ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第714回 白雲山 鳥居観音 上。

2012-08-31 19:15:00 | 旅行

2012 08 16(木)

お盆の行事「灯篭流し」を探して埼玉県飯能市の山奥へ・・・。
辿り着いた場所は飯能市上名栗3198、清流“名栗川”の上流に位置する名刹・白雲山 鳥居観音

到着した時刻が午後5時45分、「灯篭流し」までの間、金比羅山(660m)尾根にある救世大観音へ車で登坂見物です。(通行料500円)

登る途中で見えてきたのは「玉華門」、中国風で竜宮城に出てくる様な楼門。(高さ11m 昭和44年建立)

狛犬でしょうか?仁王様の代わりでしょうか?ユニークな番犬のレリーフ

玉華門」の裏側上部。 屋根の宝珠を守るの姿形が面白い。


山上への道路わきに建っていたのは「蛇の目傘東屋」とタイ国風の大鐘楼
 

急傾斜の坂道を暫く上がると広い駐車場に到着。

その場所には建っていた白亜のお堂は“玄奘三蔵塔”。
塔内には仏典を求めて天竺まで旅した名僧“玄奘三蔵”の霊骨が収められているそうです。
 
この塔は一階が四角形、二階は八角形、三階が十六角形の珍しい構造、一階は日本、二階は中国、三階が南国(インド)を表しているそうです。(高さ33m 昭和35年建立)

玄奘三蔵塔の前に置かれた大香炉はペルシャ風な装い、飾られた諸像は世界各国の良いとこ取りの感も・・・。


小窓から見た一階内部。 正面には金色のロウソク立て、壁面には天女・鳳凰など描かれていますが暗くてよく見えません。


塔の手前には艱難辛苦の修行旅姿の“玄奘三蔵”銅像。
  
駐車場の脇に建てられていた石碑は白雲山鳥居観音を創建した“平沼彌太郎夫妻”の頌徳碑。

更に大観音を目指して上る途中に「満蒙開拓青少年義勇軍 昭和16年 埼玉郷土部隊第一中隊之碑」、五族協和・王道楽土の美名の下、満蒙開拓に夢を託して散った人々を祀った石碑なのでしょう。

玄奘三蔵塔前のの駐車場広場から谷越え向かい側の尾根を展望。
パゴダのような仏塔と最終目的地の“白雲山 救世大観音”像が鮮やかに見えます。


望遠でUPした画像です。
 

車を駆って近くから見上げた画像です。
一万巻の般若心経や多数の写経を収める“納経塔”は色鮮やかなガンダーラ形式の仏塔。(高さ15m 昭和48年建立)
 
横から拝見した大観音像、後ろ肩のケージは展望台か?

金比羅山の尾根道を車で登り、無事に到着して仰ぎ見た白く輝く“救世大観音”。
中央の大観音は高さ33m、左右の小観音は23m。昭和46年の建立。

肩越しに見える金属籠が雰囲気を壊しますが、穏やかな御尊顔に神々しさを感じます。

救世大観音像の基壇部(高さ10m)を兼ねた観音堂の入口は閉鎖され内部を拝観できません。
入口の柱はギリシャ・クレタ島のクノッソス宮殿の逆さ柱(白い柱)と6匹のライオンが堂宇を守っています。
 
大観音の基壇にあたる堂内には御本尊の阿弥陀如来像をはじめ、多数の仏像や33cmの観音像が一万体祀られているそうです。
堂内を拝見して大観音頭部の展望台(27m)から奥武蔵の風景を楽しみたかったのに残念・・・。(修復工事で暫く入場禁止中。)

大観音基壇の外周を見物。壁面には「観音三十三応身のレリーフ」が観音の説話を見える形で表現しています。
 
基壇の上には大救世観音を守護する四天王像が睨みを効かせていました。

大観音像の直下の張り出し舞台から心願成就を願って「輪木り飛ばし」が行われるそうです。
カワラケ投げと同じですが、輪切り材ですから朽ちて自然に帰るエコなもの。
 
遠くに見えるのは地球儀の上で祈る世界平和観音と来る時の立ち寄った大鐘楼

輪木り飛ばし」舞台からの遠望・・・・・爽やかな微風を受けながら緑濃い奥武蔵の山々のパノラマが楽しめます。


飯能市の山深く、霊峰・金比羅山の山頂尾根に造営した数々の霊塔・霊像、創建した平沼彌太郎翁の偉業に感服しました。

次回は鳥居観音本堂と境内を御案内。


2012 08 31(金)記。    前橋市    最高気温35.4℃    最低気温25.8℃


竹島は日本領!動かぬ証拠「ラスク書簡」。
http://news.livedoor.com/article/detail/6904588/

慰安婦の強制連行は事実無根!
http://agora-web.jp/archives/1483616.html


おまけコーナー。

川で仰向けになって40分間寝ていた女性を溺死体と間違えて収容。 中国 山東省。


流れて来たダッチワイフを人と間違え、一時間かけて救助した中国警察。 中国 浙江省。


二足歩行で手押し車を押す猫


第713回 伊香保温泉 「石段街で大道芸!」

2012-08-28 19:00:00 | 旅行

2012 08 14(火)


榛名山の中腹に位置する名湯・伊香保温泉で真夏のイベント“伊香保温泉 石段街の大道芸!”が開催されました。

2012年の「石段街の大道芸!」は8月11日(土)~21日(火)まで、毎日3回公演。

会場は365段ある石段の下部、「石段の湯」近くの村松旅館・市川旅館前の広場。
 
夏休みを兼ねた家族連れで伊香保石段街は賑わっていました。

大道芸の会場に置かれたシャボン玉発生器、小さな子供たちは大喜び!
  

湯治客も巻き込んで愉快なパフォーマンス!
 

伊香保の石段を埋め尽くす見物客の前で「Mr.アパッチ」さんの大道芸が続きます。


  

伊香保温泉 大道芸 Mr アパッチ 8月14日 動画
Mr.アパッチさんからの要請で動画は削除いたします。


ここからは8月15日(水)の大道芸。

15日に見事なパフォーマンスを見せた出演者は「ひいろ」さん。
  

簡単なマジックで笑いを呼びながら、大技もご披露・・・。
 

「ひいろ」さんの大道芸をお楽しみください。
伊香保温泉 大道芸 「ひいろ」 8月15日 動画 .avi


天下の名湯“伊香保温泉”は一年を通じて様々なイベントが開催される魅惑的な温泉地、秋の紅葉狩りに立寄っては如何でしょうか・・・。


2012 08 28(火)記。   前橋市    最高気温34.0℃     最低気温23.5℃




竹島と日本
http://www.taharasoichiro.com/cms/?p=877

マスコミはどこの国の味方か?
http://www.fukayatakashi.jp/article/288468558.html

一発思い知らせるのも悪くないかも。
http://ameblo.jp/englandyy/entry-11338623116.html

日本の言い分が正しいのかも・・中国。
http://blog.livedoor.jp/nappi11/archives/3533205.html


おまけコーナー。

英国ハリー王子のヌード!
王室とか皇室とか税金で贅沢してる連中の実像か・・・。



世界一高いウォータースライダー
。(ブラジル 高さ41m 落下速度105km 落下時間4.5秒)

Insano Beach Park Fortaleza

 

手のひらサイズの超ミニ自転車
Минивело ! Маленький, но очень быстрый!



彩雲」。(太陽光と雲が織り成す自然現象)。
Strange "Fire Rainbow" Cloud Appears Over South Florida - July 31, 2012


第712回 栃木市 栃木神明宮 近龍寺 定願寺。 

2012-08-25 22:00:00 | 旅行

2012 08 05(日)

栃木市中心部の寺社訪問で、次は「神明宮」へ・・・
この神明宮は栃木県の名前の由来になったそうで、創建は応永10年81403年)、
栃木市の総鎮守の御社、栃木のお伊勢さんとも呼ばれます。

大きな朱塗りの神明型鳥居から入ると、境内の右手に立派な舞殿の「奏楽殿」、神楽殿なのでしょう。
 

お寺さんの様な雰囲気の建物が神明宮拝殿です。栃木「蔵の街フェスタ」の提灯と酒樽が目に付きます。
 

栃木(とちぎ)の名前の由来になったといわれる神明宮本殿、屋根の上部を飾る二本の千木(ちぎ)と八本の鰹木(かつおぎ)を合計して十本の千木と呼び、十千木⇒とちぎ⇒栃木になったそうです。 少し無理がある様な気も・・・?
 
