亜熱帯天然色百科

夜市・屋台・餐廰・路地・鐡路・猫etc

関羽の刺繡と復元された相撲の土俵 @ 大渓普濟堂・中正公園

2022-07-28 12:15:16 | 競馬
もう更新していませんが長年お世話になったGMOのAutoPageブログサービスが8月1日で終了します。もちろん過去ログの引っ越しも完了しており現在のgooブログで支障なくアップできてはいますが何分2009年5月以来13年に渡ってお世話になっただけに感慨ひとしおです。gooブログではまだ編集に不慣れなところがあり更新記事の体裁がこれまでと異なっており見ずらい点も多々あるとは思いますが徐々に改善していきますのでこれからも亜熱帯天然色百科をよろしくお願いします。
さてしばらく間があいてしまいましたが大渓の普濟堂で關公・關聖大君の誕生日にお参りした後、関羽の刺繍をする子供たちをながめ中正公園の相撲場へ向かいました。中正公園一帯は日本統治時代、神社・公会堂・土俵などが整備されていましたが戦後取り壊されました。

関羽の似顔絵?を刺繍するコーナーが設けられていました


う~ん関羽ってこんな顔でしたっけ?


でもフリマで売っていたクラフトビールに描かれている関羽もこんな感じなので良いのかもしれません


缶ビールもあります 関羽ビール一度飲んでみたいものです


京都大学へ留学し相撲に親しんだ方からの提言により2017年復元された相撲の土俵


この日は土俵に覆いをしてアンティーク品が売られていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の中の結婚披露宴 2 @ 圓山大飯店

2022-07-16 13:15:01 | 競馬
今年は異例の早期梅雨明けの後40℃の高温、かと思ったらここへ来て各地で集中豪雨と不順な天候が続いています。九州や中国四国で水不足が懸念されていただけに適度な雨が降るのは良いのですが球磨川の氾濫や岡山を襲った西日本豪雨の再来にならないことを願いたいものです。
台北市北部、基隆河を見下ろすように聳える圓山大飯店、この地はかつて日本統治時代には台湾神宮がありましたが戦後台湾に移った国民党政権が接収し大型ホテルを建設しました。これが圓山大飯店で実質的なオーナーは蒋介石夫人の宋美齢でした。一時は世界の十大ホテルにも列せられるなど台湾の象徴の一つとしても名声を博しました。

花好月圓喜臨門 日本の白玉様の圓仔を彩色した縁起物


乾隆御膳佛跳牆 乾隆帝風佛跳牆 鶏肉鮑椎茸etcが入ったスープは濃厚でした


金蒜銀絲海大蝦 大蒜風味の大正海老


老酒虎掌包魚 老酒風味の鮑煮込み


蟲草雲耳石斑魚 ハタの蒸し物


宴会場から見下ろした梅雨の台北の街はどんよりと曇っていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十鼓仁糖文創園区で台湾経済の礎を支えた製糖業を知る 2 @ 台南市仁徳區

2022-07-12 11:25:33 | 競馬
先々週の40℃越えという酷暑から比べればマシなものの蒸し暑い日々が続いています。コロナも恐いですがこの時期もっと恐いのが熱中症、電気代が気になりますが適度にエアコンを使用して夏を乗りきりたいですね。

さてずいぶん間が空いてしまいましたが十鼓仁糖文創園区 の2回目です。台湾の日本統治時代の経済を支えた製糖業、北から南まで十数か所の製糖工場(糖廠)が置かれ、原料となる砂糖キビも広大な畑が整備されました。各製糖工場には砂糖キビを運ぶための鉄道が張り巡らされ砂糖キビを満載した数重両にも及ぶ貨車が初期は蒸気機関車、後期はディーゼル機関車に牽引されていました。現在では南部、虎尾の台湾製糖工場のみが砂糖キビ列車の運行を継続しており毎年12月からの収穫期になると多くの鐵路迷(鉄道ファン)を集めています。

製糖鉄道で使用されていたディーゼル機関車が残されています


製糖工場時代に使われていた巨大なサイロの上に登ります


真っ暗なサイロの中を滑り台で滑り降ります スピードも速く中々の迫力です


製糖工場時代の遺構を真近に見ることができます


夏を前に霊妖特別展が開催されていました 日本でいうお化け屋敷のようなものでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の中結婚披露宴 @ 圓山飯店

2022-06-30 10:50:51 | 競馬

台北の昨日の気温は32℃姪達は暑い暑いと騒いでいましたが、名古屋の昨日の最高気温は37.5℃、今日の予想最高気温は38℃となっており台北以上の猛暑です。昼間はまだ我慢できますが夜間になっても気温が下がらないのでエアコン全開でも寝苦しいのが悩ましい所です。来週になると暑さは一段落するとのことですがあと23日は耐えるしかなさそうです。そんな暑い台北は圓山飯店で日曜日に姪2號の小学校時代からの友人の結婚披露宴があり写真を送ってきてくれました。

      天井の高い広々とした圓山大飯店のエントランス

 披露宴会場は12Fの崑崙ホール 窓外には基隆河が望めます

 本日は前菜からフルーツまで12品のフルコースです

まずは前菜の迎賓八喜碟 カラスミなど縁起の良い食材8種類(末広がり)が使われています

   法式芥末龍蝦燻鮭魚 フランス風辛子風味伊勢海老とスモークサーモン

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋競馬場2@名古屋市港区

2012-10-11 18:01:00 | 競馬
すっかり鉄火場の印象が薄くなった中央競馬ですが地方競馬にはまだ鉄火場らしい雰囲気が残っています。平日の開催なので主たる顧客は年金生活のご老人方、昼間からビールやコップ酒をあおって馬券を握りしめています。
     馬場と観客が近いのも地方競馬のおもしろさです

草履履きのオッチャンが多いのも特徴です 座席列の表示がいろはにほへとというのも時代を感じさせます
          軽食当り家 何ともいい雰囲気です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋競馬場1@名古屋市港区

2012-10-03 18:02:00 | 競馬
日曜日のスプリンターズステークスから始まった秋のG1、年末の有馬記念(競馬に興味のない方も名前だけは聞いたことがあるのでは?)までビッグレースが続き毎週末多くの競馬ファンが開催競馬場に詰めかけます。現在の中央競馬は開催毎にイベントがありタレントが来場、カップルや家族連れも多くいわゆる鉄火場的な雰囲気は少なくなっています。
一方地方競馬はギャンブルの多様化で赤字となる競馬場が多く、過去主催自治体へ貢献したにも拘わらず廃止に追い込まれる競馬場が目立ってきています。
     開催は平日だけですが結構人が入っています

                  食堂街?

     暑いのでソフトクリーム250円を買いました

 中央競馬にはない予想屋 少し鉄火場の雰囲気が残っています

     小さなパドック 馬のゼッケンは手書きです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアル中京競馬場芝開放@愛知県豊明市

2012-07-30 18:02:00 | 競馬
馬場とスタンド改修で2年近く競馬の開催がなかった中京競馬場ですが今年3月新装なり第2回目の開催が今月22日まで行われました。最終日には恒例の芝コース開放があるので約2年振りに中京競馬場へ出かけてみました。
 先ずは馬券必勝を祈願して場内にあるターフィー神社にお参り

スタンド前の直線に勾配のきつい坂が作られ4コーナーを回ってきた馬が一瞬坂下に隠れ見えなくなってしまいます
開催最終日で重賞競争もあったためスタンドは満席 立ち見客も大勢いました
最終レースの後カンボジア人となった猫ひろしとゆるキャラターフィーのレースがあり5時前になって芝コースが開放されました
ウィナーズサークル内も立ち入り自由で勝利馬主気分を味わえます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄杯 ミュージックホーンのファンファーレ

2010-01-24 17:55:00 | 競馬
中央競馬の特別レースには協賛企業があり、鉄道会社では京王・京成・阪急などが重賞競争に名を連ねていますが、中京競馬場には重賞競争ではないものの準オープンの名鉄杯があり今年は中京1回2日目の今日開催されました。ファンファーレは一般競争、特別競争、重賞と東西で決まったものがありますが名鉄杯は特例としてパノラマカーのファンファーレが生演奏されています。競馬ファン以外の方も来年はチェックしてみてください。
ブログランキングに参加しています、励みになりますのでお帰りの際に1クリックお願いします。
部落格排列次序參加著,返回的時候請1單擊。 
                ↓↓↓
              にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ダービー

2009-05-31 18:00:00 | 競馬
ギャンブルは性に合わず、本場名古屋に住んでいながらパチンコもほとんどやりませんでした。ただ競馬だけはギャンブルというより馬の走る姿が美しいことと、血統や騎手との相性などを推理することが楽しく年に数回は中京や名古屋、笠松にも足を運んでいました。

JRAのPC投票会員歴も10年以上になり帰国した際に入金しておくと海外からでも投票できます。今日は日本ダービー、NHKワールドでも時差放送がありましたので馬券を購入しておきました。

皐月賞では1番人気で惨敗したロジユニヴァースにやられてしまいましたので今日は外したところ完全復活し1着で飛び込んできて、今春はこの馬に完敗です。しかし15回目の挑戦でついにダービージョッキーになった横山を祝福したいと思います。

中京競馬場では毎年6月最終開催日にレース終了後、芝コース開放がありコースを1周できます。来週帰国する予定ですので久しぶりに中京へ行こうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする