ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第472回 ローカル線 上毛電気鉄道。 2009 10 18(日) 

2009-11-25 20:49:30 | 旅行

2009 10 18(日)

遥か赤城山の麓を走り、前橋市桐生市を結ぶローカル鉄道「上毛電気鉄道」。(略して、上毛電鉄or上電。 路線距離254km)

前橋市大胡町にある上毛電鉄大胡駅構内の電車庫で“上毛電鉄感謝フェア”が10月18日に開催されました。(入場無料。)

上電大胡駅から線路に沿って約2~3分で上電感謝フェア会場で国有形文化財の大胡電車庫に到着です。
 
普段は電車修理のための電車庫には沢山の見物客・・・。

上電感謝フェア会場の電車車庫の前では木樽を叩いて調子を取る、賑やかな上州名物“八木節”がお出迎え。

八木節は五代目堀込小源太の唄と上州桂会の踊りです。 

電車庫前では雲ひとつ無い晴天の下、ミニトレイン(無料)が走り子供も親も大喜びです。

電車の見学者用に車両台車なども展示され、普段は見られない機械類が勉強になります。

電車庫内ではフードコーナーや名産品・土産品なども販売され活気に満ちていました。


車庫の片隅では関東の私鉄各社が出店し、電車に関する様々な物品を販売中・・・。
東武
鉄道コーナーでは建設中の東京スカイツリーの写真パネル・模型などもあり、その近くでは剣聖・上泉伊勢守に関する展示も・・・。
 
鉄道マニアたちも熱心に見回って交渉していました。

広い電車車庫、普段は立ち入ることが出来ないので子供達は大喜び!!

深い溝状は電車を下から検査する場所ですね。

車庫内から手押しトロッコが親子達と歓声を乗せて庫外へ・・・。
 
国有形文化財の大胡電車庫は子供は勿論のこと鉄道オタクやカメラ小僧で大賑わい。

車庫外には相当古い年代物の電車が展示されていました。
黄色く塗装された電車はデハ104型


上毛電鉄係員の説明では整備状況が良いので今でもちゃんと動くそうです。

なかなか迫力がある面構え!

左のステンレス製の700型電車は現役で活躍している車両。
真ん中の黒いのはデキ3021貨物牽引電気機関車。
黄色はデハ104型電車。


上毛電鉄感謝フェアの動画をご覧下さい。

上毛電鉄フェスタ 1. 2009 10 18(日) CIMG3662 短 ムービー.wmv


電車庫外に停車中の電車が休憩所に変身! 先着様にはアイスクリームのサービスも有ります。
 
電車の洗車体験もあります。先端のブラシから水が噴出すので結構辛い作業でした

休憩所になった電車の内部はハロウインの飾りつけ! 鮮やかな彩りが人目を引きます。
 
10月はハロウイン電車を走らせ、11月は紅葉電車、12月はクリスマス電車イベント電車として上電路線を走るそうです。(12月19日は無料で特別仕立てのクリスマストレインが中央前橋駅から出ます。)

群馬県の中央部を横断する上毛電鉄の各駅の切符。(全線の駅数は中央前橋駅から西桐生駅までの23駅。)
 
大きな鉄道模型ジオラマに子供達は夢中です。

時々車庫内に本物の700型電車が入って来るサービスパフォーマンスも・・・。


上毛電鉄感謝フェアの動画2をご覧下さい。

上毛電鉄フェスタ 2. 2009 10 18(日) CIMG3710 ムービー.wmv

直ぐ傍の上毛電鉄大胡駅には電車が着く度に大勢の見物客が下りて上電感謝フェア会場へ・・・。


今どき貴重な骨董品的な電車も登場!!
本日は乗客をいっぱい乗せて臨時運行、老骨に鞭打って健気に走ります。

この電車は昭和年神戸の川崎車両㈱で製作されたデハ101型車両、約80年間も走っているのには驚きです。
実際に動く電車電車としては日本最古と言われています。


昔は国鉄も私鉄もこんなチョコレート色の暗い電車だったのですね。

見ていると、子供時代にこのチョコ色電車に乗って沿線にある大間々菊人形展高津戸峡を見に行った記憶が蘇ってきました。

昔も今も上毛電鉄中央前橋駅西桐生駅を結ぶ群馬県民の便利な足となっていますね。
 
電車が到着しない時は少し寂しい大胡駅(国登録有形文化財)。
11月からは大胡駅構内が綺麗なイルミネーションでライトアップされるそうです。
その時にもう一度上毛電鉄大胡駅を訪れてみますね。


2009 11 25(水)記。  前橋市  最高気温18.3℃

おまけコーナー。

自由自在に動けるフォークリフト。
Airtrax


第471回 赤城山 赤城神社 秋祭り 2009年 武術奉納 下。 

2009-11-20 20:20:20 | 旅行

2009 10 12(月・体育の日)

赤城神社秋季例大祭での武芸奉納は流鏑馬まで無事に終わり、続いては赤城大沼に浮かぶ小船に掲げられたを射る弓技の番になりました。

扇的を射抜いた那須与一に扮する面々は手に馴染んだ愛弓を携えて湖畔の馬場に設けられた会場へ・・・。


波に揺れるを射落とす射手の面々の紹介。

中央にいる女性の射手も揺れる扇に果敢に挑戦するのです。

弓矢についてのルール説明と解説が行われて扇的の歩射が開始されました。

 
30m離れたになかなか当たりませんから和弓は相当難しいのですね

赤城大沼の浮かぶ扇的を歩射する動画をご覧下さい。(逆光なので少々・・・。)

赤城神社秋祭り 弓術 湖上扇的 2009年 CIMG3531 unit ムービー



赤城神社奉納の弓術が終わると、次は火縄銃演武の「森重流砲術」の出陣となりました。(午後3時40分頃)

指揮棒を引っさげ火縄銃を克明に解説する森重流砲術の島津謙治師範。
 
森重流砲術のメンバーの面構えは古武士そのもの・・・迫力充分!
直江兼続の「」など最近は煌びやかな前立てが流行っていますが、右の兜には珍しい百足(ムカデ)の前立てが取り付けられていました。。 


伝説では赤城山の神が百足(ムカデ)に姿を変え、日光男体山の神であった大蛇と奥日光戦場ヶ原で戦ったとか・・・。

森重流砲術師範掛け声で一斉に火縄銃に火薬を詰めます。


構えッ」の命令で前方の林に目標をとり、指揮を執る師範からの「放てッ!!」の命令を今や遅しと・・・。


轟音と共に火縄銃の筒先から硝煙が噴射されます。
 
師範の説明で様々な射撃姿勢が披露・実演。(画像は肩台之事)

森重流砲術の火縄銃が一斉に火を噴き、轟音が赤城山全体に響き渡りました。

女性も火縄銃の反動に必死に堪え、火縄銃隊にを添えていました。

最後に“火縄大筒”(150匁砲・563g)の発射となります。
 
硝薬を慎重に大筒の奥に詰め込み、発射準備完了!

轟音をとどろかせ戦国時代の合戦絵巻を彷彿させる迫力満点の森重流砲術の演武を動画でご覧下さい。

赤城神社秋祭り 森重流砲術 2009年 CIMG3553 unit ムービー

無事に砲術演武が終了し、赤城神社拝殿前で森重流砲術のメンバー達は師範を囲んで威風堂々の記念撮影。

午後時頃、赤城神社秋季例大祭の全ての演目が終了し、境内は秋の夕暮れの静寂にもどりました。

秋の夕陽を浴びる紅葉の黒桧岳(左隅 標高1828m 赤城山最高峰。)


晩秋の赤城山大沼。 左、小地蔵岳。 右、地蔵岳。(赤城神社HPより拝借画像)


