ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第678回 水戸市 鹿島神社 孔子廟 八卦堂 薬医門

2012-04-30 18:00:00 | 旅行

2012 04 05(木)


水戸弘道館近辺の名所散策。

弘道館裏に鎮座する“弘道館 鹿島神宮”を参拝。立派な鹿島鳥居横の「弘道館学生警鐘」(弘道館生に時を知らせる)は東日本大震災で倒壊!
土台の基壇だけが空しく取り残され、横には鐘楼瓦礫が積み上げられていました。早く再建される事を願うばかりです。、
  

更に弘道館で学ぶ学生のため学識と道徳の神と崇められる孔子を祀った「孔子廟」も地震で破損し、修復中で見学出来ず。
 
孔子廟横の林に置かれた本社の鹿島神宮になぞった“要石”(かなめいし)を見学。
水戸藩第九代藩主・徳川斉昭公(烈公)自筆になる歌碑で「行末毛富美奈太賀幣曾蜻島大和之道存要那里家流」と刻まれています。
(行く末も ふみなたがへそ あきつしま やまとのみちそ かなめなりける) 「大和の道こそ日本人が実践すべきものである」という意味。

「弘道館 鹿島神宮」社殿の右手前に八角型の堂宇“八卦堂”が建っていました。
八卦堂の外面は地震の痕跡は見られませんが、内部中央に置かれた「弘道館記碑」は激しい揺れに前面の刻字部が大きく崩壊。
弘道館記碑は弘道館を創建した徳川斉昭公の弘道館の教育基本方針を刻んだ高さ約3.1m 幅1.9mの石碑。
  

鹿島神宮から弘道館に勧進された“弘道館 鹿島神宮”の社殿。          白梅が香る烈公お手植えの御神木の「鈴梅」。
  

水戸藩校の弘道館から徒歩で「大手橋」を渡り、かつての空堀を眼下にして旧水戸城へ・・・。
  

途中に建てられていた銅像・石碑は、左から水戸初代藩主“徳川頼房公”(家康の十一男)。
石碑は昭和天皇が昭和21年11月に戦災状況視察に水戸市を訪れた時に詠んだ「たのもしく よはあけそめぬ 水戸の町 うつつちおとも たかくきこえて」の歌碑と奥には「茨城百景」碑。
  
書物を手にした銅像は安積湛泊(覚兵衛)翁。大日本史の執筆・編纂に尽力し、史学研究の彰考館総裁として活躍、当時としては稀な82歳まで存命した学者です。

水戸市第二中学校に建てられた「彰考館跡碑」と「大日本史編纂之地碑」。
この地に建てられた彰考館で光圀公の命により明暦3年(1657年)から水戸藩の学者たちが250年の歳月をかけて大日本史を執筆・編集していたのです。

余談ですが、大日本史の作成にあたり、各地に派遣されていた中の佐々介三郎なる人が調査事項を記事にして送り、それらを編集・校正していたのが安積覚兵衛で、水戸黄門物語に登場する格さん助さんは実は記者と編集者の間柄ってことになるらしいです。

水戸城は廃城になって久しく、今は学校地区になって本丸も隅櫓も有りません。(天守閣は最初から作られていません。)
唯一、水戸城の名残を残すのは水戸第一高校敷地内の立つ「薬医門」のみ。


立派な総門で水戸城の表門(正門)として佐竹氏時代(1591~1602年)の創建と言われています。
太い柱や棟木で作られた堂々たる風格を漂わせる安土・桃山調の三間一戸の薬医門
 
脇扉を取付けた門柱の太さには驚かされます。
この豪壮さ故、400余年の風雪や震災にもびくともせずに耐えられた事と思われました。


太陽光発電買取価格(42円)の異常な高さ!
http://blogos.com/article/37590/

2012 04 30(月)記。      前橋市    最高気温22.8℃    最低気温15.7℃


おまけコーナー。

生後1ヶ月の子猫達が腕を登ってきた

 
生後1ヶ月の子猫達の食事


ルームランナーで変な歩き方をする犬。


写真日記 ブログランキングへ

第677回 水戸市 弘道館。

2012-04-26 12:00:00 | 旅行

2012 04 05(木)


水戸市の偕楽園近くの名所「弘道館」を見学訪問。

城門構えの様な弘道館正門の右手の入場口から入ります。(入館料 無料)


大きな石柱には「特別史跡 旧弘道館」の文字。 
弘道館正門は天保12年(1841年)に建てられた本瓦葺の四脚門で国の重要文化財に指定。
正門の柱に開いた黒い穴は明治元年(1868年)の水戸藩内部抗争「弘道館の戦い」での弾痕です。
  

弘道館の母屋(正庁)と左は至善堂(徳川慶喜が学び、明治元年から謹慎の場所)  国指定重要文化財。

正庁前の巨樹は左近桜、開花したらさぞかし見応えがある桜でしょう。

正面玄関は昨年の3月11日の東日本大震災のため太い柱が左に傾しぎ、周囲の土壁も剥がれ落ち地震の衝撃を物語っていました。
 
かなりのダメージを受けていますので建物内への立入りは危険につき禁止。

玄関口の暗い片隅には徳川斉昭(烈公)と七郎麻呂(慶喜公)の銅像。
 
屋根の先端部に葵の御紋の大鬼瓦・・・地震で落ちなかったのでしょうか?

弘道館玄関先に植えられていた松は徳川斉昭公お手植の黒松


庭園内には様々な花木が・・・見事に咲き誇っていたのが水戸六名木の一つ“烈公梅”。
 
庭園内の桜樹の近くに置かれていた石碑は徳川斉昭公の妻・文明夫人が桜花を賞でて詠んだ歌碑。
「天(あま)さかる ひなにはあれと さくら花 雲のうへまで さき匂はなん」 

弘道館横の広場の名は対試場。ここで藩主や重臣が見下ろすなか武術の試合・訓練などが行われたそうです。
 
銅像に建つ烈公と呼ばれた第9代水戸藩主・徳川斉昭公が水戸藩の藩校として天保12年(1841年)に創建。
弘道館は文武両道の向上と藩士の育成を目的とした水戸藩公認の総合大学なのです。

水戸っぽ”と呼ばれる骨っぽい剛健な茨城県民性の原点は弘道館からなのでしょうか・・・!?

弘道館。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%98%E9%81%93%E9%A4%A8


当然な小沢無罪判決と巨悪検察の責任
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/post-a273.html


2012 04 26(木)記。     前橋市     最高気温18.8℃    最低気温14.8℃


おまけコーナー。

1993年~2003年のヒット曲集 高速メドレー


写真日記 ブログランキングへ

第676回 水戸市 護国神社

2012-04-23 18:18:18 | 旅行

2012 04 05(木)

水戸偕楽園と川を隔てる丘陵地に鎮座する“茨城県護国神社”を参拝。
 
大きな石鳥居をくぐり、石段を登ると広い境内をもつ護国神社に到着。

シンメトリーなフォルムで荘厳な風情の護国神社社殿


厳粛な気分にさせる拝殿内部です。


御札や御守り類も沢山ありました。 交通安全・安産・厄除けに“ペット御守”まで何でも効くの富山の毒消薬状態。
  
縁結びのハート型絵馬が微笑ましい・・・。

境内をそぞろ散策。

朱色鳥居の小さな社(やしろ)は桜樹をお祀りする「桜の宮」。 直ぐ脇に置かれていた石が「しあわせ石」。
「しあわせ石」は桜の宮の祭神“木花開(咲)耶姫”の御神徳により、両手で触れながら祈願すると願いが叶うそうです。
 

境内にはいろいろな石碑が建てられていました。
社殿横には昭和天皇が参拝に来た石碑。
 
先の太平洋戦争とも云われる「大東亜戦争記念碑」も・・・。

一遊亭跡の碑なるものもありました。
一遊亭跡」とは水戸偕楽園と川を挟んで相対するこの桜山高台(別名・白雲岡)の地に徳川斉昭公は最初に「偕楽園」を造ろうとしましたが、狭かったので梅園の代わりに数百本の桜樹を植え、休息所として「一遊亭」を建てたその跡地なのだそうです。
 
一遊亭跡の近くに蟹の図が赤く刻まれ岩のような大石が置かれていました。
「木村武山画伯 壇ノ浦ノ本石ニ蟹ヲ描キテ寄進ス 藤沢校長」と記された立札があります。
藤沢繁三校長とは陸軍航空通信学校長のことだそうです、大東亜戦争に関係する物かも・・・。

こちらは南太平洋の激戦地“ペリリュー島”の戦没者慰霊碑(左奥)とロスネグロス島で玉砕した岩上大隊慰霊碑(右)。


日清・日露戦争などの古い戦争慰霊碑も木立の中に訪れる人も無くひっそりと佇んでいました。
  
なんと云っても平和が一番ですね!!

護国神社参拝を終えて、石段を下った左方に立派な石碑が2基。
左は「鎮魂」、右は「あゝ戦友の碑」と記され、東部ニューギニア海域の地図が刻まれていました。

この石碑もニューギニア近くのペリリュー島関係の戦争慰霊碑と思われます。

護国神社は元は明治11年に常盤神社境内に「鎮霊社」として、明治維新に活躍した水戸烈士を祀るために建てられました。
その後、西南の役や日清・日露戦争また満州事変・日中戦争などの戦没者霊を祀るために、昭和14年この桜山の地に「茨城県護国神社」と名称変更して移し替えられ、茨城県を代表する護国神社として大東亜戦争での茨城県戦死者63000余柱も祀り、戦後は慰霊と平和を祈念する神社として地元の尊崇を集めています。

2012 04 23(月)記。    前橋市    最高気温13.8℃           最低気温8.9℃

邪悪な検察
http://news.livedoor.com/article/detail/6492117/

おまけコーナー。

韓国空軍のおバカな直角食事法。
 


軍艦らしい軍艦巻き寿司。 下画像クリック。

 


写真日記 ブログランキングへ

第675回 水戸市 常盤神社。

2012-04-20 12:00:00 | 旅行

2012 04 05(木)

水戸偕楽園の観梅を終え、偕楽園に隣接する古社・常盤神社を参拝。
JR常磐線間際から真直ぐに上る石段を進むと広い境内を持つ常盤神社が見えてきました。
 

均整のとれた常盤神社社殿に水戸の旅の安全を祈願です。


重厚な大社造りの屋根が美しい本殿と拝殿。


煌びやかな佇まいを魅せる常盤神社拝殿内部。      社殿横には奉納された酒樽が積まれ、水戸らしい「酒は天下の副将軍」という樽も・・・。
 

広い境内を散策。 「奉納 稲荷神社」と染抜いた朱色旗の奥には商売の御狐様が鎮座する稲荷神社があります。
 
右画像は水戸光圀公が生まれ、幼年期を過ごした水戸藩家老三木家を祀る“三木神社”。三木氏が光圀の育ての親ですね。
三木家は苦労していた若い頃の松下幸之助翁を援助した縁で三木神社は幸之助翁からの浄財で建立されたそうです。
三木神社は安産・子授け・子育てに特に霊験があるとか・・・。

常盤神社の干支絵馬は元気ハツラツの昇り竜。  
境内の一角に建てられていた石碑は水戸藩御免・水戸徳川家御用の格式を持ち、重要無形文化財に指定されている水府大神楽の「水府神楽記念碑」。
 

常盤神社社殿近くに真っ白な大理石から流れ落ちるのは御神水。
偕楽園の“吐玉泉”と同じ常陸太田市の真弓山から産出する白大理石(寒水石)製。
 
春うららの日差しを浴びて猿回し“太郎次郎一門”も境内で巡業中、おどけた芸で見物客を楽しませていました。


次回は「茨城県護国神社」を掲載します。

2012 04 20(金)記。      前橋市   最高気温17.1℃   最低気温10.6℃

優れもの!! 九州大学発明、小型風力発電機「風レンズ風車」紹介VTR(解説付)



おまけコーナー。

歩き携帯で危機一髪!!
Texting Guy Almost Runs Into A Bear


危機一髪な少女!!
FAILS WORLD - VERY VERY VERY LUCKY GIRL
 


レース場でリスが危機一髪!!
GO Squirrel GO!!! one lucky squirrel with a close call with a Lamborghini LP670-4 SV


写真日記 ブログランキングへ

第674回 水戸偕楽園 好文亭。

2012-04-17 18:37:40 | 旅行

2012 04 05(木)


水戸偕楽園の中に建つ“好文亭”を見学。(料金190円)


入口を入ると直ぐに見事に咲き乱れる寒緋桜に魅了されます。
 

好文亭は瀟洒な和風建築で一部三階建てになっています。


好文亭は水戸藩第九代藩主・徳川斉昭(烈公)が偕楽園の休息所として天保13年(1842年)に建築。
惜しいかな昭和20年の空襲で焼失、更に復元した建物も昭和44年の落雷で炎上、現在の好文亭は昭和47に建てられたそうです。


好文亭内の各部屋の襖には様々な花木が描かれ、まるで日本画の美術館のようです。
 
菊の間。                               桃の間。

竹の間。                               ツツジの間
 

ひと際豪華だったのは花が咲き乱れる桜の間です。


好文亭から眺める日本庭園には季節遅れの梅花が光を浴びて美しく・・・。


好文亭の内部廊下。 真っ赤な絨緞が敷かれていたのは太鼓橋廊下。 見学者が各部屋を見て廻っています。
  

見所いっぱいの好文亭、大きな敷石が歴史を物語っていそうです。 一階の板敷き大広間、三方が開き庭が堪能できます。
 

二階三階へは急傾斜な階段。 途中の小部屋は殿様を警護する武者控え室
  
興味深かったのは飲食膳を階下から運ぶ江戸時代のエレベーター、天井の丸い滑車で綱を上げ下げして運びます。

三階からの眺望が素晴らしい!!
 

