ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第377回 錯覚の世界。

2008-12-03 14:21:21 | Weblog
2008 12 03(水)

今日は面白い錯覚の画像を紹介します。

下の写真はご存知のイタリアにあるピサの斜塔です。

じっとご覧下さい・・・。  
左の塔()より右の塔(R)の方の傾斜角が大きく見えますね。
当然です、左右の写真は別の角度で撮影した写真なのですから・・・!?


でも、右のR塔をコピペで左のL塔に移動させると下の画像になりました。

画像には全く手を加えていません。 
同じRだけの画像でもやはり塔の傾斜が異なって見えてしまいます。
L塔を右のR塔に移動させても同様の結果でした。

右傾斜だけではありません。左右を反転させたのが下の画像です。

やはり、異なる傾斜角の塔の写真に見えてしまいます。
眼の錯覚とは面白いものですね、疑問をお持ちの方は画像を取り込んで左右の写真を並べ替えてみては如何でしょうか・・・。

下の模様の中心部をじぃ~と見詰てください。
周りの輪が動いて(回転)しているように見えませんか?。

これも眼の錯覚で「錯視」というそうです。上の錯覚は“エニグマ錯視”と呼ばれています。(本当は脳の錯覚なのかも・・・。)

いろいろ面白い眼の錯覚は ⇒ ここのページから

これ以下は錯覚の世界ではありません、真実の世界です。


女性のスカートは短いほうが良い理由の動画。 http://www.metacafe.com/fplayer/736696/watch_ur_wife.swf

2008 12 03(水)   前橋市  最高気温18℃

第40回 えびす講大祭 西宮神社(桐生市)

2005-11-22 17:48:06 | Weblog

11月19日のTVニュースで恵比寿講を取り上げてた中に、西宮神社の恵比寿講があって、
(兵庫・西宮神社 十日恵比寿)
てっきり兵庫県西宮神社かと思ってたら、ナント桐生にも西宮神社があるんだね。
その桐生”西宮神社の”恵比寿講”がTVで放映されてたんで、
信仰心厚い私はさっそく翌日(20日)に行ってみる事にしたよ。
いつもの通りあきれる妻をに乗っけてね。

桐生・西宮神社周辺は交通規制中で、
1Kmも遠い桐生岡遊園地の無料Pに車を誘導されたよ。
”西宮神社”迄の歩きは下り坂だから10分で楽々さ。
ホコテンの人込みの流れに乗って着いた処が桐生の”西宮神社”の坂下だ。
 
この階段の参道坂道は”福坂””お宝坂”って言われる縁起の良い坂だって。
緩い”福坂”を100m程上って本殿に着いたけど、お参りの人達でいっぱいの行列さ。

桐生・西宮神社”は兵庫県の総本社”西宮神社”の関東に於ける唯一の分霊社と云われる縁起の良い格式の高い神社なんだって。(注 石柱上部・関東一社)
 
御祭神は恵比寿様(蛭子様)だから、豊饒の海の魚介系かね~。
また 商売繁昌・家内安全の神様でもあらせられるって。

そんな縁起良い神様に御縁があります様にって5円を賽銭箱に放り込んだけど、
人波に押されて願い事も中途半端に押し出されちゃった。
 
これじゃ御利益も半分くらいだろ~ねってボヤいたよ。

本殿の横に可愛い巫女様が”お守り”や”お札”を売ってたね。
 
神社のお札には興味がないから、買わないで御利益あります様にって写真に収めたけど、 
これって御利益のデジタル万引きになるんかな~。
裸電球とガラスの反射が少し邪魔だけど、この写真に願掛けると御利益あるかもね~。

桐生・西宮神社の直ぐ左横に並んでもう一つの神社があったよ。
 
入口の石柱には延喜式内美和神社って彫ってあって、なんか古そうなんだ。
なんでも、この美しい名の美和神社が昔からここにあって、
西宮神社が明治時代に「間借りさせてくれ」って横に来たんだって。
今じゃ「軒先貸して母屋をとられた」って感じだね。

でも、この”美和神社”の御神体がナント”大黒様”だって。
隣の西宮神社の”恵比寿様”といっぺんに拝めて御利益倍増ってんで、
美和神社も繁昌らしいよ。 神様の相乗効果・コラボレーションって感じかね。
美和神社の境内の神楽殿では”えびす太鼓”や”福まき”が行われて、
 
福袋”を拾う大人・子供で賑やかだったよ。

両神社を拝み倒してから参道の賑やかな縁起物売りの見物だ。
小判や枡や黒猫のぶら下がった縁起お宝とか福熊手を所狭しと並べてたよ。
 

 
恵比寿・大黒ミニ社(やしろ)なんかも最終日だから大安売りだって。
露店売りの特売住宅に住まわされる神様もツライね。
あんまり安いと耐震設計の偽造疑惑になるッちゅ~の!
 
露店の100円鯛焼きを食べながら、店をひやかしての帰り道が問題だ。
行きは良い良い帰りはコワイ」ってのはホントだね。
桐生岡遊園地までの登り1Kmはツライよ、それに冷たい北風に向かってだからね。
ナントか凍死寸前に車に辿り着いて、満福の桐生・西宮神社の一日とお別れしたんだ~。

2005 11 23(水) 勤労感謝の日 快晴無風


第28回 世界一の花火!?

2005-09-21 17:28:10 | Weblog

9月14日に載せた小千谷・片貝 四尺玉花火”が世界一大きな花火って紹介したけど、
いろんな人からその件について返事がきたんだ。
そん中に世界一の大きさの花火は北海道の花火だってのがあってね。
オレは片貝の四尺玉が一番デカイとホントに思ってたんで、
読んでる人に嘘を言ってはマズイんで、慌てて調べてみたんだよ。

そしたらホントに世界一デカイって花火があったんだ。
まさしく北海道にだよ。 それも洞爺湖の花火だって。
関東じゃあんまり北国・洞爺湖の花火なんて聞いたことないけどね。
花火の世界じゃ結構有名らしいよ。
洞爺湖の湖面上で打上げてんだって。

それも4月28日~10月31日迄の長期間に毎日400発を連続打上げだよ。

たまげたね~、合計74000発程揚げてる計算なんだ。

名称は洞爺湖ロングラン花火大会てんだって。 確かにロングランだな~。

今度北海道に旅したら洞爺湖温泉に泊まって、花火を見たいもんだね。

世界一の花火は実際に洞爺湖で記録されたんだって。
何でも、洞爺サンパレスってHOTELの大浴場完成記念に上げたみたいだ。
 
花火も大きいけど、サンパレスの大浴場の名前が宇宙一の風呂だって。
この名前だけでも宇宙一だね・・・キッと!! 
デッカイど~、北海道~、らしくて気分壮大でいいよね。

洞爺湖の花火は1988年7月25日に上げられて、翌年のギネスブックに世界一の花火として掲載されたんだ。
花火の直径は139cm、重量700Kg  開花直径はナンと1200mだってんだ。
確かにデカイ花火だ! 片貝の四尺玉の開花直径が800mだから、400mも大きいんだよ。

洞爺湖のサンパレス花火の方が間違いなく世界一なんだね。
でもね、良く見ると洞爺サンパレス花火は空に打上げてないんだ。
水上花火なんだね。 湖上に浮かべたプラットフォームに花火を置いて、
そのまま爆発させるんだ。 打上げなけりゃ大きい花火が作れるってんだ。

ヤッパシ、ちゃんとした打上げ花火じゃ片貝の四尺玉が世界一だよね。
オレも嘘ついてたワケじゃなかったんで、安心したよ。
このblogはウソなんかとは無縁な世界だから、信用しなってば!?
じゃ、洞爺湖花火見ながらBEERチビチビと呑むとすっか~。

2005 09 21(水)


第27回 お月見。

2005-09-18 23:55:48 | Weblog

今日はお月見の日なんだね。
難しく云えば中秋の名月を愛でる日なんだって。
名月は誰でも分かるよね、キレイな月なら満月でも三ヶ月でも名月だ。
でも、中秋(仲秋)って何だ? 中だから中間って思うけど、
一年の真ん中でもないしね。 ひと月の中間なんかな~?ってボケた頭をひねったけど出て来ないんだ。

そこで判らない時にはインターネットって手段だね。
調べてみたよ、中秋を・・ね。
まず、昔は季節については今と違ってかなりズレてたんだ。
太陽暦と太陰暦の差ってもんだね。

現在の一月は冬だけど昔は春だったんだ。
だから今でも年賀状なんかに「初春」とか「迎春」とか書いてるのは、
昔の旧暦の名残りみたいなもんだね。

昔は1~3月は春、4~6は夏、7~9は秋。10~12月が冬って呼んでたんさ。
だから、旧暦の8月は秋の真ん中月だから中秋(仲秋)だ。
その8月15日あたりの月が満月で、秋の澄んだ空気で綺麗に見えたからお月見の風習が始まったそうだよ。「十五夜お月さん」って云われてね。 

最初は中国の田舎の里芋の収穫祭だったんだって。
その風習が都に伝わり宮廷で饅頭や団子も里芋と一緒に供えるようになって、
さらに上流階級は月餅を作って祝ったんだって。
その風習が平安時代に日本へ伝わって現代に迄残ってるんだね。
 仲秋の名月を芋名月って云う事もあるんだって、やはり里芋が起源なんだね。

ツイデに季節の真ん中の月が中(仲)なら、初めの月は初、最後の月は晩だって。
春なら1月は初春2月は中(仲)春3月は晩春ってね。
余談だけど、初婚・晩婚ってのはあるけど、中婚ってのあるんかね?

春夏秋冬すべて初・中(仲)・晩の順で統一してたんだ。
たしかに初春・初夏・中秋・晩秋・初冬なんて字句は普段でも良く使うね。

今でもキレイな名月なかなか見えないけどね。
中秋の名月、十年に九年は見えず」って云われてる様に
昔も同様めったに綺麗な月見は見えなかったんだね。 

江戸時代にはお月見は大切な行事だったらしいよ。
名月や 池を巡りて 夜もすがら」って芭蕉も月のオッカケをしてたんだから。
上流階級から下々の人まで名月を見ようと毎日頑張ってね、

十五夜」の前夜の月を「十四夜」(宵待月)、後の月を「十六夜」を(イザヨイ)、その次の「十七夜」を(立待月)、「十八夜」を(居待月)、「十九夜」を(寝待月)・・・って、立ったり、座ったり、寝たりして執念で綺麗な月見が出来る迄待てたんだって。 
江戸時代はかなりノンビリしてた良い時代だったんだね~。

一緒に供えるススキ」(薄)を軒先に吊るしておくと、
それから一年は病気にならないって言い伝えがあるんだって。
迷信だろうけど、”イワシの頭も信心から”って事もあるからね。
ツトムさん家じゃ明日から吊るしてみるからね。

今日のヨタ話もタメになったかな~。

十五夜団子で腹いっぱいだから、もうオネムだよ~。 


第26回 漢字変換の珍妙。

2005-09-15 22:04:52 | Weblog

 君たち、パソコンで平仮名から漢字なんかに変換すると、
時たまとんでもない”⇒”豚でもない文字に変わってしまう経験をした事があるだろう。  ロクデモナイ字に変わるとイヤだけど、
たまに面白い変換に出会うと妙に感心したり、ニヤニヤしたりしてさ。
PCって結構冗談が上手いんだな~って思ったり・・ね。 

そこで、今日は下記に愉快な変換事例を紹介するから、読んで笑って日頃のストレスを解消してね。

感想聞かして」 ⇒ 「乾燥機貸して
 無味乾燥な感想を聞いたって生姜(ショウガ)ないってば。

同棲しよう」・・・でも言えなかった。⇒ 「同棲しよう」・・・でも家なかった。
 同棲しても何処で暮すんだろうね。両親と同居・・・か!?。 

規制中で渋滞だ」 ⇒ 「寄生虫で重体だ
 これじゃ文章も瀕死の重体になっちゃうね。

うちの子は耳下腺炎でした」 ⇒ 「うちの子は時価千円でした
 土地と子供の価値が下がったのもバブルの崩壊のせいかも・・・

今日カラオケ行こ」 ⇒ 「今日からお稽古
 カラオケもお稽古の一つみたいだから・・・ね。

地区陸上大会」 ⇒ 「チクリ苦情大会
 チクリや刺客の自民党大会って凄いだろうね。

書く仕事がしたい」 ⇒ 「隠し事がしたい」 
 隠し事って何時かはバレるってば。

海外に住み始めた」 ⇒ 「貝が胃に棲み始めた
 胃袋はついに寄生貝の宿主になったんだね。
エイリアンもブッタマゲだよ。

五季ぶり快勝」 ⇒ 「ゴキブリ解消
 ゴキブリの運動会が呆れてるってば。

超難関校」 ⇒ 「長男観光
 難関校を突破できたら観光くらいは許してね!

老いてゆく両親が心配で」 ⇒ 「置いてゆく良心が心配で
 お願いだから両親も良心も捨てないで・・ね。
 最近は姥捨山も混んでるから・・・

渡しといて下さい」 ⇒ 「私と居て下さい」 
 こんなヒドイ変換する君とは居たくないよ!

だいぶ詰まってる」 ⇒ 「大仏待ってる
 奈良や鎌倉の大仏様は便秘気味なんだ・・・ね。

西郷どん」 ⇒ 「最後うどん」 
 ”西郷さんが食べた最後のうどん”ってどんな味だったんかな~。

 奇抜な変換の事例を並べたけど、面白かっただろ~か。
 まだまだ、いっぱいここに収録されてるから、暇があったら見てみな。

 安っぽい漫才聴いてるより、こっちの方がよっぽど面白いね。
 読んでるだけで、一時間は憂さを忘れて笑って過ごせるから超オススメだよ。

今日はGOLF大会で大叩きしてね、ニギリもベタ負けで疲れたから、
ニュース・ネタをパクって、今回は少々手抜きBLOGにさせて貰ったからね。

いつもみたいに写真を入れなかったんで時間も超短縮できて楽チンだったよ。
この程度だと寝不足にならず健康にもgoodだ。
今晩は早寝と決め込むからね・・・ 

2005 09 15(木)


第24回 選挙の投票に行った!?

2005-09-11 16:17:47 | Weblog


日曜日だったから、ノンビリ朝寝を決め込んでね。
昼近くに起きてね、嫁様に「カタズカないから起きろって」文句云われてさ。
オレも「早く片付いっちまった方が良いかな」って、ボケた頭でヒガミながら。

ランチに近いブランチって洒落込んで、アイス珈琲でfinishさ。 
それから運動がてらに近くの中学校までブラブラ歩いてったよ。

今日は選挙の投票日だったんだ。
投票に来てる人はジジ・ババばっかしだったね。 若い人は少なかったよ。
多いのは法外な休日手当ての投票所職員ばっかしでね。

まるで老人ホームの抽選会みたいだったね。
天気が良いから若い人は遊びに行っちゃったんかな。
これじゃ日本の将来は暗いね。

老人と農民と宗教組織の票で選挙結果が決まるんだから。
これって総て保護されてる人達じゃん。 さらに殆んど無納税者だよね。
これでも同じ一票ってんだから、矛盾を感じちゃうよ。

更に地域による一票の酷い格差改革しないしさ。
都市部の勤労者は哀れなもんだね。
なのに、これから搾り取られる若・中年は無関心なんだ、
政権党は若い人が投票に行く気にもさせない様にしてるんかもね。

投票してから、学校の中庭の草花を撮影したから見てね。
 
夏から秋への端境期だから、あんまりキレイな花は無かったけどね。

 


(直径30cm アメリカン赤ムクゲ)


じゃ、また・・・ね。

2005 09 11(日)


第23回 変なトイレ・ペーパー。

2005-09-10 00:34:12 | Weblog

今日は誰でも毎日お世話になってるトイレの話なんだ。
日本も戦後になって、やっと水洗トイレが普及してきたね。
今では何処に行ってもどんな田舎に行っても衛生的な水洗式だ。
さらに、最近はウォシュレットって下から噴水みたいに水が噴出すのもあるよね。

紙を使わずに水の勢いだけで綺麗にしちゃう人もいるけど、
まだまだトイレット・ペーパーのお世話になってる人も多いよね。

そこで、今日は変わったトイレ紙の話題なんだ。
昨日、東京ビッグ・サイトで貰ったトイレット・ペーパーを載せるからね。
 
白い紙にピンク色の文字で可愛いだろ~。

このトイレット・ペーパーを作ってるのは、ツユキ紙工㈱って静岡県富士市の会社だよ。
トイレット・ペーパーに宣伝広告を入れるってんだよ。
トイレって個室で何にもする事ないから、注目率100%だ
場所が場所だから、飲食物なんかはダメだけどね。
お尻の薬やトイレ用品・生理用品なんかは効果バクグンだろうね。

「痔にはバラギノール」「トイレにサンホール」「便秘はコーラク」とか
「消臭はシャネラNo500」「便座に最適 ルイ・ヒトン」とか・・ね
テレビ・ラジオ・新聞なんかより効果絶大の宣伝媒体だよ。

だけど、広告入りのトイレットペーパーって見かけないね。見た人はいるかえ・・・
広告入れて半額くらいで売れば、皆喜ぶと思うけどね。
まだ、会社の品位をここ迄下げたくないんだろかな~。
でも、冗談広告ってやり方だってあるんだから、マンガっぽく笑いをとって愉快に印象付けるとかね。
今日のblogも上品に仕上げた積もりだけど・・・  

次回は、品格あるキレイな写真なのだ~。 

 2005 09 10(土)


第21回 パソコンの時間短縮するのだ~。

2005-09-02 15:43:47 | Weblog

WINDOWS XPのパソコンを長く使ってると、終了(シャトダウン)操作しても、
電源が切れるまで長い無駄な時間が掛かってしまうよね。
急用でお出掛けの時なんかイライラして、つい強制終了なんかしてね。
次回 開いた時に「正しい手順で終了して・・・」ってPCに文句言われたりしてさ。
だいいち、PCに負荷を掛けて寿命を縮めちゃったりしちゃって。

そこで、今日はPCの終了(シャトダウン)を劇的に早くする方法を書くよね。

 まず、PC左下の”スタート”ボタンをクリック、次に出てきた”ファイル名を指定して実行()”をクリック。  ”ファイル名・・・実行”小窓の名前の場所に「regedit」と記入して「OK」を押してね。
 
 ”レジストリエディタ”が起動して出て来るからね、
左側の HKEY_LOCAL_MACHINE SYSTEM CurrentControlSet Control を開いて右側の欄(ペイン)に表示された、
WaitToKillServiceTimeout をダブルクリック。

 出てきた”文字列の編集”値のデータ(には 20000 と待ち時間が表示されてるからね、(違う数の時もあるかもよ。)

 5000 くらいな数字を半角数字で入力してから「OK」をクリック。
 レジストリエディタを終了すれば全てOK万歳だよ。

これだけで、終了(シャトダウン)の待ち時間が劇的に短くなるよ。
イラつかなくて済むし、時間短縮電気代金も節約だし、惹いては地球環境にも
貢献出来てるって訳だね。
俺のPCでは待ち時間が4分の1程になったね、感激ものだったよ。

時間とエネルギー節約の人には、 是非 お奨めするよ。

今日のパソコン時間短縮の話は、以前 発表した画期的冷却装置”天婦羅ガード”と同じ位に役に立つよ。

「また ヨタ噺してる」ってのは誰だい・・・今日はを飲んでないんだから、
ホントのマジメ話しなんだからね!!

 ほんじゃ、又 次は写真付きBLOGを書くからね・・・ 


2005 09 02(金)

 


第16回 恐怖のセアカゴケグモ!!

2005-08-18 14:48:34 | Weblog

ついに恐ろしい毒蜘蛛が近くにやって来た~。
その名はセアカゴケグモ!!

見るからに恐そうだね。 あの超有名なタランチュラの再来かも!?

丁度10年前に、大阪南部の高石市・岸和田市付近で見つかって大騒ぎになったね。
確か夏の終わり頃だったよ。 その時は保健所や警察の方々が懸命に駆除して、早めに騒ぎも収まったし、
秋から冬に向かったんで寒さに適応できなくて、自然に淘汰されたと思ってたらね。  ドッコイしぶとく生きぬいてたんだって。
それも増え続けてね、大阪地方区からどうやら全国区に格上げになったみたい。

今朝の朝日新聞の群馬版に、高崎市の民家の庭でセアカゴケグモの雌3匹と雄2匹が見っかたんだって。 驚いたよ!  こんな近くまで来てたんだね~。って事は、我が家にも・・・まさか 

この夏はの対策ばっかで、まさか毒蜘蛛とは思ってもみなかったさ~。
それも悪名の高い”セアカゴケグモ”だって!

こんなに近くで見つかって、自分の庭にも住んでるかも・・・
恐いから女房に調べさせよ~っと。
今じゃ、この毒蜘蛛が全国に散らばって生息してるのに、
厚労省は今までナニやってんだろうね~。
こういうの役人の税金泥棒ってんだよ・・まったく。

仕方ないから、少しセアカゴケグモについて調べたよ。
主な生息地は東南アジアからオーストラリアなんだ。
それが輸入貨物にくっ付いて船で日本に渡ってきたんっだって。

この蜘蛛の巣は普通の規則正しい模様の蜘蛛の巣と違って、
低い場所に不規則でデタラメナ巣を張り、
メスは成体で1~1.5cmで、オスはその半分以下なんだ。

そしたら性格は意外にオトナシイ蜘蛛なんだって。
この蜘蛛を突っつくと死んだ振りしてトボケルんだね。
うちの女房と同じだね、すぐ寝たフリするんだから・・・ 
こっちからイタズラしない限り、蜘蛛から攻撃しては来ないって。 ホントかね~。

でも、万が一咬まれると大変だよ。
初めはチクリと痛い感じだけで、大した事はないがね。
2~3時間後位から次第に嘔吐・発熱・痺れが出て重態になるって。
海外では結構死亡例も多いんだ。油断できないよ。 
毒は神経毒なんだってね。 蛇のコブラなんかと一緒だね。 
 
咬まれたら、かなりシビレちゃうかもね~。
セアカゴケグモで国内では今までに死亡例は無いんだってよ。
きみが最初の死亡例にならないように・・ね。

国内の生息地はあらゆる温暖な場所なんだって、
少し暖かい場所なら何処でも生きられるらしいよ。
日本の冬も暖かくなったから、平気で越冬してるってさ。 
恐いね~君のそばにいるよ、きっとね! 

今じゃ有効な血清があるから、手遅れになる前なら完治するんだって。
でも、蜘蛛に咬まれて痺れて新聞に載ったんじゃサマにならないからね・
気を付けようね・・お互いに。

セアカゴケグモ”の駆除で有効なのは”踏み潰す”んだって。
なんか原始的で省エネだね~。 その次は”で焼き殺す”んだ。
殺虫剤では”ゴキブリ殺虫剤”が効くようだよ。 
但し自分で吸わないようにね。
ゴキブリ・コロリ”で死んだんじゃ末代までの恥だから・・・ 

地球の温暖化と物流の国際化で、これからもイロンナ害虫が上陸するね。
次は何が来るか楽しみにしよ~っと。 

2005 08 18(木)

(借用画像に感謝!)


第14回 お盆のお墓参りに行ったんだ。

2005-08-15 00:37:09 | Weblog

今日は、朝から暑い一日だったね、
最高気温が34℃だよ、家から出るのも億劫でさ~。

ホントは家でエアコンかけてBEERとレンタルビデオといきたかったけどね、
女房に朝早くから起こされてね、
”今日はお墓参りですよ”だってさ~
お墓参りも良いけどさ、毎年行ってるけど死んだ人は生き返ったためしが無いよ。
マ、今更生き返ってもらっても困るけどね。
何の為に高いガソリン使って、時間かけて行くんかね~

”お盆”なんて坊主の編み出した金儲け手段の一つなんだけど。 
何時までも廃れないんだな~お盆って。


ぶつぶつ文句を言ってジーパンはいてたらね、ジーパンじゃ失礼だってんで又おこられてさ、
仕方なしになけなしの夏ズボンで行ったよ。 お墓にね。
お墓にを供えて、かけて拝んだよ。
不思議なもんで、なんか気持ちがスッキリしたね。義務がすんだって・・・感じ。
まるで冷えたBEERのノド越しみたいな気分さ。
あの世の御祖先様が喜んでくれたんかも・・・ね

(神妙に”ナンマイダ~”)

行きも帰りも混んだよ・・道が、朝から30℃を越えてるから車のエアコンの効きが悪いってもんだ。  何とかお墓までたどり着いたは良いけど、お線香忘れてね、
仕方が無いから女房には”地球温暖化防止だよ”って誤魔化しといたんだけど、
バレバレで、”あんたが呼吸してない方がず~と温暖化防止だよ”だって。
俺って、危うく殺されそうになったッけ。 


霊園の中に古墳もあってね、古代もここは霊園だったんだな~、
(峯林古墳)
それじゃ仏様はあの世でもギッシリ混みあってんのかね~。


帰り道で妻が”お盆中は御祖先様は家の仏壇に戻ってるんだって”って云うんだよ。
そんなら、こんな苦労をせずに、エアコン効かせて家の仏壇拝んでる方がよっぽど
良かったのに・・・
なんで毎年お墓参りなんだろな~~。

ボヤキながらのお墓まいりで、マイリマシタ・・・ 

2005 08 14 

 


第11回 打ち水コスプレ娘だよ~。

2005-08-08 12:27:39 | Weblog

夏だから暑いっても我慢も限度があるよね。
このblogテンプレートも夏向きに替えたけど、
まだ暑ぃてんでね。
今日は特別に”コスプレ娘”をサービスしちゃうからね。
なに、”コスプレマニア”かって云ってるんは何処の誰だい。、
ナニ云ってだよ。 コスプレマニアじゃないよ、 
そんな事聞いたら嫁さんが怒るよ!  ウチのは強いンだから。       
でも、そんなに嫌いでもないけど・・・ね。

皆さんの強い要望に添って探してたんだってバ。

有ったよ、いい画像が。 
今朝、配信されたLivedoor Newsにね、”秋葉原打ち水コスプレってのがね。
酷暑の今にぴったし合ってるんだよ。
マジメな企画物だよ、 打ち水で都会の気温を2度下げようてんだ。 気宇壮大だね~。   ”桃井はるこ”も参加してるんだって。
ここを覗いてみなって。  http://www.uchimizu.jp/ 打ち水の公式ホームページだよ。 
 オレと同じで真面目に地球のことを考えてるんだよ。 

ちなみに、全国打ち水の日ってのは、8月10日(水)だって。
10日の正午に皆んなで水を撒いてくれってさ。
当日、雨だったらど~するんかね・・・ 

云っとくけど、な気持ちはこれっぽっちも無いんだからね
ついでに、サービスに4枚遠慮っぽくのっけちゃうからね。 見てみな。
 
こので、少しは涼しくなったろ~~
エッ、”濡れたって!!”   どこをヌラしてんだよ・・・君は!!

メイドのコスチュームに和風の木の桶ってのが、なんとも色ポイね。
こう云うの、その世界では”萌え”系ってんかな~。
 
8月10日の”全国打ち水の日”のプレ・イベントとして、
7月24日に秋葉原の駅前に”打ち水コスプレ娘”が集合してね、
オタク系なんか大勢集めちゃって”打ち水娘大集合”ってイベントを開いたんだって。

皆んなで打ち水する時のコスプレ娘の掛け声が”お兄ちゃん、一緒に打ち水しょッ!”だって。
イイよ、ね~。 こんな可愛い掛け聞いたらさ。 
ムレムレの熱気で打ち水なんかすぐに蒸発しちゃたってさ~。
余計に秋葉原の気温が上がったってウワサもあるよ。 

おっとっと、 ヨダレ垂らすんじゃない~てば。 君はホントにだらしないね~
そんなに好きなら、秋葉原の”コスプレ喫茶”に行って来たら!!

