ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第920回 西向観音(中之条町) 岩井堂観音(渋川市) 大鳥神社(渋川市)

2015-01-28 12:00:00 | 旅行

2015 01 18(日)


前回掲載の高山村の“北向観音”から300mほど西南方向へ下がり、高山村から中之条町へ境界線を入った場所に座す“大塚観世音菩薩”を参詣。
この地方では大塚観音(榛名山 菩提寺から分身)は西方を向いて建てられているので通称“西向観音”として親しまれています。
 
御堂の手前には古い石碑などが並びます。

大塚西向観音は吾妻三十三番札所として巡礼者の霊場聖地。
吾妻三十三観音の最終札所で最古の霊場でもあります。
国道145横の小振りな観音堂には近くの村民が焚火とミカンで参詣者をおもてなし。
 

観音堂の内陣を拝見、 西方向を向いた須弥壇に鎮座するのは霊験新たかな観世音菩薩坐像(阿弥陀如来に見間違えそうです。)
 

だるま様や小さな観音像なども興味深い・・・。   「西向き観音納めの札所」は中之条かるたの札。
  

今年の干支の未(羊)絵馬。     本日は初観音なので護符・御守り・御札など縁起物も授与していました。
 

北向観音と西向観音を参詣した後、帰路の国道145号線(日本ロマンチック街道)から観た浅間山(左)と吾妻の山々・・・。



中之条町から渋川市へ向かう途中、吾妻川沿いの国道353号線左にそびえる巨大な岩山
その断崖絶壁下部の木立の中に京都の清水寺舞台に似た御堂があるので立寄って拝見です。(渋川市村上13)
 

この堂屋は断崖の下部のえぐれた岩窟(岩井洞)に半ば隠れるように建てられた朱塗りの観音堂(臨済宗如意寺)。
正式には「岩井堂観世音御堂」と称され、渋川市の重要文化財に指定されています。(昭和51年5月24日指定)
 
巨岩崖に押し潰されそうに建つ舞台造り(懸造り高床式)の観音堂は、1073年(延久5年)に岩井堂城主・山田太郎為村が創建。
1305年(観応年間)藤原季長が再興しますが、その後、幾多の兵火で焼失、江戸時代の享保年間に再建されたのち大正3年の大修理で現在に至っているそうです。

観音堂の右側の階段を昇って階上へ・・・。   観音堂正面に掲げられた扁額は「岩井堂観世音」の文字。
(醜い千社札を張り付けた人達には観音様から罰がくだります)
 

堂奥に祀られていたのは正観世音菩薩像、提灯には岩井洞観世音と記され、地元では岩井(洞)観音として親しまれています。
  
岩井洞観音は吾妻三十三観音霊場の第一番札所、ここから観音札所巡りが始まり、上記の西向観音で結願となるのです。
(毎年の4月18日に観音祭が開催されます)

観音堂階上からの眺望一部。下の道路は国道353、建物は「酒まんじゅう」の岩井洞本店、その直ぐ後ろにJR吾妻線が走ります。
 

観音堂の建つ断崖の天然洞窟には約30数体の石仏が安置された「岩井堂洞窟観音」があり、洞内の岩肌からは滴る清水がツララに・・・。
  

古からの石仏群、それぞれに願いが込められ奉納されたのでしょう。
 


「日本の懸造り」 http://www.geocities.jp/kakezukuri/kake22.html  より転載。

岩井堂観世音御堂の奥に鎮座しているのは“大鳥神社”。
小さな社殿が小高い場所に置かれています。(由来など不明)
  

JR吾妻線の小野上駅近く、草津温泉方面への国道353号線沿い、群馬県吾妻地方へお越しの時にお立寄り下さい。


2015 01 28(水)記。        前橋市            最高気温 6.6℃              最低気温 -1.0℃


おまけコーナー。

SF映画よりSFっぽいドバイの幻想的光景。
Burj Khalifa Dubai Cloud City, Fog and Mist , Coruscant ?