偕楽園の見晴らし広場から千波湖などパノラマが楽しめます。


三階には殿様の御座「楽寿楼」が公開せれています。こんな眺望が良い部屋で殿は酒と美女を・・・なんてね。
 

酒も美女にも巡り会えないので茨城県の販売所で名物“梅アイスクリーム”を購入。(300円?)
砂糖漬の梅肉がアイスに混ざりそこはかとなく奥ゆかしい味わいの黄文完熟梅アイスでした。
  

偕楽園に戻ったら出会いましたよ!! 美女様・お嬢様! にこやかに撮影に応じてくれたのは“2012年のミス梅大使”です。


ミス梅大使は10名選ばれたそうで、梅祭り期間中は交代で出ているそうです。


好文亭については ⇒ http://green.candypop.jp/candybox/785kairakuen-koubuntei.htm

2012 04 17(火)記。      前橋市          最高気温20.4℃   最低気温8,4℃  

国民をたぶらかす野田タヌキ御殿
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/e817ac4674044b0bb3d34541e44e4c91?fm=rss


おまけコーナー。

海外の踊れるコスプレーヤーたち。



写真日記 ブログランキングへ

第673回 水戸市 偕楽園 観梅。

2012-04-12 18:13:31 | 写真・旅行・日記・コラム

2012 04 05(木)

北関東自動車道が開通して1年、時間的に近くなった水戸市へ観梅の旅です。

前橋市から車を飛ばして約2時間で水戸偕楽園に到着。
平日なので、直ぐ傍の無料P場に楽々駐車ができました。

偕楽園には4~5ヶ所の入場口がありますが、先ずは正門と思われる茅葺き屋根の表門(別名・黒門)から入園です。(入園無料)
 
梅の香が仄かに匂う園内には幾つかの散策道がありましたが、丁寧な道標識が設置され迷うことはありません。

雲一点も無い青空の下、偕楽園名物の紅梅白梅を観賞しながら小道を進みます。
 

水戸偕楽園は水戸藩第九代藩主徳川斉昭公の命により天保12年(1841年)から造園開始され翌年に完成。日本三名園(偕楽園 後楽園 兼六園)の一つに数えられています。
園内には110種類、約3000本の白梅紅梅が植えられているそうです。

2日前の爆弾低気圧の強風で梅の花が散らされて半分ほどしか樹木に付いていません。


梅の木の間には古い石碑などが垣間見られます。(奥の石碑は水戸彫りと呼ばれた彫金の2師匠を顕彰した「二名匠碑」)。


偕楽園内には「水戸六名木」と呼ばれる銘木が大切に保護されています。
古木なので花の咲き方はイマイチですが、樹幹の姿が奥ゆかしく風雅です。
  
因みに上画像は左から「江南所無」「月影」と「柳川枝垂」と名付けられた梅銘木。
この他に烈公梅」「虎の尾」「白難波」の梅木をくわえて「水戸の六梅木」と言います。

偕楽園見晴らし広場」の樹木で一番目立ったのが巨大な「左近の桜」。
満開時はさぞかし見事な桜花を咲かせて花見客を喜ばせることでしょう・・・。


偕楽園南端の景勝高台「仙奕」(せんえきだい)からの眺望が素晴らしい。
遠くに穏やかな湖面をみせるのは水戸市民の憩いの場「千波湖」。


偕楽園には数々の石碑や像が建てられていました。
左から第九代水戸藩主・徳川斉昭公直筆の「偕楽園記碑」。
偕楽園は一部の人の物で無く皆で共に楽しむ公園という意味と記してあります。
  
高下駄でマント姿の学生像は「向学立志の像」。片手にコンサイス辞書を携えた旧制水戸高等学校の生徒立像。
若人青年に勉学奮起を促すために設置されたそうです。

右の石碑は「大日本史完成之地」碑。
水戸光圀公が編纂着手してから250年後の圀順公の時、明治39年にこの地で完成したのを記念して建てられたそうです。

水戸偕楽園の南端崖下(仙奕台の下部)に深く掘られた洞窟「南崖の洞窟」が見られます。
今から約350年前の第二代藩主・水戸光圀公時代から、第九代藩主の斉昭公の時代にかけて「神崎岩」を採掘した跡で、奥行き約150mの長さといわれています。
 
南崖洞窟内部は落盤の恐れで立入禁止状態です。

更に崖下を案内標識に従って進むと、清水がこんこんと湧き出る「吐玉泉」に出会います。
真っ白な大理石の中央から一日100トンの清水が湧き出し、この水は眼の病に効くそうです。
 
「吐玉泉」の横に屹立する大木が樹齢800年の「太郎杉」。
この周囲には巨木が沢山生えていて、順に名が付けられて五郎杉まであったと言われています。

水戸の偕楽園はこの他にも見所が沢山ありました。
次回は偕楽園の中の建つ史蹟建物「好文亭」を訪ねます。

10時過ぎから入園し色々見物して時刻は正午。
偕楽園東門から退園して昼食タイムです。
表門より東門の方が立派で土産店など立並び賑やかですから東門が正門なのかな・・・?
 
昼食で頂いたのは「偕楽園レストハウス」の「ねばり丼」(1100円)。
水戸納豆を始め、とろろ・イクラ・根昆布・マグロ・イカそうめん・マグロ・半熟卵・オクラなど粘って精力が付きそうな食材がたっぷりと載って美味しい丼でした。

次回の水戸の梅大使(娘)と「好文亭」をお楽しみに・・・。

2012 04 12(木)記。      前橋市      最高気温23.3℃    最低気温10.2℃


おまけコーナー。

北朝鮮の衛星ロケット発射!!
North Korea Launches Missile


鈴茂器工の寿司マシーン。
suzumo machinery


アメリカ海軍の消火ロボが不気味!
Damage Control for the 21st Century: Shoulder-to-shoulder firefighting operations



Googleが開発したプロジェクトメガネ。
Project Glass: One day...


写真日記 ブログランキングへ

第672回 官僚のために増税を・・・野田首相。増税賛成に走るNHK。

2012-04-04 19:00:00 | 写真・旅行・日記・コラム

野田佳彦消費税増税原理主義者なのか!?

ネット上で消費税関連の野田首相の面白画像を集めてみました。



 
財務省の背後霊にとりつかれ洗脳され、国民に増税し官僚権益だけを擁護する野田民主党!!
毎月1500万円のお小遣いを母親から貰っていたハト首相も民主党に居ました。
オマケに「米軍基地は最低でも沖縄県外・・・、」って宇宙人発言も・・・。

野田佳彦は「官僚による 官僚のための 消費税増税。」に不退転の決意で命を懸けます!!

官僚に魂を売り渡した野田政権。⇒ http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/6df8011d1f6f08a57db4c4ca05c55fe7

正当性なき野田民主党政権。⇒ http://www.amakiblog.com/archives/2012/04/07/#002239


 名目GDP     税収  
増税する度に税収が悪化する悪循環! 大地震が来る前に景気悪化で日本沈没!

 
正心 誠意」をもって国民にウソをつき、増税を推し進めます! (色紙文字は小学生よりヘタ。)
正心って文字は誠心の間違いじゃないのかい?

 
全てウソペテンの野田民主党、ウソに騙される国民がバカなのだって・・・。

増税一本やりの野田首相ですから国民の生命・財産を奪うのはあたり前!?
  

薄笑いしながら平然とを言い役人天国を作るのが総理大臣の役目と思い込む野田佳彦!
 



増税に反対しない議員は次の選挙で落選させましょう!

“野田政権の一日も早い終焉”とマニュフェストの原点に立ち返る民主党になってもらいたいと思う今日この頃です。

野田増税政権を持ち上げる超高給(平均年収1780万円)とりのNHK。⇒ http://news.livedoor.com/article/detail/6449651/

2012 04 04(水)記。     前橋市     最高気温12.8℃      最低気温3.6℃


おまけコーナー。

世界を騒がせた悪名高き10のウソ。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52076309.html

世界のインスタントラーメンBest10。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52067917.html
 

児童の尿で煮込んだゆで卵(童子蛋)が中国で流行中。(中国無形文化遺産)
Urine eggs a delicacy in China


日本語字幕。(ロイター)
http://jp.reuters.com/news/video/combo?type=oddlyEnoughNews&videoId=232649803&videoChannel=201


写真日記 ブログランキングへ