今日は早く帰って”打ち水しょッ”かな~~。

じゃ、バイバイ・・・  

2005 08 08(月)

(借用画像に感謝!)


 


第10回 パソコンの冷却。 タメになるよ!?

2005-08-06 15:43:22 | Weblog

熱いね、死にそうだよ!!
死んじゃ可哀想だからってBLOGテンプレート変えたよ。涼んでおくれ、キレイな海辺で。
36度以上の気温だって、これじゃ元々イカレた頭が更に茹だってジャガバター状態だ。

毎年PCだって暑さで動きが鈍くなってね、頭と一緒だけどね。
仕方ないからノートブックPC用のアルミ冷却板をPCショップに買いにいったらね、
3000円もするんだってさ!

それじゃ、お小遣い無くなちやうんで悩んでたらね、
”アンタそんなアルミ板、100円で売ってるよ”って云うんだね嫁さんが!
 それから連れてかれたのが、ダイソーの100円ショップ、 
そこにアッタよ、アッタよ、冷却板、 本当のアルミ製品で。 しかも100円で!!

それは、ナント!ナント!!  天麩羅ガード!!
確かにアルミ板だよね~。 放熱効果ありそ~。何んてたって3000円が100円だもんね~。
家計を考えりゃ嫁さんには我慢して従うよ。
だけどね、これじゃ日本経済どうなるの? 100円ばっかりじゃ、
アルミ業界も破産するよね・・・キット。 

そんで、今ではPCの下には天麩羅ガードが収まってね、しっかり放熱してるってワケ。

オンナって物と値段にゃすごくシビアなんだね。 男は完全に負けだよ!

ノートPCしながら何となくミジメっぽい気分なんだな~、テンプラガードって。 
マッ、3000円が100円ならいいか! だいいち誰も見てないんだから・・・

でもね、結構PCの速度が変わらずに動いているよ。 例年の夏よりズッと快適なのさ。 
ダマサレタと思ってやってみな、 失敗したって100円だしね、
万が一でも天麩羅の時使えば、元は取れるからね~~。

今日のヨタばなしタメになったかな~~?。 マジメなひまわりはご近所のです。  

2005 08 6


第5回 盛岡冷麺を食べよう~。

2005-07-28 11:18:43 | Weblog

フロリダから無事スペースシャトルが打ち上がって良かったよ。
どうなるかと思って朝からヒヤヒヤしてた見てたんだ。

ヒヤヒヤついでに暑い夏向けの麺類を食べて冷やっこくなろうや!

エアコンをガンガン効かせて熱いラーメンをすするってのも悪くはないけど、
出来れば夏には夏の麺が合ってるよ。

素麺 冷麦 冷し中華ってのは定番だけど、ね。

ホントに美味いのは冷麺と思うよ。
ここら関東には美味い冷麺店は少ないな~。

やっぱ 冷麺って云えば盛岡だよ。 

なに~ 盛岡って何処だって?

オイオイ 地図をおっ広げて見てくれよ。
日本のチベットと云われる東北の岩手県の真ん中だよ。
 (岩手県人にはごめんなさいね。)

福井市や佐賀市や前橋市みたいに取り得の無い地味で目立たない町だけどね。

なぜか、冷麺だけは日本一なんだよね。

冷麺で町おこしに必死なんだって。

食べに行ってみな、盛岡に・・・。 

なに ”お金も暇も無いって”、   ホントにしょうが無いね~。

よし それじゃ 盛岡冷麺を食べさせてあげるよ、それも豪勢にね!

何だって、 ”タダじゃ申しわけない”って
ホントに遠慮深いんだね~君達は。

じゃ~ね、良い考えがある、盛岡冷麺を口でなく眼で食べてもらうよ。
これなら気兼ねが無くっていいだろ~。

まずは、最初に盛岡冷麺って名前を付けた店だ。

以前に冷麺食べよって、有名店に案内されて行って驚いたよ。
何で冷麺食べるのにコーヒー飲まなきゃならんのかって。     
行った店が洋風の作りのまるで喫茶店なんだね。

こんな店で名前が変わってて”ぴょんぴょん舎”てんだ、どう見ても喫茶店だよね。

さあ。遠慮なく本場盛岡冷麺を食べておくれ。
酸っぱさ押えて薄甘のスープでね、サラとしてるよ。
麺は実にしっかりしてさ~、歯ごたえ充分だ。
食べてて歯が2~3本折れたっけ。(笑)

