三郎兼続の日記

趣味の写真で山登り・旅行を主体にした日記
最近は山登りが少なく、城郭・巨木へ

茂木城に行って来ました。

2022-01-21 12:19:32 | 城郭栃木
2022年1月17日(月)に栃木県芳賀郡茂木町の茂木城に行って来ました。

下館から真岡鉄道で茂木(もてぎ)・・・以前近所にいた方は(もぎ)さんなので読み方が?。

以前乗ったか?チョット覚えがありませんが?、水戸城に行った帰りに乗り換えての茂木城訪問です。

駅少し先にあった八雲神社です・・・須佐之男命。

神社前の通りから見た桔梗山・・・茂木城です山城です・・・中世の山城から江戸期初期まで、宇都宮氏の支族、茂木知基(とももと)が建久3年(1192)築城(鎌倉創立期ですね)・・・それから400年16代まで、佐竹氏秋田移封に伴い慶長15年(1610)廃城。

車で上がれますが、遊歩道が途中より・・・・私はすべて歩きですから当然こちらのコースへ。

此れが茂木城の縄張り図です・・見ずらく御免なさい、下側が町側でこちらから登って来ました、下側左側が本丸・本丸左上が二の丸・二の丸右上が三の丸(上側)・真ん中が千人溜の大広場(ヤヤ低い位置)・下側右が出丸で出丸脇から大手門筋に入り千人溜みぎがわへ大手門へ繋がっています。

途中聖徳太子堂があります、大手門筋の曲輪なのでしょうか?(縄張り図では説明なし)削平されていますね、奥が出丸。

太子堂前を進む、橋下が大手筋、右側が出丸、左側上が千人溜です。

出丸です、出丸の脇は馬場との説明が各曲輪の周りを廻れますね。、出丸左側が大手筋、出丸右側が馬場で回り込むとやはり大手門へ。

大手筋へ、左側が千人溜側・右側が出丸の堀底道です・・・直線で無く曲がっていますね。

大手筋を進みます。

橋上から見た大手筋、曲がっていますね。

この先が大手門広場。

出丸の右側端に建つ”姫の望楼”(伝説があり)・・・見晴らし台。

姫の望楼から見た茂木の町・・・・こちら側が本来の大手筋?。

姫の望楼から見た出丸曲輪。

もう一度姫の望楼を仰ぎ見ますね。

茂木城の駐車場所(千人溜)から見た、左側奥が本丸・右側奥の木立が二の丸。

少し角度を変えて中央が水場、奥が二の丸、左側に三の丸と続きますね、この広場を囲むような縄張りですね。

千人溜の右横一段低い所が大手門、右側奥が先程の出丸。

千人溜奥・・・土塁上が三の丸(藪の中)。

千人溜奥二の丸下にある鏡ケ池(姫の伝説あり)・・・二の丸は右側・・・木々の中(此れで池の水が)。

池から木道が・・・右側が本丸の土塁。

いよいよ、本丸虎口です、イザ本丸へ。

茂木城本丸。

本丸脇から見た茂木町。

茂木城本丸脇の斜面。

茂木城本丸奥の土塁上から見た所、堀切があり後ろの備えが・・・この堀切は町中からも見えましたね。

本丸脇の土塁上・・・右側が堀切です。

本丸土塁上から・・・・左側が二の丸・・・奥が千人溜。

此れも本丸の土塁から見た千人溜・・・・・この城も天正13年(1585)北条・結城氏らの連合軍に攻められ落城、佐竹氏の援軍で奪回したとか戦場となったのですネ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