 落雷するドバイのブルジュ・ハリファ(高さ818m)
Lightning Strike Burj Khalifa, Dubai, Jan 2009


第919回 北向観音 群馬県高山村。

2015-01-23 08:00:00 | 旅行

2015 01 18(日)


群馬県北部に位置し、ロックハート城や酪農・温泉で村興しに頑張る高山村にある北向観音を参詣へ・・・。
渋川市の国道17号線から見た小野子山(左)と子持山(右)、その奥にある高山村に車を走らせます。
 
国道17号線から中之条方面への国道353号線を通り、更に中之条から沼田へ抜ける国道145号線(日本ロマンチック街道)を走り、中之条から高山村に入って約200mの地点に「北向観世音」の看板と右奥に屋根に雪を載せた大きな寺院が見えてきます。

国道沿いの無料P場の直ぐ前が目的の“北向観世音”。 本18日は縁日なので沢山の参詣客が参詣に訪れていました。

北向きなので、逆光画像になります。

雪で凍て付いた参道には露店が立ち並び、縁起だるま売りの威勢の良い声が飛び交います。


鄙びた山村の寺院にしては豪華な金箔透かし彫り、観音信仰の篤さを物語るようです。


本堂に掲げられた双龍に縁取られた「厄除観世音」の扁額。         お馴染みの仏足石、一頭三尾の魚紋が珍しい。                
 

境内に立てられた石碑・石宝塔などを拝見・・・。
  

境内の石仏を拝見、左の石像は修験道の開祖・役行者「神変大菩薩」像。 「広目天」「増長天」「持国天」「多聞天」の四天王像。 七福神石碑
  

迫力満点の瀧の下不動尊の分身・大聖不動明王像。  本堂前の阿吽一対の狛犬。     北向地蔵尊の石像と木像、安産・子育の厄除地蔵。
  

本日1月18日は“初観音”、厄除・開運の有難い護摩祈祷が行われる日で、本堂には朝から近郷の善男善女が詰め掛けていました。
 

御札授与に忙しい知高真憲住職。      初観音柱源護摩祈祷の説明の後、護摩火が焚かれます。
  

厳かにして神秘的な護摩祈祷で参列者の開運・招福・除災・家内安全・商売繁盛・五穀豊穣・・・で護摩木が焚かれます。
 

ご本尊様の正観世音像は300年来ご開帳にならない秘仏とか・・・扉が閉じられ拝見不能。


不動明王が秘仏をしっかりと見張り、本尊の正観世音菩薩は拝めません。
 

秘仏の正観世音様が拝見できない代わりに、本堂の華麗な絵天井と並べられた鮮やかな仏画を拝見。


カラフルに描かれた仏画は演歌歌手の“八代亜紀”の作品とか・・!!
 

八代亜紀さんの才能は抜群の歌唱力だけでなく、多方面にわたって発揮されているのに驚きました。
まさか寒村の北向観音に沢山の自筆菩薩絵画が展示されているとは・・・。
 

下の八代亜紀画像は北向観音HPより転載。
北向観音の本尊「正観世音」を描いた作品もありましたが八代亜紀画伯は秘仏を実見して描いたのでしょうか?
  
右の北向観音パンフの像と着衣など微妙な差異が見られますが・・・。

堂内で護摩祈祷が行われている北向観世音本堂
 

北向観世音の宗派は天台寺門宗(本山は滋賀県大津市の三井寺)、1081年(永保元年)に修験者の熊野坊により開創された熊野山福蔵寺(北向観音)。
江戸時代後期に信州別所北向観世音を高山村尻高の地に勧請し、開運・厄除の福蔵寺北向観世音堂を建立。
 
地元高山村の「高山かるた」のや札にも「厄除け伝えし 北向観音」と謳われています。

北向観世音の詳細なHP。
http://www9.wind.ne.jp/kitamuki/


開運・厄除・家内安全・・・万能な霊験がある高山村の北向観世音を訪ねては如何でしょうか。


2015 01 23(金)記。         前橋市           最高気温 9.7℃         最低気温 1.9℃


おまけコーナー。

サバイバル術。 乾電池とアルミ箔(ガムの包装紙)で瞬時に火を起こす。
QC#56 - Gum Wrapper Fire Starter





1月24日深夜、イスラム国 日本人殺害?映像をYoutubeに公開(削除済)。

閲覧注意! 「殺害された湯川遥菜氏の画像を持つ後藤健二氏」 真偽不明画像。 

                                                  ↓





                           ↓     










                            ↓





 




                            ↓










                             ↓











                             ↓

                            











切断頭部が大きすぎる、頭の置かれた位置が背中央より手前にズレ不安定、右手の肘が2ヶ所あり不自然、胴の首切断部が盛上がり別人の頭が入っているとすれば、地面に接した肘が肩になり納得がいく、⇒ 加工フェイク画像?


http://ameblo.jp/z777x888/entry-11982014019.html


Youtubeで削除された音声動画は下記サイトでご覧になれます。

朝日新聞。
http://www.asahi.com/articles/ASH1T5H20H1TUTIL01L.html

東洋経済。
http://toyokeizai.net/articles/-/58910

海外サイト。
http://www.geenstijl.nl/mt/archieven/2015/01/japanners_onthoofd_door_isis.html


第918回 咲前神社。

2015-01-14 12:00:00 | 旅行

2015 01 02(金)


前回の羊神社参拝の後、無住の羊神社を管理している“咲前神社”も参拝してみました。(咲前=さきさき)
羊神社から約3Km,緩い坂道の途中で石垣で築かれた小高い場所に東向きに鎮座する「咲前神社」。(安中市鷺宮3308)
  
朱塗り明神鳥居の左横には「登志月の先にまわりぬ初霞」と刻まれた句碑。(嘉永2年建立)。

現在の咲前神社の地に上野国(群馬県)一之宮である“抜鉾神社”(貫前神社)が鎮座し、後に富岡の地に遷座したので、咲前神社は一之宮の先宮又は前宮とか称され、明治11年に咲前神社として改称された由緒正しき古社です。(先宮=咲、前宮=前。名を併合して咲前神社)

石段を上がり境内参道から正面に拝した咲前神社拝殿手水舎
境内には正月なので大勢の参拝者が破魔矢・おみくじ・神札など買い求めていました。                         手水舎の水盤。
 

新春から神主様も社殿前で参拝客の対応に勤しんで,家内安全・商売繁盛・学業成就とか・・・。
 
拝殿に掲げられた扁額は「鷺宮大明神」、鷺宮は咲前神社が鎮座する地名。

咲前神社社殿全景、左奥に少し見えるのが本殿。

御祭神・由緒などは最下部の咲前神社ホームページを参照のこと。

社殿前に飾られた大絵馬は「開運招福」で今年の干支“”が描かれています。
 
鷺宮「咲前神社」は重要無形文化財指定の大々神楽が有名、今年(平27年)の4月01日(水)に大々神楽200年祭が盛大に開催されます。

近くに建てられた個人住宅の地鎮祭と上棟式を祝って奉納しされた大きな絵馬。


社殿の左右に置かれた大石は「根子石」(ねこいし)と呼ばれ、繭(まゆ)に見立てた白小石を乗せ祈願し、それを持ち帰り家の神棚か蚕室に供えると蚕を食べ荒らす鼠を防ぐと云われてる縁起石。(根子=猫)
 

白石は「まゆ小石」として一個百円で授与されていました。
拝殿右の根子石の奥に鎮座するのは、養蚕の守護神“絹笠神社”は子宝・安産の神でもあるのです。
  
絹笠神社の扉に立てられた白い板は奉納繭(まゆ)、養蚕隆盛を祈念。

社殿内部には航海・農業・雨乞い・金運・商売繁盛で有名な“金刀比羅神社”の末社と「絹笠神社」が安置され、下段に子宝祈願で奉納された大きな男根なども・・・。


咲前神社本殿。修復再建され比較的に新しい檜造・銅板葺きの流造り形式の本殿。
 

彩色は施されていませんが、透かし彫りの彫刻が素晴らしい・・・。
 

 

本殿裏に置かれた古い石造は狛犬だったのでしょうか・・・? 風化してボロボロな姿が痛ましい。
 

咲前神社境内の摂社・末社など参拝。
鷹巣神社摂社。 http://www.sakisaki.net/link/link_takanosu.html      商売繁盛の稲荷神社。
 

正月三が日は巫女さんテントの御札授与所で頑張ります。 テント裏の工事中が大々神楽が舞われる神楽殿
 
麦茶やレモンティーが無料で供され、咲前神社の温かいもてなしが嬉しい・・・。

咲前神社の霊験神札で開運招福・家内安全の「長虫様」。長虫とは白蛇のこと、防鼠・防虫の神で養蚕・厄除・招福の守護神。
  
長虫さま神札”は美味しい「御神せんべい」2枚付きで300円、神様には失礼ですが、お買い徳・・・(笑)。
蛇足ですが、昔は「虫」は蛇を表す文字、現在使っている小さな虫は「蟲」と書くのが正しいとか・・・勉強になる神社です。

境内に貼ってあった東京都神社庁のポスターが可愛い。


咲前神社HP.http://www.sakisaki.net/index.html


正月二日は安中市の羊神社咲前神社を参拝し、読者皆様の御多幸を祈念し、清々しい新年を迎えることが出来ました。


2015 01 14(水)記。          前橋市         最高気温 10.2℃       最低気温 -0.7℃


おまけコーナー。

鏡もち箱とねこ。-Round rice cake box and Maru.-



リアル「猫貯金箱」

 

「今、TV見てるから~、邪魔しないで~」。TVねこ。
Stop Arguing For Even Going To Watch TV - Cat Watches TV

 


第917回 羊神社。

2015-01-07 12:00:00 | 旅行

2015 01 02(金)


今年の干支は未年(ひつじ)、ひつじを冠した神社が群馬県西部に在ると言うので、新年早々に車を飛ばして訪ねてみました。
場所は群馬県安中市中野谷1751、近くに上毛三山の一つの奇岩峰・妙義山が望める長閑な田園地帯。


磯部温泉の南方面に位置し、カーナビの案内で近くまで行ったのですが、目的の羊神社に行き着けなくて周辺をうろうろと迷うばかり・・・。
村道脇の野菜畑に居た主婦に訪ねたら、「羊神社までの道は説明しても分からないから、一緒に行ってあげるよ」と御親切なお言葉。
新年から“捨てる神あれば拾う神あり”で、目指す羊神社近くの久保公民館の駐車場まで案内して頂きました・・・感謝!
 
羊神社参道入り口に立てられた石標柱には「健康・学問・経済の権現様 羊神社表参道」の文字。

久保公民館から約150mで杉林に囲まれた一角に沢山の幟旗が立てられた神域に到着。


羊神社」と染め抜かれた幟旗の奥に鎮座するのが羊神社の社殿。
小さな石鳥居の前には近隣の村人が参拝に集まっていました。


杉木立越に拝見した「羊神社」。 羊神社の創建は延宝年間(1673~81年)。
祭神は「天児屋根命」(あめのこやのみこと)と「多胡羊太夫藤原宗勝公」(たごひつじだゆうふじわらのむねかつこう)。
 

境内は今年の未(羊)年に備えて綺麗に整備されています。       社殿前に据えられた一対の羊石像が愛らしい、下がり藤に五輪塔は羊神社紋。
 

拝殿に掲げられた扁額も「羊神社」。                 拝殿内部、格子戸の奥が羊神社本殿。
 

杉木立に囲まれた羊神社全景。                


羊神社は無住神社なので御神札・絵馬・お守り・御朱印などは近くの咲前(さきさき)神社で授与されています。
 

境内に建てられた石碑、左から「三峰神社」末社、養蚕の守り神「絹笠明神碑」と祭神の羊太夫の功績を刻んだ「多胡宮羊太夫宗勝神像位碑」。


羊神社の由来書。


全国に安中市と名古屋市の二ヶ所だけに鎮座する珍しくも尊い「羊神社」、今年の干支“ひつじ”に因んで、群馬県の新メェ~所「羊神社」を参拝し読者皆様のメェ~でたい一年になります様に祈念した正月二日でした。

羊太夫関連の古碑“多胡碑
http://blog.goo.ne.jp/ttmida/e/1151777eb53cce3e78b74857b6ecdbf4



次回は、咲前神社参拝記。


2015 01 07(水)記。       前橋市          最高気温 9.0℃        最低気温 1.0℃


おまけコーナー。

救急車に乗せられたホームレスの主人を必死で追いかける犬、乗せてもらい病院に着いても見守っています。
Cachorro persegue ambulância em Taguatinga



カメラが捉えた留守番中のワンコの悪行。
Yellow Lab Opens Fridge

 
除雪犬?
Dogs Helping Their Owners to Shovel Snow Compilation

 


第916回 菅原文太追悼 デコトラ大集合。

2015-01-01 12:00:00 | 旅行

謹賀新年

新年明けましておめでとう御座います。
本年も引き続きご愛読のほど宜しくお願い申し上げます


2014 12 31(水)


群馬県太田市尾島町二ッ小屋の新上武大橋下の利根川河川敷で開催された菅原文太追悼 全国デコトラ大集合の見物。
日時は、平成26年12月31日(水) 午後10時追悼式典。12時に新年カウントダウン。

午後10時の菅原文太追悼式に間に合わせるべく、前橋市を夜8時出発、尾島町に着いたのは8時40分、それからデコトラ見物の大渋滞車列に巻き込まれ全く身動きが取れません。
追悼式の10時をとっくに過ぎた10時40分頃、交通整理員が「駐車場は満杯で入れません、諦めてお帰り下さい」との説明。
ここまで待って悔しいから、近くの路上に車を乗り捨て、寒いなか暗い田圃道を約1Km歩いてデコトラ会場へ・・・。

夜道を辿ってようやく着いた利根川の堤防上から俯瞰した河川敷には数え切れないほどのデコレーショントラックがひしめいていました。





一番星 菅原文太追悼 デコトラ大集合 1。 2014 12 31(水)



一番星 菅原文太追悼 デコトラ大集合 2. 2014 12 31(水)



LEDイルミネーションでデコレーションを施したワンボックスカーも勢ぞろい、好きなタレントの写真を背負った車も・・・。
 

室内も高価なオーディオ機器やTV付きベッドルームなど、マニアックな工夫を凝らしています。
 

 

一番星 菅原文太追悼 デコトラ大集合 3. 2014 12 31(水)



河川敷には無数のキラキラデコレーションの大型トラックが菅原文太追悼の為に全国から集まりました。
 

 

一番星 菅原文太追悼 デコトラ大集合 4。2014 12 31(水)



一番星 菅原文太追悼 デコトラ大集合 5. 2014 12 31(水)



これが噂の一番星トラック
 


星 桃次郎こと菅原文太さんが暴れまくった一番星トラック。 荷台には「一番星 桃次郎」の看板。


一番星トラックの運転席に試乗する人達の長~い列が出来ていました。
 


左サイドの荷台パネルには「御意見無用」の派手な文字。



一番星号の隣には「爆走トラッカー軍団」で主人公・藤崎竜一(ジョニー大倉)が運転していた“竜神丸”が華麗なボディーアートを御披露!


大型トラックのウイング荷台の仮設ステージで2015年への年越しカウントダウンが元気よく開始されます。
 


一番星 菅原文太追悼 デコトラ大集合 6. 2014 12 31(水)



菅原文太(11月28日没)と「トラック野郎」の鈴木則文監督(5月15日没)それにジョニー大倉(11月19日没)を偲ぶ追悼式台が設けられて沢山のファンが遺影に献花していました。
 


一番星 菅原文太追悼 デコトラ大集合 7. 2014 12 31(金)



一番星 菅原文太追悼 デコトラ大集合 8. 2014 12 31(水)



多額な費用を掛けて飾ったギラギラ電飾が夜空に浮かび上がり、菅原文太の冥福を祈っていました。
 


一番星 菅原文太追悼 デコトラ大集合 9. 2014 12 31(水)



トラック荷台に描かれたトラックアートも興味深いものがあります。                     今回のイベントを開催した「全国哥麿会
 




一番星 菅原文太追悼 デコトラ大集合 10. 2014 12 31(水)



フルカラー満艦飾のデコレーショントラックが利根川河川敷を埋め尽くし、壮観な光景が繰り広げられています。


眼に眩しい絢爛豪華な電飾飾り付けはこの世の物とは思えません!!          トラック運転室内には豪華なクリスタルシャンデリアも・・・。
 

一番星 菅原文太追悼 デコトラ大集合 11. 2014 12 31(水)



バッテリーが心配になる程のイルミネーション!!



一番星 菅原文太追悼 デコトラ大集合 12. 2014 12 31(水)



一番星 菅原文太追悼 デコトラ大集合 13. 2014 12 31(水)



小型トラックだって負けていられません!
 


一番星 菅原文太追悼 デコトラ大集合 14. 2014 12 31(水)



一番星 菅原文太追悼 デコトラ大集合 15. 2014 12 31(水)



一番星 菅原文太追悼 デコトラ大集合 16. 2014 12 31(水)



一番星 菅原文太追悼 デコトラ大集合 17. 2014 12 31(水)



年が明けて、平成15年元旦の真夜中1時頃の不夜城のごとき利根川河川敷。


眼に鮮やかな極楽を彷彿とさせるデコトラ群を見物した後、寒い夜道の1Kmを凍えながら再び車まで歩き戻り帰路に着きます。


太田市尾島町のデコトラ大集合から前橋市への帰路途中、伊勢崎市境下渕名に鎮座する大国神社へ真夜中の初詣。
 

真夜中丑三つ時の大国神社社殿。 さすがに参拝者も少なく、近隣の若人たちがチラホラと初詣に訪れるだけ。
昨年一年の無事に感謝を捧げ、今年の多幸を祈念し、家路を急ぎました。

こんな深夜でも社務所横で甘酒の無料配布があり、寒さに震える体に温かさが染み渡りました・・・大国神社に感謝!




2015 01 01(木)記。            前橋市     最高気温 4.5℃    最低気温 -1.8℃


おまけコーナー。

何度切り返しても給油口が反対になってしまうアホな運転



スコットランドの川に浮かぶ美味しそうな氷のパンケーキ。
20110325 - Fishtown, Circulating Pancake Ice