亜熱帯天然色百科

夜市・屋台・餐廰・路地・鐡路・猫etc

リージェント台北でブッフェランチ 1 @中山北路二段39巷3號

2016-01-28 18:52:00 | 喫茶店・レストラン・餐廳
日本人観光客の宿泊が多いリージェント台北、中山北路に面しロケーションも最高です。レストランも鉄板焼きのRobin's、和食の三燔、中華の晶華軒など揃っており家族や友人との会食のほか、仕事の打ち合わせでも良く利用していました。メインダイニングのブラッセリーは宿泊客の朝食に使われますがランチ・アフタヌーンティー・ディナーは宿泊客以外の利用が多くいつも混雑しています。11月帰台した際、ヨメが姉妹会でランチブッフェに行ってきました。
      吹き抜きのピアノカフェazieに立つクリスマスツリー

ランチとディナーには刺身がありますがアフタヌーンティーにはありません

             魚の捌き方も中々です

           料理は和洋中と揃っています

            台湾人が大好きな海鮮類

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和平國民小學建設現場@辛亥路三段

2016-01-25 16:50:00 | 公園・校内
日本では就学児童数の減少により過疎地では小学校・中学校の廃校・統合が行われ、都市部でもクラス数の減少が顕著となっています。通っていた小学校も一クラスの定員が減らされているのにもかかわらずクラス数が2/3ほどに減少しています。一方人口集中が続く台北では小学校が不足しており、未だに新設が行われています。活発な再開発が行われている市南部辛亥路沿いでも広大な敷地を持つ和平國民小學が建築中です。
       辛亥路三段 臺灣大學と臺北教育大學の間になります

近くには龍安・大安・教育大學附属と3つも小学校がありますが人口増により収容能力が不足しているそうです
都市部では外へ出て遊ぶ機会が少なくなり子供の体力低下が言われて久しいので校内にアスレチックまで整備され至れり尽くせりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三峡果菜市場 1 @新北市三峡區

2016-01-22 17:02:00 | 市場・商店
老街で有名な三峡、以前は臺鐡鶯歌站からバスに乗り継いで向かうのが主流で時間もかかりましたが、先日紹介した直通バスや捷運板南線頂埔站からの乗り継ぎで随分便利になり台北のベッドタウンとして発展しています。もちろん果菜市場は以前からありましたが新住民の増加で規模がどんどん大きくなっているようです。
          民生街一帯が商店と果菜市場の中心です

オートバイだらけ 先日モヤモヤさまぁ〜ずの台湾特集で三村が夜市へ突っ込んでくるバイクに腹を立てていましたっけ
           朝採りの新鮮な野菜が並びます

   バイクに乗ったまま買物をする輩もいて結構うっとおしいです

ファミマの軒先も店 台湾では昼間から買い物をする男性をよく見かけます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫と炭鉱の町へ 2 @臺鐡台北火車站

2016-01-18 17:18:00 | 台湾鐵路
昨日夜からの大雪で東京は今日一日中鉄道に乱れが出ているようです、姪たちには雪が降って良いなぁと言われますが都会で雪が降ると大変だと言っても中々わかってもらえません。
猴硐行きの列車までまだ時間があるので台北車站の中をブラブラしてみます。11月後半だったのでコンコースには巨大なクリスマスツリーが立ち、微風台北車站のショップもモールで飾られ華やいでいます。
         昼下がりの切符売り場は空いてます

     機関車トーマスもディスプレイされたクリスマスツリー

  上を見てみると東京の天麩羅屋金子半之助が出店しています

        和菓子屋さんもすっかり定着しました

       コートと半袖に草履 台北らしい光景です

             臺鐡便當本舗1號店

       隣には電気機関車を形とった売店もあります

       販売好調なようで5種類中3種類は売切れです

   列車の時間が近づいてきたので地下の改札口へ降ります

               高鐡の切符売場

            地下にある臺鐡便當本舗2號店

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤っ赤なピーナッツ@黄飛紅麻辣花生

2016-01-14 17:01:00 | 零食
日本人もピーナッツ・落花生が好きですが台湾人・中国人も大好きで普段のおやつに、お酒のおつまみに欠かせません。ただ日本で一番ポピュラーなバタピーは台湾で見かけることが少なく、鞘付の煎った落花生・皮付の五香粉味・皮むきのニンニク味・塩茹でなどが一般的です。更に最近流行っているのが激辛ピーナッツで、唐辛子で辛くて山椒で痺れるのですが癖になる味です。
バンクーバーから里帰りしている妹が持ってきた激辛ピーナッツ

     大陸山東省からカナダに輸出されてます

  ピーナッツだけを出そうとするとこんな状況なんですが・・・

    普通に出すと唐辛子と山椒だらけになってしまいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛園絲瓜小籠湯包@杭州南路二段25巷1號1樓

2016-01-11 17:25:00 | 喫茶店・レストラン・餐廳
先ずは18万ヒット有難うございます、9日辺りにカウンターが18万を超えたようです。このところ忙しくて更新ペースが落ちていますが昨年の帰台で約1,000枚の写真を撮ってきていますし現地駐在の姪各號もいますのでまた興味深い話題を提供させていただきたいと思っています。
ということで姪2號提供の写真で6年振りの盛園絲瓜小籠湯包です。
              招牌のヘチマ入り小籠湯包

           大餅捲牛肉 葱と味噌がバツグンです

               香菜の入ったサラダ

                 油豆腐細粉

電車の中で知り合った九份へ向かう日本人女性からお勧めの小籠包店を訊ねられたので迷わず盛園絲瓜小籠湯包と答えておきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温州蘿蔔絲餅達人@和平東路一段186號

2016-01-08 12:00:00 | 市場・商店
中国北部、米の育ちにくい華北で好まれたという粉食、麺から始まって葱油餅・抓餅・蛋餅などの焼餅類まで多くの種類があります。中でも焼餅shāobǐngは食事によし、小腹が空いた時のおやつによし、子供から大人まで好きな粉食です。自宅近くにも台北教育大學前の巧房葱油餅・樂業街の老山東葱油餅韮菜盆など有名店がありますが、中でも行列が半端じゃないのが和平東路一段の温州蘿蔔絲餅達人です。名前の通り大根の細切りを入れた揚げ餅が一番のウリですが葱油餅・豆沙餅などもイケます。
和平温州街口にいつも行列ができていたのにと思って近づいてみると移転してました
                 ずらりと行列

一旦並んでみましたが一人が5個10個と買っていくため何時になったら買えるのかわからないので諦めました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い猫の鳳梨蘇@猴硐

2016-01-04 12:00:00 | 零食
明けましておめでとうございます、亜熱帯天然色百科を本年もよろしくお願いします。新年1発目は猫の鳳梨蘇です。炭鉱廃墟と猫街で売り出している猴硐、駅前も以前は地元民相手の麺類食堂が数軒あるだけだったのに土産物店や食べ歩きのできる小吃店が随分できました。台北への帰りの莒光號を待つ間、土産物屋の店先をのぞいてみると猫の鳳梨蘇があります。店主によるとTBSなど日本からのTV取材も受けており「日本人観光客が買求めていくよ」とのこと。いつもは日本でも海外でも土産物を買うことはまずないのですが、猫の可愛いデザインに惹かれ買ってしまいました。
              詰め合わせ用猫の手提げバッグ

                裏は白猫になってます

               炭鉱と猫が強調されてます

     炭鉱と猫に鳳梨蘇 何とも奇妙な取り合わせなんですが・・・

              土産物屋の店名も石炭の郷です

            バッグの中にはこんな小袋が2つ入ります

                   肉球鳳梨蘇

                 味は原味・藍苺etc

それほど味は期待していなかったのですが皮はサクサクで餡もしっとりしており結構おいしかったです ちなみに12個詰で360元でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする