goo blog サービス終了のお知らせ 

亜熱帯天然色百科

夜市・屋台・餐廰・路地・鐡路・猫etc

台湾の航空会社軍人を優先アップグレードと永豐盛で饅頭三昧 2 @ 師大路111號

2025-08-31 12:09:05 | 市場・商店

祝日ではありませんが9月3日は台湾の軍人節(軍人の日)、チャイナエアラインとマンダリン航空・エバー航空とユニー航空及びスターラックス航空の5社はこの日一部の国際線を利用する現役軍人を空席があれば優先的にビジネスクラスへインビテーションすることを決定しました。台湾系航空会社では7月から国際路線で軍人が優先搭乗の対象になっており一段の優遇措置が採られることになったわけです。日本では防衛や被災地支援に多大な貢献をしながら一部の人からは正当に評価されていない自衛隊ですが台湾のように敬意を表しても良いのではないかと思います。

さて師大路を南に歩いていくと左側は師大夜市から続く灯篭滷味やパン屋一之軒、包子饅頭の永豐盛など老舗にコンビニや薬局が並びますが、右側は途中から緑地帯が現れ小さな公園が設けられたりしています。その奥には学生向けのコピー屋が数軒ありますがカフェやレストランが軒を連ね師範大学生のみならずオシャレな若者が集まるスポットになっています。

壽桃 中には小豆のこし餡が入っています

 

こちらはつぶ餡の素豆沙包

 

宜蘭の名産品を使用した三星蔥花卷

 

いわゆる肉まん 鮮肉包

 

何も包んでいない黑糖饅頭 味が無いので基本的におかずと一緒に

食べます

キャベツたっぷりの高麗菜包

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅番組の誤情報発信と永豐盛で饅頭三昧 1 @ 師大路111號

2025-08-27 12:25:52 | 市場・商店

8月11日山の日にテレビ東京系で放送された速水もこみち出演の『ディープ・ローカル旅 発酵する台湾』、休日の昼間だったこともありレコーダーに録画しておきその晩に視ました。台北で圓山大飯店及びその地下にあるトンネルを紹介する際に「台湾民主化の父である蒋介石夫人の珍美麗が建てた」とナレーションが入り蒋介石は國共内戦に敗れ台湾に逃れ、元々居住していた内省人を左派分子・共産主義者として弾圧する白色テロを主導し1987年まで続く戒厳令を発布した人物であり間違った放送内容だと制作したテレビ愛知の視聴者センターへメールしました。

すると25日(月曜日)になって同社ホームページに台湾の民主化は蒋介石の死後のことであり、歴史事実とは相違するため「民主化の父」と紹介した個所は訂正し削除します。また中国語での会話部分で蒋介石のことを「台湾の父と呼ばれる」と翻訳しましたが、実際の会話にその表現はありませんでした。このような誤りが起きたのは、歴史認識の不足と、通訳との確認作業が丁寧に行われなかったことが主な原因です。関係者と視聴者の皆様に深くお詫びします。今後この番組を配信する際は問題個所を訂正した内容に再編集したうえで公開することにします。今回の事態を重く受け止め、今後は放送前の事実確認を徹底し、二度とこのような過ちが起きないよう全力で努めてまいります。と訂正とお詫びなる文章が掲載されました。

台湾に関心を持ち少しでも台湾の歴史を齧ったものであれば、このような間違いが起こる訳がなく意図的に悪意を持って制作したのかと勘ぐってしまいます。実際に大陸が台湾を狙っているのは間違いありませんし、これからも台湾について関心を持っていただけたらと思います。

さて台湾には中国各地から國民党軍が移住したことで各地方の料理も根付いています。米の取れない北方で食された小麦粉を使った饅頭類も広く定着しています。

和平東路から師大路を南へ羅斯福路三段方面へ5分程 赤い看板の永豐

盛が現れます

いつも店頭には近所の人や師範大学生・台湾大学生が列を作っています

 

店にはメニュー表が無いのでウェブの

注文票から扱い商品が確認できます

饅頭には基本何も具が入りません

 

原味(オリジナル)のほか黒糖・枸杞・全粒粉・雑穀などがあります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタフライエフェクト「 台湾130年の傷痕」6月30日放送と大潤發内湖店 @ NHKG