神明宮拝殿脇にユニークな絵馬、「天災除け、家内安全  巴波のなまず」可愛らしい表情が御愛嬌です。

次に近くの浄土宗の古刹・近龍寺を訪問、趣のある山門をくぐって入山です。(創建は応永28年・1421年)

正式名は三級山天光院近龍寺。中国の故事に「鯉が三級の位に上がると龍になる」といわれる事から名付けられました。

近龍寺は栃木県最初の小学校(日惜舎)が開設された場所として有名です。

境内に聳える高い鐘楼は納骨堂も兼ねています。    山門横のお城のような白い建物は「三佛堂」。
 

お釈迦様を中心に三体の尊像が祀られています。正面上部の極彩色に彩られた龍の彫刻群に目を奪われました。


近龍寺境内の諸像を拝見、昔懐かしい「楠正成と正行」の石像。「桜井の別れ」の一場面でしょうか?
 
近龍寺と云えば「山本有三」の墓ですね、小説「路傍の石」の作家・山本有三のお墓を御参りしました。
墓碑には「山本有三のことば 動くもの砕けるものの中に 動かないもの砕けないものが 大きくからだに伝わってくる。 右 無事の人より 友人 土屋文明 抄す」と刻まれていました。 


栃木市内の寺社散策は天台宗定願寺に移り、瀟洒な山門(御成門)から境内へ・・・。(山門上部の波彫刻は素晴しい) 
山門脇の石仏横に「ひだりは ごくらく みぎは じごく」の道しるべ、貴方はどちらに行きますか? 
 
定願寺は元治元年(1864年)の天狗党の乱の本陣が置かれた場所でもあります。
暴徒化した天狗党田中隊による略奪・放火で栃木の街は全焼しました。(本陣大火)

定願寺本堂の正面扉は閉ざされ中を見ることは出来ません、軒を飾る龍彫刻は迫力満点でした。
 

鐘楼の梵鐘は寛政4年(1792年)鋳造の平等庵の名鐘。  赤い鳥居は弁天堂。       お産に良く効く安産地蔵尊
  


墓地の傍らに建つ“不動堂”、扉の彫刻が素晴しい! 北面の武士・遠藤盛遠が出家し僧・文覚(もんかく)になり熊野那智の滝で荒行をする図の透かし彫りは一見の価値があります。(野州富田の名工・磯部儀兵衛の作。)
 

定願寺境内には諸塔・諸仏など見所が沢山あります。
  
境内奥の墓地の片隅に、江戸勧進相撲・第二代横綱“綾川五郎次”の墓が在ります。
「明和二年(1765年)一月二十三日没と刻まれた墓石は、「綾川関の墓石の粉を呑むと力持ちになる」と云われ、墓石の角が丸く削られ、歴史の風格を感じさせます。

栃木市には名所旧跡が沢山あります、蔵の街フェスタを兼ねて訪ねてま如何でしょうか・・・。


2012 08 25(土)記。     前橋市       最高気温35.5℃      最低気温24.0℃


竹島の判りやすい歴史。
http://www.yukawanet.com/archives/4273050.html


韓国へ「迎合・優遇外交」を続けたおバカ民主党!
http://news.livedoor.com/article/detail/6888836/


おまけコーナー。

2分間で世界各国のお国柄を表現。

The World in 2 Minutes: Japan 日本版。



The World in 2 Minutes: United States アメリカ版。

 
The World in 2 Minutes: Russia ロシア版。


The World in 2 Minutes:India インド版。 

 
The World in 2 Minutes: Brazil ブラジル版。

 


第711回 満福寺 栃木市旭町。

2012-08-23 15:45:15 | 旅行

2012 08 05(日)

栃木市 蔵の街フェスタ」開催時間までに市街地にある寺社を訪問。

最初に訪れたのは、鎌倉時代の弘長2年(1262年)創建になる真言宗教王山遍照光院満福密寺(通称・満福寺)。

開祖は京都醍醐寺の僧・朝海法印、天下泰平・万民平穏の祈願寺として、大平山山麓に修行堂を建立し、その後現在の地に移転。
江戸時代になり、徳川家康が鷹狩りに訪れた際、休息・歓談した縁で朱印寺の称号を与えられました。
江戸時代の最盛期には十間四面(百坪)の大本堂をはじめ壮麗な諸堂伽藍を擁し、末寺十三ヶ寺を有する中本寺として威容を誇りました。
幕末の栃木大火(本陣火事)で全山消失し、復興再建中ですが往時の面影にはまだ至らないとのこと・・・。

開放的な入口から入山し直ぐ左手に見えるのが「大毘廬遮那殿」。 光り輝く内陣の奥に鎮座するのは御本尊の大日如来像
 
均整の取れた格調高い大毘廬遮那殿は開創750年を記念し平成23年に新築、現在は満福寺の本堂になっています。

寄棟造りの優美な大毘廬遮那殿の前を飾る諸仏さま。
「亡き人の御霊をあの世まで導く十三仏」(画像は10仏)と「罪深き人を冥界から救う六地蔵」。
 

入山口から正面に位置する「大師堂」、真言宗の開祖・弘法大師空海上人が祀られています。
 
堂内の大提灯には「厄除け 開運大師」の太文字。

満福寺大師堂の本尊「弘法大師坐像」。    満福寺の寺宝になる鬼気迫る形相をした“三鬼尊”。(重要文化財)
 
中央の青鬼像は平安時代の仏師・定朝の作といわれる大迫力の鬼像、青鬼は悪行が出来ないようにで繋がれています。
左右の黒鬼と赤鬼は江戸時代の名工・左甚五郎の作と伝えられている貴重な尊像。

青鬼に伝わる逸話。
http://cc9.easymyweb.jp/member/mukasi-tochigi/default.asp?c_id=8682

満福寺境内を少し探索。
お遍路修行の弘法大師像        子育て水子地蔵尊       子授け(子育て)観音堂     水商売の稲荷「花街のお稲荷さん」。
   
「花街のお稲荷さん」の由来は、その昔満福寺の東にあった花街の中に「高島屋」という置屋がありました。
お稲荷さんは高島屋の屋敷内に置かれ、界隈の水商売の人達が毎朝商売繁盛を願ったそうです。

子授け観音堂」の奥に鎮座する子授け観世音菩薩像。丸みを帯びた穏やかなお姿に癒されます。


境内の墓地には、没後になって作品が高い評価を受けた、栃木市出身の孤高の日本画家・田中一村の供養碑と墓。
 
日本のゴーギャンと言われる田中一村については。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E4%B8%80%E6%9D%91

歴史ある名刹・満福寺を後にして、次は「栃木」の名前の語源になった神社などを訪ねます。


2012 08 23(木)記。  前橋市   最高気温36.0℃  最低気温25.0℃  処暑なのに連日の猛暑日。




非礼極まる南朝鮮。
http://blogos.com/article/45408/

南鮮の通貨安定に寄与した「日韓通貨スワップ」問題。
http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51489373.html

韓国人にとって特別な二つの場所 2012

世界は日本をどう見ているのか



おまけコーナー。

愉快な棺桶。

http://blogbu.doorblog.jp/archives/52421166.html

鉛筆の製造。
How It's Made PENCIL


第710回 栃木市 蔵の街フェスタ。 風の盆 栃木河岸船頭唄 百八灯流し。

2012-08-21 19:00:00 | 旅行

2012 08 05(日)


栃木市の夏を彩る「蔵の街フェスタ2012」も夕刻を迎え、祭りの場所は市内を流れる巴波川(うずまがわ)に移りました。
 
巴波川沿いの遊歩道にボンボリが灯される午後6時50分頃から、富山県八尾の“風の盆”踊りが対岸の蔵屋敷を背景に演じられるのです。

哀調を漂わせる胡弓の調べにつれて舞われる“風の盆”踊り、穏やかな川面に篝火が揺れ情緒たっぷりの雰囲気です。


揃いの衣装に深くかぶった鳥追い笠、越中おわら節の旋律に合わせて優雅な舞姿。
舞われたのは黒法被姿の「男踊り(案山子踊り)」と爽やかな浴衣の「女踊り(四季踊り)」の組み合わせでしょうか・・・。
 

三味線・胡弓・笛・太鼓を交えた“越中おわら風の盆”、栃木市で見られるなんて思ってもいませんでした!


巴波川沿いの黒塀をバックに“風の盆”踊りでは「豊年踊り」が続きます。
八尾の有名な「町流し」は大混雑ですが、巴波川沿いの「川端流し」はのんびりと楽しめる素敵なイベント!

※ “風の盆”は毎年9月1~3日に富山市八尾町で開催。 毎年大混雑です。

栃木市 蔵の街サマーフェスタ2012  風の盆 2012-08-05_185302.m2ts



風の盆”踊りが終了する19時2お分頃から賑やかに始まったのが「とちぎ河岸船頭唄」。


栃木河岸船頭唄」は巴波川を往来する川舟の船頭たちによって唄われたそうです。


栃木市 蔵の街サマーフェスタ2012 栃木河岸船頭唄 1 2012-08-05_191737.m2ts



張りのある素晴しい美声で「とちぎ河岸船頭唄」を熱唱する船頭さんたち。


栃木市 蔵の街サマーフェスタ2012 栃木河岸船頭唄 2 2012 08 05 193303


とちぎ河岸船頭唄」が終わると、巴波川イベントのクライマックス百八灯流し”神事が厳かに開始されました。
 
川沿いの遊歩道に安置された「御旅所」から神主たちは巴波川の船着場へ・・・。

巴波川に浮かべられた小舟(御神船)に乗り込んだ神官は御神酒で「百八灯流し」の御祓いを行います。
 
舟の両舷にはこの世にあるという煩悩の数、108本ロウソクが灯され、川風にゆらめき幻想的な光景を醸します。

上流から流れ来る幾つもの灯篭の中、幸来橋の際でも船上で祝詞が奏上され「百八灯流し」神事が続きます。


二荒山神社 奉納 百八燈ながし」の文字をくっきりと川面に映し灯篭は流れて・・・。


川に浮かんだ小舟から神官が舟縁に灯されたロウソクを川岸に向かって投げます。
拾ったロウソクが短いほど、お産が軽く済むと言い伝えられている安産の御守り、女性が真剣に求めていました。


栃木市 蔵の街サマーフェスタ  百八灯流し神事 .avi



百八灯流しの由来。
http://www.kuranomachi.jp/news/news/2011/08/87.php

つつがなく「百八灯流し」神事も終了、灯篭が浮かぶ巴波川に架かる幸来橋では大勢の人たちが祭りの余韻に何時までも浸っていました。
 
幸来橋から100mほどの場所に建てられた「二荒山神社 仮宮」に参拝し、帰路の安全を祈念し思いで残る栃木市を後にしました。

スーパーカー・サンバ・ヨサコイ・風の盆・百八灯流し等々、バラエティーに富み老若男女誰でも楽しめる“栃木市 蔵の街フェスタ”を皆様に是非お奨め致します。


2012 08 21(火)記。    前橋市     最高気温35.8℃      最低気温23.1℃


おまけコーナー。

珍発明品20選。 下画像クリック。

http://youpouch.com/2012/08/17/77673/

美味しそうな洋食! でも食べられません。 下画像クリック。

http://www.yukawanet.com/archives/4235087.html

料理メニューの一覧。
http://www.rockfoodtable.com/themenu.htm

頭アート。

http://gigazine.net/news/20120801-headism/


第709回 栃木市 蔵の街フェスタ ダンスパフォーマンス。

2012-08-17 19:00:00 | 旅行

2012 08 05(日)


蔵の街サマーフェスタ”のスーパーカーパレードとサンバカーニバルに続いて、栃木市「蔵の街大通り」の中心に建つ「とちぎ山車会館」前のステージでダンスフェスティバルの開催です。

可愛らしい子供たちも交えたタヒチアンダンス。ハワイアンフラダンスとは異なる踊りと言いますが、その差がなかなか判別できません。
 

ココナッツブラの和製タヒチアンガールの情熱的な腰さばきは一見ものです。


栃木市 蔵の街サマーフェスタ2012  タヒチアンダンス .avi



見目麗しいやまとなでしこのソロダンスも圧巻です・・・。
   

タヒチアンダンスに引き続き「蔵の街大通り」いっぱいに展開されたのがヨサコイ風ダンシング!


栃木市 蔵の街サマーフェスタ2012 よさこいダンス edit1.m2ts


大人から小学生まで色とりどりの奇抜な衣装で激しく踊ります。
 

リズムに合わせ統制の取れた振り付けは見事なものです。


栃木市内の小学生グループも沢山参加、日頃の練習の成果を充分に発揮していました。
  

フナーレのポーズも決まって子供とは思えない素晴しいダンスです。


栃木市 蔵の街サマーフェスタ2012 路上ダンス .m2ts


蔵の街サマーフェスタ”のダンス大会はハワイアンフラダンスなど次々に催され、賑やかな歓声がいつまでも市街地に響いていました。


次回は“蔵の街フェスタ”、巴波川の「風の盆」「百八灯流し」など・・・。


2012 08 17(金)記。    前橋市    最高気温36.5℃     最低気温24.0℃

従軍慰安婦問題の「主犯」は福島瑞穂!
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51804890.html

従軍慰安婦問題「アムネスティの人権侵害」。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51805002.html

従軍慰安婦説の真実!(売春婦をエサに金をせびる乞食韓国)。
http://www.news-postseven.com/archives/20120815_136784.html

野蛮国の韓国(アメリカ大統領談話)。
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/5dc8242c12b7d752ee754a12eeee767f?fm=rss


おまけコーナー。

大興奮! セクシー機内サービス(ベトナムジェットエアー)  @y bay VietJet


インド版「EXILE」。
INDIAN DUBSTEP (GERARDAM) HD


第708回 栃木市 蔵の街フェスタ。 スーパーカーパレード サンバダンス。

2012-08-14 20:51:29 | 旅行

2012 08 05(日)

小江戸蔵の街として有名な栃木市・・・江戸から明治期にかけて水運物流の大動脈となった巴波川(うずまがわ)に架かる幸来橋を渡り江戸時代からの土蔵が立ち並ぶ市街地へ・・・。
 

今日(8月5日)は栃木市“蔵の街フェスタ”の開催日。市街地中央を貫く「蔵の街大通り」を数十台のスーパーカーが占拠!
 

磨き上げられた世界各国の名車が路上いっぱいに並べられ、祭り見物客の羨望の眼差しを集めていました。


スーパーカーには美女たちがお似合い・・・スレンダーボディのレースクイーンも気軽に撮影に応じます。
  

土蔵が並ぶ小江戸・栃木市の「蔵の街フェスタ」でスーパーカーのパレードが見られるとは予想もしませんでした。


ロードサービスが終了すると、爆音を上げながら「蔵の街大通り」を疾走するスーパーカーパレードの開始です。
 

栃木市 蔵の街サマーフェスタ2012  スーパーカー・パレード 動画



蔵の街スーパーカー・パレード (拝借動画 昨年、2011年のカーパレード)


スーパーカーパレードに引き続き大通りで催されたのは、情熱的なサンバダンスパレード!!
 

真夏の市街地にサンバのリズムが響き渡り、豪華なコスチュームを身に着けたダンサーの激しい踊りに大通りが熱狂!!
  

ブラ無しで小さめの乳房丸出しの綺麗なダンサー・・・もしかするとニューハーフかも?
 

華麗で情熱的なサンバ!! ダンサーも観客も熱くなる“蔵の街フェスタ”のサンバパレードです。


「蔵の街大通り」道いっぱいに繰り広げられたサンバカーニバル! 見応えが充分の煌びやかなフェスティバル!


栃木市 蔵の街サマーフェスタ2012  サンバダンス .avi


サンバリズムにのった熱情のサンバカーニバルは観客の喝采を浴びながら「蔵の街大通り」を踊り流して行きました。


栃木市「蔵の町フェスタ」は様々な趣向が凝らされた一見に値する真夏の夢のフェスティバル、皆様にもお奨め致します。

次回は「蔵の街フェスタ」タヒチアンダンスと路上ダンシング。


2012 08 14(火)記。    前橋市     最高気温32.4℃       最低気温23.6 ℃


朝鮮人になめられている日本!(竹島)
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/8d92e2fd607bbdf3175e7501be614fd8?fm=rss

外交能力無しの野田政権。
http://news.livedoor.com/article/detail/6846316/

愛国心皆無の森本防衛相。
http://ameblo.jp/nakagawahidenao/entry-11324966999.html

日韓に友好は無い!
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120816/plc12081608030011-n1.htm


おまけコーナー。

ベランダから紙飛行機を飛ばすと・・・まさかの結果!
Telekinetic man plays with paper planes!!


第707回 第16回 伊香保ハワイアンフェスティバル 石段街フラ メイン会場。

2012-08-11 15:49:10 | 旅行

2012 08 03(金)

伊香保ハワイアンフェスティバル”は、その昔ハワイ王国の公使館が伊香保に建てられたのを記念し、1997年に渋川市伊香保とハワイ州が姉妹都市提携した事から伊香保で開催されるようになりました。(下の民家造りの建物がハワイ公使館。)
 
伊香保温泉と言えば名物の石段街、最下段から上の伊香保神社まで365段あります。

伊香保石段街の途中広場で「街角フラダンス」が開催、粋な司会者の軽妙で面白い話術も楽しめます。
  

榛名山の中腹にある名湯・伊香保温泉で常夏の国のフラダンスが楽しめるとは・・・。
 

ココナッツブラを揺らしながらハワイアンフラガールが魅惑の腰さばきで華麗にダンシング。


第16回 伊香保ハワイアンフェスティバル 石段街のフラ 動画22~30 .avi



チビッコも大人に負けず元気にフラダンス!


街角フラの温泉石段街からメイン会場へ向かう途中もハワイアン衣装など販売する臨時テナントが出展、伊香保町はハワイムード一色です。


伊香保ハワイアンフェスティバルのメイン会場は伊香保ロープウェイ横の市営・物間駐車場。
メインステージが置かれた大テントには沢山の見物客、その周囲はハワイアングッズを商うテントが並んでいました。
 

メインステージでは次々にハワイアンフラダンスが披露されていました。
 

第16回 伊香保ハワイアンフェスティバル メイン会場 1.動画32~39 .avi




若い人たちからオバサンまで華やかな衣装でフラを楽しみながらダンシング・・・。


今年のフェスティバルは7月31日~8月3日まで。 4日間で743チーム、約7000人が参加したそうです。


ハワイアングッズのテント村売店も大繁盛! 伊香保温泉は手ぬぐい発祥の地、2012年デザインコンテストのBestが表彰されました。
 

伊香保町が誇るハワイアンバンド“段ヤマモト&伊香保ハワイアンズ”の演奏で、誰でも参加できる「ワイワイパーティー」タイム。
メインステージ下に集って踊るのはフラ愛好家たちは楽しそう・・・。



第16回 伊香保ハワイアンフェスティバル メイン会場 ワイワイパーティ.avi

 
第16回 伊香保ハワイアンフェスティバル メイン会場 3. 夜 2012 08 03 190858


2012年ハワイアンダンス競技会「メリーモナークショー」で優勝したHalau Ika Wekiulチームが伊香保ハワイアンフェスティバルのフィナーレを飾る迫力あるフラダンスを御披露。

「一糸乱れぬ」とはこのチームのダンスにぴったりの言葉、さすがプロの踊りは違います!。

第16回 伊香保ハワイアンフェスティバル 「メリーモナークショー」.m2ts


真夏の暑い時期、爽やかな伊香保温泉で南国ハワイアンダンスを夜まで楽しんだ一日でした。

伊香保ハワイアンフェスティバル”は本当にお奨めできるイベントです、来年からは土・日曜日を含めて開催予定。


2012 08 11(土)記。      前橋市    最高気温33.3℃     最低気温24.6℃


韓国にナメられた民主党と野ブタ首相。    
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120811/plc12081100490000-n1.htm


おまけコーナー。

オリムピック! 世界各国の国旗弁当。 下画像クリック。

http://shiichina.com/archives/7378774.html

白熊が大石で水族館のガラスを割った!
Let op de steen die Vicks tegen de ruit aangooit - Beelden: Rob van der Horst


米国の製氷皿はおもしろい!  下画像クリック。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120803/1042327/?ml&rt=nocnt


第706回 第16回伊香保ハワイアンフェスティバル 伊香保グリーン牧場。

2012-08-08 17:48:15 | 旅行

2012 08 03(金)


榛名山中腹の名湯“伊香保温泉”で開催された真夏のイベント「第16回 伊香保ハワイアンフェスティバル」。

伊香保ハワイアンフェスティバルの期間中は無料開放された、“伊香保グリーン牧場”にもフェスティバルのサテライト会場が設営されたので、メイン会場に行く前に立ち寄って見物です。
 

