天気の下、初詣客用に用意した臨時駐車場も満車になり、整理のガードマンも呆れる程の混雑ぶり。
運よく駐車でき歩いて進雄神社の大鳥居を目指します。

朱塗りの大鳥居(明神鳥居)は昭和50年4月9日の建立。


「交通安全 方位除 安産子育 初宮参り 厄除け 病気平癒」などの霊験があるとか・・・。


初詣客が行列する二の鳥居


二の鳥居横の石柱の上部に「八百萬願 叶之宮」の文字、何でも聞き届け叶えてくれると云う結構欲張ったお宮ですね。


進雄神社由緒書、木漏れ陽のコントラストで読み難いです。


手水舎、新型コロナですから手柄杓でないのが衛生的、小鉢ミカンの演出は素晴らしい!!


社殿前の神橋、中央の石造り太鼓橋は神様専用、人間は左右の平橋を渡ります。


神橋のある御神池の風景。 池の西側には金運上昇と縁結びの竜神様を祀ります。


東側には水天宮の祠が小島に鎮座。


躍動感ある青銅製の御神馬。 足を撫でると足腰が丈夫になるそうです。


拝殿前に植えられた右近の御神木の右近の、宮中から苗木を移植したそうです。


初詣客で満杯の進雄神社拝殿前。 画像は1月2日の正午頃、1日はもっと凄い人数だったとの事。






拝殿前の左右の狛犬は青銅製の高麗犬(昭和50年奉納)。筋骨逞しく迫力満点の守護犬。






進雄神社の本殿。本殿を裏参りすると霊験が倍増するとか・・・。


社殿東側には朱塗り鳥居が連なる天王稲荷神社、商売繫盛・家運隆盛の神を祀ります。


疫病封じの蘇民将来が教えた「茅の輪くぐり」、小林一茶の句「母の分 もひとつくぐる 茅の輪かな」。




霊験新たかな稲荷神社で新型コロナウイルス撲滅と家内安全と病気平癒をまとめて祈願。


稲荷神社の東横に小高い塚は菅原道真を祀る天神塚、学問の神様ですね。


天神塚の頂きには十二支を祀る石祠が並び、自分の干支の祠に願掛けします。


天神塚の南側に建つ神楽殿、役済みでお焚き上げを待つダルマが占拠。


いつまでも参拝者の長い列が続きます。


社務所での縁起物・頒布品の一部ご紹介。


色々な商品(縁起物)が取り揃えております。


参拝者全員に授与された御福銭。袋内に五円硬貨一枚入っています。
金運隆盛の種銭でしょうか? 


頒布品授与所では縁起物を買い求める参拝者で大混雑、6~7名のお手伝いの巫女様も説明や会計で大忙し!
なかなか商売上手な神社だと感心した新春の初詣となりました。




2022 01 23(日)記。    前橋市          最高気温 7.7℃  最低気温 −1.8℃




おまけコーナー。

ドローン大失敗!!
Epic Drone Fails - Top 40 Drone Fails of All Time



極狭道路で驚異のUターン。
The driving expert demonstrates the very narrow road U-turn skills



2本の丸太の上を渡る自動車。
Extreme Driving! Mini van passing the wooden bridge.