亜熱帯天然色百科

夜市・屋台・餐廰・路地・鐡路・猫etc

関羽の刺繡と復元された相撲の土俵 @ 大渓普濟堂・中正公園

2022-07-28 12:15:16 | 競馬
もう更新していませんが長年お世話になったGMOのAutoPageブログサービスが8月1日で終了します。もちろん過去ログの引っ越しも完了しており現在のgooブログで支障なくアップできてはいますが何分2009年5月以来13年に渡ってお世話になっただけに感慨ひとしおです。gooブログではまだ編集に不慣れなところがあり更新記事の体裁がこれまでと異なっており見ずらい点も多々あるとは思いますが徐々に改善していきますのでこれからも亜熱帯天然色百科をよろしくお願いします。
さてしばらく間があいてしまいましたが大渓の普濟堂で關公・關聖大君の誕生日にお参りした後、関羽の刺繍をする子供たちをながめ中正公園の相撲場へ向かいました。中正公園一帯は日本統治時代、神社・公会堂・土俵などが整備されていましたが戦後取り壊されました。

関羽の似顔絵?を刺繍するコーナーが設けられていました


う~ん関羽ってこんな顔でしたっけ?


でもフリマで売っていたクラフトビールに描かれている関羽もこんな感じなので良いのかもしれません


缶ビールもあります 関羽ビール一度飲んでみたいものです


京都大学へ留学し相撲に親しんだ方からの提言により2017年復元された相撲の土俵


この日は土俵に覆いをしてアンティーク品が売られていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大稲埕を街歩き @ 台北市大同區

2022-07-24 12:00:05 | レトロ&ノスタルジー
艋舺と共に戦前の台北を経済で支えた大稲埕、聞き馴染みがないかもしれませんが迪化街といえばピンとくる方も多いのではないでしょうか?台北駅の北、淡水河に沿った地区は南北貨(各地の特産品)集積地で漢方薬原料・乾物・珍味などを扱う店舗が集まり100年を超える老舗も多くあります。春節前に開催される年貨大市は正月食品を買い求める市民で大賑わいになります。街の中心には恋愛の神様として有名な霞海城隍廟が鎮座し、その隣永楽市場2階にはもう一つの大稲埕の商いである布地問屋が集まっています。騎楼を備えた歴史的建築物も多くあり街歩きが楽しめます。

大稲埕らしいレンガ造りの建物が並びます


内部はモダンにリフォームされています


角地にはRを着けた特徴的な建物


木製品雑貨店の店内


イートインもできる李亭香餅店 創業120年の老舗です


漢方薬屋の軒先では蓮の実が干されていました 自律神経の安定や疲労回復の効用がある漢方薬の原料です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銅羅のちょっと怖いトトロ @ 苗栗縣銅羅郷

2022-07-20 11:27:36 | 奇怪
銅羅といえば、映画「悲情城市」や「恋恋風塵」で知られる侯孝賢監督の佳作「冬冬の夏休み」の舞台となった苗栗の静かな農村です。「冬冬の夏休み」は1984年に公開された映画で都会の台北に住む兄妹が田舎の銅羅で一夏を過ごす日々を描いていますが、作中には地上時代の台北駅や中華路の踏切など今は見ることができない光景も見ることができます。またお爺さんが開業していた銅羅の医院は今も銅羅駅近くに残っており映画の舞台を訪ねる聖地巡礼の人気スポットとなっています。40年近くも前の映画ですが今はデジタルリマスター版もありますから一度見てみることをお勧めします。

田んぼの中に鎮座する土地公の小さな廟


台湾中部では既に米が実り刈入れを待っていました


土地公廟の横にはどこかで見たキャラクターが・・・


付近にある窯元が設置したようです


アップで見てみるとここ怖い・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の中の結婚披露宴 2 @ 圓山大飯店

2022-07-16 13:15:01 | 競馬
今年は異例の早期梅雨明けの後40℃の高温、かと思ったらここへ来て各地で集中豪雨と不順な天候が続いています。九州や中国四国で水不足が懸念されていただけに適度な雨が降るのは良いのですが球磨川の氾濫や岡山を襲った西日本豪雨の再来にならないことを願いたいものです。
台北市北部、基隆河を見下ろすように聳える圓山大飯店、この地はかつて日本統治時代には台湾神宮がありましたが戦後台湾に移った国民党政権が接収し大型ホテルを建設しました。これが圓山大飯店で実質的なオーナーは蒋介石夫人の宋美齢でした。一時は世界の十大ホテルにも列せられるなど台湾の象徴の一つとしても名声を博しました。

花好月圓喜臨門 日本の白玉様の圓仔を彩色した縁起物


乾隆御膳佛跳牆 乾隆帝風佛跳牆 鶏肉鮑椎茸etcが入ったスープは濃厚でした


金蒜銀絲海大蝦 大蒜風味の大正海老


老酒虎掌包魚 老酒風味の鮑煮込み


蟲草雲耳石斑魚 ハタの蒸し物


宴会場から見下ろした梅雨の台北の街はどんよりと曇っていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十鼓仁糖文創園区で台湾経済の礎を支えた製糖業を知る 2 @ 台南市仁徳區

2022-07-12 11:25:33 | 競馬
先々週の40℃越えという酷暑から比べればマシなものの蒸し暑い日々が続いています。コロナも恐いですがこの時期もっと恐いのが熱中症、電気代が気になりますが適度にエアコンを使用して夏を乗りきりたいですね。

さてずいぶん間が空いてしまいましたが十鼓仁糖文創園区 の2回目です。台湾の日本統治時代の経済を支えた製糖業、北から南まで十数か所の製糖工場(糖廠)が置かれ、原料となる砂糖キビも広大な畑が整備されました。各製糖工場には砂糖キビを運ぶための鉄道が張り巡らされ砂糖キビを満載した数重両にも及ぶ貨車が初期は蒸気機関車、後期はディーゼル機関車に牽引されていました。現在では南部、虎尾の台湾製糖工場のみが砂糖キビ列車の運行を継続しており毎年12月からの収穫期になると多くの鐵路迷(鉄道ファン)を集めています。

製糖鉄道で使用されていたディーゼル機関車が残されています


製糖工場時代に使われていた巨大なサイロの上に登ります


真っ暗なサイロの中を滑り台で滑り降ります スピードも速く中々の迫力です


製糖工場時代の遺構を真近に見ることができます


夏を前に霊妖特別展が開催されていました 日本でいうお化け屋敷のようなものでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北投文物館怡然居で和食フルコース 2 @ 北投區幽雅路32號

2022-07-08 12:52:43 | 喫茶店・レストラン・餐廳
落ち着いていたコロナ新規感染者数ですが、ここ1週間都道府県別感染者数が前週比で漸増、変異株BA.5への置き換わりにより第7波に突入したことは間違い無いようです。台湾でも昨7日の新規感染者数は3万1364人と増加に転じてきており今後の推移が不安視されています。再び行動制限のような事態に陥らないと良いのですが・・・
さて北投文物館怡然居で和食フルコースの2回目です。落ち着いた雰囲気の中でお料理をいただいています。

鮑の海鮮雑炊蒸し 茶碗蒸しのように見えますが下には雑炊が入っていました


揚げ胡麻豆腐の蛤出汁餡かけ


ラムチョップソテー ヤングコーンおくら添え 羊独特の臭みもなく美味しくいただけました


鮎の塩焼き 鮎は台湾でもポピュラーな食材です


蛤のすまし汁 プリプリした大きな蛤に三つ葉が添えられています


松坂豚ご飯 しそ漬け大根がいいアクセントになっています


カステラと果物3種でコースは終わりました お腹が一杯になりました


純和風の建築物での和食のフルコース 十分に堪能できました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

關聖大君の誕生日を祝ってお祭り @ 大渓普濟堂

2022-07-04 13:04:23 | どこでも廟

昨日も関東東北では猛暑日が続いたようですが、東海地方では台風4号の影響で前日と一転し朝から雨になり蒸し蒸しとはしたものの概ね25℃前後で推移、猛暑日から逃れることができました。台北も一時の猛暑は収まり32・33℃の日が続いており一段落していますが7月中旬に向け気温が上昇していく予想となっており9月一杯まで厳しい天候が続きそうです。

7月と言えば夏祭り、今年は祇園祭に阿波踊り・郡上踊りなど3年ぶりに開催されるお祭りも多くなっていますが、台湾でもコロナで開催中止となっていたお祭りの復活が相次ぐようになっています。土曜日、姪3號が訪れると老街が残る大渓の普濟堂では關公・關聖大君・關聖玉皇(関羽)の誕生日(正確には関羽の生年は不明となっています)を祝うお祭りが盛大に開催されていました。

        お祭りに向け飾り付けられた大渓老街

      まずは厄払いのお獅子が登場

              続いて龍が舞います

              ここで關公が登場

              

                              続いて媽祖様

                 七爺八爺

        夜になると一段と熱気を帯びてきます

        大渓での關公慶生は7月21日まで続きます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする