ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第1030回 上州沼田真田まつり 下。

2016-12-30 12:00:00 | 旅行

2016 11 13(日)




第1回 上州沼田真田まつり”の当日は沼田市の本町通りには朝から沢山の露店が店を開き、さながら朝市の様相を呈しています。


沼田・利根地区の農産・物産品だけで無く、魚介類の海産物なども販売。 上州牛とホタテの串焼きで小腹を満たします。
 

12.13日の両日は商店街の恵比寿講売り出しも兼ねています。   大きなバルーン製の「ふわふわ沼田城」は子供たちのお城です。
 

上之町に作られた特設会場・天狗プラザは飲食物を販売するテント村の広場、珍しい物・美味しい物などが手軽に楽しめます。
 

沼田市の高校生の発案になる「えだまメンチ」、ひき肉と枝豆の絶妙なバランスが美味しい沼田の新名物。


天狗プラザでは真田十勇士の面々が写真サービス、親子連れには大好評!!
 

赤備えの甲冑で名高い真田武者に因んだイベントも開催、子供も楽しめる祭りです。



今年のNHK大河ドラマ「真田丸」で木曾義昌役で好演した沼田市出身の俳優・石井愃一(けんいち)氏がステージに登場。


沼田地方の方言など取り混ぜて軽妙なトークショーで観客を魅了します。
  

ステージでは真田家紋の六文銭の由来など説明の後、武者行列が行われました。 “ぐんまちゃん”も鎧姿で参加・・・。
 


動画で“第1回 上州沼田真田まつり”をお楽しみ下さい。
(動画の繋ぎ不良で画面が黒く表示される箇所があります、後日編集し直して掲載いたします。)

第1回 上州沼田真田まつり”の武者行列に先立ち、太鼓集団・手九野太鼓による勇壮華麗な出陣太鼓が演奏。

第1回 上州沼田真田まつり 太鼓演奏(手九野太鼓)

 
沼田市本町通りを練り歩く武者行列。


 第1回 上州沼田真田まつり 武者行列

 
城主嫁取りの儀(真田信之・小松姫結婚式 2組)。


 第1回 上州沼田真田まつり 城主の嫁取り(真田信之・小松姫 結婚式)。須賀神社


第1回 上州沼田真田まつり”のメインイベント「信州真田鉄砲隊」による火縄銃演武が沼田市立沼田小学校の校庭で行われました。石井愃
 

隊列を組み堂々の行進をする信州真田鉄砲隊、赤備えの甲冑が秋の陽に映え真田武者の武勇を物語るようです。


第1回 上州沼田真田まつり 火縄銃演武(信州真田鉄砲隊)



今回の「第1回 上州沼田真田まつり」は4年前の「真田町割り400年祭り」が参考になるので下の第741・2回記事をご覧下さい。

2012 11 11(日)
第741回 沼田市 真田町割り400年祭り 上 武者行列
http://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/136cb7723dcb4c3d54a8608457b5665f


第742回 沼田市 真田町割り400年祭り 下 真田鉄砲隊 小松姫墓 浜松の局墓
http://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/86335bc06a66bf765c8da8bf6c563702


今年一年のご愛読ありがとう御座いました、本年(平28)のブログは今回が最後の章となります。

来る年が皆様にとって幸多き年となります様に御祈念申し上げます


2016 12 30(金)記。     前橋市     最高気温 8.1℃    最低気温 -0.1℃


おまけコーナー。

超便利! スイッチ押すだけで雪用タイヤチェーン。
Автоматическая система противоскольжения для грузовиков



視聴者・国民をバカにした紅白歌合戦の判定!圧倒的に白組なのに・・紅組を勝たせる為のヤラセ判定!


一工夫の心遣いが嬉しいテレビ朝日テレビ欄の縦書き文字


第1029回 上州沼田真田まつり 上。

2016-12-22 12:00:00 | 旅行

2016 11 03(日・文化の日)


快晴うららかな文化の日、NHK大河ドラマ「真田丸」の一つの舞台でもある群馬県北部の沼田市で開催された“上州沼田真田まつり”を見物訪問。

上州沼田真田祭り”が開かれる前、少し遅い紅葉に色付く、真田信之の居城だった沼田城址を散策。
沼田城址公園入口にも大河ドラマ「真田丸」で町興しの「上州沼田真田丸展」の看板。
 

利根川と片品川に囲まれた河岸段丘に一角に沼田城址(標高700m)が在ります、現在は沼田(城址)公園と呼ばれる市民の憩いの場。
 

現在の沼田公園には五層を誇った大天守閣や本丸は無く、園内で聳えるのは昭和58年に建てられた鐘楼のみ・・・。
この近くの天守閣跡に春咲く、華麗な枝垂れ桜で有名な“御殿桜”が名物になっています。
 

沼田城址公園の中央部に据え付けられた大きな石像「真田信之像・小松姫像」。昨年は見られませんでしたから、今年の大河ドラマ「真田丸」にあやかって造られたのでしょう。 (真田信之=信幸)
 

石造の足元には真田家紋“六文銭”を模って硬貨を六個並べ御賽銭代わりに奉納。


真田信之・小松姫の石像後ろに見える鳥居は英霊神社、主に沼田地区の戦没者の霊を慰めるために建てられた御社。
 

沼田城址公園入口横にある観光客のオアシス“沼田観光案内所”も「ドラマ真田丸」で一色。
観光案内所前に駐車の軽トラックには精密に作られた沼田城の模型が積まれ、案内所を訪れる人々の眼を引いていました。
 

普段は御淑やかな“小松姫”も義父・真田昌幸信繁(幸村)が上田に帰る途中、孫に会いたくて沼田城に立ち寄ろうとした時、「たとへ義父・兄弟でも、敵味方に分かれた以上、城内に入れる事は出来ません」と城門から義父達を押し返したとの逸話がある女丈夫。(小松姫の夫・真田信之は徳川方、昌幸・信繁は大阪の豊臣方)
 

戦国武将はいろいろな家紋を時と場合によって使い分けるのですね・・・。


五層の天守が聳えた沼田城のジオラマ。 五層天守閣は江戸城と沼田城だけだったとか・・・。
河岸段丘の上に築かれた沼田城郭の様子が良く解ります。 天守閣の手前の大きな建物は本丸御殿


沼田市内で販売されているお弁当も真田丸一色、腹が減っては戦は出来ぬですね。


沼田市の中心部、沼田市下之町888の「グリーンベル21」で開催中の“上州沼田真田丸展”。(大人500円)
人気ドラマ「真田丸」ゆかりの事物・写真など展示、大勢の人達が入場し大盛況!!



内部は撮影禁止ですので外側廊下部に置かれた展示物などをご紹介。

大人の背ほどの大きさの小松姫人形と鎧兜の真田信之木像は絶好の記念撮影ポイント。

四方を山々で囲まれ、自然豊かな沼田市は「森林文化都市」を宣言しています。

沼田市東倉内町が保存する祭り山車の屋上を飾る小松姫人形。 真田信之(幸)公が着用した甲冑「萌黄絲毛引威二枚胴具足」。
 

「戦国時代の沼田城」と「人形で紡ぐ真田丸」のオープン会場。


真田十勇士の糸締め人形。


幸村の嫡男・真田大助幸綱(幸昌)は大阪城で自刃。      忍者・猿飛佐助のその後の消息は不明・・・。


大河ドラマ“真田丸”に登場した主だった人物の人形が展示。
戦国の乱世に活躍した武将たち、女房女性たち、茶人・文化人などドラマ真田丸を眼前に彷彿させる楽しい人形展です。






沼田市の“上州沼田真田丸展”は来年の3月31日まで、沼田と真田家の由来を訪ねては如何でしょうか・・・。


次回は“上州沼田真田まつり”の本番、武者行列や火縄銃演武など掲載。

2016 12 22(木)記。       前橋市 薄       最高気温 13.7℃     最低気温 5.1℃


おまけコーナー。

補助ロープ一本で楽々雪かき!
How to shovel snow the easiest & safest way! Aching back NO MORE

 

V-22 オスプレイの空中給油失敗シーン。(沖縄の海岸に墜落したオスプレイは給油ノズルにプロペラが接触破損したのが原因か?)


現代の宮本武蔵?
Christmas tree trimming - Two-Hand


 

ロシア大使射殺。(トルコ)
VIDEO FOOTAGE of Russian Ambassador to Turkey Being Shot and Killed in Ankara Museum (12/19/2016)



花火市場で大爆発!! 27名死亡。(メキシコ)
Mexico Tultepec Fireworks Market Explosion, At least 60 injured (STUNNING VIDEO)



 炎上中のベンツを消火してたら・・・。
Firefighters extinguishing a car fire goes wrong


第1028回 新町商工祭 2016

2016-12-16 12:00:00 | 旅行

2016 11 06(日)


群馬県南部に位置する新町で開催されたしんまち商工祭2016。(第17回)
 

JR新町駅から南へ500mほどの場所にある「いちょう並木通り」が祭り会場、テント店の間ではストリートパフォーマンスなども行われ、賑やかな会場。
 

いちょう並木通りに面した桑原製作所のP場では様々な大道芸が御披露。
風船を鮮やかに捻じ曲げ(かぶと)や紅白色のドラゴンを器用に作るバルーンアーティストがアイドルみたいに可愛い!!
 

数多くの露店テントが並ぶ「いちょう並木通り」、穏やかな日和で大勢のお客が訪れ楽しんでいました。


甘味噌が香る群馬県名物の「焼きまんじゅう」。     日本三大焼きソバの一つでB級グルメで名高い「太田焼きそば」。
 

ブラジル料理の店では主に肉製品を販売。        豪快なバーべキューの焼肉香りが食欲をそそります。
 

新町のご当地名物は売れ行き好調な“ソースカツ丼”。   楽しく賑やかな餅つき大会も開催、搗き立て餅が振舞われます。
 

地震と津波の被災地の東北地方熊本地震などの関連店も頑張って地元産物を販売。
 

いちょう並木通りの中間地点のタカナシ乳業P場に設営された祭りステージでは朝10時から様々なイベントが開催され見物客を楽しませます。
 
群馬県みどり市出身で吉本興業芸人の「アンカンミンカン」も来場、客席を廻って賑やかに笑わせます。

珍しい江戸あめ細工は子供たちに大人気!    筆達者な画家による似顔絵描きも面白い・・・。
   

メインステージでは次から次に途切れる事なく各演目が元気よく披露され、来場客を飽きさせません。
 

新町商工祭 2016  太鼓演奏(成人部)



新町商工祭 2016 太鼓演奏(児童部)



いちょう並木通りでは午後3時頃から「神流川合戦太鼓 武者行列」が開始され、新町のイメージキャラの「しんまちゃん」を先頭に、煌びやかな武将甲冑行列が練り歩きます。
 

戦国時代に戦われた関東地方最大の激戦“神流川合戦”。合戦場は群馬県新町と埼玉県上里町の県境を流れる神流川(かんながわ)。
本能寺の変で信長自刃の後、織田勢の滝川一益と北条方の北条氏直・氏邦が神流川河原で死闘を繰り広げ、北条軍勢の勝利に終わる。
 
神流川合戦慰霊のために行われる神流川合戦武者行列、威儀を正して厳粛に歩を進めます。

新町商工祭 2016 武者行列



ステージ上で武者行列の面々が勢ぞろい、出陣に先立ち「三献の儀」が厳かに執り行われます。


新町商工祭 2016 神流川合戦出陣式 三献の儀

可愛い巫女様による華やかで優雅な巫女舞


新町商工祭 2016 神流川合戦出陣式 巫女舞



壇上で剣を掲げて「エイ、エイ、オー」と勝鬨を挙げて本日の祭りの成功と参加者の健勝を寿ぎます。


新町商工祭 2016 神流川合戦出陣式 勝鬨の儀



ステージ前の路上では元気いっぱい華やかな“ブラジルサンバ踊り”のパフォーマンス。
 

ブラジルギャルのまぶしいボディーに観客の眼は釘づけ・・・!!


ブラジル料理店の前では一層激しくダンシング!! 時を忘れて新町商工祭は盛り上がってゆきました。


情熱の踊り、ブラジルサンバをお楽しみください。

新町商工祭 2016 ブラジルサンバ

新町商工祭 2016 ブラジルサンバ。



新町商工祭 2016 ブラジルサンバ

 
新町商工祭 2016 ブラジルサンバ。


自衛隊新町駐屯地による復興支援炊き出しや駐屯地カレーなども大人気の“しんまち商工祭”、多彩な出し物が楽しめる皆様にお奨めできる祭りです。



2016 12 16(金)記。       前橋市 寒い       最高気温 9.0℃      最低気温 -0.5℃


おまけコーナー。

ネコと鏡。
Cat Dances with Mirror Reflection



どかそうとすると攻撃してくる妖怪猫



第1027回 高崎鉄道ふれあいデー。

2016-12-10 18:00:00 | 写真・旅行・日記・コラム

2016 10 29(土)


JR高崎駅東口南側の留置線区で開催された高崎鉄道ふれあいデー
 
折り紙で電車を作る「ペーパークラフト教室」は子供限定。

会場内に設置されたテント村では鉄道模型店より食べ物屋の方が人気でした。
 

昨年の「ゆるキャラ日本一」に輝いた“ぐんまちゃん”や新町の“しんまちゃん”“カリ坊”なども応援に来場。
  

展示されたSLや電気機関車を撮影する撮鉄が群がり、小さな子供は見ることが出来ない有様・・・。


左から「EF6627」電気機関車、通称デコイチの「D1 498」蒸気機関車、「EF6019」、「EF65501」。

鉄道ふれあいデーなのに遠くから眺めるだけで一切触れません。

会場を訪れた鉄道ファンは男性が95%以上、女性は子連れの母親だけで色気は全く無しです。


ECO-POWER金太郎の愛称が付けられた電気機関車。                              ECO-POWER BLUE THUNDERの名を持つ電気機関車。
 

DD51842のディーゼル機関車、ヘッドマークは「DL 碓氷」。  現在も東京・湘南方面行きで活躍中の「クハ型」通勤電車だけは乗車出来ます。
 

レール・枕木・砕石などの線路盤を補正する「マルチプルタイタンパ」(豪州製ディーゼル車。東鉄工業所有)


カラフルな広告でラッピングされた上信電鉄の現役車両。(西武鉄道の中古車両が多い)


保線用機材も展示。 架線点検修理車には乗車体験が出来ます。


不安定でちょっと恐そう・・・高所恐怖症の人には不向き!   鉄道信号トラブルの救急車「S-CARRIER」。
 

お子様用にはプラレールの鉄道模型が用意されていましたが寂しいです。Nゲージ位の鉄道模型が欲しいものです。


来場記念にはクリアファイル・メモ用紙・ボールペン・定規など用意されていました。長さ18cm定規を有り難く貰いました。
 


2016 12 10(土)記。    前橋市 寒い    最高気温 9.8℃   最低気温 2.9℃


呆れ果てた上峰町。(佐賀県) ふるさと納税で議員の私腹を肥やすのか・・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161213-00010000-nishinp-soci

ふるさと納税を子育て・少子化対策に活用している町。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161213-00000023-pseven-bus_all


おまけコーナー。

凍結道路は車のスキー場。
Montreal Snow Day Fails December 5 2016



液体窒素をコーラーや水に入れると・・・。
Don't Mix Coke with Liquid Nitrogen!