2025-06-28 13:59:32 | 市場・商店

毎週月曜夜10時からNHKGで放送されている「映像の世紀バタフライエフェクト」、週明け月曜日から重い内容が一部では敬遠されてもいるようですが、26日深夜に再放送された香港編は初出時に視ているのに改めて視入ってしまう内容の濃さでNHKらしい番組だと思います。そのバタフライエフェクトで30日に「激動 アジアの隣人たち 台湾 130年の傷痕」が放送されます。日本の植民地時代から國共内戦に敗れた國民党による支配(おそらく白色テロと呼ばれた弾圧も描かれるでしょう)、さらに米中国交正常化による国連脱退、中国による国際世界での圧迫からiPhoneの組み立てで名を馳せシャープを買収した鴻海精密工業・世界最先端のicチップを製造する台湾積電(TSMC)などによる経済的攻勢で世界で地位を確立するまでを描くものと見られます。台湾の歴史について学んだ方にも、最近旅行で訪れ小吃にはまった初心者の方にも是非視てもらいたい番組だと思います。

さて間が空いてしまいましたが先月訪れた台北の様子を紹介します。ヨメの実家近くの瑞安街で昼食をとった後、日本へのお土産etcを調達するため大潤發へ向かいました。

大潤發内湖店はショッピングモールになっており日本の飲食店も出店しています

 

地元資本の回転すし爭鮮も出店していますが高くてもスシローの方が人気があるようです

 

台湾の代表的和風小吃

 

車輪焼 小豆(紅豆)が一般的ですが台湾らしい蘿蔔絲(千切り大根)も人気です

 

野菜売り場で見かけた西瓜 大きさからみて日本の半値程度でした 羨ましい!!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迪化街で年貨大街開催 @ 迪化街民生西路

2025-01-12 12:49:03 | 市場・商店

今日は成人の日3連休の中日日曜日、元旦からは既に10日以上が過ぎましたが15日固定だったころから成人の日まではお正月気分が残っています。一方台湾のお正月である春節、今年は1月29日と比較的早めでそろそろ年末感が漂ってきます。我が家の例年の正月準備といえば近所のスーパーのほか中央卸売市場の場外市場で刺身用の柵や海老・蟹を買い求め、名古屋城近くの仕出し屋へ予約しておいたお節料理を取りに行くのが恒例になっています。台北でも近所のスーパー・菜市場と華中橋近くの第一果菜發市場(卸売市場)または松山機場近くの第二果菜發市場まで出かけて食材を調達します。台北でもう一つ大事なのがキャンデーやチョコレートにナッツ・イカ燻など年賀に来た子供に分け与えたり麻雀の最中に食べる小吃とカラスミや干しナマコなど台湾でも春節くらいにしか食べない高級乾物の調達、これが一か所で揃うのが廸化街の年貨大街で今年は昨日11日から27日まで開催されています。コロナ禍以前の様子を再掲します。

年貨大街の人出 日を追うごとに人出は多くなります

 

コロナ以前は各店の売り込みが激しく試吃(試食)してよと手が伸びてきました

 

ピスタチオナッツの店頭は試吃した殻が散乱

 

廸化街を民生西路まで上がるとカラスミに鮑の缶詰・干し貝柱など高級乾物を扱う店舗が

並びます

フカヒレ

 

干しナマコ

 

どんこ椎茸 カラスミ以外の乾物は日本産が高級品とされています 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新北市から台東へ水牛が引っ越しと昼下がりの傳統市場 @ 安東市場

2024-02-08 12:35:10 | 市場・商店

以前は台北市内でも田畑や河川敷で見かけることがあった水牛、最近ではすっかり姿を見ることが無くなりましたが、新北市の大漢渓河川敷で飼育されていた水牛が飼育者の高齢などにより飼育放棄され宙ぶらりんの状況に置かれていました。しかし水牛がバイクを追い回すなど人に危害を及ぼす恐れが出てきたため衛生署が捕獲を試みましたが失敗してしまいました。そこで台東の原住民に助けを求めたところ扱いに慣れた原住民達により無事捕獲、更に繁殖して30頭余りに増えていた水牛を台東の放牧地帯に移送、水牛達も温暖な気候が気に入ったのかのびのびと暮らしているそうです。

さて台湾では今日から春節休暇、16日までの9連休に入りました。個人商店は除夕(大晦日)の昼過ぎから一斉に閉店しますが以前と違い各町内といってもいいくらい無休のコンビニが出店しているので毎日の買い物に困ることはありません。また当然のことながらチェーンの飲食店やホテルのダイニングは営業しており春節期間は予約で一杯になっています。休暇に入る前の傳統市場の様子を紹介します。

再掲になりますが2010年五堵の基隆河河川敷で久々に見た水牛

 

和平東路二段の安東市場 今日から春節休業に入りました

 

比較的小さな傳統市場ですが肉・魚・野菜と食材が揃います

 

衣料品店に雑貨屋もあり生活に必要なものは賄うことができます

 

暖かだったこの日老板は気持ちよく居眠り中でした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾で能登半島地震支援金7億4000万円が集まると新築なった傳統市場3 @ 公有成功市場

2024-01-11 12:15:15 | 市場・商店

発生から10日が過ぎた能登半島地震、一部道路の復旧により各地からの応援部隊派遣が本格化し拠点避難所には支援物資も届くようになってきた模様ですが、本格的な寒波の襲来によりビニールハウスに避難されている方など寒さで体調を崩されないか大いに心配になるところです。そのような状況下、台湾の衛生福利部が5日開設した能登半島地震支援金口座に9日までに1億5965万元(日本円約7億4000万円)もの寄付が集まったそうです。また台北圓山の保安宮では日赤と輪島市に5000万円の寄付が発表されています。東日本大震災の際もそうでしたが迅速で巨額の支援には感謝しかありません。

さて新築なった傳統市場の最終回です。以前の傳統市場ではケージに入れられた生きたままの鶏が並べられ客が選ぶとその場で絞め毛を毟るなんていう商習慣がありましたが、2000年代に入ってSARSやMERSが猛威を振るったことで市場の衛生管理が徹底され清潔できれいな市場へ生まれ変わりました。

肉屋さんもステンレスの陳列台になり随分清潔になりました

 

新鮮な魚介類が並ぶ魚屋さん 時期によっては日本から輸入されたズワイ蟹も売られます

 

月餅やちまきに桃饅頭など手作りのお菓子が並びます

 

一画にあるイートイン 弁当や麺類が食べられます

 

傳統市場では食品だけでなく台所用品や婦人服・下着など買い物に

来た女性の要望に応える品が揃っています

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震への台湾からの支援と新築なった傳統市場2 @ 公有成功市場

2024-01-07 12:10:27 | 市場・商店

能登半島地震発生から間もなく1週間、被災地の状況が徐々に明らかになるにつれ被害の甚大さに驚くしかありません。今のところボランティアを監理調整するには至ってませんから、我々ができるのは少しでも多くの寄付金を寄せることだけです。そのような状況下、台湾からは6000万円の寄付が寄せられたのを皮切りにタイガーエア台湾が震災後第1便の新潟便で支援物資6箱を輸送、また珠洲市にNGO台湾災難医療隊発展協会の先遣チーム4人が入り被災者の健康支援に当たっています、迅速な支援に感謝したいと思います。

さて新築なった傳統市場の2回目は市場内で売られているおいしそうな食べ物をまとめて紹介したいと思います。市場は夕食の支度のため夕方混み合いますが、それ以上に客が多いのがお昼前、台湾では夕食は外で済ますことが多いものの、お昼ご飯は家庭で食べることが多いためです。ただ父母世代は勤務中で祖父母世代が孫と食事をとることが多いためお惣菜屋さんは祖父母の手間を省くべく調理を急ぎます。

傳統市場の良いところは店の人との会話を楽しみながら買い物ができることです

 

まだ11時前ですが売り切れ間近のお惣菜も多くなっています 人気のお惣菜は急いで補充

していきます

 

成功市場で30数年営業する寿司屋 海苔巻きやあげ寿司が人気です

 

茹でとうもろこしに茹でピーナツ おやつにもなります

 

ビーフカレーにローストチキン弁当・焼鮭弁当 市場内にイートイン

コーナーもあります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北101の年越し花火に17万人と新築なった傳統市場1 @ 公有成功市場

2024-01-03 12:26:06 | 市場・商店

まずは令和6年能登半島地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。また昨日は羽田空港で重大な飛行機衝突炎上事故が発生、犠牲になられた方に謹んで哀悼の意を捧げます。

台北市政府付近で12月31日から1月1日にかけて行われた101の花火を中心とする年越しイベントには述べ17万人以上が参加、捷運では終夜運転を実施し1日6時までの24時間で238万人が利用したということです。昨年は小雨模様でしたが今年は天候に恵まれたこととコロナ明けにより5万人増加しました。一方台南市の年越しイベントには日本からきゃりーぱみゅぱみゅが参加、台湾や韓国・香港の歌手・タレントも出演し延べ22万人が観覧しました。日本でも年末年始の帰省客・旅行客が大幅に増加していますが台湾でもコロナ明けで人の動きが活発化しているようです。

さて台湾でもスーパー・コンビニ全盛時代ですがいわゆる対面式の傳統市場は根強い人気を保っており、ヨメの実家近くにも安東・成功・信義・信維と四つの傳統市場があります。ただ皆古くて薄暗く、衛生面でどうかと思う市場があるのも事実です。そのような中、成功國宅(住宅団地)脇の公有成功市場が3階建てに建て替わり明るく清潔な傳統市場になりました。

新築なった公有成功市場 以前は平屋建てでしたが3階建てとなり上層部には事務所が入

っています

 

いつもジメジメと濡れていた地面にタイルが敷かれ格段に清潔にな

りました

 

 

薄暗かった市場内も天井が高くなり照明もLED化して明るくなりま

した

 

しかしそこは傳統市場 なかなかスーパーでは買えない手作り食品が並びます

 

絶品のローストダック(烤鴨) ご飯が進む一品です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ地震へ台湾緊急援助隊派遣と古早味街道 @ 嘉儀市民族里蘭井街

2023-02-09 14:12:51 | 市場・商店
トルコとシリアに甚大な被害をもたらしている大地震、世界各国から緊急援助隊が派遣されていますが、台湾も第一陣の40人と救助犬3頭に続き第二陣90人と救助犬2頭が7日深夜桃園機場を出発しました。また支援金として当初20万$を表明していましたが被害の大きさを鑑み200万$に増額することとしました。1999年の台湾大地震の際にはトルコからの支援を受けており少しでも恩返しができればと行政院では表明しています。
さて1600年代台湾統治に乗り出したオランダは南部台南市を拠点に支配地域を拡げ平野部が多い嘉儀市は第二の拠点となりました。後、国姓爺合戦で名高い鄭成功に駆逐され撤退しますが嘉儀市内にはオランダ統治時代の遺物が残されており紅毛井もその一つです。

台鐵嘉儀站前からぶらぶら歩いて10分ほど蘭井街には商店が立ち並びます


オランダ人(紅毛人)が彫ったと伝わる井戸 現在の石枠は1970年に取り換えられています


テイクアウト専門のすし屋「稲荷」


残念ながら空き家になってしまっている建物もあります


ちょうどお昼時 揚げ物屋では交替でお昼ご飯の最中でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から春節休暇と発酵迷で発酵学を学ぶ @ 大同區迪化街

2023-01-20 13:01:22 | 市場・商店
今日は除夕(大晦日)、明日は春節(元旦)で今日20日から29日まで春節休暇となります。年によっては春節が2月半ばになることもありますが今年は新暦正月との間が短く1月の出社が少なく休みばかりの印象だと甥姪たちの感想です。ここ2年は春節休みも外出自粛で静かな休暇でしたが今年は海外に出かけたり、国内旅行を楽しんだりと完全ではないもののやっとコロナ前の華やかな春節になりそうです。昨年末には甥1號の女朋友が来日しましたし、この春節休暇には姪3號の朋友が東京・京都・大阪へ遊びに来ることになっています。徐々に普通の生活が戻ってきている感じです。
さて台北市大同區の大稻埕とは、清朝末期から日本統治時代にかけて萬華に次いで栄えた地区で現在では漢方薬屋と南北貨問屋が立ち並び春節前の年貨大市が開催される迪化街が大稻埕の名残を残しています。迪化街の北端、民生西路に突き当たる前に開店したのが発酵迷、発酵食品の販売のほか発酵の過程を学ぶ教室を開いており姪3號が習いに行ってきました。

民生西路台北橋近くの発酵迷 捷運だと大橋頭から歩いて5分ほどです


台湾名物大同の電鍋を使って発酵をさせます


発酵のタネには黒米を使います


天然酵母を回しかけ布巾で包みます このあと電鍋で発酵を進めます


完成した酒母(麹) 


プレーンヨーグルトに酒母を乗せて食べると葡萄糖の優しい甘さが堪りません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする