ツトムさん家の写真日記。

写真いっぱいの楽しい日記です。(全面表示でご覧下さい)

第1020回 オリンピックパレード。

2016-10-26 12:00:00 | 旅行

2016 10 07(金)


10月07日、銀座中央通りで華やかに行われたリオ オリンピック・パラリンピック メダリストパレード

第31回オリンピック競技大会(2016 リオデジャネイロオリンピック)で日本勢は金12個を含む過去最多の41個のメダルを獲得。
その功績と感謝を込め、東京銀座の中央通りを中心に祝賀パレードが7日に開催されました。

パレード会場は銀座8丁目交差点(11時15分)から銀座4丁目・京橋・日本橋室町の三井不動産本社前(12時00分)までの約2.5km。
日本道路原標がある日本橋の路上から銀座・京橋方面から来るオリンピック凱旋パレードを迎えます。
 
11時30分頃には大勢の見物人が詰め掛け、特設柵と多数の警官が配置され物々しい雰囲気。

予定より15分ほど遅れて12時少し前に京橋の高島屋百貨店方向からパレードの車列が現れました。
 
銀座上空にはマスコミ各社の取材ヘリが乱舞し、ニアミス空中衝突の危険も・・・。

人ひと人・・・・もの凄い人数、大半の人達はカメラ・スマホを頭上に挙げ撮影に余念がありません。(人出総数80万人とか・・・)


パレードの先頭車にはリオパラリンピックメダリストが乗車、車いすテニスで銅メダルの上地結衣選手など・・・。(パレード出場のパラリンピックメダリスト37名)
 

オリンピックメダリストが乗った2階建てバスが通るとひと際大きな歓声が上がります。(パレード参加のオリンピックメダリスト50名)


ベストを尽くして勝ち抜き、栄えある金銀銅のメダルを獲得した日本選手の凱旋パレード。 (水泳の瀬戸大也・金藤理恵選手は試合のため不参加)


体操の加藤凌平田中佑典選手 レスリングの吉田沙保里選手。


パラリンピックメダリストたちも大声援に晴れやかな笑顔で答えていました。
 

ハンディキャップを乗り越えて大活躍し、24個のメダルに輝いたパラリンピック選手たち。
柔道の正木健人選手と藤本 聡選手 広瀬 誠選手と広瀬順子選手。
 
右上画像は競泳で4個のメダルを獲得し、大歓声を受ける木村敬一選手。       競泳の中島啓智選手     陸上400mの辻 沙絵選手。

メダルが輝く日本水泳陣。                     卓球の福原愛ちゃんと石川佳純選手が手を振ってくれました・・・感激! 選手団長の橋本聖子
 

華麗な演技で魅了した日本女子シンクロチームの選手たち。              カヌー競技の羽根田卓也選手とシンクロの林 愛子選手。
 

パレードの沿道を埋め尽くすカメラスマホを構える光景にはびっくり!!


水泳の小堀勇気選手・坂井聖人選手     日本選手団副団長・山下泰裕氏         水泳の松田丈志選手 萩野公介選手
 

リオオリンピックのメダリスト一覧。
http://www.joc.or.jp/games/olympic/riodejaneiro/japan/winnerslist/


さあ、次は東京だ! 経費節減で2020 TOKYO オリンピックを成功させましょう!!
 


日本オリンピック委員会HP.
http://www.joc.or.jp/


拝借画像。








2016 10 26(水)記。           前橋市       最高気温 26.5℃       最低気温 11.5℃


おまけコーナー。

オリンピックに出たいニャン、 でんぐりネコ。
Somersaulting Cat - 面白い猫



アメリカでボトル投げが大流行!!
Top 15 LUCKIEST Water Bottle Flips!



ボトル投げ。
ULTIMATE WATER BOTTLE FLIP CHALLENGE VINES COMPILATION * BEST OF 2016 *



第1019回 富山県 6 浅野総一郎銅像 高岡市の古い町並み。

2016-10-19 12:00:00 | 旅行

2016 09 17(土)


浅野コンツェルンの創業者、大実業家浅野総一郎翁の生誕地、富山県氷見市薮田に立つ「九転十起の像」を拝見。

日本海の富山湾西岸を高岡市から七尾市へ通じる国道160号線の脇に造られた児童公園(芝生広場)に浅野総一郎翁銅像が在ります。


有為転変・波乱万丈の人生を歩んだ浅野総一郎翁の銅像には彼の起伏に富んだ生涯そのものの「九転十起の像」と名付けられています。


浅野総一郎翁”はここ氷見市薮田の地で医者の家に生まれ、幼年期には他家へ養子に出されたり、青年期から商売を営んだり、また失敗したりと浮き沈みの激しい日々を送ったそうですが不屈の努力で辛苦の甲斐あり、後に大成功し浅野財閥を形成した偉人。
  

「九転十起の像」碑文。 「度胸・努力・勤勉」が浅野総一郎翁の座右の銘。


浅野総一郎翁の事業一覧。 セメント・鉄鋼・造船・船舶と幅広い実業で大活躍。


浅野総一郎銅像の前に置かれた「夢を掴んだ黄金の左手」オブジェ。この左手に触れながら祈念すると願いが叶うとか・・・。
参道の両脇に敷き詰められた黒石・白石にも夢が成就する謂れがあるのです。


浅野総一郎翁の立像がある児童公園からは波穏やかな富山湾が一望できます。対岸に見えるのは黒部市か魚津市あたりか・・・?


浅野総一郎翁の詳細。
http://asano.p-kit.com/page0004.html




浅野総一郎翁銅像を拝見した後、車を飛ばして高岡市の古い町並みを見物。

高岡市の古い町並みは2ヶ所あり、先ずは高岡市山町筋の土蔵造りの町並みを散策。


昔の家屋が立ち並ぶ山町筋でひと際大きく目に付くのは「菅野家住宅」。(道の反対側に無料P場あり・・超便利)


1900年(明治33年)築の菅野家住宅は高岡を代表する商家で平成6年に国の重要文化財に指定。




山町筋の両側に立ち並ぶ土蔵造りの町並みをのんびりと散策・・・。




古い町並みのバス停の名前は「木舟町口」。            この辺りが「高岡郵便」の発祥の地。
 

風格ある日本家屋が古き時代の郷愁をそそります。


「ぎんぎんぎらぎら 夕日が沈む~~」で始まる童謡「夕日」は葛原 しげるの詩に室崎琴月が作曲。
室崎琴月の生誕地は高岡市木舟町ですからこの付近と思われます。

5~6分歩いた先に赤レンガの立派な建物が見えてきます。
風格ある建物に相応しくない看板は「富山銀行」。


赤レンガ建築は「富山銀行本店、因みに富山銀行は日本一小さな地銀なのだそうです。
1914年(大正4年)完成の洋風建物は田辺淳吉の設計、辰野金吾の監修で鉄筋レンガ造り2階建。この日は土曜休日でした。
 



確かに江戸~明治・大正期にかけての重厚な商家建築物か軒を連ねています。


高岡御車山祭に使用される山車を展示する高岡御車山会館(みくるまやま)。 http://mikurumayama-kaikan.jp/

城端市で開催される「むぎや節祭り」の時間が迫っているので御車山会館は入らずに素通りしました。

山町筋


高岡市に在る次なる古い町並みに向かう途中の橋に置かれた金色の鳳凰?は何の象徴なのでしょうか・・・。
ここからの画像は全て車の中から撮影したものです。




2番目の古い町並みは高岡市の金屋町付近。 和風建築が連なる道筋は遊歩道の雰囲気。
 



金屋町筋の所々に青銅製の子供像が置かれているのは高岡市が銅製品の街だからでしょうか・・・?










金屋町


高岡市の古い町並み巡りの後、高速道を走って城端むぎや節祭りの見物に・・・。(「第1014回 富山県 1 城端むぎや祭」を参照。)

2016 10 19(水)記。      前橋市 薄    最高気温 24.4℃   最低気温 19.1℃


沖縄県民を土人呼ばわりする大阪府警の機動隊員



おまけコーナー。

銅像になったネコ。(トルコ国イスタンブール市)
Turkey: Deceased Internet cat Tombili immortalised in statue



ウサギとカメの競走、勝ったのはどっち? (タイ国)
Tortoise vs. Hare



秋刀魚のさばき方。
http://ruuuuu.blog.jp/archives/8156800.html


根菜に付着した泥の落し方。
http://yoshie508.blog.jp/archives/8133923.html


第1018回 富山県 5 大境洞窟住居跡。

2016-10-14 12:00:00 | 旅行

2016 09 17(土)


日本で最初の洞窟遺跡発掘調査が行われた国史跡指定(大正11年)の大境洞窟住居跡の見学。(大境=おおざかい)

能登半島の西の付け根に位置する大境漁港の崖ぎわに鎮座する神社の背後に見える洞窟。


魚港からそそり立つ様な岸壁に鎮座する神社は白山社、左は漁網・漁具などの倉庫、右隅の高床式建物は九殿浜休憩所。


端正な姿の白山社、「白山社」と彫られた石標柱の文字は元首相・犬養 毅の敬書、寄進者は能登平八。
 

白山社石段下に伊藤畴坪(ちゅうへい)の句碑「氷見朝夕十二句」があります。
「そのかみの氷見に雪降り鰮寄る」(鰛=鰯イワシ)~~~「雪昃り霽れてより氷見の漁終る」まで12句。
 
伊藤畴坪は総合商社の伊藤忠や丸紅を創業した滋賀県出身の大実業家・伊藤忠兵衛の俳句雅号、正岡子規・高浜虚子などのホトトギス派の俳人。
代表作は「蘆の芽や志賀のさざなみやむときなし」、伊藤畴坪句集本は「蘆の芽」。

下の石碑は全文字が漢文で判読は困難ですが、右に置かれた「氷見海岸大境 鰤大敷網発祥之地」石碑の説明文のようです。(鰤=ブリ)
 

石階段を上った地点から白山社拝殿。参道は毎朝清掃しているらしく枯葉一つ落ちていない清々しさ。


白山社拝殿に内部からも洞窟と本殿が拝見できます。
 

白山社拝殿の背後の絶壁に巨大な開口部を見せる洞窟が“大境洞窟住居跡”。


この場に立つと圧倒される迫力が感じられる“大境洞窟住居跡”。中央部に鎮座するのは白山社の本殿
 

大正7年に本殿改修工事中に地中から人骨・縄文土器など出土し、調査鑑定の結果縄文時代前期の古代人の住居と判明。
白山社本殿を囲むように12枚の解説パネルが置かれた親切設計。
 

本殿の裏奥は暗く狭く、最奥部の地底には湧水が溜まっています。 古代人はここの水を使用していたのでしょうか?
 

かなり広く深い洞窟、静かに佇んでいると古代人の息吹きが感じられる雰囲気。


洞窟壁面には鎌倉期から江戸時代に彫られたと思われる石仏窟もあります。 縄文時代の洞窟の高さは現在の半分以下だったそうです。
 

大境洞窟住居跡から見た白山社拝殿と鳥居・大境漁港。
 

以下は洞窟内の解説パネル。






































2016 10 14(金)記。     前橋市       最高気温 20.3℃      最低気温 10.9℃


おまけコーナー。

ジェットスキーで遊ぶティラノザウルス。
Liquid Militia | T-Rex Steals Jet Ski And Does Insane Tricks With Mark Gomez



 T-Rex rides a snowmobile part 1


第1017回 富山県 4 高岡大仏。

2016-10-09 21:18:52 | 旅行

2016 09 16(金)


富山県高岡市の名所高岡大仏を参詣。(午後5時15分頃)
日本一の銅製品の町、高岡市大手町11-29に鎮座する巨大な青銅造りの“高岡大仏”。
奈良東大寺の大仏・鎌倉長谷(高徳院)の大仏と高岡大仏は日本三大仏と呼ばれています。
 

秋祭りの提灯で飾られた境内を進むと正面左に浄土宗鳳徳山大佛寺の本堂と右に高岡大仏


平成27年4月24日文部科学省が定める「日本遺産」に認定された“高岡大仏”。
 

「鎌倉の大仏より一段と美男」と与謝野晶子に評された端正な顔立ちの高岡大仏ですが少しメタボ気味なのか・・・?
 





高岡大仏台座内部の回廊には1952年当時に高岡市在住の日本画家が描いた仏画仏像など展示。


入口からの正面には阿弥陀三尊像と諸仏たち。              癒したい場所をさすると効能がある「なで仏」(おびんずる尊者)。
 

回廊の壁面には様々な仏画が展示。 お釈迦様あり、天女あり、極楽と地獄絵なども・・・。
 

華やかな栄華も行く末は野ざらしの白骨か・・・。                生前の行いを捌くのは閻魔大王様
 

火炎地獄の業火に焼かれる悪人たち・・・。                観音様・御釈迦様におすがりして救われましょうね。
 

回廊最奥部の一室に置かれた大仏の頭部は高岡大仏を製作する時の小型試作品かも・・・?
 

明治44年4月15日鋳造、同年9月11日竣工撮影の大仏鋳造員と鋳造された大仏頭部写真。


高岡市は銅製品で有名な町、銅で作られた千羽鶴なども拝見できます。
 

高岡大仏の境内を飾るのも高岡市で造られた細密な銅製品。
  

大佛寺の梵鐘は時を告げる時鐘でもありました。      大佛寺は高岡三十三観音霊場の二十九番札所なのです。
 

江戸時代に時計の代わりに町民に時刻を知らせた大佛寺の梵鐘(1806年製)。


この日の高岡市の観光が終了、高岡市から能登半島方面の氷見市の北部に湧く九段浜温泉の「ホテル ひみのはな」に宿泊。
海の幸を食し、のんびりと露天風呂で旅の疲れを癒して明日の鋭気を養いました。
 


次回は古代洞窟住居「大境洞窟住居跡」と浅野総一郎翁像。




2016 10 09(日)記。     前橋市      最高気温 22.6℃    最低気温 16.6℃


おまけコーナー。

HONDA660cc軽自動車エンジンで世界最速記録達成!!時速421Km 2016年9月17日(土)
[Me and Honda] Bonneville Speed Challenge Project |


KAWASAKIバイクわずか26秒で時速400Kmの世界新記録!!(トルコにて)
Kenan Sofuoglu atinge 400 km/h com Kawasaki Ninja H2R


第1016回 富山県 3 前田利長墓所 八丁道。

2016-10-03 12:00:00 | 旅行

2016 09 16(金)曇天


八丁道

前田利長公の菩提寺である瑞龍寺と利長墓所を一直線で結ぶ参道は長さが八丁(870m)あるので八丁道と呼ばれています。
両側が一方通行の車道で、中央が歩行者専用の八丁道。

  
新旧の石灯籠が立ち並びきれいに整備された八丁道。

八丁道の中ほどには陣中姿の前田利長公の銅像。 初代藩主“前田利家”と“お松”の嫡男として生まれ、加賀百万石を磐石にした名君。
高岡城を築き、高岡の町割り整備に尽力し発展の礎を築いた前田利長公は今でも高岡市民に慕われています。
  



前田利長公の墓所




前田利家公墓所入口の前の小さな石橋は墓所外堀を示すの名残なのでしょう。
 
「前田利長墓所」「国指定史跡 加賀藩主 前田家墓所」と記された墓所入口から石灯籠が両側に配置された参道。


木々が生い茂る墓所内には江戸時代からの沢山の石灯籠。


高さ6.3mもある巨大な石灯籠など墓所とは思えない珍しい石造物が眼を引きます。
 

前田利長公の墓まで続く石灯籠の列・・・。                      石鳥居の立つ場所は焼香場。
 

二重の堀に囲まれた墓所の内堀、大きな4枚石で架けられた石橋の先が前田利長公の墓。



狩野探幽の下絵とされる蓮華図文様が基壇部に浮き彫りにされた前田利長公の墓。
上部の墓石の文字は「贈正二位行権大納言兼肥前守菅原朝臣利長之墓」。
 
徳川幕府に恭順の意を示すため藩の方針を菅原道真公に習い武力を使わずに学問・芸事に励むと、墓石に敢えて「菅原」の文字を刻みました。
家紋までも本来の「花橘」から菅原家の「梅鉢」に変更したのだとか・・・。

前田家の最盛期には加賀・越中・能登を領有し、119万石の大大名の基礎を築いた前田利長公の墓所、個人の墓としては日本有数の規模を誇っています。

お堀の片側だけにハスがあるのは何か意味があるのでしょうか・・・・・謎ですね。

前田利長公墓所の詳細。
http://www.pcpulab.mydns.jp/main/toshinagabosyo.htm


2016 10 03(月)記。      前橋市     最高気温 25.0℃   最低気温 21.6℃


おまけコーナー。

恐怖のドッキリ!!
THE CONJURING 2 - SCARIEST TWO-WAY MIRROR PRANK EVER



鉄道自殺の人が消えた???
Bunuh Diri Tabrakkan Diri di Pintu Perlintas KA