ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第1101回 大田原屋台まつり

2018-04-27 19:29:00 | 旅行

2018 04 21(土)


栃木県大田原市の中心部、国道400号線と国道461号線が交差する金燈籠交差点で盛大に披露された大田原屋台まつり”。
前橋市からTOYOTAプリウスを走らせて約2時間で大田原市に到着、無料駐車場に指定された大田原小学校に停めて祭り見物へ・・・。、

夜7時開始の屋台まつりまでは1時間以上あったので、「トコトコ大田原」という施設の図書館で雑誌を読みながら暇つぶし。
 

交差点に存在感を誇示する『金燈籠』(かなどうろう)6時20分頃)。 ぼちぼち屋台が金燈籠交差点に集まり始めます。
 

金燈籠に交差する4方向から笛太鼓を響かせながら集まる祭り屋台・・・。




祭り屋台の若衆勢子や見物客で賑わう金燈籠交差点


大田原の屋台山車は絢爛豪華な彫刻が特徴、鹿沼市の動く陽明門と呼ばれる屋台に引けを取りません。
 

夜7時から始まる“大田原屋台まつり”の祭り囃子打ち鳴らし合い競演の『ぶっつけ』は夜8時頃から開始されます。




威勢の良い若衆たちが『宵まつり ぶっつけ』の備えて屋台を円形状に並べて準備OK!




若衆や見物客も祭り屋台の中心の集まって賑やかに騒ぐ、大田原屋台まつりの『ぶっつけ』。


夜8時30分頃に『宵まつり ぶっつけ』がお開きになり、集まった9台の屋台はそれぞれの町内へ・・・。

華麗な透かし彫りと漆塗りの絢爛豪華な大田原祭り屋台、祭囃子で賑やかな“大田原屋台まつり”は大田原市の晩春を彩る風物詩、一見の価値がある祭事です。 


大田原屋台まつり 2018年。  51分の動画です、適当にお楽しみ下さい。


5年前の夏8月、第33回 大田原 与一まつり ブログ記事。
https://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/6cf5360462eaa73b1e17241302e0eb7e



2018 04 27(金)           前橋市            最高気温 21.5℃      最低気温 11.9℃


林文科相 公用車で白昼〝個室セクシーヨガ〝通い《予告編》



 【週刊文春・新谷学】林文科大臣が白昼通ったヨガの実態!?普通のヨガではなかった!<2018年4月25日>【報道二郎・保守論NEWS】



おまけコーナー。

炎火パフォーマンスのレストランで起きたこと・・・!!
Saganaki setting off the sprinklers at Cava Mezze last night

 

友人をふざけて突き飛ばしたら・・・そこにバスが!
Teen Nearly Gets Hit by Bus After 'Friend' Shoves Her




第1100回 奇祭 マダラ鬼神祭 雨引観音

2018-04-19 12:00:00 | 旅行

2018 04 08(日)


茨城県桜川市郊外の裏筑波山嶺に位置する名刹・雨引山楽法寺(通称・雨引観音)を参詣。 
全国で二ヶ所、京都太秦の広隆寺と茨城の雨引観音だけで行われる奇祭『マダラ鬼神祭を拝見。(マダラ=摩多羅 マダラ鬼神=補陀洛浄土の守護神)


マダラ鬼神祭は、その昔(戦国時代の1472年)、兵火に焼かれた楽法寺マダラ神がたくさんの鬼たちを指揮し、見事に寺を再建させたという故事の由来し、鬼神に感謝を奉げる祭り。

雨引山楽法寺』の黒門(薬医門)。 ここから145段の石段を上るマダラ鬼神祭の祭り行列が開始されます。(祭り開始 午前11時)
 

白馬に騎乗し、黒門から急傾斜の石段を上がるマダラ鬼神を先頭に祭り行列が続きます。




マダラ鬼神にお供するカラフルな面を付けた五鬼


可愛いお稚児さまも列に参加します。


長い石段ではお駕籠に乗れず、歩いて本堂(観音堂)へ向かう住職・・・。       裃(かみしも)には丁髷(ちょんまげ)姿が良く似合います。
 

長い石段を登りきると本堂の前に眼を奪う絢爛豪華な八重桜、祭り会場ではマダラ鬼神祭開始までのつなぎで「忍者ショー」なども開催。


広い境内の竹矢来で区切られた祭式場では、最初に僧侶による大太刀を使った修祓と柴燈護摩(さいとうごま)の儀式で厄災を打ち祓います。(午前11時30分頃)
 

僧侶による護摩火儀式終了の後、場内にマダラ鬼神が配下のを引き連れて堂々の入場。
 

燃え盛る護摩火を囲んで踊る鬼神踊りをご披露。 僧侶の儀式終了後は座って頂くと後方に人達から良く見えて有り難いのですが・・・。


火竹を打ち振るい護摩火を囲んで踊る圧巻なパフォーマンス。
 


祭行列に参加の稚児たちもお行儀よく並び、この日は華やかな様子の多宝塔


この後、行う弓矢の儀式で緊張気味のたち・・・。


多宝塔からは白装束の破魔矢を次々に放ち、矢を拾うと家内安全・無病息災の御利益があります。 飛来するを直接キャッチは神業だ!!
 

観音堂(本堂)の回廊からはマダラ鬼神が参詣者に破魔矢を放ちます。


放たれた破魔矢は合計49本、矢を得た人には福徳が訪れるのですから皆さん必死の獲得競争。
 

マダラ鬼神が最後に放つ朱色の矢は特に霊力のある破魔矢、獲得した人には幸運福徳が訪れると謂われています。
 

マダラ鬼神祭の最後は、参詣者が喜ぶ祝い餅・菓子の撒布。 雨引観音は有名な名刹ですから菓子・餅が大量に用意されています。




紅白の祝い餅を沢山ゲットし喜ぶ参詣者も・・・。


全ての祭り行事は終了し、その後は参詣者とマダラ鬼神を交えての記念撮影のサービスタイム。




 

動画 マダラ鬼神祭 2018年


境内に放し飼いされている孔雀も華麗な姿で参詣客を歓迎する雨引観音楽法寺



雨引観音 雨引山楽法寺 2018年4月8日(日)



雨引観音の四季 雨引観音公式



4年前の冬、雨引観音を初詣したときのブログ記事。。

2014年01月05日(日) 「第841回 雨引観音 初詣」。
https://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/79755782d9c7e20d3f60d6ce1d36703d


2014年01月05日(日) 「第842回 雨引観音 上 」。
https://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/b3bf558b62be87016d7c543afebb3991


2014年01月05日(日) 「第843回 雨引観音 下 」。
https://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/78a7885a41c3feb4cfa799f27d76a7cc





2018 04 19(木)記。       前橋市      最高気温 23.6℃     最低気温 9.3℃



おまけコーナー。

早着せ替えマジック。1分間に18回衣装替えでギネス認定世界記録。
Most costume change illusions in one minute - Guinness World Records

 


第1099回 桜 秩父 長瀞町 北桜通り 法善寺。

2018-04-12 12:00:00 | 旅行

2018 03 31(土)


埼玉県秩父地域の桜の名所で有名な長瀞町を訪ねました。

長瀞に着いて最初に見物した桜は秩父鉄道長瀞駅から始まる長~い桜並木『長瀞北桜通り』。


長瀞駅近くには北と南の桜通りが在りますが、本日は南桜通りより2倍長い桜並木の『長瀞北桜通り』を見物。
長瀞駅から桜並木を愛でながら歩いて散策すれば良いのでしょうが、あまりの長さと時間の都合上、車上からの花見となりました。

以下掲載の『北桜通り』の画像は動画からのスクリーンショットで画質が粗いのをご了承の上、適当にご覧ください。

上画像は秩父鉄道長瀞駅

駅から東の荒川方向に伸びる道路の桜並木


全長2.5kmの『北桜通り』の道路両側を彩る桜並木をご覧ください。
 



 

桜トンネルが延々と続きます。


植えられてから50年以上と思われる古木ですが、老いても益々盛んに美しい花を咲かせています。



車中から撮影した『北桜通り』の往復動画をご覧ください。

長瀞町 北桜通り 桜トンネル 長瀞駅から高砂橋交差点。


長瀞町 北桜通り 桜トンネル 高砂橋交差点から長瀞駅。



次に訪ねたのは『北桜通り』の終点・高砂橋交差点から清流・荒川を渡り、約500m程の場所にある名刹『法善寺』の見物。

県道82号線に面した法善寺外縁沿いの見事な、中央の法善寺参道にある満開のしだれ桜が素晴らしい!!


この枝垂れ桜は「與楽の枝垂れ桜」と呼ばれ、樹齢約100年を数え長瀞町天然記念物に指定されています。(與=与)
 

法善寺参道に立つ石柱は『臨済宗 妙心寺派 金嶽山 法善禅寺』。  台座に「抜苦與楽」(ばっくよらく)の刻字がある與楽地蔵菩薩。(與=与)
 



法善寺山門の扁額は『金嶽山』。                       鐘楼。
 

 禅宗らしく質実な佇まいを見せる金嶽山法善禅寺本堂


本堂前で満開に咲き誇る弥陀の枝垂れ桜(樹齢120年超、天然記念物指定)。


法善寺本堂に鎮座する御本尊が阿弥陀如来像であることから、「弥陀のしだれ桜」と呼ばれるようになりました。


境内の至る所が桜樹で満たされた法善寺
 

法善寺ので見応えがあるのは、やはり大きな枝垂れ桜です、
 

色鮮やかに咲くのは花桃の樹でしょうか・・・。
 

本堂裏の斜面墓所のが素晴らしい!!


墓所から俯瞰した法善寺満開の桜


無料駐車場付近も見事なが咲き乱れ・・・全山が花真っ盛りの光景。


圧巻は今を盛りと咲き誇る大ぶりの枝垂れ桜


カラフルな『長瀞桜まつり』の旗も顔色無しなほど豪華な桜色に満ち溢れる法善寺

法善寺は春のだけでなく、長瀞七草寺のひとつで秋の七草の藤袴の寺としても有名な古刹です。

満開に咲く法善寺の桜をお楽しみ下さい。
長瀞町 法善寺の桜。


秩父の名所 清雲寺の枝垂れ桜。(2006年 第76回記事)。
https://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/1008c9711bfc738db5c6b303f7a4ee1f





2018 04 12(木)記。      前橋市      最高気温 24.2℃     最低気温 12.0℃


【週刊新潮】“胸触っていい?”「財務省トップ 福田淳一事務次官」のセクハラ音声


おまけコーナー。

秩父珍石館。
Enter Japan’s Bizarre Museum of Rocks With Faces



フルーツ大激突!!
Fruit vs Fruit


第1098回 桜 鹿島古墳公園 熊谷さくら運動公園 別府沼公園。

2018-04-05 18:30:55 | 旅行

2018 03 29(木) (前橋市の最高気温25.3℃ 夏日)


鹿島古墳公園

埼玉県深谷市川本町本田の荒川右岸に沿って広がる鹿島古墳公園の満開に咲くを見物。
広大な敷地一面を彩る菜の花とその上に咲く薄紅色の桜をご覧下さい。


鹿島古墳群は6世紀後半から8世紀初頭に築造された大規模な古墳群、昭和47年に「埼玉県指定史跡」に指定ました。
 

荒川の河岸段丘上に位置し、南北300m、東西120mの規模を誇る鹿島古墳公園
鹿島古墳公園及びその周辺には大小約100基ほどの古墳が点在していたそうです。現存している古墳は56基。




鹿島古墳群からは古代のお宝も数多く出土しています。(説明板の劣化が激しく文字判読は不能)


快晴無風の古墳日和です・・・。(当日の熊谷の最高気温は25.5℃、夏日になりました)。
 

公園内に見られる土饅頭のような盛り上がりが全て古墳(墳丘)です。


菜の花のコントラストがとにかく美しい!!

墳丘のそばで咲く青紫の花はムスカリでしょうか。                 鹿島古墳公園には無料P場や水洗トイレが完備。
 

桜花菜の花で春を満喫できた鹿島古墳公園を後にし、桜を求めて次なる「熊谷さくら運動公園」へ向かいます。



鹿島古墳群の桜 1 2018年3月 29日(木)

鹿島古墳群の桜 2 2018年3月 29日(木)



熊谷さくら運動公園(熊埼玉県谷市小島157番地)。

熊谷さくら運動公園の自由広場。子供広場方面の桜花を見物。
ソメイヨシノ枝垂れ桜クマガイ桜など濃淡様々な桜花が咲き乱れていました。


プール施設アクアピアの前に立つスイムスーツ姿の銅像。(名称不明)
 



色鮮やかな桜花は「千年桜」と名付けられた熊谷南ロータリクラブからの寄贈桜樹。
 



天気よし、桜よし、の絶好の花見日和です。


こちらは眼に鮮やかなクマガヤ桜という新しい品種の桜花。
 



花壇の色とりどりの草花満開の桜で春爛漫!!


日時計の影が指し示す時刻は13時40分です。 この場所は海抜40mほどで東経139度北緯36度の位置にあります。
 

千年桜が植栽された公園は4ヶ所。



次に訪問した桜の名所は熊谷市西別府1456の別府沼公園

下図の中央部を縦に走る県道新堀尾島線の左方面の芝生広場に植栽された桜並木を主に桜見物。




広~い広い芝生広場! その外周一面を鮮やかなソメイヨシノ桜が彩っていました。



別府沼公園の桜 1 2018年3月 29日


進む通路の左側には花菖蒲園、右側は芝生広場、正面の建物は水洗トイレ。


花菖蒲園とその奥に在る水生植物園方面の桜花を見物散策。
 

水生植物園方向から戻って、芝生広場のへ・・・。


結構数多くな本数の桜樹が立ち並ぶ別府沼公園


 

何処を観ても満開の桜ばかり!!


満開の桜の下ではテークアウトの御馳走で賑やかなファミリーたちの姿も・・・。


別府沼公園はまさに老若男女が集う桜の園なのです。


公園の外周部には真っ白な雪柳や黄色のレンギョウの花。 春から夏に美しい花模様を魅せる別府沼公園です。



別府沼公園の桜 2 2018年3月 29日(木)


県道の右側にある別府沼公園日本庭園熊谷の森などのも何時の日か訪ねたいと思います。


2018 04 5日(木)記。      前橋市        最高気温 19.4℃       最低気温 9.0℃


おまけコーナー。

救命女性に「土俵から下りなさい」のアナウンス問題。
女性は不浄な存在か?? 天照大神・観世音菩薩・弁財天・皇后や生みの母も不浄なのか・・・?  相撲協会こそ清められるべきだ!
衝撃!相撲協会アナウンスだけじゃなかった!!女性が土俵から降りた直後の行為にも批判が続出!!ネットでは賛否両論の意見も!!


充電中のノートパソコン(HP社製)が爆発炎上! オフィス全焼。(無人の充電は超危険!)
Laptop explodes in Letchworth office


超豪華なプライベートジェット。
Inside The World's Only Private Boeing 787 Dreamliner!