亜熱帯天然色百科

夜市・屋台・餐廰・路地・鐡路・猫etc

便利な病院の診察時間@台北栄民総医院

2012-06-30 17:38:00 | 台湾歳時記
風邪を引いて病院へ行こうとすると日本だと医院は午前中は9時から12時、午後は4時から7時、総合病院は午前中だけというのが平均的な診療時間じゃないかと思いますが、台湾の医院・病院はほとんど一日中診療してくれます。夜も9時まで診てくれますから仕事帰りにも時間を気にせず立ち寄ることができ大変便利です。
石牌の台北栄総門診大楼診察時間 もちろん先生が交替で担当しますが朝から夜遅くまで通えるのは心強いです

週末はINポイントが減少します 台湾情報のバナーをクリックして応援お願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その手は桑名の焼ハマグリ@桑名3

2012-06-29 18:26:00 | 商店街
ハマグリの産地として知られた桑名ですが、今では地場物は僅かで中国から輸入蓄養されたものが大半のようです。しかし今でもしぐれ煮のお店が沢山ありそれぞれ味を競っています。しぐれ煮もハマグリは高く、家での普段使いはアサリのしぐれ煮になってしまいますがお茶漬けやおにぎりの具にすると美味しいです。
       寺町商店街にも2軒のしぐれ煮屋さんがあります

           店先では焼きハマグリも食べれます

     お隣の瀬戸物屋さん 土瓶やブタの蚊遣りが並びます

  仕出し屋さんのだしまき卵 地元のTVで取材に来たようです

シャッターを閉じた店もありますが生きている店の方が多くいい感じの地方都市の商店街です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和テイストの寺町商店街@桑名2

2012-06-28 20:45:00 | 日本路地
寺町商店街というとまず四条から御池までの京都の商店街を思い浮かべますが、規模は小さいものの桑名にも寺町商店街があります。この場合の寺町の由縁は東本願寺桑名別院の門前市から来ているそうですが別院以外にも常信寺他お稲荷さんがあったりして商店街を離れお寺を訪ねるのもおもしろい場所です。
   先回の春日神社脇の路地 突き当たりは「とらや饅頭」

寺町商店街の南入口 久し振りに訪れるとアーケードも新しくなったようです

  緩くカーブを描く商店街 日の入るアーケードもいい感じです

         ウチの本山でもある真宗大谷派桑名別院

              昭和っぽい菓子屋さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白木屋旗艦店でランチ 2 @桃園市中山路467號

2012-06-27 18:02:00 | 喫茶店・レストラン・餐廳
台湾というか、中華圏では旗艦店・大本営なんていう戦後日本ではほとんど使わなくなった言葉が今も使われています。今回の白木屋のように創業の地(本店)ではないのですが経営の柱となるような新店舗を作った際に使われたり、多店舗展開している際に一番大きな店を旗艦店と称します。すっかり台湾にとけ込んだユニクロも忠孝東路明曜百貨内の店舗をグローバル旗艦店としています。一方大本営という言葉は企業の中核部分などを指す場合に用いられます。例えば「今期鴻海(シャープと提携しました)は大本営のipadの組立て事業の強化を図ることを第一の課題としている」などとニュースで流れるわけです。BMWでも7シリーズをFlagship modelと位置づけていますし旗艦・大本営などに敏感なのは日本人だけでしょうか?
                海鮮トマトソースパスタ

                  牛フィレロースト

   若鶏のロースト 丸々1匹ですから食べきれず打包しました

メインで一番美味しかったのがこれ!! 牛フィレのフォアグラのせパイ包み

        パイをめくってみるとフォアグラがお出まし

       締めはケーキと飲物 フルーツも欲しかったなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白酒屋でカキ氷@桑名1

2012-06-26 17:58:00 | 日本路地
キモさんどうも、柚子参は迪化街や街中の漢方薬屋でも買えます。農産品市は駅前のほか、南昌公園・森林公園・228公園でよく見かけます。

久し振りに日本の路地です。蒸し暑かった日曜の午後、カキ氷が食べたくなり桑名まで車を走らせました。東海道五十三次の宿場町桑名はコンパクトな旧市街に路地・花町・商店街etcが残りぶらりと散歩するのにちょうどいいサイズです。
           桑名の守り神 桑名宗社春日神社

春日神社では毎年8月第一日曜日前日の午前0時から日本一やかましい祭り「石取祭」奉納されます 今年の奉納の順番が掲示されています
2005年の祭りの様子 会社の同僚に石取男がいましたが祭りが近づくとそわそわし出し男供は祭りの準備を口実に週末毎に集まって飲むそうです 博多の祇園山笠と一緒ですね
かき氷とみたらし団子・アイス最中で有名な春日神社横の甘味処白酒屋 久し振りに訪れると新築してきれいになっていました 
クリームミルク金時500円 石取祭の時などは待ち時間が30分ほどにもなります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2匹の三毛猫シュガー&名なし@隔壁寺廟的猫五次 となりのお寺の猫五度

2012-06-25 18:22:00 | 
台湾ではほとんど見かけない三毛猫ですが、最近隣のお寺にチビ三毛が居つくようになりました。1年ほど前から居ついているシュガーと併せ三毛猫2匹になりましたがチビ三毛は姿を見せるようになって1週間ほど、まだ名前が無く名無しの三毛猫です。
先輩三毛のシュガー 実は癌を発病してしまいましたが抗癌治療が功を奏しこのところ元気が戻ってきました
1週間ほど前家の前で鳴いていましたが大勢仲間がいる隣に居つきました

隣のお庫裏さんが一昨日獣医に連れて行き蚤取り薬を処置してもらったそうです
                  食欲旺盛なチビ三毛

        毛が抜け替わるともっと可愛くなるでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のど薬柚子参を買う@建国花市

2012-06-24 17:35:00 | 市場・商店
風邪を引いたある週末、建国花市の仁愛路近くにある農産品直売所へのど薬を買いに行きました。台湾でのど薬というと京都念慈菴蜜煉川貝枇杷膏(この場合の京都は日本の京都で無く北京を指します)と日本の龍角散が有名ですが、もう一つ漢方薬屋で売られている柚子参があります。これは麻豆特産の大白柚(ザボン)をくり抜いて麦芽・陳皮・蜂蜜・甘草etcを入れたもので小さく切って皮ごと口に含みます。
     信義路南の芸文廣場から高架下へ入っていきます

  花市には熱帯魚や水生植物を扱っている店もあり中々人気です

高嶺の花と言う言葉がピッタリのバンダを横目で見て仁愛路方面へ

ありました大きな柚子参 陳年というのは年を経ていると言う意味で陳年紹興酒は紹興酒の古酒といった意味です
二つ割にした柚子を1㎝角程度に切って袋に詰めてくれます かなり苦いのですがのどには良く効きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世運食品でサンドイッチを買って城中市場から台北車站へ@重慶南路

2012-06-22 21:10:00 | 台湾路地
ある日、重慶南路で銀楼を経営している友人に用があり20路のバスに乗って出かけました。用も終わり少しぶらついてから帰るかとおばちゃんで賑わう城中市場から駅前まで店を冷やかしながら散歩、途中いつもの世運食品でサンドイッチを買い、駅前まで行くと農産品市場が出ていたので北港のキャラメルも買って信義幹線で帰宅しました。
銀楼とはいっても中は金金金 店内の様子はアップしないでくれと言うことなので外観だけ・・・
                城中市場をぶらつきます

      おばちゃんストリートを抜け世運食品へ向かいます

サンドイッチを買って駅前までやってくると物産市をやっています 有名な北港の牛軋糖(キャラメル)を買いました
世運食品の炸豬排三明治 日本のカツサンドとは大分違いますがこれはこれで中々美味しいです
火腿三明治 薄いハム以外何も入っていないシンプルさですが世運の売れ筋賞品で絶えず新しいサンドイッチが補充されるのでふわふわ柔らかいパンが美味です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の更新です@新・のどごし<生>が当たったよ

2012-06-21 22:52:00 | 食堂・居酒屋
台風4号ですが名古屋は大して雨も降らず足早に通り過ぎていき、昨夜12時頃には雲も切れていました。ただ各地では被害が出たり、避難された方もいらっしゃったようでお見舞い申し上げます。

台風一過で蒸し暑い一日となりましたが、キリンからのメールで応募しておいた賞品が当たりタイミング良くビール(第三の)が届きました。台湾ではレギュラーの台湾啤酒か金牌啤酒、日本では一番絞りを愛飲しており第三のビールは初めてなのですがキンキンに冷やして試してみます。

と、ここまで書いていざ写真を貼り付けようとするとまたまたアップ不能、不調は今夕まで続き2日続けて更新不能かとあきらめ気分でPCをシャットダウンしかけ最後にもう一度とチャレンジすると回復しています。今日は肌寒い一日でしたが蒸し暑かった昨日を思い出して読んでください。
         2本だけですが当たると嬉しいものです

山口智充名義で届きました 名古屋ではローカル番組「ぐっさん家」で御馴染みです
只で貰って何ですがやっぱり一番絞りのほうが美味しいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白木屋旗艦店でランチ 1 @桃園市中山路467號

2012-06-19 18:06:00 | 喫茶店・レストラン・餐廳
日本は台風4号が襲来していますが、台湾では台風5号泰利(タリム)が西部への上陸を伺っており今日明日は日本と台湾で台風デーになってしまいそうです。

台湾では結婚式に出席するといわゆる引き出物として洋菓子の詰め合わせをいただくことがよくあります。台北では順成蛋糕など老舗有名店のお菓子も使われますが、最近多いのは白木屋です。TVCMも積極的に流しており「♪しら~きや」というフレーズを聴いたことがある方も多いのではないでしょうか。
洋菓子の白木屋が桃園市にオープンした旗艦店はレストラン併設です

              野菜と茸のコンソメスープ

               南瓜のポタージュスープ

フレッシュサラダ ドレッシングをイタリアンにしたのですが酢が効きすぎていてイマイチでした
 
         野菜たっぷりドリア まずまずのお味でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする