トシの読書日記

読書備忘録

対話で綴る「自伝」

2014-02-25 14:28:00 | あ行の作家
大江健三郎「大江健三郎――作家自身を語る」聞き手・構成 尾崎真理子 読了



姉に大江健三郎の「晩年様式集――イン・レイト・スタイル」を読み始めたと言ったら、「これを先に読んでから読むといいんじゃないかな」と言って貸してくれたのが本書です。


これはすごいインタビュー集でした。20代の芥川賞受賞のころの著作に始まって、「晩年様式集――イン・レイト・スタイル」に至る、大江健三郎のまさに「自伝」ですね。おととしから去年、約1年半かけて大江の作品を順を追ってずっと読んできた自分にとっては、格好の復習本でした。


「飼育」「死者の奢り」「芽むしり仔撃ち」等の初期の作品、一つのターニングポイントとなった「万延元年のフットボール」に代表される中期の作品、そしてこれも一つの分水嶺となった「懐かしい年への手紙」を始めとする、「燃え上がる緑の木 三部作」「宙返り」等の中・後期の作品群、さらに「おかしな二人組」三部作といわれる「取り替え子(チェンジリング)」「憂い顔の童子」「さようなら、私の本よ!」、「臈たしアナベル・リイ 総毛立ちつ身まかりつ」「水死」の後期の作品と、時間の流れに即して行われたインタビューに、自分の読書体験を重ね合わせ、そこで語られる創作秘話、その時その時の大江の精神状態に一つ一つ相槌を打ちながら「そうか、そうだったのか」などと独り言をつぶやきながら一気に読んでしまいました。


読み終えたあとも、またあちこちぱらぱらと拾い読みをしてしまうくらい、自分にとっては意義深い本でした。また聞き手の尾崎真理子という編集者がいいですね。大江健三郎をかなり深く読み込んでいます。だからこそ発せられる質問の数々に読み手としては唸らざるを得ません。


大江健三郎をさらに深く理解することのできた本書に感謝、感謝です。




姉に以下の本を借りる


大江健三郎「大江健三郎――作家自身を語る」聞き手・構成 尾崎真理子(即読了)
バーナード・マラマッド著 阿部公彦訳「魔法の樽」

コメントを投稿