ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第557回 東京タワーとザ・プリンス パークタワー東京のイルミネーション。

2010-12-29 18:18:18 | 旅行
2010 12 17(金)


東京都港区芝の増上寺からの東京タワーと増上寺に隣接する“ザ・プリンス パークタワー東京”のイルミネーション

日比谷通りに面した旧台徳院霊廟惣門(重要文化財)はライトアップされ新年を迎えようとしていました。(右後方は暗く佇む東京タワー。)


午後時から東京タワーがライトアップ!!
 

東京タワーは時間と共にいろいろな色彩に変化しました。
 
大展望台にはピンク色でハートマークがくっきりと・・・。
(コンパクトデジカメの望遠での手持ち撮影ですが、ブレずに綺麗に撮れました。)

浄土宗大本山の増上寺の重厚な本堂を背景に7色に光り輝く東京タワー

境内には写真撮影の人達や東京タワーを見上げて愛をささやくカップルも・・・。

増上寺の左に建つ“ザ・プリンス パークタワー東京”のイルミネーション。
 

主にホワイトとブルーのLED球で統一したイルミは清楚な印象です。


 

クリスマスの装いです。


地下2階の宴会場に立てられたクリスマスツリーなど・・・。
 

プリンス パークタワー東京の入口前のイルミネーション。


今年(2010年)の「ツトムさん家の写真日記」は今回が最終回、御閲覧有難う御座いました。
来年もウサギのように飛跳ねて頑張りますので、御笑覧のほど宜しくお願い致します。

読者様の御多幸と御健勝を祈りつつ・・・

2010 12 29(水)  前橋市  最高気温10.5℃


おまけコーナー。

変換ミスコンテスト。↓画像クリック。


2010年失敗映像特集。
Best of FAILS 2010 Compilation



FAIL Compilation 2010 || Best Fails of the Year || FUNNY || HD || WEBFAIL.AT


Fail Compilation 2010 [FULL HD]



第556回 カレッタ汐留 X'masイルミネーション

2010-12-22 21:59:50 | 旅行

2010 12 17(金)

暮も押し迫った17日に所用で上京したついでに、ゆりかもめ新橋駅からネオン眩い銀座方面を左に見てイルミネーション輝く汐留へ・・・。(20時30分)
 
途中の日本テレビ付近もLEDで綺麗に飾られていました。

日テレのマスコットキャラクター“ズーミン”もライトアップです。
 
さすが都会ですね、どこもかしこも電飾でキラキラ!

カレッタ汐留のイベント広場「カレッタプラザB2F」では冬の名物イルミネーションを取り囲むように人の輪が出来ていました。
 
中央のトンガリ帽子“約束のツリー”へ入る行列はカップル達ばかりでした。

カレッタ汐留の今年のテーマは幻想的な光と音の世界“ブルーオーシャン”(海のプレミアム イルミネーション)。

総合プロデュースは有名なバイオリニスト・葉加瀬太郎氏。
約30万個のLED球の光り輝く海原は幻想的な光景を作り出していました。

色彩が刻々と変化し、葉加瀬太郎演奏の爽やかなバイオリン音色が耳に爽やかに響きます。
 

確かに“ブルーオーシャン”、周りから大きな光の波が押し寄せて来るようです。
 

汐留の夜を彩るクリスマスイルミネーションの輝き!! 恋人達のロマンチックムードを高めます。
 

ブルーオーシャン”の物語は、愛し合う二人が大海原にあると云う幻の「約束のツリー」を探し求める話です。
カレッタ汐留クリスマスイルミネーション 2010年 1. CIMG0006.AVI


約束のツリーでは中央に置かれた光り輝くトワの実に手を重ね、カップル達が永久の愛を誓います!?
 

係員が臨時のカメラマン役で愛の記念撮影を引き受けていました。
 


カレッタ汐留は大海原をテーマにした光り輝くイルミネーション“ブルーオーシャン


カレッタ汐留クリスマスイルミネーション 2010年 2. CIMG0048


カレッタ汐留の46階へエレベーターで東京の夜景を見ながら上がってみました。
 
46階のエントランスも光輝くツリーが出迎えて・・・。


カレッタ汐留46階“スカイエリア”からの眺望は息を呑む絶景!!
大都会の東京は光の洪水! CO削減など完全に忘却の彼方へ・・・。


展望室”スカイエリア”中央の置かれた真珠貝の光る真珠玉(ツキの実)にカップルで手を触れると色が変化し幸せを呼ぶと言う。
  
46階の眼下には青く煌めく“ブルーオーシャン”が・・・。

カレッタ汐留46階から下りエレベーター。
カレッタ汐留クリスマスイルミネーション 2010年 3. CIMG0082.AVI


暮の17日は寒さを忘れカレッタ汐留の幻想的なイルミネーションを楽しんだ一日となりました。

カレッタ汐留のイルミネーション“ブルーオーシャン”は来年(2011年)1月10日(月)まで。

帰り道のショップに飾られたサンタさんはクリスマスバーゲンで忙しそう・・・。



ご参考までに、以下は昨年(2009年)12月15日(火)のカレッタ汐留X'masイルミネーションの模様です。

今年より華やかなイルミネーションでした。 
 

カレッタ汐留 クリスマスイルミネーション 2009年 1.CIMG5311


今年は昨年の電飾を再利用したのでしょうか? 余りにも昨年と同じような企画で驚いたやらガッカリしたやら・・・。


カレッタ汐留 クリスマスイルミネーション 2009年 2.CIMG5372・85


昨年のイルミの方が確かに豪華な設定に見えます、カレッタ汐留も景気が悪いのかしら・・・?
 

暖色系LED球が点灯すると寒い季節でも観客の気持ちを和ませてくれますね・・・。


カレッタ汐留 クリスマスイルミネーション 2009年 3。CIMG5432・48


2010 12 22(水)記。  前橋市  最高気温16.1℃ 今日は暖かい。

おまけコーナー。

X'masプレゼントに最適!!
直ぐにベッドインできるランジェリーのような最新ウェディングドレス


セクシーサンタさん。↓画像クリック。



庶民の生き血を吸うパチンコ!! 
警察官僚の巨大天下り先。 下画像クリック。




日本人を廃人化するパチンコ!! ↓画像クリック。


第555回 ちんどんin前橋 2009年 

2010-12-16 18:45:00 | 旅行

2009 11 08(日) (一年前のイベント)

アマチュア出演よるちんどん大会が前橋市の中央商店街で平成21年11月7~8日に開催されました。
名付けまして「第7回 全国アマチュア ちんどん競演会 in前橋」。
11月7日は前橋プラザ元気21の会場でちんどんコンクールとその表彰式。

8日には前橋市商店街での“ちんどん大パレード”が開催されました。
国道50号線を基点とした前橋中央通りアーケード商店街の入口からちんどん隊が出発!
出演者は全てチンドン趣味のアマチュアです。
早稲田大学ちんどん研究会」の皆様も参加していました。
 
開催地元の前橋市からも「厩橋CHINDON倶楽部」が出演、全国から駆けつけたちんどん隊の殿(しんがり)を勤めます。

第7回 ちんどん競演会in前橋 2009年 1.CIMG4221 4235厩橋ちんどん倶楽部


いろいろなチンドン模様をお楽しみ下さい。
 

 

第7回 ちんどん競演会in前橋 2009年 2.CIMG4222-24-29.wmv


厩橋と書いて「まやばし」と読みます。すなわち、前橋市の江戸時代の名前です。


女性達も多数出演、華やかな雰囲気を醸します。
  

第7回 ちんどん競演会in前橋 2009年 3.CIMG4246--72 中央アーケード


第7回 ちんどん競演会in前橋 2009年 4.CIMG4283-89 中央通り交差点


前橋中央通りアーケード街を鉦・太鼓・笛を打ち鳴らしながら、ちんどん隊は中心部に練り歩き出しました。

アーケード街には中年やジジ・ババのカメラマンが大勢来て久し振りの混雑です。

こちらは富山県から参加の「椿夢工房」の方々。


地元・前橋の「厩橋CHINDON倶楽部」は粋で艶やかな御姐さんが先頭で舞姿を御披露!!


大勢の観客やカメラマンを掻き分けてのちんどん隊行列
 
同じ県内の笠懸村からも応援の「笠懸ちんどん倶楽部」が熱演。

第7回 ちんどん競演会in前橋 2009年 5.CIMG4298 笠懸チンドン.wmv



第7回 ちんどん競演会in前橋 2009年 6.CIMG笠懸ちんどん倶楽部


ちんどん隊行列は中央通りアーケードから竪川町通りを横断して、次の「弁天通り商店街アーケード」へ・・・。
 

こちらのちんどん隊は新潟県から参加した「チンドンふく福」。
賑やかな衣装と名(迷)演奏で人気を博していました。


第7回 ちんどん競演会in前橋 2009年 7. CIMG チンドン・ふく福


ちんどん行列は商店街の中ほどにある「前橋中央広場」に集結。
集まってにぎやかにチンドン競演大会を催します。
 
歌手の「えつこさん」もチンドンに負けずと張り切ってパフォーマンス!

第7回 ちんどん競演会in前橋 2009年 8. CIMG 前橋中央広場


第7回 ちんどん競演会in前橋 2009年 9.CIMG4370-80 えつ子.wmv


前橋中央広場に各ちんどん隊が集まってチンドン演奏の競演となりました。


第7回 ちんどん競演会in前橋 2009年 10.CIMG 広場フィナーレ


第7回 ちんどん競演会in前橋 2009年 11. CIMG4401 .wmv


第7回 ちんどん競演会 in前橋」のチンドン演奏行列は昼食の為の一時休憩となり、筆者も中央アーケード街にあるパーラーレストラン「モモヤ」へ・・・。


第7回 ちんどん競演会in前橋 2009年 12.CIMG4430-4436 モモヤ.wmv


モモヤで食べたのはチンドン大会を記念した創作メニューの「ちん丼定食」(700円)。

チキンカツをメインに鮭フレーク・メンマ・蒟蒻・胡麻昆布・・・」などトッピングしたオリジナル丼で、B級グルメとしても面白いユニークな「ちん丼」でした。

昼休みの後も、前橋の街中から新潟へ行く国道17号線沿いの歩道をチンドンと賑やかに踊り鳴らして・・・。


第7回 ちんどん競演会in前橋 2009年 13. CIMG 国道17号線.wmv


昨年の「第7回 全国アマチュア ちんどん競演会 in 前橋」の模様なので、詳しい文にはなりませんが画像と動画を楽しんで頂けたら幸いです。

毎年この時期。盛大に素人チンドン大会が開催されますので読者様も前橋へ遊びに来られては如何でしょうか・・・。

花束  歌:えつこ



2010 12 16(木)記。  前橋市  最高気温6.3℃ 真冬並み気温!


おまけコーナー。

ネコの腹筋トレーニング。
Cat trying to do sit ups .... gets exhausted


第554回 嵐山時代まつり 2010年 下  甲冑流鏑馬。

2010-12-13 19:58:34 | 旅行

2010 11 07(日)

第29回 嵐山時代まつり”武者行列は国立女性教育会館から国史跡・菅谷館跡へ行進。
 
菅谷館跡には驚くほど立派な建物“嵐山史跡の博物館”が建ち、その裏庭にあたる“菅谷館 三の郭”で演奏された“駒王太鼓”の勇壮な響きが武者行列を出迎えました。

嵐山時代まつり 2010年 6. CIMG9345・9419・20 駒王太鼓ムービー.wmv



菅谷館跡は鎌倉時代の御家人・畠山重忠が築城した平城と言われ、武蔵武士の遺跡として昭和48年に国の史跡に指定されました。

その由緒ある菅谷館跡の“二の郭”で川越藩火縄銃鉄砲隊による火縄銃発射演武が行われます。

広い二の郭には古式作法にのっとり戦闘配置の陣立が敷かれました。

殿や重臣が見守るなか、先ずは川越藩火縄銃鉄砲隊の会長・寺田図書助氏による“礼射”、天と地の霊を敬い鎮めます。
 

嵐山時代まつり 2010年 7. CIMG9350・52 礼射 ムービー.wmv


続いて、川越藩火縄銃鉄砲隊の方々全員による火縄銃演武。
逆さ獅子”の旗を背負う寺田会長の指揮で一糸乱れぬ火縄銃術が披露されました。


礼射の後、火縄銃による三段撃ち・つるべ撃ち演武が行われます。
銃身に火薬を詰め、寺田会長からの「放て!」の号令を待ちます。



嵐山時代まつり 2010年 8.三段撃ち CIMG9353・55・64・69.wmv


撃ち終わるや、直ちに火縄銃の銃身に火薬を・・・。
 

火縄銃の一斉射撃の轟音が広大な菅谷館跡に響き渡りました。



嵐山時代まつり 2010年 9. CIMG9373・83・84 一斉射撃 ムービー.wmv



つつが無く火縄銃演武が終了し、武者行列参加者全員で晴れの記念撮影。



昼休みを挟んで、次は午後1時から人馬一体の“甲冑流鏑馬”(かっちゅうやぶさめ)の出番となりました。

流鏑馬開始の前に「嵐山史跡の博物館」をバックに三の郭跡で記念撮影。

第29回 嵐山時代まつり”で流鏑馬を披露して下さるのは「倭式騎馬会」の皆様。
出演者の華麗な装束が流鏑馬の優雅さを物語ります。

三の郭から「菅谷館跡」石碑の前を通って二の郭に設えられた流鏑馬馬場へ・・・。


先ずは、下見を兼ねて馬場を往復行進。
 

甲冑流鏑馬の開始に先立ち、天に宿る自然の神と祖先が眠る地の霊を敬い鏑矢捧射を行い、馬場の邪気を祓います。
 

弓から放たれた鏑矢の音と女性の舞走りをお楽しみ下さい。
嵐山時代まつり 2010年 10. CIMG9488・94・96・98 鏑矢邪気祓い.wmv


引き続き、女性射手による流鏑馬に移りました。


疾走する馬上から的を目がける御姿の凛々しさよ!!


”いざ鎌倉!”となった時の大和撫子の見本ですね、次々に的板にヒット!!


女性陣の素晴らしい流鏑馬をご覧下さい。
嵐山時代まつり 2010年 11.CIMG9507・13・14 女性流鏑馬


次は男性陣射手による見応えのある勇壮な甲冑流鏑馬
重い鎧兜を着用しての流鏑馬は高度な技術が要求されます。

的板への的中率は人馬一体の乗馬の技に比例かも・・・。
 
中にはバランスを崩して落馬する武者も・・・。

男性陣による甲冑流鏑馬をお楽しみ下さい。
嵐山時代まつり 2010年 12.CIMG9508・15・52~54・59~63男性流鏑馬


流鏑馬が行われた後は「倭式騎馬会」の有志による“馬上演武”。


太刀長刀(なぎなた)など馬上で振り回し気合と共に疾走。
槍を巧みに捌いていた兵士は柵棒に槍が強打し、気の毒にも眼の前で落馬しました。
 

森顕(もりあきら。デザイナー森英恵の長男)大将はじめ、大勢の射手の皆様華麗な流鏑馬有難う御座いました。
乗っている馬は全て「倭駒」(わごま=日本の馬)だそうで、一頭づつ「日之丸」「白星」「木曾雅」・・・など名前が付けられています。


嵐山時代まつり 2010年 13.CIMG9526・・30・・・・43 馬上武芸


嵐山時代まつり」では火縄銃演武・流鏑馬・馬上演武など古式武芸や太鼓演奏もあり、たいへん賑やかで見所多い祭りです、皆様も嵐山町で楽しい一日を過ごされては如何でしょうか・・・。

2010 12 13(月)記。  前橋市  最高気温7.6℃

おまけコーナー。

時代が追いついてくれなかった“奇想天外な発明品”。↓画像クリック。



第553回 嵐山時代まつり 2010年 上 菅谷神社 火縄銃演武・武者行列出陣。

2010-12-08 12:55:48 | 旅行

2010 11 07(日)

埼玉県の中央部でなだらかな比企丘陵の北辺にある比企郡嵐山(らんざん)で開催された“第29回 嵐山時代祭り”の見物。

無料P場になった嵐山菅谷小学校校庭に車を止め、その近くにある菅谷中学校脇の7世紀後半に築かれた“稲荷塚古墳”など見学しながら菅谷神社へ・・・。


嵐山時代祭りの出陣式が行われる「菅谷神社」に着いたのは午前9時50分。
まだ、誰も居ない菅谷神社を参拝し、清々しい気分で時代祭りの武者たちの到着をを待ちます。
 
菅谷神社はその昔し、源頼朝の家臣“畠山重忠”が軍功により嵐山菅谷地方を拝領し、その地に新城を築城した時、「武運長久」の守護神として建久元年(1190年)に近江の日吉神社から勧請しこの地に奉ったことに由来します。

午前10時30分過ぎから“嵐山時代祭り 武者行列”の出陣式が菅谷神社拝殿で厳かに執り行われました。

嵐山町の岩沢町長などの地元名士にまじって、何故か外人さんも神妙な面持ちで列席。

社殿の外では武者たちが出陣式を今や遅しと・・・。
 
第29回嵐山時代祭りの成功と平安を祈願します。

拝殿内で御神酒による「三献の儀」(戦捷祈願の三々九度)が行われた後、全員で「エイ エイ オー!」と出陣決起の雄叫びが上げられました。
 

社殿前の参道に集結した武者行列の強者の面々・・・。


菅谷神社社殿前に陣を敷き、軍の差配を行う畠山殿様と重臣たち・・・。


出陣に先立ち、火縄銃隊が参道において射撃演武が行われました。


天地の邪気を祓い武者行列の安全を祈念して”礼射”を放つのは川越藩火縄銃鉄砲隊保存会会長「寺田図書助勝廣」。(図書助勝廣=ずしょのすけかつひろ)


嵐山時代祭り 2010年 1.菅谷神社 礼射 CIMG9279・9283


礼射に引き続き川越藩火縄銃鉄砲隊の射撃演武が行われ、大音響が菅谷神社の杜に木霊(コダマ)しました。


連続射撃(つるべ撃ち)や一斉射撃など多彩な技の火縄銃演武は見応えが有ります。
 

嵐山時代祭り 2010年 2.菅谷神社 火縄銃射撃演武 CIMG9289・93・95


菅谷神社での川越藩火縄銃鉄砲隊による火縄銃演武が無事終了し、武者たちは隊列を組んで境内から出陣します。


三っ鱗(ミツウロコ)の赤旗を先頭に堂々たる武者行列、三鱗は畠山家の御紋でしょうか? 確か北條家の家紋だったと思いましたが・・・?
 

法螺貝の音も勇ましく快晴の秋空の下、武者たちの列は続きます。
 
川越藩火縄銃鉄砲隊も寺田図書助会長の下知のもと、整然と隊列を組み旧跡・菅谷館跡方面へ向かいました。

嵐山時代祭り 2010年 3. 武者行列1. CIMG9300.wmv

菅谷神社を出陣した”嵐山時代まつり”武者行列は菅谷館跡に建つ国立女性教育会館の入口に到着。
 

嵐山時代祭り 2010年 4. 武者行列2. CIMG9312・9317.wmv


国立女性教育会館の広場で“第29回 嵐山時代祭り”のご挨拶。
これから露店で根雑する構内を巡回し、最終目的地の“嵐山史跡の博物館”に武者行列は陣を進めます。
 

嵐山時代祭り 2010年 5. 武者行列3.CIMG9331・9338 ムービー.wmv



12月8日は太平洋戦争勃発の日。
ハワイ真珠湾奇襲攻撃の貴重な写真↓下画像クリック。

2010 12 08(水)記。  前橋市  最高気温11.2℃

おまけコーナー。

絶妙なタイミングのテロップ! ↓下画像クリック。



wikiptdia市川海老蔵事件。⇒ ここクリック。


酔っぱらい!
THE ULTIMATE DRUNK PEOPLE COMPILATION VIDEO EVER!!!


ウオッカ呑み過ぎのオバカなロシア男!
Неадекват в Ставрополе


第552回 清内路村 諏訪神社・建神社奉納煙火。

2010-12-02 23:44:00 | 旅行

2010 10 11(月・祝日)

花火を追いかけて長野県の南の果ては下伊那郡阿智村清内路へ・・。
平成21年の合併で阿智村になるまでは清内路村(せいないじむら)と呼ばれた長野と岐阜の県境に位置する山中の集落。

前橋を午後2時に出発、雄大な浅間山を見ながら信越道を快調に走りますが・・。
 
長野自動車道の塩尻から少しづつ渋滞が始まり、中央自動車道の名古屋方面では伊那近辺でトラック炎上で更に渋滞。
予定より1時間ほど遅れて飯田ICを出て、日暮れた一般国道153に入り、智里地区で右に分かれて国道256号線を山中へ進み、目指す“清内路”には夜の6時40分に到着。(前橋市から300km)

花火が奉納される下諏訪神社に一番近くの清内路小学校校庭が無料場に。
 
7時からの花火大会のため、校庭は満車状態!
隅に駐車し、小学校門傍の石仏に旅の平安を祈りながら坂道集落を歩いて諏訪神社へ。

途中では江戸時代から続くような商家もあり、地元銘酒や特産品など販売中。
 
諏訪神社への参道両側に雪洞(ぼんぼり)が並べられ、電球の仄かな明かりで人々を誘います。
右角の特設店舗で購入した「松茸お握り」は絶品でした。
3個だけ売れ残っていたので特別に半額の一個50円! 
早速、夕食代わりに食べましたが、オニギリの三分の一が松茸で大感激!! 
この地方は松茸の産地で、今年は大豊作との事でした。

雪洞明かりを頼りに小路を上がります。


小学校から6分ほどで花火会場の下諏訪神社へ到着。
既に沢山の見物人が集まっていました。


境内では清内路小学校太鼓クラブによる“祝砲 花火太鼓”の元気一杯な演奏!

賑やかな太鼓の響きで境内が活気づきます。

太鼓の演奏が終わると下諏訪神社境内は立入り禁止に。
参拝を済ませ社殿前の石階段に陣取りました。

諏訪神社に向かって左は「建神社 大三国」(たてじんじゃ だいさんごく)、右は「諏訪社 大三国」の大きな雪洞が置かれていました。
この神社は正面が諏訪神社で、その左には建神社が鎮座する境内共用の合併社。(通常は下諏訪神社と云います。)

清内路煙火の由来は、江戸時代に清内路の煙草葉(香り高く火持ちが良いので遊女たちに好まれ「花魁煙草」と呼ばれた超一級品)や柘植櫛などの木工品を東海・三河方面へ行商した折、三河手筒花火の火薬製造を学び清内路に伝えたのが始まりと云われます。

1731年(享保16年)諏訪神社再建祝いに奉納された手筒花火や龍勢(ロケット花火)が評判を呼び、それ以降、清内路煙火は大飢饉・大災害や第二次大戦中でも絶えることなく、今日まで280年もの長き守り継がれてきました。

境内から人が出され、いよいよ“諏訪神社建神社 秋季祭典奉納大煙火”が開始。


夜の7時過ぎ下伊那の真暗な夜空に、先ずは打上げ花火が奉納。
  

打上げ花火をご覧下さい。
清内路 諏訪神社打上げ花火 2010年 2.


続いて「薬研の技」県無形文化財の諏訪神社仕掛け煙火」の開始。
社殿前から綱火と呼ばれる火矢が飛び出し、空中を滑空して見事に仕掛け花火に命中!
 
円盤が花火の噴射でクルクル回る“巴車”(シャクマ)。
他人のフラッシュで鳥居と境内が明るく見えます。

豪快で見事な仕掛け煙火、巴車から花笠、行灯(あんどん)へと変化します。
 

諏訪神社仕掛け煙火をお楽しみ下さい。
清内路 諏訪神社仕掛け花火 2101年 1.


諏訪神社社殿から次々に手作り火薬が運び出され、境内に立てられた“三国柱”の最上部に引き上げられます。
 

その作業の間は華麗な打上げ花火のショータイム。
  

いよいよ、諏訪神社奉納煙火の前半の目玉である“諏訪神社 大三国”の開始。
境内の三国柱最上部に据えられた煙火筒に綱火から点火され、勢いよく火柱が噴出。
 

降りしきる熱い火花の下で諏訪煙火有志会の若衆たちが「オイサッ、オイサッ・・・・・。」の掛け声を出しながら「きおう」を行います。


諏訪神社 大三国煙火をお楽しみ下さい。
清内路 奉納花火 2010年 3.


引き続いて後半は建神社の部。
建神社 仕掛け煙火」が始まります。
 

三国柱横に設置された囲い櫓では二つの巴車が火を噴出してクルクルと。
 

建神社 仕掛け煙火をご覧下さい。
清内路 建神社仕掛け花火 2010年 4.


建神社仕掛け煙火の終了後、花火製作を学んだという三河からの手筒花火「三河手筒の舞」が夜空高くに射出されます。


三河手筒の舞をご覧下さい。
清内路 手筒花火 2010年 5.


最後に奉納される“建神社 大三国”煙火の準備中は打上げ花火が漆黒の夜空に大輪のを咲かせていました。
 

建神社打上げ花火をご覧下さい。
清内路 建神社打上花火 2010年 6.


建神社大三国煙火のために高い三国柱上に長い煙火筒が取付けられます。

危険な作業を行ったのは建神社煙火有志会の皆様。

建神社の雪洞から綱火が放たれ、境内を一周し三国柱へ命中!
 

諏訪神社大三国”と同じ様に猛火の下で「オイサッ、オイサッ・・・・。」と「きおう」を法被姿で行います。


建神社大三国をお楽しみ下さい。
清内路 建神社大三国 2010年 7.

大三国も無事終了、煙火有志会の皆様ご苦労様でした。
 
来年も楽しい花火をお願いしつつ、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

下清内路で楽しんだ後、国道256を飯田市へ戻る途中にある清水で小休止。
清内路村から木曾路へ抜ける道中には1~5番の清水が湧き出し旅人の喉を潤したそうです。

昼神温泉近くの国道脇に湧き出しているのが一番清水
夜10時、暗闇のなかフラッシュ撮影。

下方の二ヶ所から冷清水が流れ落ち、脇には水神碑なども。
 
湧出する清水の手前に立つ「山しずかなれば、笠をぬぐ」は種田山頭火が詠んだ句碑。
山頭火は上清内路の長田屋に暫らく逗留し、清内路の風物を多くの句に残しました。

伝統を誇る“清内路奉納煙火”は全国で唯一の手作り花火、絶対のお奨め花火です。
2010 12 02(木)記。  前橋市 薄  最高気温16.2℃

おまけコーナー。

TVの酷すぎる“速報テロップ”↓画像クリック。


遠近法を使ったオモシロ写真。↓下画像クリック。