2022年3月9日(水)に栃木県宇都宮市の多気城に行って来ました、石の里大谷の脇に聳える多気山全山を使用した山城、宇都宮国綱が後北条に対抗するために、宇都宮から移築。
まず、多気山不動尊(持宝院)を目指しました。
多気山不動尊本堂の左側脇から御殿平(多気山山頂377m)を目指します。
急なジグザグ道が続きますね・・・・最初の地図通りですネ。
漸く開けた場所に出ました、御殿平の下脇。
御殿平脇から今来た道を見ました。
登って来た所から見た御殿平・・・・・多気城の主郭部分ですネ。
多気城の大手門?からの登山口です、多気山不動尊の駐車場は左側手前、左側は茶店?、この辺りは多気城の山裾の曲輪地帯ですね、段々に削平されています。
こちら側もジグザグな山道が続きますね。
左側は切岸で下側からくる敵を土塁上からの横矢掛かりにかける防御が見えます。
左右は土塁で細い虎口での防御になっています・・・・ただの山道ではなく左右は空堀です。
此れを見てもらえれば、左右の土塁がハッキリ・・・・単なる山道・・イエイエ。
今の道を上がれば、開けた削平地が奥・脇には土塁が積み上げられた立派な曲輪です。
多気山への登山道・・・これは現在の道なのでしょうね?、この上が御殿平・・・今までが東峰部分の城郭です、この左側方面に南峰部分の城郭があるみたいです・・・・今回は主郭から少し下がっただけで全部は見ていません・・・結構道があれています。
主郭部分の真下です、主郭の土塁と空堀。
空堀に入りました(堀底道)、主郭の土塁の高さ?m。
主郭の御殿平から見た今来た道です、この道は現在の山道でしょうね、主郭の周りは空堀土塁で防御。
登って来た主郭部分の橋から奥方面を、先程の多気山不動尊からの登りは右端です。
多気城の碑と宇都宮市内方面です、東側です。
縄張り図、右側の東峰方面からです、南・西方面は行ってません。
此方の方が解りやすいですね。
此れは御殿平主郭部分の図、山頂部右側は奇麗ですが、その他はヤブ状態です(今は冬なので結構見れますが足場は悪いですね)、山頂外脇西側は人工的な遺構は見えず?、北側は帯曲輪、南側に空堀、御殿平はL字型に土塁で区分けが為されていますね、主郭前(見晴らし良い)と主郭奥(土塁奥空堀と少し高台・・・一番高い所が櫓台(山頂377m))。
御殿平前部分・・・正面に土塁。
御殿平前部分から見た奥部分の土塁・・・そんなに高くなく写真で見ずらい。
もう一枚、主郭の区分け土塁、奥が山頂ですね、左・右から土塁を回り込める。
此れは左側の筋違い虎口。
主郭南側方面の南西の虎口方面・・・ヤブ状態で散策しませんでした。
此れは主郭下南西方面の社、この下側方面に沢山の削平地がありますが、結構荒れていたので行きませんでした。
主郭前部分を奥から見ました。
主郭奥の西側から見た北西側の古賀志山・・・この奥が日光方面でこも右側に雪の女峰山が少し見えました。
展望台看板。
多気山山頂377m・・・この左側が櫓台?、右側は人工的な空堀、と曲輪が少し?、尾根が続きますね。
此処から向こう側が尾根続きです、少し削平が見られますね。
主郭奥脇下・・・帯曲輪とありましたね、この先に北東虎口の跡が見られますが、出入りは出来ませんでした。
主郭奥の手前から見た主郭奥です、土塁空堀奥の高台部分ですが、解りずらいですね・・・、結局、豊臣秀吉の天下統一に伴い廃城。
まず、多気山不動尊(持宝院)を目指しました。
多気山不動尊本堂の左側脇から御殿平(多気山山頂377m)を目指します。
急なジグザグ道が続きますね・・・・最初の地図通りですネ。
漸く開けた場所に出ました、御殿平の下脇。
御殿平脇から今来た道を見ました。
登って来た所から見た御殿平・・・・・多気城の主郭部分ですネ。
多気城の大手門?からの登山口です、多気山不動尊の駐車場は左側手前、左側は茶店?、この辺りは多気城の山裾の曲輪地帯ですね、段々に削平されています。
こちら側もジグザグな山道が続きますね。
左側は切岸で下側からくる敵を土塁上からの横矢掛かりにかける防御が見えます。
左右は土塁で細い虎口での防御になっています・・・・ただの山道ではなく左右は空堀です。
此れを見てもらえれば、左右の土塁がハッキリ・・・・単なる山道・・イエイエ。
今の道を上がれば、開けた削平地が奥・脇には土塁が積み上げられた立派な曲輪です。
多気山への登山道・・・これは現在の道なのでしょうね?、この上が御殿平・・・今までが東峰部分の城郭です、この左側方面に南峰部分の城郭があるみたいです・・・・今回は主郭から少し下がっただけで全部は見ていません・・・結構道があれています。
主郭部分の真下です、主郭の土塁と空堀。
空堀に入りました(堀底道)、主郭の土塁の高さ?m。
主郭の御殿平から見た今来た道です、この道は現在の山道でしょうね、主郭の周りは空堀土塁で防御。
登って来た主郭部分の橋から奥方面を、先程の多気山不動尊からの登りは右端です。
多気城の碑と宇都宮市内方面です、東側です。
縄張り図、右側の東峰方面からです、南・西方面は行ってません。
此方の方が解りやすいですね。
此れは御殿平主郭部分の図、山頂部右側は奇麗ですが、その他はヤブ状態です(今は冬なので結構見れますが足場は悪いですね)、山頂外脇西側は人工的な遺構は見えず?、北側は帯曲輪、南側に空堀、御殿平はL字型に土塁で区分けが為されていますね、主郭前(見晴らし良い)と主郭奥(土塁奥空堀と少し高台・・・一番高い所が櫓台(山頂377m))。
御殿平前部分・・・正面に土塁。
御殿平前部分から見た奥部分の土塁・・・そんなに高くなく写真で見ずらい。
もう一枚、主郭の区分け土塁、奥が山頂ですね、左・右から土塁を回り込める。
此れは左側の筋違い虎口。
主郭南側方面の南西の虎口方面・・・ヤブ状態で散策しませんでした。
此れは主郭下南西方面の社、この下側方面に沢山の削平地がありますが、結構荒れていたので行きませんでした。
主郭前部分を奥から見ました。
主郭奥の西側から見た北西側の古賀志山・・・この奥が日光方面でこも右側に雪の女峰山が少し見えました。
展望台看板。
多気山山頂377m・・・この左側が櫓台?、右側は人工的な空堀、と曲輪が少し?、尾根が続きますね。
此処から向こう側が尾根続きです、少し削平が見られますね。
主郭奥脇下・・・帯曲輪とありましたね、この先に北東虎口の跡が見られますが、出入りは出来ませんでした。
主郭奥の手前から見た主郭奥です、土塁空堀奥の高台部分ですが、解りずらいですね・・・、結局、豊臣秀吉の天下統一に伴い廃城。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます