ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第1067回 古代遺跡 小山市 寺野東遺跡 おやま縄文まつり広場。

2017-08-31 12:00:00 | 旅行

2017 07 08(土)


寺野東遺跡資料館拝観の後、真夏の陽射しの下、寺野東遺跡発掘跡地を散策へ・・・。

 

寺野東遺跡資料館(ガイダンス施設)の裏口近くにある寺野東13号古墳をみながら、縄文おまつり広場と名付けられた寺野東遺蹟へ向かいます。

木立ちが生えた小さな古墳なので見落としそうな寺野東13号古墳、この地域では合計32基の古墳が発見されました。

木立ちの中に「史跡 寺野東遺跡」の石標柱と寺野東遺跡の解説パネル。 先の芝生空間が「おやま縄文まつり広場」という寺野東遺跡の場所。
 
平成7年11月8日、文部科学省から国の史跡として指定されました。

史跡 寺野東遺跡
1990年から5年間、小山市東部工業団地造成のため発掘された田川西岸台地に広がる古代遺跡。
旧石器時代から平安時代までのムラ(集落)や墓地が発掘されましたが、特に縄文時代の生活様式がうかがえる特徴的な古代遺跡です。


石標柱の先の字路を右に曲り、林の中を散策すると、握りこぶし大の川原石で覆われた石敷台状遺構が現れます。
形状は長軸22m短軸17m高さ1mの楕円形、離れて見ると空飛ぶ円盤か皿を伏せたようで、寺野東遺跡の中心部に位置しています。。
造られた年代は縄文中期~後期の長期間だったらく、使用目的もはっきりとはしていません。
 
ここからの発掘品は少なく、数点の石棒・石剣と土器片・土偶が見つかっています。
石敷台状遺構地面の下に埋もれている部分もあり、当時はもっと大きかったのでしょう・・・。



寺野東遺跡の一番北隅から遺蹟全体を撮影。 なだらかな起伏があるこの場所を「おやま縄文おまつり広場」と言うそうです。


北端に置かれた寺野東遺蹟模型(左)と解説板。           が石敷台状遺構。

この場所からは寺野東遺跡が一望できます。

左隅に弧を描いて流れるのは田川、西岸の台地に造られた寺野東遺跡。 中央が石敷台状遺構、その周囲には環状盛土遺構が半円形に。

環状盛土遺構の直ぐ横には吉田用水が流れています。

西方面から見た図。環状盛土遺構の手前の薄い水色は生活用水に利用し、木組遺構や水場遺構が発掘された湧水小川


環状盛土遺構。 今は緩やかな盛土ですが、当時は集落の防御目的でしたので、もっと急傾斜で高かったそうです。


盛土の上から進入路のT字路方向を撮影。環状盛土遺構と云われなければ判別できないゆるい傾斜。(最高部は2m)







環状盛土遺構の西横を流れる小川に造られた水場遺構。 画面上部の奥が湧水地。


約4000年前の水場遺構。 川岸を掘削し水を溜めたり、水を汲んだり、又簡単な調理場としても使った場所らしい・・・。


湧水ですから透明な非常に綺麗な水で、飲料水としても充分に利用できます。

現在より水量は豊富だったようです。




3000~2500年前に川水利用として造られた木組遺構。木の実などの灰汁(アク)抜きや食料貯蔵用としての利用と思われます。

上画像の説明文の下欠損部は下に記します。
「木組遺構は木の実のアクを抜くための、水さらしの施設であったと考えられます。縄文時代の小川から、水を利用した施設がこれほどまとまって発見された例は、全国でも寺野東遺跡だけです。ここでみつかった木組遺構は、縄文時代の水利用の方法や、当時の食生活を知るための貴重な資料なのです。」

木組遺構配置図。 川の左端が湧水地点、川中の数ヶ所に木組が造られ、川下にあたる図の右端が水場遺構の場所になります。

現在は上図の右半分ほどしか水域を見ることができません。

寺野東遺跡HP
https://www.city.oyama.tochigi.jp/kanko/rekishi/bunkazai/oyamajomonterano.html


2017 08 31(木)記。       前橋市 夕刻 小      最高気温 24.1℃         最低気温 19.6℃


おまけコーナー。

命の水! 暑さで倒れていた鳥に水を与えると・・・。
Lad cools down a thirsty bird in a heat wave

冷凍子ねこ無事に保護される。
RESCUE FREEZING KITTEN AND AMPUTATION


第1066回 古代遺跡 小山市 寺野東遺跡。

2017-08-23 12:00:00 | 旅行

2017 07 08(土)


小山市の田んぼアート巡りの途中で立寄った古代遺跡の出土品展示館。

名称は寺野東遺蹟資料館”、場所は小山市大字簗2075-4。 無料P場有り。 
資料館横に在る広大な寺野東遺跡から出土した石器・土器・木材などを保存陳列する博物館、土曜日なのに閉館かと思わせる静かな佇まい。
出入り口の「開館日」看板がなければ、休館日と勘違いして帰ってしまうところでした。
 
入館者リストに住所氏名を記入すれば無料で入館できます。

説明パネル出土品が整然と展示された館内、原則撮影禁止ですからフラッシュ無しで遠慮しながら・・・・・。


縄文時代後期の土器(注口土器)。       底の尖った深鉢(尖底土器 縄文中期)
 

石斧・石鏃・石剣など石器時代の貴重な品も・・・。    狩猟採取農耕に使用した生活用品(レプリカ)  植物カラムシ・・糸・綱・衣服などの繊維素材。
 

現代と変わらずに古代の女性オシャレに気をつかっていたんですね。   大きな土製の耳飾り、重かったでしょうに・・・。
 

貫頭衣のような古代衣装や小型の織機(模型)なども展示、古代人の生活様式が偲ばれます。


展示物を拝見しながら通路を奥に進むと「寺野東遺跡の木組遺構」の出土品を陳列展示するホールに到着。
 



寺野東遺跡のジオラマで当時の農耕や川漁業の様子を再現。


川底に木材を井形に組んで造られた木組遺構(模型)、栗や栃の実などの木の実を水に晒し灰汁抜きに使ったらしいです。


木組遺構の発掘調査の写真。 川底に幾つも造られていた様子が判ります。


さまざまな形状をした縄紋時代の土器、それぞれに芸術性があって見飽きません。
 

寺野東遺跡から出土した多種類の石器製品。


小型の土偶、御守りでしょうか?            耳飾りなどの装飾土製品。左の細長い物は土製垂飾品、その下は有孔円盤。
 

ホールでは「寺野東遺跡」のビデオも上演。 詳しい説明で遺蹟の理解に役立ちます。


画面中央の白っぽい広場が寺野東遺跡、下の黒い屋根建物が資料館。右の川は田川、上部は小山東部工業団地。


寺野東遺跡は石器時代から平安時代まで長~く続いた集落と墓地の跡。


復元した竪穴式住居。


竪穴式住居の床下を掘って食料などを貯蔵した「袋状土坑」。湿気でカビない様に内壁を炎加熱・燻蒸などの工夫がされています。


資料館裏には発掘された木組遺構木材が水中保存されていますが腐らないのでしょうか?少し心配です。


面白くて勉強になる寺野東遺跡資料館、ぜひ訪れてみたい場所です・・・。


寺野東遺跡資料館
https://www.city.oyama.tochigi.jp/kanko/rekishi/bunkazai/oyamajomonterano.html


次回は寺野東遺跡の縄文まつり広場を訪ねます。


2017 08 23(水)記。         前橋市  うす     最高気温 33.6℃   最低気温 23.7℃


おまけコーナー。

墓地にたたずむ幽霊犬!?
Ghost Dog? RIP Kosmo.



風も無いのにひとりで揺れているブランコ。(アイスランド)
Dad films ghost playing on playground swing in Rhode Island

 


第1065回 小山市 田んぼアート。

2017-08-17 12:00:00 | 旅行

2017 07 08(土)


今年の田んぼアート鑑賞は栃木県小山市に設定された4会場を訪問。

先ず最初に訪ねたのは渡良瀬遊水地会場(小山市白鳥75)の田んぼアート。

渡良瀬遊水地会場の田んぼアートは遊水地を囲む堤防の上から全形を見ることが出来ます。(無料P場有り)

堤防の上には昭和22年9月のカスリーン台風で堤防が決壊、洪水により一帯の市町村に激甚の災害をもたらした水害記念碑「決潰口跡」が建てられています。
 

「決潰口跡」石碑裏の真下に日本を代表するサッカー選手“本田圭佑”とインドネシアの子供たちを描いた田んぼアート。


人物の表情が細密に描写。                                  平面設計図、見る角度を計算して描くので縦に長くなっています。
 




2番目に訪ねた田んぼアートは間々田乙女会場。場所は小山市間々田1960-1、道路脇に無料P場有り。
青々とした水田に描かれていたのは小山市を本拠地とする球団「栃木ゴールデンブレーブス」とそのエンブレム


“あじさいと曼珠沙華の丘”の上部に造られた見晴台から望む田んぼアート、人物・動物系が無く無機質なので少し寂しい・・・。


 




3番目に訪ねたのは絹会場と名付けられた田んぼアート。場所は小山市梁1409 広い無料P場と横に農産物直売所「絹ふれあいの郷」が有ります。

絹会場の田んぼアートは手塚治虫の名作マンガ「鉄腕アトム」から鉄腕アトムユニコ(こども一角獣)を題材にして作られました。
 

見る位置が低いので平面図では極端に縦長になっています。
 
 

子供たちも泥田に足を入れ、楽しくお手伝いして田んぼアートを作ったのです。



最後の4番目に見物したのは美田会場の田んぼアート、場所は小山市島田地内という番地不明の田園地帯。
JR両毛線沿いの水田に作画され、自転車ロードレースマンガの「弱虫ペダル」が題材になっています。


上手に作るものですね・・・「弱虫ペダル」に登場する小野田坂道・今泉俊輔の雰囲気が良く表現されています。
JR両毛線からしか見えない田んぼアート『UTSUNOMIYA BLITZEN』が小さく微かに電車の右下に・・・。

 

こちらの平面図もかなりの歪みかた、苗を植える方々のご苦労が偲ばれます。









2017 08 17(木)記。     前橋市 時々    最高気温 28.2℃    最低気温 20.4℃


疑惑さらに深まる! 加計学園獣医学部設計図を入手(週刊朝日)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170818-00000074-sasahi-pol

森・加計疑惑の逃げ切りを図る安倍首相

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170817-00138922-diamond-soci

お友だち加計学園で問われる安倍首相の人間性
http://www.mag2.com/p/news/260950?utm_medium=email&utm_source=mag_news_9999&utm_campaign=mag_news_0818


おまけコーナー。

世界で最も危険な鉄道。
The MOST DANGEROUS and EXTREME RAILWAYS in the World!! Compilation of Incredible Train Journeys!!




 


第1064回 古河市 古河公方公園 篆刻美術館。

2017-08-10 12:00:00 | 旅行

2017 06 24(土) 


古河市のネーブルパークで満開のニッコウキスゲを楽しんだ後、同じ古河市内に咲く蓮の花を鑑賞に・・・。

訪ねた場所は古河市鴻巣339-1に位置する古河市民憩いの森・古河公方公園(古河総合公園)。(公方=くぼう)


案内標示板には右へ進むと花菖蒲田・蓮池と表記されていましたが、公園正面の管理棟から公園内へ・・・。
 

蓮池に向かう途中の鳥小屋で見たのは孔雀ですが、待てど暮らせど羽根を広げた華麗な姿を見せません・・・残念!


しばらく歩いて蓮池に到着、蓮花を見る前に説明看板を読んでみます。



咲き始めてから4日で散るとは儚い命ですね・・・「花の命は短くて、苦しき事のみ多かりき」(林芙美子「放浪記」)でしょうか?

古河公方公園の奥にある花菖蒲田と蓮池


ニッコウキスゲ(ヘメロカリス)                                    花の名は不明。     
 

広々とした蓮池。 初夏の日差しを浴びて元気良く育つ大賀ハス


2000年前の種子から開花したとは思えないほど美しい蓮花
 

  

広い蓮池を覆い尽くす大賀ハス


古河公方公園 桃まつり
http://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/e061f95b6ef43a64834ff90150a50619


古代ハスの鑑賞の後、古来から伝わる篆刻(てんこく)という印章芸術を拝見に古河市中央町の篆刻美術館を訪問。

国登録有形文化財に指定されている古河市篆刻美術館。(入館料200円) 大谷石で造られた大正9年築の頑丈な石蔵。
 



三階建ての石蔵が篆刻品の展示室。


展示されていた銘石を刻んだ篆刻工芸品。


朱肉で押す判子(はんこ)として使える篆刻製品。


篆刻の巨匠 生井子華先生(古河市生まれ本名は生井 繁なまいしげる)の特別展の開催中。


展示室2階で上映されているVTRから生井子華先生の篆刻製作を拝借。
 

篆刻には様々な書体(篆書)が使われています。
 

 

古河市の学生達が作ったユニークな篆刻もありました。 芋版画みたいで面白い個性的な作品!!


篆書(てんしょ)展示室。 ほとんどの文字は象形化され読めませんね。(横下に説明あり)

篆書体文字を印石(印木)に刻み込んだのが篆刻なのです。

篆刻美術館の直ぐ横に建つ古河街角美術館。 ここにも篆刻の展示コーナーがあるので、近くて見学には便利です。
 

篆刻美術館パンフフレット。


篆刻とは。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%86%E5%88%BB



2017 08 10(木)記。      前橋市 少し     最高気温 29.2℃    最低気温 22.1℃


災害に対する家庭の備え。(日本政府)
http://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html


おまけコーナー。

奇祭 爆薬ハンマー祭り。(メキシコ)
EXPLODING HAMMER FESTIVAL IN GUANAJUATO MEXICO 2017



高田引越センターTVCM「グラビア篇」【公式】




 


第1063回 古河市 ネーブルパーク ニッコウキスゲ。

2017-08-02 12:00:00 | 旅行

2017 06 24(土)



関東平野の中心に位置する茨城県古河市郊外の公園に咲くニッコウキスゲを鑑賞。

訪ねた場所はネーブルパークという名の広大な公園(面積18Ha)、場所は古河市駒羽根620番地、(入園無料)


ネーブルパーク公園の正面入り口から入ると真っ先の目に付くのは小型ストーンヘンジの様な石のオブジェと水で子供たちが遊ぶ大地の広場
  
こちらがネーブルパークの東エリア地区。

大地の広場から左に進むと、林の奥に広い空間。 そこが目指すニッコウキスゲが群生する目的の地点。


けっこう広い水生植物園で、園内には木製遊歩道が張り巡らされ、休憩できる四阿(あずまや)や水車小屋(右)などほど良く配置されています。


見事に咲いていましたニッコウキスゲ!! 苦労して日光の戦場ヶ原や霧降高原などの遠方に行かなくても手軽に楽しめるのが嬉しい!
 

ネーブルパーク内のキスゲ園は2000㎡の敷地に4000株のキスゲが植栽されり日本一のキスゲ公園。


初夏に咲くニッコウキスゲを熱写するカメラマンも沢山訪れています。
 

黄色が鮮やかなユリ目ユリ科に属するニッコウキスゲ
 
キスゲが属する「ユリ科」には百合・チューリップ・スズランのほか、ねぎ・ニラ・ラッキョウ・玉ねぎ・ニンニクなども含まれます。

黄色の花が一般的ですが、公園内には様々な色彩のキスゲが咲き見頃を迎えています。
 

キスゲ園の中心部に在る池では蓮の花も咲き来園者を楽しませています。




神秘的な美しさを魅せる蓮花、極楽浄土にも咲いているらしいです・・・。
 

水生植物の鑑賞を兼ねた散策には最適なネーブルパーク内のキスゲ園





ネーブルパークの西園エリアも散策、園内を快走するミニSL“ヤンチャ号”に乗って子供心を満喫します。(1回200円)
 

更に奥へ進むとウエスタン調の厩舎が中心にある“ポニー牧場”に到着。
ポニーの乗馬体験も出来ますが、この日は休止で乗馬は出来ませんでした。


建屋内で8頭のポニーを見物した後、ふれあい広場や子育て広場“ヤンチャの森”などで森林浴しながら散歩です。
 

こども広場に設置された巨大すべり台“海賊船”、この他にも広大な敷地に沢山の遊ぶ仕掛けや、宿泊設備まで完備された憩いの公園。



公園内の飲食店エリアにある「焼きたて森のパン屋さん」で菓子パンなど購入し昼食前の小腹を満たし小休止。
 


ネーブルパークを楽しんだ後、次なる目的地「古河公方公園」へ向かう途中、国道354号線で車窓から見えた大きな銅像は“静御前之像”。

源義経を追って奥州に旅した静御前は古河付近で義経の死を知り、都に戻ろうとして現在の久喜市辺りで悲しみのあまり病に臥し死亡、
同行していた侍女の琴柱が静御前の亡骸を古河の光了寺に埋葬したという故事により静御前之像が建てられたのです。



次回は古河公方公園の蓮花と篆刻(てんこく)美術館。



2017 08 02(水)記。      前橋市      最高気温 25.4℃    最低気温 20.5℃


国会の答弁では「役所が書いた答弁書を読むだけ」と述べた江崎沖縄北方担当相、この程度の劣化大臣しか居ないのか安倍末期政権は・・・!!

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170807-00016262-houdouk-soci

安倍内閣の世襲大臣は。(大臣全員20名) 自民党国会議員の約40%が世襲議員、米国議会での世襲議員数は%。
日本最大の参入障壁は世襲政治屋が跋扈する国会議員だ!!

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170807-00010003-agora-pol


おまけコーナー。

完璧な円を描いた虹。(ロシア 462mのビル作業現場から撮影。)
Увидеть круглую радугу с небоскреба / Full circle Rainbow