郷土芸能や珍しい武術演武などが見られ、紅葉の一日が充分に楽しめる“赤城神社秋季例大祭”は皆様にお奨めできるお祭りです。

2009 11 20(金)記。  前橋市  最高気温14.8℃

おまけコーナー。

猫ボクシングは音声を聞きながら見ると楽しい!
Sissy & Charlie Box


第470回 赤城山 赤城神社 秋祭り 2009年 武芸奉納 上。

2009-11-17 18:27:08 | 旅行

2009 10 12(月・体育の日)

赤城神社秋季例大祭の賑やかな郷土芸能と華麗な鎧兜の武者行列が終了すると、午後1230分から赤城神社社殿前で武術の演舞が奉納されました。

武術演舞の最初は居合抜刀術
真剣で武術演舞を行う全日本戸山流居合道連盟の武術者の紹介とご挨拶です。

流石に武芸で鍛えた方々、引き締まった顔立ちで境内もその迫力に静まります。

で濡らした畳表を筒状に丸めた試し切り巻束(人の首に相当する)を一刀両断に斬ります。
 
袈裟斬りで丸めた畳表を斬り付けた瞬間!!

切り口の鋭さが見事な剣技を証明しています。
 
一秒間に10枚が撮れる「CASIO EXH10」の連写機能って瞬間撮りには超便利! 

因みに、横に払って斬る「横一文字」が特に難しいと云われます。

赤城神社での見事な居合抜刀術を動画でご覧下さい。

赤城神社秋祭り 居合抜刀術 1. 2009年 CIMG3375 unit ムービー


身動きのきつい豪華な甲冑を身に着けての試し斬り・・・厳しい鍛錬の賜物です。


引き続き、青竹斬り畳斬りなど居合抜刀術の迫力ある刀捌きをお楽しみ下さい。

赤城神社秋祭り 居合抜刀術 2. 2009年 CIMG3412 unit ムービー


居合い抜刀演舞の後、流鏑馬(やぶさめ)の奉納行事に移りました。(午後1時30分頃)
先ずは、流鏑馬騎射に先立ち騎乗から赤城神社境内の地面と赤城大沼の空に向けて鏑矢(かぶらや)が放たれ、「天下泰平、万民息災、五穀豊穣」を祈願する「天長地久式」が執り行われます。


腰に鹿毛革の行縢(むかばき)を腰にまとった狩り装束の射手達の雅な凛々しさ!!(流鏑馬演武は戸山流流鏑馬。)

赤城神社社殿から赤城大沼湖畔に設けられた特設馬場へ・・・。

湖畔の馬場を美しく飾り立てた人馬がゆっくりと往復パレード。


顔見世パレードの後、馬場の状態を確かめると共に馬を慣らす「素馳せり」(すばせり)が行われます。

充分な「素馳せり」を終えてから、流鏑馬本義(本番)が開始されます。

馬場を疾走する馬上からが四角の的板に見事に命中!!(騎射)


赤城大沼の湖畔で行われた流鏑馬の醍醐味を動画でご覧下さい。

赤城神社秋祭り 流鏑馬 1. 2009年 CIMG3458 unit ムービー


相位弓(そういきゅう・元は御所の儀式用弓)を携えた射手の堂々とした晴れ姿。
 
数名の女性も流鏑馬に登場!侍烏帽子(折烏帽子)を被り果敢にを引き絞っていました。


赤城神社 流鏑馬 2. 2009年 CIMG3470 unit ムービー


馬の速度が早くなり、命中させるのが難しい「二の的」の矢当て(中央の●)をが見事に射抜きました。


赤城神社 流鏑馬 3. 2009年 CIMG3518 unit ムービー


的板に射た矢を流鏑馬奉行から馬上で受け取り(矢受渡し)再び流鏑馬行事が行われます。

赤城大沼湖畔で一時間以上に亘り見応えのある流鏑馬赤城神社に奉納されました。

次には那須与一伝説に模した小船で揺らめく扇を歩射する「扇射ち」と轟音とどろく「森重流火縄砲術」の演武が行われました。(次回を乞うご期待。)

2009 11 17(火)記。  前橋市  最高気温9.4℃ 寒ぶ~(1月の気温)

おまけコーナー。

ハイスピード撮影、水滴の世界。
Drop of water


第469回 赤城山 赤城神社 秋祭り 2009年 郷土芸能。

2009-11-14 20:49:05 | 旅行

2009 10 12(月・体育の日)

日本百名山の一つ、群馬県を代表する名峰・赤城山

その
赤城山(標高1828m)に豊かな清水を湛える赤城大沼(火口湖、標高1345m)に建つ古社・赤城神社元宮の境内で赤城神社秋季例大祭が開催されました。

赤城山の大沼に浮かぶ小鳥ヶ島に架かる赤朱色の橋(キツツキ橋)が美しい風景に彩を添えていました。

小鳥ヶ島の中央に鎮座する赤城神社の元宮(赤城大明神)。
赤城山の紅葉を楽しみながら、沢山の観光客が社殿の前に集まっていました。

 
秋季例大祭に先立ち赤城神社の宮司や関係者達が並んでご挨拶。(秋祭り祭典)

午前の11時から赤城神社秋例大祭の郷土芸が始まり、最初に子供達による三味線の合奏です。

熱心な師匠の指導で皆さん上手に撥(ばち)を捌き、見事な三味線楽曲を奏でていました。

続いて、島根県の郷土芸能の「安来節」でお馴染みのひょうきんなどじょうすくい踊り

 
安来節の音に合わせ面白可笑しく踊る巧みな腰振り手捌き!

続いて、群馬県が誇る郷土芸能“八木節”。


「ちょいと出ました三角野郎、四角四面の櫓の上でぇ~ 音頭とるとはお恐れながら~・・・・・」と鍛えた喉を空き樽を叩きながら賑やかにご披露します。

赤城神社秋祭り 八木節の動画をご覧下さい。


赤城神社 秋祭り 1.2009年 CIMG3310八木節 ムービー



八木節に続いて勇壮な太鼓の出番です。名付けて“赤城太鼓”、大きな太鼓が腹にずしんと響きます。


赤城神社の境内に響く“赤城太鼓”をご覧下さい。

赤城神社秋祭り 2. 2009年 CIMG3313赤城太鼓 ムービー


郷土芸能大会が終了し、境内の土産店で熱々の「赤城なめこ汁」(100円)など食べていると、12時から煌びやかな武者衣装を着た武士たちのパレードが始まりました。
 
赤城大沼の湖岸を刀・槍や火縄銃など昔の武器を携えた戦姿で武者行列

大沼を背景に進む武者行列をお楽しみ下さい。


赤城神社秋祭り 3. 2009年 CIMG3324武者行列 ムービー


武者行列は紅葉に色づく赤城山の大沼に浮かぶ小鳥ヶ島を一周します。
 

勇ましい装いの武者行列動画をご覧下さい。

赤城神社秋祭り 4. 2009年 CIMG3342武者行列 ムービー


武者行列赤城神社元宮の建つ大沼小鳥ヶ島を一周し、朱塗りのキツツキ橋へ・・・。


この後、赤城神社秋例大祭のメインイベント“居合い抜刀術”“流鏑馬”と“森重流砲術”などの武芸演舞が行われます。(次回 乞う御期待!!)

2009 11 14(土)記。  前橋市  最高気温195℃

おまけコーナー。

つつみ込むように  MISIA


第468回 こんにゃく料理。 群馬県下仁田町 常盤館。

2009-11-10 19:10:12 | 旅行

2009 10 11(日)

群馬県下仁田町に鎮座する諏訪神社の秋例大祭の山車巡行が開始されるまでの間、昼食を食べることに・・・。

上毛かるたの項目で「ねぎと こんにゃく 下仁田名産」と詠まれるくらいに名高い下仁田町へ
来たのですから、名産品の“こんにゃく”の料理を探してみました。

上信電鉄下仁田駅から指呼の間に建つ「常盤館」という割烹旅館へ・・・。

大正元年創業の歴史あるレトロ調の建屋が常盤館、左横の狭い中央通りが諏訪神社への近道です。

こんにゃく料理」と染められた暖簾をくぐって入ると、先ず眼に飛び込んでくるのは巨大な「こんにゃく玉」。普通は3~4年で収穫しますから。この大きさになるまで何年物でしょうか?
ゴツゴツしたの部分を粉末にし、加工すると普段食べるコンニャクに変身するのです。
 
入口の右手には帳場がありました。大福帳がぴったり似合いそうな幕末の雰囲気!

通された和室。 畳に椅子とテーブルで南蛮バテレン部屋のたたずまい。
 
壁にかかっていた絵は、なんと竹久夢二が画いた女性の絵。 もちろん本物です。
常盤館は夢二が西上州(西群馬県)を旅行した時の定宿だったとか。


常盤館の「昼食こんにゃく料理」は2コース有ります。
お手頃の「青岩コース」はコンニャク料理が6品付いて2100円。
高い価格の「鏑川コース」は8品と水菓子が付いて3150円。(鏑川=かぶらがわ)

贅沢はできないのでお手頃価格の「青岩コース」をオーダー。
先ず最初に出てきた料理はコンニャクの刺身、白く透明なのと青海苔が入った新鮮なコンニャクで酢味噌タレをつけて頂きます。
 
コンニャクの酒盗和えと豆腐を使った白和え

青海苔で緑色したコンニャク素麺。わさび醤油タレで食します。
 
コンニャクと鶏肉を照り焼き風にした甘煮料理いりとり)とコンニャク味噌田楽

6品のコンニャク料理を楽しみながらご飯漬物・汁物を頂いて、サービスデザートにが付きました。 
竹久夢二の絵を拝見しながら、ダイエット昼食に美味しいコンニャク料理は最適でした。 読者様も一度ご賞味あれ・・・。
 
帳場(フロント)に飾られたお多福面などもかなりの時代物です。

折角ですから、常盤館から歩いて1分もかからない上信電鉄下仁田駅を訪ねてみました。
 
下仁田駅の内部、昔懐かしい昭和の駅の面影です。

下仁田駅の改札口から駅裏を行く祭り山車(仲町・大楠公山車)が見えました。

高崎駅から路線33.7kmの上信電鉄はこの下仁田駅が終着駅になります。

上信電鉄下仁田駅の風景動画をご覧下さい。

上信電鉄 下仁田駅 CIMG3024 ムービー




収益を考えて車両の全面が派手な広告で埋め尽くされ、赤字ローカル鉄道の悲哀を滲ませていました。

2009 11 10(火)  前橋市 薄  最高気温21℃

今週14日(土)のお祭り ⇒
須賀川松明あかし。

おまけコーナー。

立石バーガー自動販売機?

hamburger vending


第467回 群馬県下仁田町 秋祭り 諏訪神社秋季例大祭。

2009-11-06 19:53:33 | 旅行

2009 10 11(日)

コンニャクネギで有名な群馬県下仁田町に鎮座する諏訪神社秋の例大祭
人形を乗せた豪華な山車が下仁田の町内を巡行する秋祭りがあるというので車を飛ばして・・・。


上信電鉄の下仁田駅の裏に駐車し、駅から3分程の近くにある諏訪神社に昼少し前に到着。
 
祭りが始まるまでの時間は諏訪神社の参拝と食事です。

 
大きな欅(御神木 樹齢600年余)を挟んで左に建つのが諏訪神社拝殿、石灯篭で隠れてしまったのがコンニャク大黒天
 
下仁田町の氏神様・諏訪神社拝殿   下仁田名産コンニャクの守護神“コンニャク大黒天”。冬の1月19日には商売繁盛・こんにゃく豊作を願うコンニャク大黒天祭が開催されるのです。

昼食時間を過ぎた頃から祭りの山車が町内各地から諏訪神社へ・・・。
 
下仁田町はゆるい坂の町。山車の通行には最新の注意が・・・。

下仁田町諏訪神社前の広場に山車が基勢揃い、見応え充分です。


群馬県の西に位置する小さな下仁田町にしては驚くほどの豪華山車です!


見返りの幕も総刺繍が施され絢爛豪華!!

 
中には総透かし彫りの彫刻を施された山車も・・・。

諏訪神社の広場に集結した7基の山車では祭り囃子が賑やかに奏でられていました。
 
鄙(ひな)には稀な美少女も・・・外人かハーフでしょうか?

下仁田諏訪神社前広場に集合した山車動画をご覧ください。

下仁田秋祭り 1. 2009年 CIMG2934 ムービー


諏訪神社から下仁田の町内へ山車の巡行が開始されます。
 

子供達が威勢よく打ち鳴らす祭囃子の音曲が響き渡ります。


豪華山車の町内巡行の動画をご覧ください。

下仁田秋祭り 2. 2009年 CIMG3011 ムービー


上信電鉄下仁田駅の裏通りも賑やかに山車が巡行します。


下仁田駅裏通りの山車巡行動画をお楽しみください。

下仁田町 秋祭り 3. 2009年 CIMG3060 ムービー


上信電鉄が通過する脇の道路で山車はUターン。
 

仲町山車の屋根に載っている人形は「青葉繁れる桜井の別れ」(湊川戦に赴く正成と子・正行親子の今生の別れ。)の場面の“楠木正成”。(人形の高さ2m。山車の全高7m。)
江戸城城門をくぐるために人形が上下するように作られています。
この山車は日露戦争の勝利を記念して、東京の橋場町が所有していたのを譲り受けたそうです。

山車の製作者は東京の神田に店を構え、「だし鉄」と呼ばれた名人“山本鉄五郎”。

この楠木正成の山車は11月4~8日に東京都千代田区の東京駅前の丸の内ビルで開催される「ちよだ江戸祭 2009」に出展されるそうです。
関東一円の有名な山車人形が7体展示される催しで今回で4回目。


諏訪神社から下仁田町内を巡行した山車に乗っている人形の紹介。
旭組山車の上で華やかな舞い姿を披露しているのは源義経の愛妾“静御前”。

 
東組の山車は直刀を携えて東国に遠征する日本武尊(やまとたけるのみこと)

怖い顔しているか組の山車人形は邪気悪病を祓う「鐘馗様」。
 
下組の人形は古代神話に登場する「素戔鳴尊」。

吉組は学問・受験の神様「菅原道真」。
 
華麗な踊り姿を見せるのは上組の山車に載る「鏡獅子」。

下仁田町の秋祭り関係の皆様ご苦労様でした。
珍しくも楽しい秋祭り拝見させて頂きました。 
最後に記念写真でにこやかに、 ハイ、チーズ!


コンニャクと鍋料理に最適な下仁田ネギの銘産地・下仁田町へ読者の皆様も是非遊びに行かれては如何でしょうか・・・。

次回は下仁田のコンニャク料理。


2009 11 06 前橋市  最高気温21℃

おまけコーナー。

秋の夜長、美女と光るランジェリーなど如何・・・ ⇒ ここクリック。

彼女へのクリスマスプレゼントに最適かと・・・。


第466回 長野県 穂高神社「御船祭り」 下。 御船祭り。

2009-11-03 19:01:32 | 旅行

2009 09 27(日)

穂高神社例大祭「御船祭り」(御船神事)の火蓋が切られようとしています。

穂高神社拝殿前では地元の子供達による勇壮な「穂高太鼓」の演奏が奉納されます。(2時40分)

勇ましくも華麗な「穂高太鼓」に祭りの見物客達は魅了されていました。

穂高神社例大祭の「御船祭り」開始に先立って、本殿御神木に山海の珍味を奉げ祝詞を奏上。
 
本殿での儀式の後、神楽殿前で御船祭りの安全を祈って神官がを振って御祓いの儀式。

午後3時半頃、御船祭りの開始! 船山車が集結していた神社駐車場から威勢よく拝殿前広場へ・・・。
 
先ずは拝殿前の神楽殿をぐるぐると氏子衆に曳かれた5艘の船山車が廻り巡行します。

ぎしぎしと軋み音をさせながら木で組み立てられた船山車、中には囃し手達が乗っています。
 
ゆらゆらと揺れる船山車のてっぺんで青年達が巧みに横笛を吹いています。

船山車の裏側も見応えがあります。5月の鯉のぼりに使う幟旗(のぼりばた)でしょうか? 見事な武者絵が見返り幕として飾られていました。

御船は高さ6m、長さ12m、重量6トンの大型陸船。

穂高神社「御船祭り」、5艘の御船が社殿前のお披露目巡行の動画をご覧ください。

穂高神社 御船祭り 3. 2009年 CIMG2599 2731 2734 2735 ムービー


これから「御船祭り」の本番、船山車ぶっつけになります。
 
笛や太鼓に合わせて掛け声と共に激しく相手の船山車に体当たり!!

舳先の男腹と艫の女腹に掛けてあった数十枚の着物を外し、の骨組みでの真剣勝負!

御船の上の穂高人形は衝撃で如何に・・・!

穂高神社「御船祭り」のぶつかり合い動画をお楽しみください。

穂高神社 御船祭り 4. 2009年 CIMG2736 2737 2747 2749 ムービー


猛烈な衝撃にも関わらず御船山車の中では平然と祭り囃子を奏でていました。
 
神楽殿の横に廻って船山車を追いかけて・・・。

簡単に見える木の骨組みだけですが、崩れませんから丈夫なものなのです。
 

戦い終わって神楽殿の回りを威勢よく船山車が廻ります。


穂高神社「御船祭り」の動画をご覧ください。

穂高神社 御船祭り 5. 2009年 CIMG2755 2759 2781 ムービー



船山車が互いにぶつかり合う壮大な奇祭「御船祭り」も無事に終了。
 
穂高神社鳥居をくぐって船山車は小雨降るなか、稲穂が黄金色に色付く穂高地区の巡行へ・・・。


祭りの後の御船山車、装飾が取り去られ木の骨組みが少し哀れを誘います。

穂高神社御船祭り」は古代北九州に勢力を誇った安曇族が祖神の海神「穂高見神を祀る船神事、又、朝廷の命で安曇比羅夫将軍が水軍を率い、百済皇子を援けて百済の救援を行った際の海戦を表しているそうです。

長野県安曇野のルーツであり、遥か古代の海族「安曇族」の壮大なロマンを奏でる歴史絵巻「御船祭り」は推薦できるお祭りの一つと思います。


2009 11 03(火・文化の日)  前橋市  最高気温12.5℃

おまけコーナー。

今、世間を騒がしている練炭殺人疑惑の結婚サギ嬢 」。


「練炭殺人疑惑女」のブログ「かなえキッチン」に添付されている写真は横幅を25%圧縮し、スマートに装っている。 愛車は詐欺って買った中古ベンツ


(日刊ゲンダイ)

本当の姿は中学・高校の時代から超デブとか・・・。
 


結婚詐欺&連続殺人疑惑 木嶋佳苗(きじまかなえ)の詐欺ツール 「かなえキッチン」ブログ写真の秘密


こんなデブに大金を盗られて殺されたのでは死んでも浮かばれませんね。
女と車好きな貴方、デブベンツにはご注意あそばせ!!


 
参考雑誌 クィア・ジャパン(1785円)