上にのってるスイカがgoodだね。

キムチが沢山入った辛口冷麺もどうぞ。

なに? お腹がいっぱいだって、 まだ我慢しなって。

次は 韓国風のサンスボンの冷麺だよ。
ウツワがステンレスだもんね。

もっと食べたい人には盛岡冷麺のサイトを紹介するよ。
モリオカレイメン ドット コムって単純でいいね~。こういうの好きだよ。

”知り合いにお土産を・・”だってそんなら盛岡冷麺のパック品だね。結構いけるって話だよ。  

お腹いっぱいになったら、早く寝な! 起きてると人の迷惑なんだから。 

じゃ またね~~。

2005 07 28(木)

 

 

 

 


 

 


第4回 台風だったね~。

2005-07-27 00:42:54 | Weblog

やっと台風過ぎた~~ ホッ。

ビシャビシャの雨台風だったね。

湿気は高かったけど気温が低かったので蒸さなかったのが良かった。

雨台風なんで我が家は被害なしだよ。

強風だと庭木が折れたり、屋根が飛ぶんじゃないかと思ってオタオタしちゃうけどさ。

雨だけだと割りに気楽だね。TVでBEER飲みながら台風ニュース視てたよ。       (被害に遭われた方には申し訳ないが・・)

ふと・・ネ。なんで熱帯性低気圧のことを台風って言うんだろって思ったりしてさ。

PCって便利なもんだね、すぐに調べられたよ、イロイロとね。

熱帯性低気圧が発達して風速が17.2米以上になったのを台風ってんだって

大昔は「野分き」って言って、明治時代に気象台の学者が「颱風」って名付けたそうだね。

なぜ熱低をタイフウだって?

いろいろ説はあるんだけどね~。

中国・福建省や台湾で激しい風のことを「大風(タイフーン)」って言ってたのがヨーロッパに音で伝わりtyphoonになって中国に戻って颱風になったって説、また 福建省あたりでもともと「台湾付近の風」って言ってたのが颱風になったって説。アラビア説。ギリシャ説。などなどね。

調べりゃまだまだ出て来るけど疲れたから止めとくよ。
ゆっくり調べてみな・・・流行の自己責任でね。

まっ、 ホントにたいした被害がなくって良かったよ。

それにしても早いね、颱風が関東に来るってのは。

これも地球温暖化のオカゲかな~。

昨日PCに配信されて来た「日経」の記事に怖い話が載ってたよ。

ペンタゴン(米国防省)の秘密報告に、温暖化のため2020年頃には地球は壊滅的になるって書いてあるとさ。 大幅に気温が狂って資源・食料不足が深刻化するって。 その奪い合いで世界中で戦争だって、悲惨な事になりそうだよ。
近頃やけに石油が上がってるのもその前哨戦かもね。 

今の内に腹いっぱい食っとくか~~。 ダイエットなんかクソ食らえ~~って。                                           飢えるのもヤダけど、でも太るってヤダね~。 いつまでもスマートでいたいね。

じゃ、ボチボチ寝るとすっか~良い夢見てさ。  

2005 07 27(水)

 このさん GYAOパソコンテレビ⇒http://www.gyao.jp/ ですよ。
 もちろん全部無料です。

 下記 台風7号で増水した利根川の写真です。(普段は澄んだキレイな川です。)
利根川と赤城山(05 7 27)

利根川と榛名山。

 


第3回 パソコンテレビのGYAOって便利!!

2005-07-26 13:03:41 | Weblog

雨で今日のGOLFは中止なのだ~。

どうせ雨と決め込んで、昨夜は映画ときたもんだ。

パソコンTVで有名なGYAO(㈱USEN)でZ級映画を見たんだ。

Z級って判るだろ~  B級のず~っとず~っと下だもんね。

主人公が途中で殺されたり、中途半端で終わったり、こりゃ何だと実に考えさせられる映画だよ。

でも GYAOテレビってのは良いよね。

映画も音楽もスポーツもやってくれるしさ、

モー娘”や”あやや”のLIVEなんか楽しいよ、ついでに気に入った楽曲は頂いちゃうけどね。

また 途中で映画を一時停止出来るから、お茶やトイレの時は便利この上なしだよ。

毎週新しい動画を配信してくれるし、 私なんか三本も見ちゃうね・・・・週に。

だいいち一番気に入ってるのはタダってことだね。途中でCMが入るけどね。

タダだからCMは我慢すっか~。

 今週配信してる「CAPA in Love & War」と「ビッチ ブラック」はお勧めだよ。

ちゃんとした映画だし、CGを使った宇宙もので迫力もあるし、  
「ある兵士の死」で超有名な写真家”キャ”の生涯もわかって、少しは勉強にもなるしね。

ま、今日は雨のGOLFでニギリをむしり取られるより、PCで勉強(遊びではありません)してる方が幸せなのかもね~。

2005 07 26(火)