亜熱帯天然色百科

夜市・屋台・餐廰・路地・鐡路・猫etc

老街で豆干の滷味 @ 桃園大渓老街

2020-07-29 12:51:00 | 日本路地
人吉・八代など熊本に続いて山形県の最上川流域で氾濫が発生しています。毎年梅雨末期には豪雨被害が発生しますが今年の多雨状況は正に異常です。東北方面ではまだ明日まで警戒する必要があるとのことですのでくれぐれもお気を付け下さい。
さて台湾には各地に老街と呼ばれる古い町並みが残りますが、近年のブームに乗って再建された老街が多く、台北の問屋街廸化街も元々近代的な鉄筋建築の住居兼店舗にファサードのみを加え古めかしく見せかける例が多くあります。ここ桃園の大渓にも改修した建物はありますが清代や日本統治時代からの建造物が比較的多く残っており他の老街とは異なった雰囲気を醸し出しています。
塩や米の集散地として栄えた大渓 週末には多くの観光客が訪れます

    大渓は豆干の街としても有名で数軒の老舗があります

それぞれの店によって煮込む醤油や調味料の配合が異なりお気に入りの店を見つけるのも楽しそうです
豆干・昆布・湯葉・煮卵etcの滷味 八角や五香粉が鼻から抜け台湾を代表する味です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商店と住宅の混在地 2 @済南路二段48巷辺り

2015-03-09 18:01:00 | 日本路地
一時少なくなった台湾関係の旅行番組がまた復活してきていますね。先週気が付いただけでもBSホテルの窓から、地デジ世界ふしぎ発見にさまーずの特番と3本放送がありました。相変わらず台湾人の日本旅行も盛んですし、日本人も安心して出かけられる先として台湾を選ぶ人が多くなっているのは良いことです。
随分間が空いてしまいましたが忠孝新生站からほど近い済南路二段辺りの風景です。
右側は幸安市場や市立図書館城中分館が入る台北市所有のビルです

案内を見てみると幼稚園や自閉症児対策センターまで入っています

          1枚目の写真でチラリと見えた麺太郎 

  ラーメン・定食・丼物・飲屋のあてと何でもありの品揃えです

             開店準備中の弁当屋さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿安口福堂は消えたけど@三重県桑名市

2013-04-15 18:07:00 | 日本路地
以前にも取り上げましたが台北車站2Fの微風にあった饅頭や和風スイーツの柿安口福堂、結構売れていたようですが採算が合わなかったようで撤退してしまいました。元来辛党で甘いものは苦手なんですが、日本の味そのままの甘すぎずあっさり炊いた小豆が美味しくぼた餅を買い求めたこともありました。その柿安の本店は三重県の桑名にあります。有名な牛肉屋ですき焼きをメインにした料理屋も展開しています。すっかり桜も散ってしまいましたが昨日午後から桑名城址の九華公園へ行ったついでに柿安本店で牛肉を買ってきました。
七里の渡し近くにある柿安本店 中は成城石井のような高級スーパーになっています
泉鏡花の歌行燈の舞台にもなった料亭船津屋 東海道の宿場町として賑わった桑名らしく今も料亭が数軒残っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日式居酒屋・HARBRESTAURANTetc@安和路二段171巷

2012-10-30 19:21:00 | 日本路地
先日紹介した安和路の豪品で夕食を取った後、腹ごなしに歩いて臨江街観光夜市(通化街)へ向かいました。夜市場までは歩いて5分ほど、安和路二段171巷を東へぶらぶらと歩いていきます。この辺りも日本式居酒屋や無国籍レストランがあったりして興味深いところです。
随分前に昼間の様子をアップした大衆串焼洋食居酒屋とやたらとキャッチフレーズが長い喀怖理
英語ではWEST15なんですが中文だと西15美式餐廰 食べ放題です

どうやら幼稚園か託児所のようなんですが派手に飾り付けられています

日式1番鍋SHSBUSYABU ご存知のように日本のしゃぶしゃぶとは別物です

  ベタなあとはオシャレな店を HARBRESTAURANT the villa

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮小路と猫@名古屋市熱田区

2012-07-31 18:08:00 | 日本路地
熱田神宮東門前、JRの線路との間にある神宮小路。かつては名鉄神宮前を利用する客で賑わっていましたが客と店主双方の高齢化で年々営業している店が少なくなり寂しくなってきています。中京競馬場からの帰りバスを待つ間にちょっとのぞいてみると、本来日曜日は客が少ないのですが開け放した店からカラオケの声が流れてきました。
          小天狗はもう営業していないようです

      この店は閉店した店を改装し最近開店したようです

           こんな飲屋横丁も少なくなりました

       前にも訪れたかねこ 3人ほど客が入っていました

かねこの勝手口で寝ている猫 猫専門誌にも登場した有名猫です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和テイストの寺町商店街@桑名2

2012-06-28 20:45:00 | 日本路地
寺町商店街というとまず四条から御池までの京都の商店街を思い浮かべますが、規模は小さいものの桑名にも寺町商店街があります。この場合の寺町の由縁は東本願寺桑名別院の門前市から来ているそうですが別院以外にも常信寺他お稲荷さんがあったりして商店街を離れお寺を訪ねるのもおもしろい場所です。
   先回の春日神社脇の路地 突き当たりは「とらや饅頭」

寺町商店街の南入口 久し振りに訪れるとアーケードも新しくなったようです

  緩くカーブを描く商店街 日の入るアーケードもいい感じです

         ウチの本山でもある真宗大谷派桑名別院

              昭和っぽい菓子屋さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白酒屋でカキ氷@桑名1

2012-06-26 17:58:00 | 日本路地
キモさんどうも、柚子参は迪化街や街中の漢方薬屋でも買えます。農産品市は駅前のほか、南昌公園・森林公園・228公園でよく見かけます。

久し振りに日本の路地です。蒸し暑かった日曜の午後、カキ氷が食べたくなり桑名まで車を走らせました。東海道五十三次の宿場町桑名はコンパクトな旧市街に路地・花町・商店街etcが残りぶらりと散歩するのにちょうどいいサイズです。
           桑名の守り神 桑名宗社春日神社

春日神社では毎年8月第一日曜日前日の午前0時から日本一やかましい祭り「石取祭」奉納されます 今年の奉納の順番が掲示されています
2005年の祭りの様子 会社の同僚に石取男がいましたが祭りが近づくとそわそわし出し男供は祭りの準備を口実に週末毎に集まって飲むそうです 博多の祇園山笠と一緒ですね
かき氷とみたらし団子・アイス最中で有名な春日神社横の甘味処白酒屋 久し振りに訪れると新築してきれいになっていました 
クリームミルク金時500円 石取祭の時などは待ち時間が30分ほどにもなります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日置橋のたこ焼屋

2011-04-05 18:09:00 | 日本路地
京都には古い町家を改装したレストランやギャラリーがあり木造民家の味わいを活かした再活性化が図られていますが名古屋堀川の日置橋にも2階建長屋を利用したたこ焼屋さんがありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銭湯のある街@四日市市東富田町

2011-02-08 18:27:00 | 日本路地
四日市の三和商店街を訪ねる前に東富田町に寄りました。この辺りは今でも道端で魚が干されているような漁港の面影を残す街です。伊勢湾台風の高潮被害以降長大な堤防が作られ更に産業道路名四国道が海と隔ててしまいましたが船溜まりも残っており懐かしい情景のある街です。道は車の通れないような路地ですがぶらぶら歩いていくと色々面白い発見があります。
すぐ近くにはイオンの巨大なショッピングセンターがありますが籐の乳母車を押したお婆さんにはこんな店のほうが便利なのです
漁を終えて一汗流すため漁師町に銭湯は欠かせません モダンな外観の鈴木湯さんは残念ながら休業中でした
              廃業したたばこ屋さん

    煎餅屋さんかと思ったら酒屋のせんべやさんでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西本線伊賀上野駅 駅の横に神社? 伊賀上野街巡り最終回

2010-06-16 18:13:00 | 日本路地
名古屋から大阪難波までの関西本線はいまでは全線を直通する列車は無く、特に亀山から加茂までは非電化単線で1両か2両のディーゼルカーが走るだけのローカル線になってしまいましたが、かつては東京からの寝台急行「大和」、名古屋から和歌山までの特急「あすか」等優等列車が走り、また蒸気終焉の頃には加太越えのD51撮影がブームとなったこともありました。
         大きな瓦屋根が印象的な伊賀上野駅

        長編製の列車が発着していた長いホーム

 関西線で伊賀上野を訪れる観光客は少なく寂れてしまった駅前

   お土産もドライブインで買うことが多くなってしまいました

伊賀上野編最終回のおまけ 駅の横に鴟尾を載せた立派な神社が?

          なんと立派な立派な公衆トイレでした

        寄贈となってますが随分高かったでしょうね 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする