亜熱帯天然色百科

夜市・屋台・餐廰・路地・鐡路・猫etc

金門島へ出張 1 @姪3號

2018-09-28 13:00:00 | 台湾路地
今日の名古屋は快晴で気温は高いものの湿度が低く過ごしやすい陽気となっています。しかし明日午後からは台風24号の接近に伴って大荒れの天気になるようで先日の21号のような被害が出ないか心配なところです。
さて台湾金門島は大陸本土と2.1㎞しか離れておらず国共内戦時には最前線となり激しい砲撃にさらされましたが、戒厳令解除後は多くの観光客が訪れる島となっています。先日姪3號が出張で訪れた際の様子を紹介します。
       台北松山機場から金門機場までは1時間ほどです

           街の中心部には蔣介石の銅像

老街は車両進入禁止 午後から歩行者天国になっておりゆっくりと街歩きを楽しめます
煉瓦造りの古い町並みですがいわゆる台湾本土の老街とは違い大陸の雰囲気が感じられます
   小籠包や焼餅・麺線など金門小吃も美味しかったそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の丸焼きで烤肉@2018中秋節

2018-09-25 15:20:00 | 台湾歳時記
今日9月25日が月齢15.4で満月なのですが、今年中華圏の中秋節は昨日24日、日本の秋分の日は一昨日23日でした。名古屋では薄雲が出ましたが何とかお月様を見ることが出来ました。しかし昨夜の台北は大雨でお月見をすることが出来ず、当然野外での烤肉も不可能でひっそりした中秋節になってしまったそうです。南部高雄も不安定な天気が続いていますが甥3號宅では友人知人が集まり22日土曜日に中秋の烤肉を行いました。
        中秋節のスタンプ 中華圏ではお金が大事

豪快に豚の丸焼き こんがり焼けてとても美味しかったそうです

                 蟹のスープ

                牛肉の鉄板焼き

                海老の鉄板焼き 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方のターミナル駅@台北車站

2018-09-21 12:07:00 | 台湾鐵路
南北間の移動が航空機主体だった時代には人影が薄れた台北車站ですが、捷運の乗入、臺鐡汐科・浮洲など新規駅開業と臺灣高鐡の開通によってターミナル駅として人が戻りました。それに合わせて微風廣場プロデュースによる2F飲食店街、1F専門ショップのオープンとエキナカも充実してきました。毎夕のラッシュ時にはお土産の袋を下げ列車に乗り込む人で混雑します。
          夕方になって雨が降ってきた台北

 台北車站1Fの専門店街 日本から出店している店もあります

 伴手禮中心微風台北車站 手みやげが何でも揃うがウリです

     キャリーバッグを引っ張って列車へ急ぎます

   外へ出ると駅前の高層ビルが雨に煙っていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関空マヒで中部便は満席@9月12日のCI150

2018-09-17 11:07:00 | 飛機・機場・船舶・港口
先日の台風21号は各地に大きな被害をもたらし、特に直撃を受けた関西地方では関空の水没と連絡協へのタンカー衝突という衝撃的なニュースが流れました。幸い水没した関空第一ターミナルの復旧は予想以上に早く再開され、連絡橋も明日から鉄道が運転再開されることになりましたが関空がマヒしていた間は中部国際空港セントレアに多くの臨時便が設定され既存便も満席の状態が続きました。そんな最中の9月12日に姪1號がCI150でやって来たので当日のレポートをします。
混雑を予想して早めに桃園機場へ着きましたがさほどではなくチェックインも終わり免税店を見歩きます
          搭乗口はA9 長い長い通路を歩きます

待合室に着きました 旅客増加に対応し前日は744でしたがこの日は通常の333です
           エアアジアの少女前線コラボ機材

満席で搭乗に時間がかかりましたが台湾時間17:36に離陸 排骨飯と

三杯鶏 排骨飯はまあまあだったものの三杯鶏は塩辛く美味しくなかったそうです
セントレア着陸はほぼ定刻の日本時間21:02 前方の席に座っていたこともあり降機、手荷物受取とも順調で22:30には我家へ到着しました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高麗園で韓国BBQ@台北三創園區9樓

2018-09-14 12:10:00 | 喫茶店・レストラン・餐廳
台湾のアメ横光華市場、元々は骨董品市場から出発し電気部品、PC関係と遷移、アニメ関係も充実し台湾オタク文化の聖地となっています。以前は低層ビルが立ち並ぶ雑然とした地区でしたが近時は忠孝新生がMRTの乗換駅になったこともあり再開発が進み随分綺麗になりました。飲食店も以前は麺や小籠包・水餃etcの小吃程度でしたが大型ビルの高層階にはシャレたレストランも開店し新たなスポットになっています。
             甥1號の公司聚餐 会社の会食

           台湾で主流の吃到飽 食べ放題の店です

肉も野菜もデザートも好きなだけ食べて夜は429元プラス服務費10%です

            しっかり肉も野菜も取ってきました

            オーダーバイキングの焼たてチジミ

           肉野菜ははプルコギにしていただきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一蘭台湾台北本店@松仁路97号

2018-09-11 15:25:00 | 食堂・居酒屋
寡聞で申し訳ないのですが大陸杭州に蘭池なる豚骨ラーメン屋があり味は遠く及ばないものの外観・内装・食器・HPまで一蘭そっくりのコピー商法を展開しているそうです。全く知的財産などという概念がない大陸らしい現象です。
一方、昨年6月101近くの松仁路に台北本店をオープンした「一蘭」、日本式ラーメンが人気の台湾でもその評価は高く今年6月には本店向えの松壽路の(新光三越A11)に別館を出店しました。両店とも24時間営業していますが未だにピーク時には長い行列ができる人気店になっています。
             松仁路97號の台湾台北本店

                 空席表示板 

              しっかり混んでいます

            オーダー用紙も日本と同じです

            抹茶杏仁豆腐付のセットメニュー

              飲み干してしまいました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料で映画DVDを借りる@台北市立図書館

2018-09-08 13:29:00 | 映画・コンサート・ドラマ
平成最後の9月第2週は台風21号による関西地方の被災に続き、北海道地震が発生、甚大な被害をもたらしておりまだ行方不明の方もおられます。被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

さて日本の図書館では著作権の関係もあり映画DVDの貸出は子供向けなど限られたものしかありませんが、台湾の図書館では洋画・日本映画を問わず話題作や名作が揃えられておりもちろん無料で借りることができます。
 姪3號によると告白は台湾公開時に随分話題になったそうです

        原作とTVドラマも話題になった1リットルの涙

         中谷美紀と藤竜也主演のしあわせのかおり

この他台湾東部がロケ地となった尾野真知子主演のトロッコ 先日万引き家族でカンヌのパルムドールを受賞した是枝裕和監督作品なども借りて観ました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日の信義建國路口付近@信義路三段建國南路二段

2018-09-05 12:32:00 | 台湾路地
昨日の台風21号、急に降り出した横殴りの豪雨と共に吹き荒れる強風、昼間だったとはいえ久々に台風で怖い思いをしました。直撃を受けた関西地方の被害は甚大で、特に連絡橋が損傷を受けた関空は閉鎖が長引きそうで日台間の航空便も当分混乱が続きそうです。
今日は平日の信義建國路口付近です。休日には建國花市・玉市が開催され多くの人で賑わう界隈ですが、付近に高校・大学や図書館総館などがあり平日でも多くの人が行きかいます。
         大安森林公園から見上げた信義路の億ション

      以前にも紹介したことがある信義路沿いのラブホ

      休日にはスクランブル交差点になる信義建國路口

市立図書館総館へと続く建國南路沿いには小吃店や500ml飲料店

鉄の扉で厳重に警護されているのは天母への移転が計画されている美國在台協會 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の大安站付近@復興南路二段他

2018-09-02 12:25:00 | 台湾路地
とんでもない暑さが続いた8月も終り、やっと酷暑日から解放されそうですが火曜日には超大型の台風21号が最接近する予想となっており、まさに今年は天気・天候に翻弄された年として記録に残るのでしょう。
居住人口が多く、大学や高校が集中しているMRT大安站近辺は至る所に飲食店があり、お昼時から夕飯時まで賑わいます。が、いわゆる繁華街ではないので飲食店が閉まる時間は結構早く夜10時過ぎには街は静かになります。
          半分シャッターを下ろしたお茶屋さん

         大安路の小吃街もそろそろ店じまいです

            商いを終えて眠りにつく屋台

      ズラリとバイクが並ぶ路地 台湾らしい光景です

大安站近辺で唯一日付が変わっても賑わうお粥屋の小李子や無名子がある一帯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする