goo blog サービス終了のお知らせ 

ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

畑の今をご報告

2024-09-06 10:08:56 | 畑仕事
田んぼの方は、イノシシとの激闘もあって、何回も実況報道?してるが、畑の方は至って順調に推移、ってその門切り型表現ははあまりに畑に、野菜たちに失礼だろ。

種蒔きも一段落したところで、ちょいご報告を。

7月末に種まきしたキャベツ、ブロッコリー、カリフラワーは、育苗も順調に進み、今じゃ防虫寒冷紗のトンネルですくすく生育中、もう蝶々は出て来ないんじゃないの、ネット剥ぐれば、って神さんの魔の誘惑も断固拒否、その甘言に騙されて去年痛い目に遭ったこと、よもや忘れちゃいめえな。



苗土に堆肥入れ過ぎて、根腐れ寸前必死の思いで生き延びた白菜の苗も、畑に移してもらえば、ほれ、この元気溌剌、おらが秋!を満喫中だぜ。



大根も初めから間を空けて播いたから、双葉の大きいこと!野菜だって競争よりゆとりが大切ってことだ。赤白、カブ2種も芽が出たし、ついでに播いた茎立ち、あっ、いかん早すぎた、が、まっ、いいさ、去年は遅くてあまり大きくならないうちに冬になって、春先の董立ち菜も貧弱だったことだし。

秋の種蒔き、最後はタマネギと山形青菜。

タマネギは1カ月半かけて苗作って、それを移植して冬越しさせる。貧弱な苗は論外だが、立派過ぎるのも、春の収穫時早々と董立ちしちまうので、播き時が微妙、一昨年は8月末で失敗したから去年から9月初めにずらした。

何故かネコのお遊び場、おっしこ場になり易いのよ、タマネギの圃場って。なので、周囲を波板で囲い、上には白寒冷紗、ほんとはもっと日光の透過性のいいネットがいいんだけど、残念、寸法足りない!芽が出て、独り立ちできるまでの辛抱だって、言い聞かせたが、日当たり不足で華奢な育ちにならんよう気をつけなくっちゃ。



そして、最後は青菜、ここ数年豊作が続いて、せっかく漬けても余る状況なので、今年は畝半分に規模縮小、その分大きく育てと畝幅を広くした。

タマネギは生育期間中、乾燥が大敵。この先、雨降らないって予報だし、毎日水やりが欠かせないな。

おっと、ナスの収穫も毎日の欠かせぬ日課だ。

って、ことで、我が家の畑報告、順調に進んでますぜ。見てくれよ、サツマイモの元気溌剌ぶりを!



あっ、ニンニク、忘れてた!種植えしなくっちゃ。購入種と直採取種、半々で行こう、今年も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ナス豊作!

2024-08-25 09:00:26 | 畑仕事
ナスは秋が本番、
秋ナスは嫁に食わすな!だもんなぁ、美味いしたくさん取れるし。

今年は、ユーチューブ動画での学習の甲斐あって、夏場の乾燥時期をこれでもか!って水やりに精出して乗り切ったから、木は元気いっぱい葉もたっぷり繁って、今や最盛期だぜ。



昨日は夏の戻りのような暑さ、でも湿気も十分過ぎで、実成りは最高、収穫に20分もかかっちまった。

で、籠一杯!



ここから一夜漬けに5,6個分けて、残りはすべて塩漬けする。毎日こまめに塩漬けを繰り返してきたから、漬け樽の8分目も超えた。このままいくと、溢れるかもしれない。嬉しい悲鳴ってやつだな。



この薄皮丸ナス、ここいら以外あまり食べない品種で、やや濃いめに作った漬け汁、水1リットルに砂糖190g、塩100gに1~3日漬け込んで浅漬け風に食べるのが、山形置賜の味なんだ。

でも、実は豊産、毎日家族でせっせと食べてもたっぷり余るほど取れる。なので、これを塩蔵して冬場の加工漬けにして味わっている。

南蛮漬けに辛子漬け、どっちも大好評、不評のキュウリを尻目にあっという間に食べ尽くした。

今年は樽にまるまる一杯、存分に堪能できるぜ。少しは贈答品にも昇格かな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも秋野菜!?

2024-08-10 12:43:19 | 畑仕事
いえいえ、準備の話しだから。

そう、いよいよ夏本番だってのにね、秋野菜、あるいは越冬用野菜の作業始まるわけなのよ。

まずは、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーの種まき。



カッカと焼き付くお日さん避けて、木陰で発芽を待って、無事芽が出たら、日当たりに引っ越し、日が当たらないとひょろっと徒長してしまうからね。



次は畑の準備もしておかなくっちゃ。

有機ボカシ肥料と焼いた卵の殻のカルシウム肥料撒いて、さらに堆肥散布!
いやぁ、最高だぜ、炎天下35℃超の中、堆肥撒きって。



もう10分おきにへばって木陰で呼吸を整える。30分に一度は家に上がって水分補給は梅ジュースのがぶ飲みだ。扇風機を真ん前に据えて、汗を強制乾燥?乾きゃしないけど。

決意を新たにして陽射しの中に飛び出す。なんの拷問だよ。

ふぇー、終わった。今日は田の畔草刈もしたし、もうノルマ終了って意欲萎えかかったが、ダメだ、ダメだ!己の弱さに負けてどうする。

トラクター耕耘までやっちまうぜ。

掛かってくれよエンジン、しばらく使ってないからなぁ、バッテリー上がってたりしないか?が、
心配無用、一発点火!
こういうのすごく気分上げてくれんだよな。よっし、行くぜ、耕すぜ!

気合入れて作業にかかったが、なんだい楽なもんじゃないか、エンジンの熱風は暑いけど、そりゃそうだ、トラクターが頑張ってくれてるだけだからな。

畑は乾いているし、事前に草刈もしてあったので、きれいに仕上がった。



これでいつでも苗を移植でできるぜ。
明日は白菜の種まき、畑の方はどんどん秋支度だぜ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に追われる!?

2024-07-28 09:18:17 | 畑仕事
いよいよ夏本番!いや、まだ梅雨は明けてないんだけど、暑さと湿度の高さは、たっぷり夏。

獣になんて食われるもんか、でしっかりネットで囲ったトウモロコシ、よしよし、今日も害獣どもの侵入はないぞ、って水見の途中に遠くからそれだけはしっかり確認、カボチャ畑へのイノシシの再襲撃もばたりと止まってる。
いい感じじゃん!

って、待てよ、トウモロコシ、収穫時なんじゃないか?うへっ、忘れてたよ。夕飯時だし、取りあえず3本だけ試しに収穫。

あちゃちゃ、行き過ぎたかも?


恐る恐る皮を剥いたら、



良かった、ちょうど食べごろだ。この3本は蒸して、食後のデザートだな、ちょっと重いけど、初物だしな。

そう言えば、初物は他にもあったぜ。
スイカ、早くも取れちまったのよねぇ。
小玉だから、実が着いてから30日弱で食べごろなんだ。今年は、夫婦で着果を鵜の目鷹の目、発見に努めたからね、しっかり受粉日も分かってるのさ。
他にもほれ、コンテナ被せてカラス除けしてあるのが19個、



それとコンテナ足りず目印だけ立ててそっと隠してあるのが2個、



この夏もスイカで涼味満喫!間違いなしだ。

さらに、プリンスメロンも実の表面の色が変わってきてる。取ってもいいよ、って合図送ってる。



桃も残さず頂いたし、そうだっ!今年はイチジクも初なり、大振りのものが10個も取れたんだ。
久しぶりのイチジク、ええーっ、こんなに美味かったんだっけ!?

うわぁ、果物攻めだぜぇ。

もちろん、トマトは連日籠一杯の大豊作が続いてるし、キュウリも完全に持て余し状態だ。

人間にゃ、やりきれない蒸し暑さの夏だけど、果物たちにゃ元気溌剌の季節なんだろうな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわっ、狙いはカボチャかよ!

2024-07-16 08:57:31 | 畑仕事
ようやっとトウモロコシを害獣襲撃から守れたと思った、翌日!

ええーっ、カボチャがやられた!?



ウソウソウソ、だってまだ未熟だぜ、大きさだって赤子の頭程度だし。なんだい、なんだい、かぶりついて捨てるって、不味さに気付いたのかよ!
なんてドジなんだ、もうまったく。
せめて収穫直前くらいまでは待つ、って害獣界の常識身につけろっての。

足跡からすると、犯人はイノシシ!



たどれば、数日前小作人2が草刈りしてくれた藪を通って出現だぜ。
人を小ばかにしてやがる。

カボチャ畑の真ん中に入り込んで暴れたんだな、茎、葉もなぎ倒されてる。



が、被害は壊滅的ってほどじゃない。生長途上の実も数多く残ってるし、株の多くも被害を免れられた。

彼奴の見逃した、いや、見放したカボチャを何としても守らんなねぞ。

夫婦二人、防御ネットの資材を整えて、畑に取って返した。

望ましいのは、畑全部を囲ってしまうことだが、支柱もネットも手持ちはこれだけ。イノシシの侵入口に立ちはだかる形でL字形にネットを張ることにした。

長らく使ってなかったネット、そこら中、破れだらけ、張り巡らすより、こっちの補修に時間を取られた、



が、

なんとか完成。ただ、心配は尽きない。ネットを掻い潜って入り込まないか?ぐるっと迂回して近寄らないか?



気休めとは思うが、周囲に木酢液を散布して、警告?嫌がらせすることにして終了。

頼むぜ、イノシシ。せめて収穫時までは待て、熟したカボチャを山分けしようじゃないか、なっ、その前に暴れ放題、踏みつけたり掘ったりしないでくれ、そりゃお互いのためにならんからさ。

さて、この中途半端な防御体制、奴らにメッセージ伝わるかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする