ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第930回 仁叟寺 五輪桜。 

2015-03-31 18:00:00 | 旅行

2015 03 29(日)


ソメイヨシノより少し早咲きのコヒガンザクラ(小彼岸桜)の大木が満開と聞き、昨秋訪ねた名刹“仁叟寺”(じんそうじ)を再び訪れました。


仁叟寺のコヒガンザクラは名称を「五輪桜」と言い、樹高13mの大木で天然記念樹木に指定されています。
 

名刹・仁叟寺本堂の裏側に咲く五輪桜。 通常は一本の幹から枝分かれするのですが、この五輪桜は根元から五本の幹が輪状に生えた珍しい桜樹。
 
昨年2月の大雪で裂けた枝の跡が痛々しい・・・。
雪害で昨年は開花しなかった五輪桜は、地元ボランティアの懸命な養生により生き延び、今年満開の花が咲くことができたそうです。

満開の五輪桜の下には、4年前の東日本大震災の犠牲者を供養する「桜花観世音」。
 
仁叟寺墓所にも花桃などが見頃を迎えていました。


仁叟寺の本堂が開かれていたので有難く参詣させて頂きました。  本堂内に掲げられていた「仁叟禅寺」扁額。
 

広く荘厳な本堂内陣を拝見。
お釈迦様の誕生日4月8日(水)には白象に乗った誕生仏に甘茶をかける「花まつり」が開催されます。
 

本堂の土間に置かれた銅製大釜は一度に300人分の米炊出しが出来たといわれる戦国時代の大釜。(30人分の間違いでは・・・?)
ガラスケース内の石板碑は文字が風化し判読不能ですが、相当古い時代のようです。
 

天和3年(1683年)鋳造の梵鐘も土間に安置。 江戸幕府御用鋳物師の椎名伊予守吉広の作。
  

仁叟寺は上州観音霊場三十三ヶ所の第十八番霊場、観世音菩薩像が金色に輝きます。
その手前に吊り下げられているのは巨大なすりこ木棒、「身をけずり 人に尽くさん すりこ木の その味忘れる 人ぞとうとし」と達筆で記されています。
 

本堂の欄間を飾るの透かし彫りの一枚。                     御本尊の鎮座する須弥壇の上部左右に据えられた十六菩薩像
 

須弥壇奥に鎮座する御本尊は釈迦三尊像。左から脇尊の阿難立像・釈迦如来坐像・脇尊迦葉立像。


本堂に祀られた禅宗の二尊像。  達磨大和尚。          修理(修利)菩薩。
 

鎌倉時代の作と伝えられる薬師如来立像。
 

仁叟寺本堂の最奥にある開山堂(位牌堂)を参詣。


由緒ある歴代住職の位牌が並ぶ開山堂。
 

開山堂正面の三体の尊像は仁叟寺の開山禅師・中興禅師と曹洞宗の開祖・道元大和尚でしょうか・・・。
 

天祐山公田院仁叟寺の見所。⇒ http://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/b9fdbe8932865f833407367c36b5b033



2015 03 31(火)記。        前橋市  本日満開。        最高気温 23.4℃      最低気温 8.2℃


おまけコーナー。

事故で倒れた男性から離脱する霊魂1?
SCARY VIDEOS Ghost spirit caught on tape at accident site | Scary ghost videos | Ghost caught on ta

 

事故車両から浮かび上がる黒い人影。
交通意外 ??亡魂出?


第929回 栃木市 旧栃木駅 “スーパーカーミュージアム 魔方陣”

2015-03-25 12:00:00 | 旅行

2015 02 28(土)


日差しが少し春めいてきた2月の末日、栃木県栃木市野中町553の自動車博物館“スーパーカーミュージアム 魔方陣”を見物。(まほうじん)

前橋市から北関東自動車道を45分走った栃木ICから2分ほどの場所に在る旧栃木駅舎が目指す“スーパーカーミュージアム 魔方陣”。
 
旧栃木駅はJR両毛線の高架化にともない約4Km離れた栃木市総合運動公園横に移築されました。(2004年)
1928年(昭和3年)に建設されたドイツ様式の栃木駅、保存状態も良好で往時の国鉄駅の雰囲気が味わえます。

山本有三(栃木市出身)の名著「路傍の石」の主人公“愛川吾一”が枕木にぶら下がった「吾一の鉄橋」が旧栃木駅の脇に再現されています。
 
鉄橋脇に立つ文学碑の「たった一人しかない自分を、たった一度しかない一生を、ほんとうに生かさなかったら、人間生まれてきたかいがないじゃないか」は「路傍の石」より。

旧栃木駅の内部には“スーパーカーミュージアム 魔方陣”関連の展示物。          パンフレット。
 

入場料800円で入ると先ず眼に飛び込むのはプラットフォームに置かれた客車です。
この鉄道車両の内部は御座敷になっており、“スーパーカーミュージアム 魔方陣”を訪れた人達の休憩所を兼ねています。
 

この御座敷車両は群馬と栃木の県境を走る“わたらせ渓谷鉄道”から譲り受けたそうです。
 
この御座敷車両までコーヒーを運んでくれて150円、畳座布団に寝転がって飲む味は格別です。

スーパーカーミュージアム 魔方陣”の明るい全天候ドーム屋根下の展示スーパーカーを見物。


世界各国の高価格車を拝見。 下左は英国のスポーツセダン“ジャガー”。 下右はジャガーVJR-15は12気筒ミッドシップエンジン(1990年製)
 

国内外の名だたる名車が一堂に並ぶスーパーカーミュージアム魔方陣


ドイツからはBMWのスポーツカー。                                イタリアの名車ブガッティEB110(1994年製)。
 

カーマニア垂涎の名車、イタリアが誇るスーパーカーはランボルギーニ・カウンタック。         全ての車が公道を走れるように整備は万全の態勢。
 

シボレーコルベットC1(1958年製)。 華やかなりし頃のアメリカ車、派手なピンクはアメリカンドリームの象徴か・・・。
 

1949年製の英国ジャガーXK-120。                 イタリアのアルファロメオは1973年製、デザインは著名なジウジアーロ。
 

日本を代表するスーパーカーと言えば、ケンとメリーの日産スカイラインと、映画「007は二度死ぬ」に登場のボンドカーで有名なトヨタ2000GT
 

現代でも通用するデザインのトヨタ2000GT、今では1億円でも買えない超高級車とか・・・。


御座敷列車で休憩しながら、気軽に見物できる栃木市の“スーパーカーミュージアム 魔方陣”、まだ掲載しきれない沢山の名車が展示されています。
車好きな人に是非お勧めできる観光スポットです。



栃木市 「蔵の街フェスタ」でのスーパーカーパレード。
http://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/fda018627c932979c370dfbfde008d1e



2015 03 25(水)記。      前橋市 寒い。     最高気温 10.9℃       最低気温 1.5℃


おまけコーナー。

超絶テクニック!! 日本人ハンドフルート。
hand flute & piano "CHILDHOOD"



 東京五輪を呼び込んだ日本人エンターテインメント集団「ENRA」。
enra " FUMA-KAI "


第928回 京都 太秦 広隆寺  大酒神社。

2015-03-19 00:00:00 | 旅行

2015 01 21(水)


東映太秦映画村に隣接する真言宗の古刹“広隆寺”を参詣。
蜂岡山広隆寺は京都最古の寺といわれ、聖徳太子が建立したとも伝えられている名刹。

京福電鉄嵐山線の走る三条通りに面した広隆寺南大門(仁王門 1702建立)から入山。                  仁王門前に立つ「太秦廣隆寺」の大石柱。 

重厚な佇まいを見せる南大門。 門の左右には色褪せた木造の仁王像が見張ります。
  

仁王門から続く石畳の参道を歩くと両脇に諸堂が並び、古寺としての風格を漂わせています。

大きな屋根の薬師堂、催事日以外は扉は閉められています。  参道の右に建つのは講堂(別名は赤堂・1165年築)、本尊に阿弥陀如来像を祀っているそうです。
 

境内では小さなお堂の地蔵堂。 格子戸の隙間から福よかで女性的な地蔵菩薩像(弘法大師の作)が拝見できました。(堂屋に比較すると大きい地蔵像)
 

左は帰化人の秦河勝(はたかわかつ)を祀る太秦殿。  右は手水舎


優雅な風格の本堂聖徳太子を祀る上宮王院太子殿が正式名。 桧皮葺き入母屋造りの本堂は1730年の建立。





本堂に掲げられた銘額。 本堂正面の「大悲救世」扁額。           明治45年奉納の「聖徳皇太子尊」。
 

聖徳太子が制定したとされる十七条憲法の第一条に記された尊い教え「以和為貴」(和をもって貴しとなす」。


本堂(上宮王院太子殿)に安置されている聖徳太子像を納めた金箔厨子。11月22日以外は閉扉。


 

本堂に掛けられた奉納木額を拝見。
 

凡人にはなかなか「終始一貫」出来ません。(大正12年奉納)    大きな(かんな)額も奉納。(聖徳太子は大工職人の始祖・守護神)
 

本堂の裏側に建つ“霊宝殿”(拝観料700円)に広隆寺の所蔵する貴重な仏像が沢山保管されています。 
国宝第一号に認定された「弥勒菩薩半跏像」(宝冠弥勒)もその一つ。
広隆寺弥勒菩薩はアルカイックスマイルの微笑みで知られ、切手にもなった優美な仏像。
ロダンの「考える人」を連想させるので、「東洋の詩人」とも称される。
  


太秦広隆寺の直ぐ近くの“大酒神社”を参拝。 神社名から推察してアルコール類や酔っ払い呑兵衛の神様かも・・・。
  
門前の石標柱には「太秦(うずまさ)明神 呉織神 漢織神」の文字と「蠶養機織管弦楽舞之祖神」と刻字されています。(蠶=さん 蚕かいこ 先先日虫虫)
昔の中国から養蚕・機織り物や音楽・舞踊を伝えた秦氏族に縁がある神社らしい・・・。

丸穴の変わった石碑は皇紀2600年奉祝記念碑。丸穴は日の丸? 手水舎の井戸と水盤は涸れて寂しい状態。
(皇紀=神武天皇が即位した年が皇紀元年 皇紀二千六百年は昭和15年1940年)
 

大酒(おおさけ)神社の本殿(元名は大辟神社 別名は太秦明神)。 祭神には秦始皇帝弓月王(ゆんずのきみ)と秦酒公(はたのさけきみ)と記されていましたから想定外の驚きです!!
中国由来の神を祀っている割には関帝廟に見られる極彩色な異国風でなく純日本風の神社建物。
 
秦始皇帝14世の孫「功満王」が漢土の兵乱を避けて始皇帝の神霊をこの地の勧請した事に由来し、功満王の子「弓月王」が百済から18670余名を引き連れて日本に帰化し、弓月王の孫「酒公」が秦諸族を率いて絹糸・絹織物を生産し朝廷に献上、その功績により天皇から「寓豆麻佐(うずまさ)」の姓を贈られた・・・・・秦始皇帝につながる帰化人・秦一族の氏神社です。

元来は広隆寺の一角に鎮座していたそうですが、神仏分離令でこの地に移されたとの事。

大酒神社は「災難除け」「悪疫退散」に霊験があるそうで、ビールや酒類とは無縁な神社でした。


2015 03 19(木)記。       前橋市       最高気温 13.5℃       最低気温 9.3℃



おまけコーナー。

砂利穴から我が子を救出する母ネコの母性力!
Mother Cat Saves Her Kitten



 犬と一緒に芸をするネコ。
COPY CAT


第927回 京都 東映太秦映画村 映画文化館。

2015-03-13 12:00:00 | 旅行

2015 01 21(水)


東映太秦映画村で最後に訪ねた場所は「映画文化館」の2階に設けられた“日本映画資料展示室”。


2階への階段途中に置かれたブロンズ製オブジェが出迎えます。(太秦広隆寺の「弥勒菩薩」をデフォルメか・・?)
 

2階の壁面には日本映画の殿堂入りになった著名な映画関係者の写真が展示されています。


階段を上がった正面に展示されていたのは日本映画の父と呼ばれる「牧野省三」写真と牧野省三賞ブロンズ像。(階段のオブジェ原型)
牧野省三賞は日本映画の創造と発展に尽くした人を表彰するため、1958年に創設されました。
 

館内には名だたる映画人の写真が並べられ、在りし日の活躍が偲ばせます。
 

左から、特撮の名監督「円谷英二」。喜劇王「榎本健一」。松竹映画創業者「大谷竹次郎」。名監督「小津安二郎」。東映社長「大川 博」。
  

日本映画の黄金時代を築いた「マキノ雅弘」。ヤクザ映画の名優「若山富三郎」。社会派監督「今井 正」。歌手・俳優「美空ひばり」。日本を代表する大女優「田中絹代」。
 

世界のクロサワと言われた「黒沢 明」。 時代劇の名優「中村(萬屋)錦之介」。旗本退屈男で大活躍「市川右太衛門」。丹下左膳で名声を博した「大河内傳次郎」。
  
その他にも牧野省三賞を受賞した沢山の映画人のプロフィールが展示されていました。

卓越した映画人に贈られる各賞のトロフィーなども間近に見ることが出来ます。


映画撮影に活躍した新旧の撮影機材。   アスペクト比が9:16のフードを付けた米国製ミッチェル撮影機。
 

明治期から現代に至るまでの日本映画のスナップショットが展示されているコーナー。


代表的な日本映画のワンシーンをご覧ください。

昭和10年代の主な映画。 戦時色が色濃く表現される暗い時代でした。


昭和20年代の映画。 敗戦後は名作が数多く生まれました。「青い山脈」「君の名は」「羅生門」「二十四の瞳」・・「ゴジラ」など。


昭和40年代の映画。 市川崑監督「東京オリンピック」、「華岡青洲の妻」「白い巨塔」・・「男はつらいよ」シリーズも開始。


昭和60年代の映画。 黒沢明の「乱」 伊丹十三「マルサの女」 宮崎駿「となりのトトロ」・・篠田正浩「鑓の権三」時代劇が減少傾向に・・・。


日本映画の名場面やポスターなど膨大な資料が陳列。


日本映画(邦画)も総天然色(フルカラー)の時代を迎えます。 
懐かしい映画ポスターの数々をカラーでお楽しみ下さい。
 



明治期から現代に至るまでの日本映画の変遷がつぶさに辿れる“映画文化館”、印象に残る東映太秦映画村訪問となりました。



2015 03 13(金)記。       前橋市        最高気温 12.1℃      最低気温 0.1℃



おまけコーナー。

飛行機の塗装作業を早回しで・・・。
Repainting our Boeing 737


第926回 京都 東映太秦映画村 アニメミュージアム 美空ひばり座。

2015-03-10 22:00:00 | 旅行

2015 01 21(水)


広い東映太秦映画村の中に建つ様々なイベント館を見物。

こちらはアニメファンが喜ぶ「東映アニメミュージアム」。 入口では大きなアニメフィギュアが並んでお出迎えします。
 

館内にもぎっしりとフィギュアやアニメ原画が展示されています。


大人等身大のカラフルフィギュアにお子様は大喜び・・・。
 

小さなフィギュアは数知れず・・・・その一部だけ掲載します。
 


男の子向けコーナーも充実。大小さまざまなアニメロボットが動き、訪れる人を驚かせていました。
 

銀河鉄道999号関連。  メーテルが可愛い・・・。                                「ゲゲゲの鬼太郎」グッズ。
 

アラレちゃんやドラゴンボールでしょうか?


以下は童心に帰ってお楽しみください。


 






映画の殿堂“映画文化館”も見物。 館の前面には「映画の泉」と名付けらた純白のモニュメントが建てられています。
 

映画文化館の一階は「美空ひばり座」。 昭和を代表する偉大な歌手“美空ひばり”(本名 加藤和枝)の経歴・業績を展示。
 

1950年の「東京キッド」からの始まる美空ひばりの軌跡。


 

昔懐かしい映画館の入場口、全面に美空ひばり関連の写真ポスター看板が貼られ往時を偲ばせます。
 

懐かしい映画ポスターの数々をお楽しみ下さい。
 




美空ひばりが出演した映画あまりに多くては数知れず・・・詳細は下記を参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E7%A9%BA%E3%81%B2%E3%81%B0%E3%82%8A

名曲「」でレコード大賞を受賞したのは1965年。      1989年7月6日には女性で最初の「国民栄誉賞」受賞(同年6月24日没 満52歳)。
 

歌手として女優として戦後の昭和を華やかに彩った偉大なエンターテナー“美空ひばり”の足跡を偲ぶ「美空ひばり座」見物でした。
 

次回は東映太秦映画村の「映画文化館」2階を見学。


京都太秦・美空ひばり座・不死鳥衣裳 (拝借動画)



3月10日は約10万人が犠牲になった東京大空襲の日。
http://wararchive.yahoo.co.jp/kushu310/

3月11日 東日本大震災の日
地震 その時の行動とは・・・。
http://emg.yahoo.co.jp/sokuho/column/earthquake/

地震に対する10の備え
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/bou_topic/jisin/sonae10.htm




2015 03 10(火)記。          前橋市 時々      最高気温 9.8℃     最低気温 -0.2℃


おまけコーナー。

魚を助けるネコ? (魚ロボットか・・・?)
 

 

落としちゃダメー!って言われた時のネコの反応。
Farofa Cat


第925回 京都 東映太秦映画村 下。

2015-03-04 12:00:00 | 旅行

2015 01 21(水)


東映太秦映画村に作られた江戸の町並みを散策。
江戸時代にタイムスリップした不思議な感覚に襲われます。
 

こちらは公許された遊郭“吉原”の再現セット。
遊女の足抜け防止で門限が厳しかった吉原大門から御大尽遊びに御入場。
中通りを挟んで朱塗りの遊女屋(女郎屋・妓楼)が両側に並びます。
 

遊女屋に入った左座敷は楼主や妻が座る揚代場(帳場)。  煙草盆など置かれた妓楼張見世(飾り窓)から格子越しに見る風景も乙なものです。
 

吉原の有名な妓楼「三浦屋」、唐破風屋根と惣蘺(そうまがき・全面格子)が格式を物語ります。 
京の島原遊郭の“吉野太夫”と並び称された吉原の花魁“高尾太夫”が客をお出迎え・・・。 
 

こちらの遊女屋は「濱夕」、一見さんお断りの格式を誇ります。    籬(まがき・格子)窓から品定めするのは遊女のほうかも・・・。
  
花魁(太夫)クラスになると張見世には出ないそうです。

別の大門から異なった遊郭の風景が撮影できます。


遊女屋の様子。(参考になります)
http://bungetsu.obunko.com/newpage509.html


映画村を外八文字で練り歩く花魁道中をお楽しみ下さい。

花魁(おいらん)道中ーkyoto,uzumasa (拝借映像)

 

華の花魁道中 東映太秦映画村 (拝借映像)



遊女屋の裏側は江戸の商家の趣きの造作され、遊女街と表裏がリバーシブルになっています。
 

観光客用のお土産屋も兼ねる江戸町の大通り。


広い東映太秦映画村のオープンセットを江戸情緒に浸りながら観て廻ります。     井戸端会議で噂話の花が咲く長屋の共同井戸。
 

捕り物帳で大活躍の銭形平次の家も在ります。              紺暖簾に寛永通宝が染め抜かれた銭形平次家の内部。
 

長屋の木戸(夜10時~日の出まで閉門)。   長屋の一角では「読み書き・そろばん」を子供達に教える寺子屋。
 

長屋の室内、壁際の箪笥(タンス)が唯一の財産。         街道筋の旅籠「ふじや」、江戸期の宿場の雰囲気が滲み出ています。
 

巨大な城門セットはマルチに使える大手門、映画村の正式な入場口はこちらなのかも・・・。


大手門に続く城郭セットの空中を密かに渡る人影は・・・・・・城に忍び込んだ黒装束の電動忍者、空中遊泳の手足が面白い。
 

こちらのコーナーは明治時代を彷彿とさせるオープンセット。欧風建築の明治駅から出発のチンチン電車は貴重品。
 

まだまだ楽しめる東映太秦映画村、次回は「映画文化館」と「美空ひばり座」など・・・。


京都 東映太秦映画村 記録用 2014.6月 (拝借動画)



2015 03 04(水)記。        前橋市  温暖      最高気温 18.6℃      最低気温 1.0℃


おまけコーナー。

これがディズニーマジック! 自分がディズニーキャラクターに大変身。(ニューヨーク)
Disney Characters Surprise Shoppers | Disney Side | Disney Parks

女子ゴルフチームの絶妙トリックプレー。
SDSU Women’s Golf Team Trick Shot Video