goo blog サービス終了のお知らせ 

亜熱帯天然色百科

夜市・屋台・餐廰・路地・鐡路・猫etc

普洱茶片手に台北駅前散策@公園路&228和平公園

2012-01-12 18:05:00 | 公園・校内
昨日は台北駅前の怪しい路地インドネシア街を紹介しましたが、忠孝西路を渡った南側はデパート・オフィス・商店街・公園、更に南に下ると総統府に至る台北の中心街です。
   公園路青島西路口 飲食店ビルの隣は1棟丸ごと予備校

お隣2Fには日本料理神川 料理道場の神田川さんとは関係ありません

信陽街にはジューススタンドが林立 近くのオフィスから数十杯の配達注文も入ります
ジューススタンドで買った普洱茶片手に228和平公園へ 角にはバスを改造した献血ステーション 外人の場合はパスポートか居留証が必要です
  公園に入ると丸々と太った台湾栗鼠が出迎えてくれます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逸仙公園でコスプレ撮影@中山北路一段46號

2011-12-07 18:06:00 | 公園・校内
逸仙とは孫文の字で、逸仙公園は1913年孫文が来台した際宿泊した旅館梅屋敷を移築した国父史蹟館と中国江南風庭園を合わせて公園となっています。台北駅東側の交通量が多い中山北路に面していますが訪れる人も少ない小さな公園です。
直ぐ後ろが台北駅ですから列車の待ち合わせ時間でも立寄れます

1900年建築の梅屋敷 残念ながら内部は撮影禁止です 玄関口では結婚式のポートレート写真を撮っていました
 更に裏へ回ってみると巫女の衣装を着てコスプレ撮影中

中華民国の起点・基地といかめしい碑が建っていますがコスプレ撮影が行なわれているとは孫文・蒋介石も苦笑いでしょう
いつもは静かな逸仙公園ですが近所の幼稚園児が来ておりこの日は賑やかでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介壽公園・白色恐怖政治受難者記念碑etc@凱達格蘭大道

2011-12-05 18:08:00 | 公園・校内
凱達格蘭大道は僅か400mの道ですが片側5車線の大通りです。西側正面が総統府、東側が東門ロータリー、ロータリーからは放射線状に中山南路・仁愛路・信義路と台北を代表する大通りが伸びています。我家から駅方面へ出るには信義幹線や20路のバスを使いますが日祭日には凱達格蘭大道でデモが行なわれることが多く封鎖されるとバスが迂回するため時間が余分に掛かることもしばしばです。
凱達格蘭大道には3棟の建物と公園があるだけです 凱達格蘭大道1號の台北賓館
     台北賓館正面にある外交部が凱達格蘭大道2號

3號は228和平記念公園と記念館ですがこれまでに紹介しているので介壽公園 凱達格蘭大道は陳水扁が台北市長時代に介壽路から改名しており介壽とは蒋介石の長寿を祈念するという政治的意味が込められた名でした
介壽公園の一画にはいわゆる白色テロで受難した人々の記念碑があります

今は平和で自由な台湾ですが戒厳令時代には強権政治が行なわれていました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富陽自然生態公園再チャレンジ@富陽街180巷

2011-11-02 18:08:00 | 公園・校内
7月に入口まで行ったものの暑さのため断念した富陽自然生態公園へ10月最後の土曜日再び出かけてみました。元々は丘の中腹に作られた軍の弾薬庫で弾薬庫廃止後も市内で珍しく手付かずの自然が残されており生態公園として整備されました。
大きなクワズイモが生えていたり熱帯のジャングルのようです

               弾薬庫を結んでいた階段

              丘の上にはトーチカの残骸

途中の池は整備中でしたが今の季節でもトンボが飛び回っており整備が済むとヤゴが孵るでしょう
今のところあまり宣伝もされておらず近所の人の散歩コースになっていましたが天気のよい日にはぶらりと歩くのに良い公園でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中正記念堂@中山南路21號

2011-10-04 18:01:00 | 公園・校内
台北へのツアーでは必ず連れて行かれるのが故宮博物館とここ中正記念堂でしょうが、気が付くと中正記念堂は回廊のみ紹介したきりでしたので今日はある日の夕暮れ、某記念式典に参加した際の中正記念堂の様子です。
最近は日本人観光客よりも大陸からの観光客の方が多いようです

  國立中正文化中心 右が國家音樂廳 左が國家戲劇院
 
          圓山大飯店と同じ設計者だそうです

                  中山南路側の牌楼

薄暗くなって記念式典が始まります 案内係はチャイナドレスの小姐です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富陽自然生態公園@富陽街180巷

2011-07-11 18:11:00 | 公園・校内
休日の午後辛亥隧道への道シリーズの新たなネタを探しにチャリでぶらついていると捷運文山線麟光站近く富陽街180巷で公園を見つけました。看板を見ると富陽自然生態公園といい2006年10月に出来たようなのですがまったく知りませんでした。帰ってからネットで調べてみると元々は旧日本軍の弾薬庫があった場所で戦後国民党軍の弾薬庫として引き続き使用され民国73年に弾薬庫は別の場所へ移り、長らく未開発のままになっていたようですが5年前に富陽自然生態公園としてオープンしたものだそうです。
       入口の案内図を見ると随分奥深いようです

       看板の直ぐ脇には昔の弾薬庫でしょうか?

  小山を登る感じで奥まで行けるようなんですが・・・

戻ってきた小父さんに尋ねてみると暑くて途中でやめたとのこと

散策してみたいのはやまやまなんですが暑さで途中で倒れたら洒落になりません 秋口になって少し涼しくなったら再度訪ねてみることにしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野外音楽堂・急公好義坊・福徳宮@二二八和平公園

2011-06-19 17:55:00 | 公園・校内
広い二二八和平公園(旧台北新公園)にはネオクラシカル建築の国立台湾博物館、二二八和平紀念館、回遊式中国庭園などがあり都会のオアシス的存在になっています。そんな二二八和平公園の観光客が余り訪れない懐寧街側には廟や音楽堂があります。
        野外音楽堂では高校生が演劇の打合せ中

首府が台南にあったころ北部の受験生のため資金を拠出し宿泊所を建築した洪謄雲を称えた碑坊急公好義坊 奥の廟とは関係ありません
                碑坊の奥にある福徳宮

           台湾っぽいパイナップルのお供え

   そろそろ薄暗くなってきました 信義幹線で帰ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の回廊@中正紀念堂

2011-06-16 18:05:00 | 公園・校内
昼間は日本や大陸からの観光客で賑わう中正紀念堂、夜になると付近住民の夕涼みの場所になったり広大な敷地は絶好のウォーキングの場になったりします。紀念堂を取巻く回廊も柔らかい灯のランタンが点され夜遅くまでそぞろ歩きする人がみられます。
                  家族で歩くも良し

                  一人で歩くも良し

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオトープ&瓦葺の建物etc台湾大学構内 8 @羅斯福路四段1号

2010-12-13 19:29:00 | 公園・校内
新しいシリーズを開始すると、写真もサイズ圧縮をし別ホルダーに準備してあるのに途中までアップしながら放置してあるシリーズが数シリーズあります。今日の台湾大学構内もそうですし中壢新明夜市、炭鉱跡と猫街の侯硐へ、更には鬼月が終わったらなんて言っていた台北最強スポット辛亥隧道への道は既に寒くなってしまいましたが未だ隧道までたどり着いていない状態、ということで年末在庫一掃セールとして尻切れトンボになっていたシリーズを年内に終わらせようと思っています。
ということでとりあえず今日は台湾大学構内シリーズの続きです。以前紹介した構内の北に位置する酔月湖のほか南の舟山路沿いには実験農地の横にビオトープがあります。様々な水生植物と魚が放されており野生の鳥類もたくさん訪れます。
ビオトープには木橋の散策道が作られており市民の散歩道にもなっています

     こちらは学生の福利施設に使われている瓦葺の建物

クリーニング店などが入居していますが庇のついた瓦葺の大きな建物はまず間違いなく日本時代からの遺物でしょう
広い構内を散策し正門へ出てくるともう公館のネオンも灯り夕闇が迫ってきます
上を見上げると飛行機が交差しています 台北上空は日本から東南アジアへの航空路が通っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創校82周年校慶園遊会@台湾大学構内番外編最終回

2010-11-18 18:31:00 | 公園・校内
飲食系だけでなくクラブ・サークルの特色を活かした模擬店もありました。
          日本風にいえば台湾大学マジック愛好会

       ウチの学校にも易占研究会ってのがありましたっけ

一番簡単なサークル活動資金調達法 体を張って金を稼ぎます

手前の女の子に命中しようとしているのは水の入った風船 真ん中の男は集中的に狙われる急所をグローブでガード
そしてオープンコンサート 最近の曲に疎くて申し訳ありませんが日本語でJpopを歌いだしたのには驚きました
月曜日からはまた雨になってしまいました 天気のよい日に大学祭が行われよかったですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする