goo blog サービス終了のお知らせ 

亜熱帯天然色百科

夜市・屋台・餐廰・路地・鐡路・猫etc

舊農林高等學校作業室@臺灣大學

2014-06-29 18:11:00 | 公園・校内
いつものように臺灣大学の構内を自転車でぶらついていると実験農場の奥に古い校舎を発見しました。近づいてみると台湾人のアマチュアカメラマンが一生懸命に撮影中、邪魔をしないように掲げられている案内板を見ると、台湾の米の改良に尽くした磯永吉博士が研究室として使用していた建物でした。撮影が一服したカメラマンと言葉を交わすと最初はレトロな建物の撮影をと思っていたが案内看板を見て「台湾米(蓬莱米)の父」と呼ばれる磯博士の研究室だったと知り何度も鶏に通っているとのこと、使っていたカメラもIOS5DMKⅡで「日本のカメラが一番」と嬉しい言葉を頂きました。
こちらの案内板には磯博士のことしか触れられていませんが建物の中には台湾米(蓬莱米)の母といわれる台中農事試験場長だった末永仁氏の胸像も磯博士との胸像と並んでいます。
   築80年以上で臺灣大學校内でも最も古い建物だそうです

週末祝日はINポイントが少なくなります 台湾情報のバナーをクリックして応援お願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師大國語中心 1 @和平東路一段162號

2014-06-23 18:39:00 | 公園・校内
このブログを訪ねてくださる方の中にも師大國語中心で中国語を勉強したという人がいらっしゃるかと思うのですが、管理人も2005年9月から2年ほど午前中は國語中心、午後から会社という生活を続けました。國語中心は1クールが3ケ月なのですが、特に最初の1年は8名全員がクラス替えすることなく同じ課を選択したので非常に仲が良く、未だにメールのやり取りがあったりFBで繋がっていたりします。
以前は販売部というパン屋があった綜合大樓も店が入れ替わって随分オシャレになりました
綜合大樓を抜けると教育学院大樓 國語中心の教師陣もここで学んだ人が多くいました
國語中心の学生も利用できた圖書館 突然の雷雨で帰宅できなくなり雨宿りしたこともありました
 國語中心のある博愛大樓 エレベーターで7階へ上がってみます

7階は自習室や休憩室・課外活動に使う多目的室などがあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の臺灣大學構内

2014-05-14 18:22:00 | 公園・校内
先日の一周忌の話題、「苦手な方はご遠慮を」と書いておいたのですが怖いもの見たさか閲覧してくださる方が多く驚きました。この手の話題は結構あるのですがどこまでアップしていいものやら迷います。民俗学でも冠婚葬祭のうち葬儀儀礼が一番多種多様で興味深いところですので、また機会があればあまりグロなものは避けてアップしたいと思います。

今日は東京を始め北陸・東北まで真夏日になったようですが、はるか南の台北は朝から良い天気で気温がぐんぐん上昇し35℃です。昼間臺灣大學構内を通りましたが日向は焼けつくような暑さで、日陰に入っても汗が引きませんでした。また結構風が強かったんですが、最近流行の熱風サウナのようで汗が引くどころか汗が噴き出るような状況でした。
             太陽が照りつける椰林大道

自転車専用道 構内は前にも増して自転車利用者が多くなっています

昔ながらの売店 学生活動中心にはマックやファミマもありますがこんな売店のほうが良いですね
ただ施設の更新は進んでおり以前はバラックのようだった女九餐廰も建直して綺麗になっていました
広い校地の臺灣大學にはいくつかの入口があります これは辛亥路口で復興南路の終点です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六福村2 @新竹縣關西鎮仁安里拱子溝60號

2014-02-24 17:51:00 | 公園・校内
アニマルゾーン以外はテーマ別の遊園地になっており南太平洋・アメリカ大西部・アラビアンパレスに分かれています。また夏季には大型スライダーを備えたプールもありますがテーマパークとは別料金になります。
             テーマパーク中央の魔術噴水

               360度回転する老油井

                バイキング大海盗

世界に2台しかないというU字型ぶら下がりコースターなどもありますが絶叫マシーンが苦手な姪2號たちはメリーゴーランドなど子供向けアトラクションで楽しんだそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六福村 1 @新竹縣關西鎮仁安里拱子溝60號

2014-02-22 17:53:00 | 公園・校内
長い春節休暇、暇を持て余した姪2號は平渓線に続いて友達と一緒に新竹の六福村へ出かけました。六福村はご存じ松江路の老舗ホテル六福客棧や威斯汀六福皇宮(ウェスティン台北)を経営する六福グループのテーマパークで新竹縣の内陸部にあります。
日差しは強いものの中央山脈にも近い内陸部で結構寒かったそうです

園内は動物園ゾーンと遊園地に分かれています 台湾では六福村にしかいないホワイトタイガー
動物園ゾーンはサファリパーク式でバスに乗って動物を見て回ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臺北市客家文化主題公園 今日の採れ撮れ@汀州路三段2號

2012-03-28 19:00:00 | 公園・校内
昨年10月15日にオープンした臺北市客家文化主題公園、寒かったり天気が悪かったりで中々訪ねる機会がありませんでしたが先ほど帰宅途中に公館から歩いて行ってみました。ここは以前児童交通博物館がありましたが老朽化で閉鎖、2009年5月から工事が進められていました。客家文化を紹介するセンターや劇場を備えた広い公園ですが、センターはまだ今後充実させるのか現状見るほどのものは無く、公園自体も公館や台電大楼から歩けるとはいえ師大路(この辺りの師大路は8車線の広い道)・汀州路・水源快速道路に囲まれた繁華街からは離れた場所でどれほどの人が利用するだろうかと疑問を感じざるを得ませんでした。
         去年8月まだ工事中の客家文化主題公園

児童交通博物館の躯体を利用しリニューアルした客家文化中心

   展示は張りぼてや写真主体で開きスペースも目立ちます

客家家庭の厨房もレンガはベニヤ板にレンガ模様の壁紙を張っただけで安っぽさは否めません
一方公園は遊歩道が整備され棚田や小川も設えられ気持ちよく散歩ができます
棚田の奥には自転車道が作られており水源快速道路を高架で越え新店渓自転車道へ出られます
羅斯福路辛亥路口の電光表示 今日の台北は16時半で27℃でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中正紀念堂1F@中山南路21號

2012-03-21 19:12:00 | 公園・校内
台北の中心に聳える中正紀念堂は言うまでも無く蒋介石を記念して建造され、現在は自由廣場となった公園と共に海外からの観光客必須の観光ポイントとなっています。また広大な公園には電線が無く休日には凧揚げをする市民も多く見られるなど観光客・地元民双方にとって有意義な場所になっています。中正紀念堂2Fの巨大銅像は衛兵の交代式も有名で当然訪れたことがありますが、1Fは先日初めて訪れました。地元にいると案外有名観光どころは行かないものですね。
蒋介石の専用車 この車は以前士林官邸にあったような・・・

こちらも専用車 このデザインは初代のトヨタクラウンを思い出します

                  総統執務室の再現

                   吉田茂との会見

                   佐藤栄作との会見 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

228和平公園農産物市@重慶南路一段

2012-03-17 18:35:00 | 公園・校内
>>日本のマックでは台湾産レタスをサラダに使っているようです
キモさん有難うございます、いろいろな形で感謝の心を表せられると良いですね。

台北車站北側ではホテルの立ち並ぶ中山北路が南北のメインストリートですが南側では中山南路は官庁街になってしまいますからショッピングなどで人が多く華やかなのは重慶南路の開封街・漢口街・武昌街・衡陽路までです。中山北路のような高級ホテルはありませんがリーズナブルなホテルも多く観光客も多く見かけます。
           博物館のある襄陽路から重慶南路へ 

            台北一の金融街でもあります

           銀行で用を済ませて228和平公園へ

             定期的に開かれる農産物市

 カレーライスに付け合せる甘酢漬けラッキョウを買って帰りました
            
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い恐竜がいる公園@瑞安街

2012-03-16 19:25:00 | 公園・校内
キモさん福島二本松から有難うございます、岩手・宮城・福島、被災された皆様に改めてお見舞い申し上げます。日本で台湾産レタスを売ってるんですか!?台北で買うレタスはアメリカからの輸入物ばかりです。台湾の農産物を買ったり、台湾へ遊びに来て実際に触れ合って感謝の心を伝えれば優しい台湾の人々には十分気持ちが伝わると思います。

近所に市街で一番大きな大安森林公園があり恵まれた環境に住んでいますが、上へ上へと伸びる住宅街の中にも小さな公園が点在しており、母親が子供を遊ばせていたり、老人がベンチで日向ぼっこをしていたりします。瑞安街の新龍里には三角形をした新龍公園があり龍からとった遊び心だとは思いますが公園の入口に恐竜の石造が飾られています。
  ここ2・3年で回りは億ションだらけになってしまいました

    逆光になってしまいましたが北の入口に恐竜が2匹

子供のころ名古屋の東山動物園には実物サイズのイグアノドン・プロントザウルス・トリケラトプスがいて怖くて夜眠れなかったおのですがここにいるのは可愛い恐竜ばかりです
            西側の入口にはこんなのが・・・

            これは南西入口に鎮座しています

        最後は和平東路から続く南入口の可愛い奴

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の採れ撮れ@大安森林公園

2012-02-12 18:39:00 | 公園・校内
今日の台北は先週日曜日以来の快晴、つまり1週間に1日しか良い天気が無いという冬の台北ですが、少し歩くと汗ばむ陽気です。陽気に誘われ大勢の人が出ているだろうと思い先ほど大安森林公園に出かけてみました。案の定、春節休暇が終わり近場で子供を遊ばせようとする家族連れやカップルなどで広い公園は人で一杯でした。
建国南路側の入口 ランニングやウォーキングする人も多いです

ストリートミュージシャンもいたりしますが時々警察が回ってきて取締りにあったりしています
信義路側の児童遊楽園 春節でお金を使った後は近場で子供を遊ばせるのがベターです
元々大安区は市内で最も土地の価格が高いのですが森林公園が整備されたことで付近は億ションばかりになってしまいました
児童遊楽園横のローラースケート場 インストラクターがいてインラインスケートの指導をしていました
露天音楽台 特に今日は演奏会などありませんが大勢の人が思い思いに座っています
太鼓の音がするので和平東路側へ行ってみるとどういうメンバーなのか良くわかりませんがおじさんおばさんグループが練習中
信義路から見た101 右手は工事中の捷運信義線大安森林公園駅 まだ開通までには時間がかかりそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする