三郎兼続の日記

趣味の写真で山登り・旅行を主体にした日記
最近は山登りが少なく、城郭・巨木へ

太平山城に行って来ました。

2021-02-24 09:44:12 | 城郭栃木


2021年2月22日(月)に太平山に行って来ました、山頂は341mの太平山城跡です、1月31日に行った晃石山はその先ですが、今回は大平神社からお城跡です。

東武線の大平下駅から(写真下)から大平山神社・大平山(大平山城)です、この地図の上の部分が皆川城跡です、大平山城は皆川城の支城ですね、見晴らし砦なのでしょうかネ・・・大平山神社を含めれば結構な城郭なのですが、神社は古くからありますからネ。

山登り・・・ハイキングですが、結構登ります、前回は晃石山までですが、今回は富士浅間神社まで。

いきなりですが、山頂の案内板です、以前の案内版と変わりました・・・なぜかな?。

此れが以前の案内板です、太平山城の説明があります、今回いきなりなくなっていました、改悪ですネ。

太平山神社脇から山道に入ります、神社脇に見晴らし台があり栃木の町が見えるので・・・神社もお城の一角なのでしょかネ、岩場とか細い尾根をたどります。

山頂への登り・・・現在は富士浅間神社の参道です。

登りつめると明らかな人工的な切岸です、正面階段上が太平山城本丸です、左側に腰曲輪が・・・多分昔は正面階段は無かったのではと想像しますね、左側に回り込ましての横矢が防御ですからね。

本丸脇の腰曲輪です、規模は小さいですが奇麗に削平されています。

本丸への階段・・・昔はどうなのでしょうかネ?。

振り返ります、登って来た参道です。

此処が大平山341mの山頂です、富士浅間神社です、神社後ろが櫓台でしょうか?少し高くなっています、大平山城本丸です、北側方面に皆川城(栃木市)があります・・・・後北条と皆川氏とがこの近くの草倉山辺りで戦い、その後後北条の傘下になったそうです。

神社裏手の高台です・・・・櫓台があったのでしょうね・・・・皆川城へ連絡しあったりしたのでしょう・・此処から皆川城は現在見えませんが?皆川城からは大平山は解りますからネ。

山頂の裏側の急斜面です。

本丸神社側から見た所、左側が上がって来た階段がわ・・・こちら側は当時不要と思われますね、右側が本当の虎口?、と思われる。

右側の虎口・・・回り込むように、右下にも削平の曲輪が見て取れますね。

回り込むと先程の腰曲輪です、やはり立派な城郭の雰囲気が見て取れますね。

本丸下から見た本丸の虎口が回り込むよう見て取れますね、まあ規模の小さな山城ですが、皆川城本丸と似たような形式が?。

本丸から降りた所も尾根が削平されていますね。

上の写真の削平の先です・・・ここも明らかに虎口ですね。

虎口の先は急斜面です、此処を下り尾根筋を行けば晃石山進みますね・その先峠に下り、馬入不山・岩舟山へと山々が続きます・・過去2回上りましたね、今日は天気が良く暖かな穏やかな日でした眺望は逆に良く見えませんでしたが5月の陽気とか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