ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第895回 神津牧場。

2014-08-27 12:00:00 | 旅行

2014 08 15(金)


世界文化遺産に登録された荒船風穴見学の後、荒船風穴から2.3kmの場所にある神津牧場を散策。
広大な神津牧場では牛の牧畜だけでなく、牧場内でキャンプやコテージ宿泊なども楽しめます。


無料P場から牧場に沿った道路をノンビリと歩き、売店などが建つ牧場の中心部へ・・・。
 

神津牧場の駐車場は案内図の左下付近にあります。
真ん中の売店・鉄板焼コーナーのある牧場広場を目指して下の方向から歩いて行きます。

「案内図」の最上部にある展望台までは徒歩で約20分、神津牧場全体や周囲の山々が見渡せる最高のビューポイント。

神津牧場の中心部の牧場広場、左の建物は「鉄板焼コーナー」、右の赤屋根には土産店やレストランなどがあります、


夏休み期間中ですから、木工細工教室やバター作り教室など大人も子供も喜ぶ楽しいイベントが開催中。
 
ジャージー牛乳から作ったバターの色が市販のバターよりずっと黄色が濃く、ゴールデンバターと呼ばれる貴重品。

牛肉の串焼(400円)、牛煮込み(300)。 調味料一切無しの牛煮込みは絶品でお奨めします。
  
爽やかな高原で味わうソフトクリームは格別、荒船風穴ミントソフトクリームとジャージーソフトクリームは共に350円。

牧場広場で小腹を満たしてから、心地よい微風に誘われて牧場を散策。 路傍のお地蔵様も微笑んでいます。
 

神津牧場内に置かれていた石碑・銅像など拝見。
左は「明治二十年創立 我国酪農発祥の地 神津牧場」。中央は「神津牧場開設百周年記念碑」と神津邦太郎翁銅像。右は「畜魂碑」。
   
神津牧場は神津邦太郎が1887年に開設し120年以上の歴史を誇る日本最古の牧場。

道路の突き当たりは大きな畜舎とサイロが建つ「ふれあいコーナー」。この道路を右に行けば約2kmで“荒船風穴”の駐車場です。


「ふれあいコーナー」では乳牛の乳搾り体験(300円)やポニー乗馬教室(500円)が賑やかに開催中。

この場所周辺では動物・家畜など沢山見物する事ができます。
  

 

乗馬・搾乳などが行われる「ふれあいコーナー」と牛舎・畜舎。


再び「牧場広場」に戻って“牛の行進”まで木陰で小休止。
 
バター教室の前では子供達のロディオ大会、ワイワイ・ガヤガヤと木製の猛牛を乗りこなしていました。

午後1時10分頃から“牛の大行進”が始まりました。
沢山のジャージー牛が遠くの牧草地での食事を終えて、牛舎の戻るため列をなして道路を行進する様はまさに大迫力!!

延々と続く牛の数はは約200頭、ほとんが乳を膨らませた乳牛です。

次から次と物凄い数のジャージー牛が列を成しての大パレード! こんな大量の牛は見たことがありません。

思い出に残る牛の大行進!! 必見の神津牧場の名物イベントです。

荒船風穴の帰り道で立寄り、いろいろと見物した神津牧場を眼下に眺めて帰路へ・・・。


十数年ぶりに訪ねた神津牧場、爽やかな高原の風景と味覚を充分に楽しみました。

神津牧場。⇒ ここクリック。
http://www.kouzubokujyo.or.jp/


2014 08 27(水)記。     前橋市 夕刻       最高気温 22.2℃       最低気温 19.0℃



従軍慰安婦」を意図的に捏造した朝日新聞は廃刊へ・・・。

朝日新聞は国民に謝罪せよ!!(大前研一) ⇒ ここクリック。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140825/412579/?mla


 


 






おまけコーナー。

新宿駅西口のスバルビルが48年間の感謝を込めて、秀逸なリアプロジェクションマッピング!!
[SUBARU] Our gratitude to the Shinjuku area



事故動画 三回衝突し、その後マンホールに転落。(中国)
Darwin Awards Winner - 2013 Dumbest Funny Motorcycle Scooter Accident



高層ビルの崩壊にも耐えるトヨタ車。
Killing a Toyota Part 3 - Top Gear series 3 - BBC

 


第894回 世界遺産 荒船風穴 下。

2014-08-22 12:00:00 | 旅行

2014 08 15(金)


世界文化遺「富岡製糸場と絹産業遺産群の中の一つ、荒船風穴の見学。
(正式名「荒船・東谷風穴蚕種貯蔵所跡」 あらふね・あずまやさんしゅちょぞうしょあと)
「東谷風穴」は群馬県中之条町の東谷山麓に在ります。

風穴見学者広場”の下から「荒船風穴」へ整備された遊歩道が続きます。
 

「荒船風穴入口」の案内標識から100mほどで、斜面に上下三段に連なる石積囲いが世界文化遺産の“荒船風穴”。

一番下にある3号風穴の真上に造られた「風穴展望台」からの”荒船風穴”の全景。 左上から1・2・3号風穴。

最上部の石垣が第1号風穴、その下が2号風穴、更に下の一番大きく見えるのが3号風穴。
風穴から湧き出す冷風が漂い爽やかな涼感で酷暑の夏を忘れさせてくれます。


荒船風穴の展望台から「解説員」に従って見学遊歩道を進み、3号風穴下に向います。

古城壁を思わせる苔生した石積みの擁壁が「3号風穴」。遊歩道は石擁壁の下を通って2・1号風穴方向に伸びています。
 

3号風穴の外気温は22℃。  下画像の中央部が2号風穴。3号風穴や1号風穴のような大きな石済み擁壁は見当たりません。
崩落したのか、最初から必要がなかったのか不明です。
 

2号風穴の内側、画像中央の白くモヤっているのは石垣の隙間から冷気が噴出し外気の水蒸気を冷却して霧が発生しているのです。
 
2号風穴の外気温は21.6℃ 風穴の温度は4.1℃。 家庭用冷蔵庫の温度とほぼ同じ。

1号風穴の石擁壁から見た2号風穴、その左下は3号風穴。
 

荒船風穴の最初に造られた、第1号風穴の外壁。(明治38年)
 

荒船風穴の見学者通路の最終地点から撮影した1号風穴の内部。
蚕種を冷蔵貯蔵していた時には、この上に屋根付き建屋が覆っていたそうです。
 

崩れていた石垣を修復した時に、積み順を間違わないように記した「ストーンナンバー(石番号)」。


最上部に位置する“荒船風穴 第1号風穴”の外気温(19.8℃)と風穴内部温度(2.0℃)。
真夏でも2.0℃ですから、荒船風穴は蚕の卵(蚕種)の孵化を遅らせるには充分の設備でした。

年間を通しても約5℃程度の温度差で、明治・大正時代の冷蔵保存の温度としては最適でした。

杉林の中からの撮った“荒船風穴全景”。左から3号、2号、1号風穴。
画像右上の緑色ネットの奥の岩石が堆積したガレ場から冷風が噴出し、見学者は全身に天然クーラーが味わえます。


蚕種を保管していた頃の春秋館経営(庭屋静太郎)の荒船風穴のジオラマ写真。3号風穴は3段の床で大量の蚕種を預かっていました。
荒船風穴は「日本最大の蚕種貯蔵風穴」で、日本各地はもとより、遠く朝鮮からも保管依頼があったそうで、早くから私設電話を設置し近代化・文明化に努めたそうです。

荒船風穴の最盛期には種紙(蚕の卵を産み付けた紙)を110万枚保管していました。

蚕の卵を冷蔵保存することで、それまでは春一回だった養蚕を、年に4回5回(春蚕・夏蚕・初秋蚕・晩秋蚕・初冬蚕)行う事が出来るようになりました。

風穴は日本の養蚕・絹産業発展の為に重要な役割を担ったのです。(明治~昭和初期に於ける日本の輸出品額に占める絹製品の割合は約40%。)

当時の貯蔵風穴での作業、種紙を箱に収納し、預け主の名前を記した箱を棚に並べて貯蔵。(一年中寒い作業でした。)


風穴の最多期には全国の1府33県に240ヶ所の蚕種風穴が造られ、一番多かったのは112ヶ所の長野県でした。

荒船風穴の1号風穴脇の「冷風体験窓」、2℃の天然冷風が全身を冷やす癒しのパワースポット。
 
荒船風穴を構成する岩石は全て「安山岩」、荒船風穴見学のお土産にお持帰り自由の安山岩の欠片(かけら)。
この欠片は安山岩ですから「安産・子育て」の御守りとして霊験があるとの事。

荒船風穴1・2号風穴の上方に張出した大岩は岩陰遺跡と言われ、岩穴から焼町式土器などが出土し、約5000年前(縄文中期)の遺跡らしい・・・。
古代人が冷風で食糧保存などに利用した風穴がある岩陰遺跡。 現代人も古代人も、いつの世も冷蔵庫は必需品だったのですね。


10時頃から風穴見学の人達が沢山訪れるようになりました。風穴広場ではソフトバンクのお父さん犬(紀州犬)がニコニコと帰りを待っていてくれました。
 

荒船風穴の直ぐ下の屋敷地区、荒船風穴を世界文化遺産に登録するにあたり、環境整備名目の補助金で、全ての家屋が瓦葺になったそうです。
家屋が綺麗になりすぎて、山間地集落の素朴な風情が失われた様な気分に・・・・・・。


荒船風穴の詳細は ⇒ ここクリック。
http://www.town.shimonita.lg.jp/fuketsu/m01/01.html


必見の価値ある荒船風穴の見学は、ぜひお早めに!


2014 08 22(金)記。      前橋市  毎日残暑厳しい!、久しぶりの夕立雷雨。  最高気温 35.6℃  最低気温 22.0℃


朝日新聞 朝鮮人売春婦を従軍慰安婦に捏造!!

朝日新聞捏造記事で日本の国際評価が下落!!

朝日新聞を買わない読まない!!

 




慰安婦(南朝鮮の売春婦)問題の経緯。⇒ ここクリック。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51909418.html



おまけコーナー。

宇宙で濡れたタオルを絞ると・・・?
Wringing out Water on the ISS - for Science!



数メートルの近くの車に落雷! 男性が倒れる。
Man hit by lightning


第893回 世界遺産 荒船風穴 上。

2014-08-19 19:00:00 | 旅行

2014 08 15(金)


お盆休みを利用して「世界文化遺産」に登録された荒船風穴を見学訪問。
(カメラ不調のため、全ての画像はスマホで撮影。甘ピンやブレなどご容赦のほど)。

下仁田町から佐久市に通じる国道254号線を走り、途中に立てられた「荒船風穴案内板」に従って、杉林が続く狭くて急な坂道を昇ります。
標高1060mに位置する神津牧場”を通過し、道は右に折れ2分ほど下ると荒船風穴駐車場に9時10分到着。

お盆の最中で駐車場はいっぱいと思いきや、先客の車が一台駐車しているだけ、混雑を予想していただけに拍子抜け。
駐車場でトイレ休憩をしてから、徒歩で荒船風穴へ・・・・悪路の山道と思っていたのに、サンダルでも歩ける完全舗装の快適な坂道。
要所には風穴や駐車場までの距離表示の看板も設置され、まったく迷う心配はありませんが、「熊出没注意」には少々驚きです。
  

途中で見えた西上州の山々。 道路わきの岩肌に開いた穴から「冷風」が吹き出し、手軽に顔や腕が冷やせます。(冷風体験スペース
  
路傍に置かれた石仏は「馬頭観音」、その昔し荷駄運びなどで酷使され倒れた馬の霊を慰めるために建てられました。

上の駐車場から8分ほどで“荒船風穴見学者広場”に到着。勾配のある坂道ですが、下り一方なので疲れは無く爽やかなハイキング気分。

(足が不自由な人や疲れた人の帰路は無料の小型バスが用意されています。)

荒船風穴広場には飲料自販機・トイレ・管理部屋・休憩ベンチなど有り、訪れる人達には便利な憩の場所。
 
トイレの傍にも冷風を吹き出す「風穴」があり、気軽に冷感体験ができます。

荒船風穴の専門ガイドが待期し、少人数でも風穴の説明が直ぐに始まりました。
荒船風穴のある場所は、下仁田町南野牧屋敷甲という地区で標高は860mほど、下界の暑さを忘れる涼しさ。


荒船風穴の正式名は「荒船・東谷風穴蚕種貯蔵所跡」。
荒船風穴は「富岡製糸場と絹産業遺産群」の一つとして、2014年6月(平26年)「世界文化遺産」に認定されました。

荒船風穴広場で写した説明看板画像をご覧ください。
 
蚕種(さんしゅ)。                              荒船風穴は春秋館が経営。赤点線が群馬・長野の県境。上野鉄道は現在の上信電鉄。

谷合に岩石が積み重なったガレ場の最下部に3ヶ所の風穴小屋(右の黒く長方形)が明治38年~大正3年にかけて造られました。


現在の荒船風穴見学通路。 風穴の一番下の3号風穴から2号・1号と訪ねます。


荒船風穴の冷気が出る仕組み。 冬の寒気で冷却した岩石の間を通り下る冷気を蚕種の保存に利用したのです。





荒船風穴近くの集落の外気温(緑色)と明治44年と平成23年の風穴温度比較のグラフ。







1900年頃から第二次大戦まで日本の生糸が世界を席巻したのも全国各地に造られた風穴のお蔭です。


蚕種(さんしゅ)が産み付けられた紙(種紙=たねがみ)。このような種紙を大量に冷蔵保存したのが風穴貯蔵所


こちらも蚕種。



荒船風穴を経営していた春秋館の絵葉書。当時としては非常に貴重な電話まで設置していました。


荒船風穴の新聞広告。「蚕種 冷蔵 荒船風穴」、全国各地から蚕種を預かっていたそうです。

大正時代後期になり電気冷蔵庫での蚕種保存が出来るようになるまで、風穴が便利重宝に活用されたのです。

掲載資料画像は荒船風穴解説員の繭玉様からの提供。(感謝)

土日祝日には荒船風穴の解説員による丁寧な案内・説明があります、夏の避暑と秋の紅葉狩りにぜひ訪ねて下さい、


次回は荒船風穴の1~3号風穴の見学。


荒船風穴の詳細は ⇒ ここクリック。
http://www.town.shimonita.lg.jp/fuketsu/m01/01.html

富岡製糸場 ⇒ ここクリック。
http://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/db3cdde66c458b62a07f53895197cbd8

2014 08 19(火)記。      前橋市        最高気温 35.2℃      最低気温 24.8℃



おまけコーナー。

生きている地球。リアルな大気の動きは必見!! 
The Earth - A Living Creature 720p (The Amazing NASA HD Video)


第892回 山王日枝神社  夫婦猿 山王稲荷神社 猿田彦神社 八坂神社。

2014-08-12 12:00:00 | 旅行

2014 06 26(木)


山王日枝神社の楼門(随身門)から社殿が建つ境内を散策。


大きな高層ビルに囲まれた日枝神社。 拝殿の正面に“山王夏越し御祓い「茅の輪神事」”の丸い「茅の輪」が置かれていました。
見方によっては相撲の土俵を立てたみたいです・・・。
茅の輪は「祓いたまい、清めたまへ。」と唱えて「左 右 左」と三度くぐると身の穢れが落ち、神の御加護が授かる禊(みそぎ)の神事。(6月・12月の年2回)
 

拝殿前左右に置かれた神猿像(しんえんぞう)は安産祈願に霊験がある「夫婦猿」。  朝から賑わう御札・御守り授与所。
  

拝殿の中では何やら厳かな儀式が執り行われていました。
拝殿には奇麗な天井画が見られます。⇒ ここクリック。
 
参拝を終え、楼門から退出すると、交通安全の自動車御祓いなど・・・。

楼門前では美しい和装姿モデルさんのスチール撮影。和服屋さんの宣伝パンフ用でしょうか・・・?
  
日本酒の菰樽(こもだる)が並ぶ楼門の塀に沿って歩を進めます。

日枝神社の広い境内の一角にある末社は「山王稲荷神社」と『猿田彦神社八坂神社」。
  

中に入ると掲げられた大きな「馬絵馬」、昭和に奉納された美麗な作品です。
  

奥に鎮座する本殿は、左が「山王稲荷神社」、右正面が「猿田彦神社八坂神社」。
石造りの狛犬(一対)は神田神社に置かれた天王社に奉納されていた名品(東京都文化財)。
  

境内散策途中で出会った石門(石橋?)。         平和の象徴“ハト”もノンビリと・・・。
 

なにやら京都の伏見稲荷を連想させる朱塗り鳥居の大行列。  日枝神社社殿方向から末社の山王稲荷神社へ下る「稲荷参道」。
  

大都会の真ん中で緑の木立に囲まれた“山王日枝神社”、散歩がてらに参拝した一日でした。
(一部画像は2007年6月27日の撮影。)



8月12日は「日航機123便 御巣鷹尾根墜落事故29周年」。⇒ ここクリック。 
http://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/7e4dd45cfa53d6002045be4fd0b1ef41



従軍慰安婦の大捏造、いまだに謝罪すらしない朝日新聞!!  朝報 ⇒ 朝日新聞?
  



2014 08 12(火)記。       前橋市 のち        最高気温 25.9℃       最低気温 21.3℃


おまけコーナー。

特ダネ!投稿DO画 「タバコ屋のお出迎えワンちゃん」



 号令一下、隊列を組んで小屋の戻るアヒルたち。
Russian man orders ducks to attention, marches them into barn!


第891回 山王日枝神社。 楼門 絵馬。

2014-08-08 12:00:00 | 旅行

2014 06 26(木)


山王日枝神社を参拝。

溜池の外堀通りから大石段を上がると、程なく重厚感あふれる日枝神社の楼門に到着。
昭和20年5月25日の空襲(山の手空襲)でそれまで建っていた国宝の木造社殿全てを消失。
昭和33年に再建されましたが、鉄筋コンクリート造りとなり、木造の良さが失われ少し残念・・・。


楼門正面上部には「日枝神社」の扁額。 楼門の裏側には「皇城之鎮」の額。
 
日枝神社は江戸城の裏鬼門の守護ですから、明治期以前は「江戸城の鎮」と記されていたのでしょう。

楼門正面左右には左大臣・右大臣の随身像が怪しい入門者を見張ります。
 

随身様の真後ろには2匹の猿像。猿田彦の像なのでしょうか・・・?猿は「魔が去る」として縁起物でもあります。
  

楼門の裏に設置された「絵馬掛け」。


いろいろな絵柄の絵馬が奉納されていましたので、御紹介します。
 

猿にまつわる絵馬が多く見られました。
猿は山王日枝神社の主神(大山咋神・おおやまくひのかみ)の神使として尊崇されたそうです。
山王日枝神社HP 猿の項目。⇒ ここクリック。
  

今回使用した画像は2007年(平19年)06月27日撮影。 その年の干支は“”でした。(今年は“午”うま)。
因みに、の字は「つきあたる」「逆らう」の意味があり、「成長が止まる・衰退が始まる」という文字です。
お金バラ撒きで円安誘導のアベノミクスも今年が転換点になるかも・・・。
 



次回も山王日枝神社。



1945年(昭和20年)日 ソ連(ロシア)は「日ソ中立条約」を一方的に破棄し、突如として対日本宣戦布告
北方諸島・樺太や満州を強奪し、約65万の将兵をシベリアに強制連行、過酷な労働使役により大多数が死亡す。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E9%80%A3%E5%AF%BE%E6%97%A5%E5%AE%A3%E6%88%A6%E5%B8%83%E5%91%8A


広島平和祈念式典バカにした昨年と同じ文言の安倍首相スピーチ。
https://twitter.com/KamikawaAya/status/497060393643016192/photo/1


2014 08 08(金)記。      前橋市      最高気温 28.8℃    最低気温 23.3℃ ?


おまけコーナー。

崖崩れの瞬間!!
Crazy Rock Slide in China (19/07/2014)



崖崩れ!!
Video of rock slide swallowing Highway 64 in the Ocoee Gorge



巨大な崖崩れ!!
Cliff Collapse Caught on Video



特大崖崩れ!!!
North Cliffs Failure - Amazing Cliff Collapse caught on Camera!



崖落とし!(ヘリコプター)
Norwegian helicopter Induces a Rock Fall beside a Fjord


第890回 日枝神社 宝物殿。  朝日新聞 従軍慰安婦捏造!!

2014-08-05 12:00:00 | 旅行

2014 06 26(木)


千代田区永田町2丁目の緑多い丘に鎮座する山王日枝神社を参拝。(スマホで撮影 手ブレ有り)

日枝神社は江戸時代の万治2年(1659年)、江戸城の裏鬼門にあたるこの地に勧進された。
東京を代表する「東京十社」の一つ。 戦前には官幣大社の社格を有し、江戸三大祭りの一つ“山王祭”が行われる名社。

外堀通りに面して建つ巨大な鳥居(山王鳥居・合掌鳥居 額字「山王日枝神社」)をくぐり、広い立派な石段を上がります。
石段の左右には上がり下がりの長いエスカレーターも設置され、足の不自由な方には便利な設計。
 

日枝神社を参拝するに先立ち、楼門前に建つ“宝物殿”を見学(無料)。 宝物殿の右側に置かれた「さざれ石」。
 

宝物殿の展示お宝品を簡単にご紹介。

宝物殿館内のパノラマ写真。 正面に陣取るのは太田道灌像。 展示品には国宝・重要文化財など多数。


狩り姿の太田道灌像。      山王祭土佐坊山車人形。  こちらは神宮皇后と武内宿祢の人形、山車人形でしょうか?
   

「山王大権現」額と名刀・弓矢。            徳川家光の手習草紙を張り込んで作られた獅子頭で「土下座の獅子頭」と言われる。
  
上右は稲荷の縁起となった「稲を荷った貴人」像、題は「稲荷神像」。

国宝の則宗名刀など国宝・重文の刀剣類など多数も陳列展示中。
 


江戸三大祭りの一つ、山王祭を描いた草紙。


昔の山王祭は御神輿より山車が中心だったようです。


暗い展示室、スマホ撮影でブレた画像、これも山王祭の祭行列を描いた錦絵。

日枝神社HPから拝借。



江戸時代の山王祭には白い象も祭り行列に参加し、人々の耳目を集める人気ものだったようです。



江戸城を築造した太田道灌履歴。



山王権現(日枝神社)に五石寄進した天正19年の徳川家康朱印状。


徳川家光が山王権現に六百石寄進した事を記した寛永12年の朱印状。



東京都千代田区の十大神社の絵馬も飾られていました。
上右から時計回りで、東京大神宮・日枝神社・平河天満宮・太田姫稲荷神社・築土神社・柳森神社・五十稲荷神社・三崎稲荷神社・神田神社・靖国神社。


次回は山王日枝神社を参拝。


朝日新聞、8月05日朝刊で “従軍慰安婦”の捏造を認める。

朝鮮人売春婦を「強制連行従軍慰安婦」に仕立て上げた売国の“朝日新聞”。
吉田清治植村 隆(朝日新聞社員)の捏造話を真実のように朝日新聞が大々的に報道。
(朝日による反日報道テロ。
従軍慰安婦問題が始まる)。

日本を辱める朝日新聞の大罪!!
 
売国・朝日新聞社により捏造され、世界に拡散された“従軍慰安婦”問題。

2014年08月05日 菅義偉官房長官談話


遅すぎた「朝日新聞 従軍慰安婦捏造」訂正謝罪記事。

http://blog.livedoor.jp/nappi11/archives/4139418.html

http://matometanews.com/archives/1711930.html

http://rabitsokuhou.2chblog.jp/archives/68191933.html

http://2logch.com/articles/4838016.html

http://jin115.com/archives/52035207.html

http://dq-m.teamblog.jp/archives/10840009.html

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407281416/


辛坊さん ニュース講座 2014/08/5 朝日新聞 朝刊 慰安婦 捏造認める




2014 08 05(火)        前橋市  酷暑日続く。      最高気温 38.8℃      最低気温 26.0℃


おまけコーナー。

北朝鮮 金正恩パロディー動画。
??? ???? ???? ??



イギリス紳士のクールビズ。
http://labaq.com/archives/51831816.html