ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第1089回 第96回全国高校サッカー選手権 優勝 前橋育英高校サッカー部 優勝パレード。

2018-01-31 12:00:00 | 写真・旅行・日記・コラム

2018 01 21(日)





前橋市中央商店街アーケード通りで開催された第96回全国高等学校サッカー選手権大会 優勝 前橋育英高校サッカー部 優勝パレード」。

天気は快晴無風の絶好のパレード日和、祝賀パレードが行われる沿道には約3万人のサッカーフアンや市民たちが駆け付け盛大に声援を送りました。

パレードのルートは市内を流れる清流・広瀬川に架かる「比刀根橋」から弁天通りと中央通りのアーケード街を進み、馬場川沿いの片原通りを経て“前橋テルサ”までの約1000mのコース。
 

2018 01 08(月) さいたま市の埼玉スタジアムで行われた“第96回 全国高等学校サッカー選手権大会”の決勝戦で強豪・流通経済大柏高校1ー0で破り、全国高校4093校の頂点に立ち悲願の優勝を遂げた前橋育英高等学校サッカー部


山田耕介監督を先頭に、キャプテン田部井 涼主将がオープンカーに乗り優勝パレードが午後2時から弁天通りアーケードから開始されました。






前橋育英高校チアガール部。
 

ブラスバンド部。
 

大活躍の前橋育英高校サッカー部のメンバー。
 

前橋育英高校サッカー部 優勝パレード 1 前橋市弁天通り⇒中央通り



「優勝 平成29年度 前橋育英高等学校」タグを付け燦然と光り輝く優勝旗を先頭に、優勝トロフィーを携えたサッカー部員がパレード行進。
 

前橋育英高校サッカー部 優勝パレード 2 中央通り⇒片原通り


午後3時から前橋テルサ2階大ホールで前橋市市民栄誉賞顕彰式が盛大に開催されました。


 

前橋市市民栄誉賞賞状が山田監督に授与。                          前橋市市民栄誉賞トロフィーが田部井主将に授与。
 

前橋育英高校サッカー部 全国優勝「前橋市市民栄誉賞顕彰式」(前橋テルサ2階)



前橋育英高等学校 男子サッカー部 前橋市民栄誉賞 顕彰式 山田 耕介監督 優勝報告 ④


前橋育英高等学校 男子サッカー部  トークショー  山田監督  奈良知彦氏(ザスパクサツ群馬社長) ⑦




前橋育英高校パレード動画 総集編。(約40分)
前橋育英高校サッカー部 全国制覇 優勝パレード+前橋市市民栄誉賞顕彰式。



第96回 全国高等学校サッカー選手権大会 決勝戦。  前橋育英高校(群馬)×流通経済大柏高校(千葉)。 埼玉スタジアム。

アディショナルタイムでの前橋育英高校決勝ゴールは1:35:00頃から。

前橋育英高校サッカー部 寄せ書き。



前橋育英高等学校HP
http://www.maebashiikuei-h.ed.jp/


平成30年02月21日(水)
前橋育英高校サッカー部は、群馬県庁に於いて、『群馬県民栄誉賞』が授与されました。


2018 01 31(水)記。       前橋市        最高気温 9.6℃     最低気温 -3.0℃   


おまけコーナー。

ソリ遊びは楽しいワン!
When the Dog Wants a Turn on the Sled || ViralHog


初めての雪に戯れる猫。
Kittens Discovering Snow For The First Time Compilation

 

駐車してたのは日産車?
NEW 'top secret ice coating' creepy way to tell what car was parked

 


第1088回 合格祈願 五角堂(上毛電鉄) 萱町出世稲荷神社。

2018-01-24 12:00:00 | 写真・旅行・日記・コラム

2018 01 21(日)


日本百名山の赤城山の雄大な裾野を走り、前橋市桐生市(路線長25.4km)を結ぶ上毛電気鉄道中央前橋駅に受験祈願に霊験がある御堂が鎮座しています。

駅前広場には洒落た清潔なトイレも設置された親切な上毛電鉄。

美術館のような上毛電鉄の中央前橋駅。  駅前からは前橋市内の主要部を巡るレトロデザインのバスも出ています。
 

上毛電鉄の起点駅・中央前橋駅の改札口。  普通入場券(170円)を購入して構内へ・・・。
 

プラットホームは最左の1番~右の5番線まで。 西桐生行の電車が発車ベルまで待機中。
 

目的の霊験ある御堂は改札口を入った直ぐ右に見ることができます。


合格祈願に霊験ある御堂の名前は五角堂。(五角=合格) 上毛電鉄は昭和3年の開業以来、脱線事故を一度も起こした事はない幸運な鉄道。


右上に吊るされた縁起の良い杉玉(酒林)は前橋市柏倉町の石橋諭吉氏からの贈呈。 「五角堂」は文字通り五角形に造られた御堂です。
 
五角堂の中には鉄道で使用した枕木と短く切ったレール前橋石倉 菅原神社祈祷神璽と貴船神社の御神酒や塩など・・・。

受験生の願いを聞き届ける霊験新たかな菅原神社の神璽。 無事故無脱線祈願に〇合格と記された五角堂。 腰かける人が合格するように椅子も五角形(合格形)。
  
五角堂で脱線せずに無事合格するように祈願します。

可愛い女学生が受験合格を願って五角堂へ参拝に・・・・・学問の神様・菅原道真公の霊験で受験合格は間違いなし!!
 

五角堂の壁面に偶然現れた福の神の奇瑞!! 壁面の2ヶ所に笑顔の福の神が光りのかげんで浮かび上がります。
 

五角堂に隣接して置かれた絵馬掛け。 受験・就職・昇進など諸々の願い事・・・成就しますように祈ります。
 

五角堂の近くに置かれた鉄レール、未来へつながるレールなので、思いを込めて触れるとあなたの未来への願いが叶います。
 

中央前橋駅3番線から西桐生行は発車・・・次は2番線から3両編成の電車が発車時刻まで待機中。


日曜日の正午前なのと発車まで期間が有るので乗客は疎らな車内・・・・・普通入場券では車内立入は禁止かも? 上電様ごめんなさい。
 
ローカル私鉄とは思えないほど綺麗な車内。 土日祝日は自転車持ち込みOKの便利な上毛電鉄です。

なを、菅原神社で合格祈願した切符も販売中。五角堂合格切符は3月31日までの限定ですので祈願参拝はお早めに・・・。


上毛電鉄の中央前橋駅から中心商店街へ向かう途中で立ち寄り参拝した萱町出世稲荷神社。(中央前橋駅から3分)
稲荷神社」標石柱の側面に「陸軍特別大演習記念」と刻まれていましたから、特別大演習が行われた昭和九年に建立された石柱と思います。
 
区画整理で敷地が削られ小さくなったが霊験漲る萱町稲荷神社。 (以前の町名は萱町でしたが現在は前橋市千代田町5-15-8)

稲荷神社ですから狛犬ではなく狛狐でしょうか? 迫力ある面構えが邪気を払い福運を呼びます。
  

狛狐の傍らに五角形の石柱に名を彫られた「五神名碑」が在ります。
埴安姫命・少彦名命・天照太神・大己貴命・倉稲魂命が祀られています。五角形ですから受験などに霊験ある合格神石です。
  

京都の伏見稲荷大社から祭神(宇迦之御魂命)を分霊し、萱原だったこの地に勧進したのだそうです。
この萱町稲荷神社に願掛けた武士町人の多くが出世したそうです、受験合格祈願開運にも霊験があります。
 

御賽銭投入口から拝見した拝殿内部。 手前の大きな燭台で奥が拝見できません。


前橋市中心地の一角に鎮座する「萱町出世稲荷神社」、栄達・福徳・健康を祈願しに五角堂と共に参拝されては如何でしょうか・・・。



この後、前橋育英高校 全国高校サッカー優勝パレード応援に商店街へ駆け付けます。

次回は「育英高校 優勝パレード」編の予定。


2018 01 24(水)記。     前橋市 寒ぅ~   最高気温 4.1℃  最低気温 -4.1℃ (22日22時 積雪29cmの大雪)


血税がアベ政権を支える裏金“内閣官房機密費”。
http://www.mag2.com/p/news/348076?utm_medium=email&utm_source=mag_news_9999&utm_campaign=mag_news_0126


おまけコーナー。

群馬県 白根山噴火!! (2018年01月23日 09時59分頃噴火)

白根山噴火・様々な迫真映像・ロープウェイのTVクルーが撮影した噴火の瞬間、乗客撮影、山頂客撮影、自衛隊員被災 とくダネ

 

★2018.1/23放送 NHKニュース7 【社会】群馬・草津白根山噴火 1人死亡 11人けが★



第1087回 太田市 石原賀茂神社 霊犬。

2018-01-19 12:00:00 | 旅行

2018 01 02(火)


今年の干支はに御縁がある神社石原賀茂神社を参拝。

賀茂神社が鎮座する場所は太田市石原町389-1.国道122号線と県道128号線が交差する東長岡交差点から東へ100m程の地点。


賀茂神社は鳥居が無い神社として、テレ朝の「ナニコレ珍百景」やテレビ東京「街道歩き旅」などにも紹介された不思議な神社。

確かに、境内の何処にも神社に必須な鳥居がありません!!
社殿正面に建てられているのは二本の石柱だけで、鳥居の上に据えられる笠木や貫木など全く有りません・・・。
笠木や貫の代わりに注連縄(しめなわ)を左右の石柱に張り渡し、鳥居の代わりとしています。

表に「奉」「納」とある二本の石柱裏には「銀婚記念 岡本市太郎 妻シゲ」「昭和三年二月」との刻字。

「村社 賀茂神社」と「日光例幣使街道 鳥居のない神社」と記された石標柱、神社前の県道128号線が日光例幣使街道だったのです。
 

鳥居が無い由来は境内左に見える立派な石碑に記されています。

石碑の前には賢そうな犬の銅像「救命犬之像」(平18年建立)・・・・・正月なのでお供え餅やソーセージなど供えられています。 
 

犬像の背後にある石碑は「鳥居乃無い由来の碑」。 賀茂神社の鳥居についての顛末が詳しく記されています。

碑文『徳川のむかし、京都を発した日光御礼参の例幣使の行列が道中の安全祈願をかねてしばらく賀茂神社の境内で休んでいる時、にわかに一匹の犬が激しく吠えはじめた。不審に思った供侍が吠えたてる犬を追い払おうとして何度も何度も制したけれど犬はなお激しく訴えるように吠えたてて逃げようともしなかった。怒った供侍はとうとうこの犬を切り捨ててしまった。すると意外なことに胴をはなれた犬の首は空に飛び上がった。あれよと人々が見上げると犬の首は鳥居の上の大蛇に噛みついた。たまたま鳥居下に休んでいた例幣使に犬は大蛇のいる危険を知らせる為に盛んに吠えたのだった。例幣使は自分を助ようとして吠えたことがわかった。このため日光から帰ってくるまで犬の供養をして塚をこしらえておくようにいってこの神社を去った(帰ってくるまで三ヶ月かかったという) そこで犬を供養しその上に石尊様をまつった。この為村では鳥居があったので蛇がそこへあがったということで神社の鳥居をはずしてしまい今もないのだという。また、はたし(機織機)にも鳥居がついているため正月には鳥居を出さないということで正月中は機を織ってはいけないといわれている。』

オカルトじみた霊犬が祀られている賀茂神社、愛犬家にとっては聖地といえる神社ですね・・・。 

簡素な造りの賀茂神社拝殿。  正月2日ですが扉は閉められ少し寂しい佇まい。


拝殿に続いて奥に見えるのが本殿が中に入った覆屋。      拝殿内から本殿を拝見。 祀られている祭神は賀茂別雷神(かもわけいかづち)。
 
石原賀茂神社は京都の上賀茂神社(賀茂別雷神社)に連なる末社らしい。 創建年月は不明ですが、例幣使の件から江戸時代前期と思われる。
御利益・霊験は厄除け・災難除け・落雷守護・五穀豊穣・商売繁盛・縁結び・安産子育・・・・・。

埋葬された霊犬の塚を探して賀茂神社本殿裏の鎮守の森を探しましたが古い話なので場所が特定できません。


境内片隅に在った御社(社の名前は不明)、内部にあったのは霊石なのか・・・? 石を祀っているのでもしかしたら由来碑の石尊様かも・・・。
 

賀茂神社境内の西側には京都の八坂神社から祭神・須戔鳴命を勧進した八坂神社が祀られています。


八坂神社の隣接地には境内から集められた庚申塔や石祠など、風雨から大切に保管されています。


干支が「」の平成30年の正月初詣は、佐野市の唐沢山神社と太田市の石原賀茂神社の二社を参拝、読者皆様の御健勝を祈念致しました。


2018 01 19(金)記。      前橋市      最高気温 12.0℃    最低気温 5.2℃



おまけコーナー。

寒い雪の馬場より暖かい厩舎へターン・・・!!
Horses regret going outside in the snow - 980925



マイナス49℃のヤクーツクでは魚は立てて販売!
Fishing market Yakutsk. Now 49C' below zero.


第1086回 佐野市 唐沢山神社 下。

2018-01-12 12:00:00 | 旅行

2018 01 02(火)


池のような大きな井戸「大炊(おおいの井」に隣接する第二鳥居を通過し、50mほどで渡るのが石で造られた橋「神橋」。
 

神橋の下には唐沢山城防備のカラ堀「四つ目堀」が造られています。 神橋脇の和合稲荷神社(穀物食物の神)を拝して参道(大手道)を上ります。
 

「唐沢山神社」「唐沢山城」の幟旗が林立する参道。 「願主 舟木一夫」って大ヒット曲「高校三年生」の歌手?
 

間もなく、縁起物を授与する社務所南城会館がある南城地区に到着。本丸の南に位置する出城なので南城とか・・・。
露店占いで賑わう南城会館からは素晴らしい景色が堪能できます! 前回掲載した天狗岩からの景色とほぼ同じ壮大な美しさ!
 

南城会館からの大パノラマは必見!! 東京スカイツリーや都心の高層ビルも一望の下。


混み合う手水舎奇妙な吐水龍からの清水で身を清め、急傾斜の石段を上り第三鳥居をくぐって唐沢山神社社殿へ・・・。
  

急石段を上がった場所(引局)で巫女様による甘酒サービス、本格的な米麹甘酒で新年の元気を頂戴し、再び石段を上がって楼門へ。
 

楼門に掲げられた「唐沢山神社額と美味しそうな地酒の菰樽(こもだる)を眺めながら通過・・・。
 

参拝者で賑わう唐沢山神社拝殿(本丸跡地 標高242m))。簡素な造りで好感が持てます。 拝殿の左右に控える狛犬は獅子かも・・・。
 

唐沢山神社の拝殿内部とその奥は本殿入口部、祭神には藤原秀郷公を祀ります。 拝殿の西回廊に設置された大きな絵馬(今年の干支は戊戌)。
 

社殿横広場は臨時の縁起物授与所で御守り・絵馬など求める参拝者で大盛況!! 唐沢山神社の御朱印見本。(戊=つちのえ 戌=いぬ)
 

唐沢山神社名物の犬土鈴。(一個2500円) 運気上昇除災招福の御守り。 煌びやかな金の招き猫はオリジナルの手作り品で4500円也。
 

大横綱と名付けられた犬土鈴。                 縁結びの御守りと霊験新たかなる犬の絵馬
 

社殿の西横から下る帰り道、第四鳥居?を通過して旧二の丸広場へ下ります。 大手道からはこちらが本丸への正式の道だったのでしょう。
 

駐車場と化した二の丸広場。奥に建つのは神楽殿。  
近くに立つ大きな石碑(高480cm)はこの地域から日清戦争へ出征した392名名の功績を刻んだ「下野国安蘇郡従軍者紀功之碑」(明治28年12月建立)。
 

神社社殿からの帰路では旧唐沢山城の痕跡である城石垣が見物できます。
唐沢山城は400年以上前に築かれた日本有数の本格的な山城です。


山城とは思えない立派な高石垣(8~9m)、幾つもの堀割りと高い城壁が難攻不落の名城だった事の証しです。


城壁を見ながら下り、三の丸跡に設置された展望休憩所で景色を観ながら一休み。
三の丸跡の奥隅に立てられた「佐野人形協会」の人形供養オブジェ。(宇宙ロケットのオブジェかと思いました)
 
佐野市は埼玉県岩槻市と同じ様に節句人形の製作産地としても昔から有名です。

三の丸跡から石段を下り、和合稲荷神社横を通って神橋へ戻ります。 帰路に歩いた道が本丸への正式な登城ルートだったのかも・・・。
 

午後2時過ぎでも駐車場は満杯状態! 神社への上がり車道はまだまだ渋滞が続いていました。 唐沢山のゆるキャラだそうです・・・・・。
 

唐沢山神社HP
http://karasawayama.com/


2018 01 12(金)記。       前橋市 寒ぅ~。    最高気温 6.3℃   最低気温 -3.0℃


おまけコーナー。

ネコ 登ります!
Climbing Cats | Funny Cat Compilation 2017




第1085回 佐野市 唐沢山神社 上。

2018-01-06 12:00:00 | 旅行

2018 01 06(土)


新年明けましておめでとう御座います。

今年も「ツトムさん家の写真日記」のご愛読の程宜しくお願い申し上げます。


平成30年1月2日 今年の初詣では佐野ラーメンで有名な栃木県佐野市に鎮座する唐沢山神社へ参拝。

佐野市郊外の田園地帯から望む唐沢山の山並み。右側の高い地点に唐沢山神社が在ります。

唐沢山の中を通るのが北関東自動車道の「唐沢山トンネル」。

唐沢山も麓から交通規制で正面の道路は神社からの下りだけで上には行けません。 この場所の石鳥居が一の鳥居(神明鳥居)と思います。
 
鳥居前のガードマンに尋ねると、ここから歩いて登ると45分、車なら1時間との話。
風が強く、寒いので車で行くことにし、少しバックして上り専用の道路を行きますが、参拝の車列で大渋滞!!
車内のTVで「箱根駅伝」を見ながら一寸刻みで進みます。

1時間少々で山頂近くのP場(無料)に無事到着、12時を過ぎていたのでP場近くの「唐沢山レストハウス」で昼食休憩。
 
唐沢山名物の蕎麦(そば・680円)など食して唐沢山神社参拝の英気を養います。

レストハウス前に立てられた「唐沢山県立自然公園」「国指定史跡 唐沢山城跡」の石碑を見ながら旧唐沢山城内へ向かいます。
 

唐沢山全体に亘って唐沢山城域だったそうで、最初の城主は大ムカデ退治で有名な藤原秀郷公、後に子孫である佐野家代々の居城となりました。

唐沢山城の主要部。 本丸跡が唐沢山神社社殿。


「国指定史跡 唐沢山城跡」石碑から直ぐに通路が直角に曲がった「くい違い虎口」(枡形)に出会い、この地が城塞だった事を実感します。


少し進むと右手に大きな岩塊、「天狗岩」と呼ばれ昔は物見櫓が置かれた要所。 頂上の天狗岩、岩頂からは360℃の展望ですが、危険で登りません。
 

天狗岩からに眺望。


南の眺望は関東平野が一望できます。


望遠で埼玉・東京方面を撮りましたが、地平線の遠く微かに東京スカイツリーや都心の高層ビル群(右隅)が見えると思います。


下画面の中央の右に東京スカイツリー。                    南西方向には有難いことに霊峰・富士山までも拝することができ感激!!
 
目視ではもっとはっきり見えます。

天狗岩で絶景のパノラマ景色を観た後、更に唐沢山神社へ進む途中の左側に池のような大きな井戸を発見。


直径8m深さ9m、「大炊の井」(おおいのい)と呼ばれる唐沢山城で一番大切な井戸。
築城の際、厳島大明神に祈念しその霊夢によりこの地を掘るとこんこんと湧き出したとの事。
籠城時に絶対必要な水を確保する井戸で、今までに水が一度も涸れたことが無い霊験ある井戸だそうです。
 

大炊の井」横には竜神宮が祀られ、前に置かれた赤岩(説明板は「八大龍王縁起」 この赤石に願矢を奉納し祈願すると恋が成就するそうです)と
古色を帯びた歌碑は「城跡や 古井の清水 先問む」(先問む=まずとわん)と刻まれた松尾芭蕉の句碑(安政3年1856年建立)。
 

大炊の井と参道を挟んで反対側の一角に珍しい水琴窟が見られます。
水琴窟(地面下に埋められた甕(かめ)に滴る水音を斜に差し込まれた竹筒で聴く優雅な音響装置)。 この周辺の陽だまりはノラ猫たちの天国です。
 

次回は「唐沢山神社」の社殿と縁起物など・・・。


2018 01 06(土)記。       前橋市       最高気温 10.7℃     最低気温 ー1.9℃


おまけコーナー。

2018年を祝う、世界12ヶ国の新年祝賀セレモニー。
2018 New Year Celebrations Around The World



 世界主要国に比べ哀れな!! 東京渋谷の新年カウントダウンイベント。
【4K動画】10万人(2018年)渋谷カウントダウン(年越しノーカット)年明け3分前から撮影!『スクランブル交差点』Shibuya Crossing Tokyo Japan