緑風爽やかな伊香保グリーン牧場でも猛暑の日差しには勝てず、ほとんどの動物は日陰で身動きもしません。
  

牛舎の中は大きな扇風機が唸りながら送風し、乳牛の夏バテを防いでいました。
 

広い園内を廻る馬車が気持ち良さそうに闊歩していましたが、乗るのを諦めてハワイアンフラダンス見物へ・・・。


園内のあちこちでフラガールたちに出会います。


なだらかな芝生斜面に設営された大きなテントが伊香保ハワイアンFESフラダンスショーの晴れ舞台。


様々なフラダンス愛好会の皆様の華麗なダンスが観賞できました。
 

第16回 伊香保ハワイアンフェスティバル 伊香保グリーン牧場 1. .avi


こちらは本場ハワイのスタイルで情熱的にダンシング!
ココナッツブラが南国の甘いムードに誘います。
 


第16回伊香保ハワイアンフェスティバル 伊香保グリーン牧場 2. .avi


伊香保ハワイアンフェスティバルのサブステージとなった伊香保グリーン牧場
ステージテントの周囲では出番に備えて練習に励むグループや踊り終わって記念撮影の人達なども・・・。
 

伊香保グリーン牧場のサブステージを楽しんだ後、メインステージのある伊香保温泉街へ急ぎます。

次回は伊香保温泉石段街とメインステージで行われたハワイアンフェスティバル編。


2012 08 08(水)記。    前橋市    最高気温31.6℃      最低気温20.9℃

黒い疑惑」の野ブタ首相。⇒ http://news.livedoor.com/article/detail/6830895/

おまけコーナー。

五輪100m決勝スタートでボルトボトルが投げられた!


スポーツの笑える決定的瞬間。 下画像クリック。

http://hamusoku.com/archives/7364223.html

ギネス新記録! スケボーで時速130km!!(道路斜度12% カナダのミショー エルバン氏)
Mischo Erban 80.83 mph (130.08 kph)



World's Fastest Skateboarder!

 


第705回 館林市 花ハスまつり 世界の花ハス展。

2012-08-03 19:00:00 | 旅行

2012 07 16(月・海の日)


館林市城沼の遊覧船からの花ハス観賞の後、近くにあるホテル「つつじが岡パークイン」へ・・・。
  
館林名物「分福茶釜」に登場するようなタヌキに出迎えられ、ホテルの庭園に造られた“世界の花ハス展”の見物。

庭いっぱいに置かれた蓮の鉢には色とりどりの蓮花が咲き、猛暑のなか熱心にカメラを構える人たちも・・・。
 

ホテルの大浴場を囲むように造られた蓮池に咲く花の鮮やかさ・美しさ!
  

庭園通路の両脇にも沢山の花ハスの鉢植えが並べられ、ハスの花々が美しさを競っていました。
  

  

つつじが岡パークイン”の裏側は城沼に面し、ここから一望できる蓮畑の眺望は格別の赴きがあります。


蓮畑には野鳥水鳥などが訪れ、城沼の自然の豊かさが実感できます。


 

遠望すると花ハス見物の遊覧船が満員の乗客を乗せて城沼を行き交っていました。


花ハス見物も終わり、ホテル内の「レストラン 栄」で少し早めの昼食。
花ハス祭りの期間中だけの特別メニューの“花ハス御膳”(限定20食 1500円)を食してみました。
 
正直、澱粉質ばかりで値段の割りに内容が貧弱でお奨め致しませんが、
空調の効いたレストラン栄からのんびりと眺める城沼の風景には心癒されます。



2012 08 03(金)記。    前橋市      最高気温34.9℃       最低気温24.3℃  

大増税で官僚の天下りを放任する民主党と野ブタ首相!
http://news.livedoor.com/article/detail/6815254/


おまけコーナー。

★ 長岡花火 スーパーダイジェストビデオ Nagaoka Fireworks 2011"Japan"



昔あった幻の五輪競技。 下画像クリック。

http://www.gizmodo.jp/2012/08/oly_weird_events.html

オリムピック聖火台傑作10選。 下画像クリック。

http://www.oobject.com/category/10-notable-olympic-flame-cauldron-designs/

衝撃的なブラジャー!!  下画像クリック、

http://hamusoku.com/archives/7353025.html

 

助手席の爆睡妻をドッキリ!!
Highway Scare Prank on Wife (ORIGINAL VIDEO)