ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第991回 日本スキー発祥の地 日本スキーの父・レルヒ少佐。

2016-04-27 12:00:00 | 旅行

2016 04 05(火)


日本のスキー発祥の地を訪ねて上越市高田地区の金谷山(標高145m)へ・・・。


金谷山スキー場横に建つ「日本スキー発祥記念館」前の広い駐車場に12時10分頃に到着。


早速、白亜の「日本スキー発祥記念館」左横から上る「心のふるさと道」を登って展望台へ・・・。
 

展望台からの眺望は素晴らしく、左奥に直江津の街並みから日本海、中央には新潟の名山“米山”、眼下には桜咲く高田の市街地が一望できます。


後方に眼を転じると小さく見えるレルヒ少佐像金谷山スキー場のゲレンデスロープなど・・・。


展望台から直ぐに「大日本スキー場発祥之地」と刻まれた大きな石柱(昭和5年建立)が立つ山頂に到着。
この辺りの雪山で1910年に政府によって招聘されたレルヒ少佐が地元高田の陸軍13師団の軍人たちにスキー術を教授したのが日本におけるスキーの最初だそうです。
 

山頂のスキー発祥地石柱から下って日本スキーの父と言われるレルヒ少佐の業績を伝える「日本スキー発祥記念館」を見学。(入館料 300円)

館内一階の中央に置かれていたのはスキー教官姿のレルヒ少佐

日本スキー発祥記念館」には日本のスキー歴史に関する道具・書籍・写真など数多くの貴重な品々が展示。
レルヒ少佐が伝授した時代の一本杖ストックスキーの写真が興味深い・・・女性は和装袴姿ですからさぞかし大変だったことでしょう。
 

館内には古今東西のスキーが時代別に詳しく並べて展示。中央ガラスケースにはスキー関係の書物など・・・。


左から寛永12年頃(1800年)、・・・・大正年代・・・・・・平成までの現代のスキー板などと時系列で詳細に説明。
  

1998年の長野冬季オリンピックで大活躍した日本選手が使用したスキー用品が懐かしい・・・。


日本スキー発祥記念館」の二階展示室にも沢山の貴重品が展示。


オーストリア・ハンガリー帝国軍人“レルヒ少佐”が愛用の豪華な木彫机。 レルヒ少佐は軍人ながら絵画もたしなむ風雅な人。
 

水彩画を得意としたレルヒ少佐が描いた旅情あふれる絵画も拝見することが出来ます。
 

高田13師団長に着任した長岡外史はスキーを軍人だけでは無く、民間人にも普及を図りスキー発展に寄与した偉大な人物。
 
1956年に日本人として初めてオリンピックスキーで銀メダルを獲得した猪谷千春選手の遺品なども・・・。

昭和36年に日本スキー発祥地の金谷山にレルヒ少佐の銅像を建立した当時の写真。


日本スキー発祥記念館」の相向かいの丘に立つ日本スキーの父・レルヒ少佐像を訪ねます。
 

レルヒ少佐の本名はテオドール・エドラー・フォン・レルヒと言い現在のスロバキア出身の陸軍軍人。(1869年~1945年)
 

日本スキーの父・レルヒ少佐の凛々しい雄姿!! 今にも滑走しそうな姿で高田の町を見下ろしています。
 

午後2時半過ぎの遅い昼食は眺望抜群のロッジ レルヒで・・・オムカレー(800円)とナポリタン(750円)共にスープ・コーヒー付きで大満足!(量多し)
 

高田・直江津地区の名所の林泉寺・旧師団長官舎・春日山城・春日山神社・・・なども掲載予定。



2016 04 27(水)記。         前橋市       最高気温 19.7℃    最低気温 14.1℃



2020東京オリンピックのエムブレム決定。(4月25日)
祭典のマークにしては細か過ぎで地味!! 不景気到来の象徴か・・?  1964年の方がインパクト強い!!


参考記事 http://buzz-plus.com/article/2016/04/25/tokyo2020-emblem/

「負けエムブレム展」 http://lineblog.me/nishino/archives/2991300.html


おまけコーナー。

ビーだまビーすけの大冒険 / ピタゴラ装置 大解説スペシャル (抜粋)

仕掛け満載 からくりマシーンアニメ。
?????? - ????? ????? / Ma'agalim - Jane Bordeaux



 


第990回 高田公園の桜 小林古径邸。

2016-04-21 14:00:00 | 旅行

2016 04 06(水)


前回の“高田 夜ざくら”で見物した高田城公園を翌日の午前に再訪問。

高田ターミナルホテルから見た朝の高田駅。

高田駅から高田城公園への途中で観た満開の桜花。    青田川両岸に咲くソメイヨシノ桜
 

高田公園近くの路傍に置かれた「画人 牧野虎雄誕生の地」石碑と上越教育大学付属小学校に咲く色鮮やかなシダレ桜

 

と菜の花に映える西堀橋。          橋の袂の4ヶ所には高田の春夏秋冬を織り込んだ「高田の四季」の詩碑なども・・・。
 
詩碑「冬 高田の冬はひひとして 繚乱香る六っの花  ああこの地我等が故郷 金谷山頂スキーにくれて 雁木に映ゆる 街並あかり」。


西堀橋から遠望した雪深い妙高山(日本百名山 標高2454m)。


午前10時頃ですが多くの花見客で賑わう高田城三重櫓付近。 
 

高田城三重櫓から眺めた内堀の




高田公園 三重櫓 午前の。 2016年4月6日。


高校生ボート事故のあった内堀の水面に映えるが美しい・・・。






黄金色のが悠然と泳ぐ高田城の内堀。
 

高田城三重櫓を囲む風景を三方向から撮影。






平日の午前中からの下で営業中の露店。


花より団子でしょうか? 食べ物系の露店は朝から賑わっていました。
 

露店銀座と呼べるほど沢山の店が営業中。夜は花見客でごった返します。


夜は最新の照明技術で異次元のが楽しめる“さくらロード”。


桜咲く高田公園の一角には16名の著名な彫刻家の銅像を展示したブロンズプロムナードがあります。
下画像は10作品が並べられた岩野勇三ブロンズコーナーの内の「おまんた」像。

「おまんた」は越後の方言で「あなたがた」との事。

堀端でに囲まれて鎮座する「お城弁財天」(昭和6年建立)、の守り神。福と智恵と音楽の授与神。


高田公園 お城弁財天周辺の。 2016年4月6日。



花見の後、西堀橋近くに建つ日本画家・小林古径のアトリエ(左)と邸宅(右)を見学。(200円)

小林古径邸   http://www.city.joetsu.niigata.jp/site/kokei/kokei-house.html

広さ25畳ほどの画室(アトリエ)、この部屋で古径の作品が数多く描かれたそうです。
 

アトリエの階上は小林古径の作品展示場になっていました。


古径の名作品や生前の写真などが拝見できますが全て複製品。
 
古径は陶磁器に造詣が深く、また収集家でも著名だったそうです。


次回は日本スキー発祥の地とレルヒ少佐。


2016 04 21(木)記。     前橋市     最高気温 16.8℃    最低気温 10.8℃


災害時Wi-Fi  00000JAPANとは。

00000JAPAN Japanese Long new


あなたの街の揺れ方診断。
http://www.asahi.com/special/saigai_jiban/?ref=yahoo


第989回 日本三大夜桜 高田公園 夜ざくら。

2016-04-14 18:27:00 | 旅行

2016 04 05(火)


新潟県上越市高田の夜ざくら見物。

高田公園の夜桜は弘前城の夜桜・上野公園の夜桜と並び「日本三大夜桜」に数えられ、「さくら名所100選」にも認定。
また、日本三大夜城(高田城・大阪城・高知城)の一つでもあります。
 
平成28年 第91回 高田夜桜・観桜会のポスター。     昭和初年の観桜会ポスター「花の高田」(竹久夢二?)。

夜7時30分頃の高田駅(妙高はねうまライン)。   高田駅前通り、昔の雁木を現代的に作り変えたアーケードが歩行者を雪から守ります。
 

高田駅から徒歩で約10分ほどで高田城外堀(西堀)に架かる西堀橋に到着、ライトアップされた内堀の高田公園へ・・・。


お堀の周囲は夜10時(土日は夜11時)までライトアップされ、沢山の夜店も出て賑わっています。


新潟名物「ポッポ焼き」、もっちりとしたソーセージ型カステラ風蒸しパン。   桜樹の下は夜店からの美味しい香が漂います。
 

本当に沢山の店があるので食べる事には困りませんが、土日曜日は行列満員だそうです。


4月8日の釈迦生誕日を祝う「花まつり」の会場も設営されていました。  天上天下唯我独尊の釈迦像に甘茶をかけて祝います。
 

お堀端からの高田城三重櫓(やぐら)を望む夜桜が息を呑む美しさ!!




正しく日本三大夜桜と言える高田城の桜!


姫がいない記念撮影してから高田城三重櫓(平5年に復元・300円)へ登城します。
  
高田城は徳川家康の六男・松平忠輝公が慶長19年(1614年)に築城、三重櫓を天守閣に代用したそうです。

高田城三重櫓から眼下に望む堀周辺の夜桜






高田城三重櫓の内部は資料館、高田城本丸ジオラマの左隅の櫓が現在の“三重櫓”の位置になります。


歴代の高田城主の武具・刀剣・文書類など公開展示。
  

高田城と高田藩の歴史が学べる資料が満載の三重櫓


内堀に架かる極楽橋(平14年復元)を渡り花見客で賑わう桜公園へ・・・。

高田城内堀で4月3日に起きた高校生のボート転覆死亡事故が痛ましい・・・。
 

桜名所「さくらロード」の桜花トンネルの照明は青みがかったLEDライト、少し異なった幻想的な雰囲気が楽しめます。
 

LEDライトを活用した仕掛けが大人気、記念写真には最適な撮影スポット。



高田公園は見渡す限り桜花で埋め尽くされ、質・量ともに日本三大夜桜の名に恥じません!
 

照明ライトの光源の差異で様々な桜が楽しめる高田公園の夜ざくら。     大きな石灯篭横のしだれ桜が優美で素晴らしい。(忠霊塔枝垂桜)
 

夜遅くまで花見客で賑やかな高田公園の夜桜を心行くまで堪能した一夜なりました。


高田公園の桜は明治42年に高田城跡に陸軍13師団が配置されたのを記念し在郷軍人会が2200本の桜樹を植えたのが始まりと伝えられ、
現在は約4000本のソメイヨシノが咲き乱れ、毎年100万人以上が訪れる桜の一大名所になりました。


高田公園 夜ざくら 2016年4月5日。



一生に一度は訪れたい“高田夜ざくら”を読者の皆様に御推奨いたします。



2016 04 14(木)記。      前橋市     最高気温 22.2℃    最低気温 12.6℃


4月14日(木)午後9時26分
平成28年 熊本地震  前震 最大震度7 マグニチュード6.5。
4月16日(土)午前1時25分 本震 最大震度7 マグニチュード7.3

ガンバレ!! 熊本。 (台湾国)


地震対策に有用な映像集。
http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/hobby_cooking_life/pbc5819ec522d24d5069cfa00a0d70fd2

災害支援に関しては下画像クリック。



おまけコーナー。

2016年 マスターズ 最終日。16番HOLE(パー3)で3人がホールインワン達成!!
プロゴルファーがホールインワンを出す確率は3700分の1、3人での確率はなんと500億分の1!!
16th Hole Augusta National US Masters 3 Holes in One in the Final Round!!!



第988回 桐生市 矢野園 からくり人形芝居 屋台襖絵。

2016-04-09 01:00:00 | 旅行

2016 03 20(日)

桐生市の名所「矢野園」で開催され「屋台襖絵展」と「からくり人形芝居」の見物。(襖絵=ふすまえ)

「屋台襖絵展」は矢野園内のレンガ蔵(大正9年築)で開催。

「屋台襖絵」とは桐生市の祭りで賑やかに繰り出される屋台山車の背景に使用される華やかな絵屏風の絵画の事。


レンガ倉庫内いっぱいに美しくも豪華な屋台襖絵が展示。


展示作品のほとんどは幕末に活躍した南画家の前原瓦瀬(まえはらこうらい 1817~1870年)が描いた襖絵の傑作。

慶応3年製作の松之図は大迫力、本町6丁目祇園屋台の襖絵。

扇面之図(慶応3年)は12枚の襖に描写、本町6丁目祇園屋台の襖絵。




豪華な花篭車之図。前原瓦瀬の作(安政3年)、本町3丁目祇園屋台の襖絵。




こちらは江戸時代に製作された牡丹の図屏風。 前原瓦瀬の作品(94×294cm)で江戸期の元治元年の作。


年代物の貴重な掛け軸なども見る事が出来ます。
機神之図と田村梶子肖像は前原瓦瀬の作。 牡丹挿花図は大出東皐の作。 「日をさふ累・・・ 」の掛軸は群馬県初の文学博士・黒川真頼の書。
 

屋台襖絵の裏面に描かれた日本画が迫力満点で素晴らしい!!






本町6丁目屋台の襖絵(ふすま)の下張りで発見された獅子の図。



矢野園敷地の奥中央に茂る巨木は樹齢260年の御神木の(くすのき)。 根本に鎮座するのは1749年から祀られている楠森稲荷神社
 

楠の古木の脇に建つのが「からくり人形芝居館」。(土日祝日公演・無料)


桐生市のからくり人形愛好者がボランティアで運営しています。
 

からくり人形芝居館」内部。 演目ごとに三っの舞台が造られています。


こちらの演目は「曾我兄弟夜討」の舞台。           「羽衣伝説」の舞台。
 

「義士討入り」の舞台前でからくり人形の説明をするボランティアスタッフ。

この日は「羽衣伝説」と「曾我兄弟夜討」の二題が上演されましたが撮影禁止で掲載できず。
義士討入」は季節柄入れ替えで終演。

館内に展示されていた「からくり人形」の数々・・・。 赤穂義士討入と武蔵・小次郎の巌流島決闘の人形。


宇治川の先陣争い」のからくり人形は煌びやかで豪華な作りです。


遊郭“三浦屋”の花魁・揚巻にまつわる舞台は「助六由縁江戸桜」。


五条大橋での牛若丸と弁慶。長刀を跳び上がって除ける仕草が面白い! ご存知の「茶運び人形」の実演も見られます。
 

からくり人形芝居」は土日祝日にそれぞれ三回づつ上演開催されます。
普段とは違う非日常の世界を楽しまれては如何でしょうか・・・。



2016 04 09(土)記。    前橋市     最高気温 23.9℃  最低気温 8.2℃


おまけコーナー。

黄色の車が駐車している番号は? (20秒で解きましょう)
What's the number of the parking space?



路上が市場で車は・・・?(場所不明。  東南アジア?)
可怕的外國菜市場,�蓊飽了汽車廢氣的蔬菜水果海鮮,�胃敢買�亨?