ミドリ色の屋根は永遠に~René Simardに首ったけ~

ルネ・ファンのルネ・ファンによるルネ・ファンのためのルネ・ブログ シマ姉のルネ・データ・バンク

YouTube「雨上りのデイト」

2020年06月21日 | 雨上りのデイト
Joyeuse fête des pères
    à toutes les papas!




 今日は父の日夏至でもあります。

 カナダのケベック州では、まだコロナ渦による自宅待機要請(外出制限)が続いています。6月17日発表のケベック州の確定感染者は54,146人、死亡者5,269人。カナダ全体の確定感染者が99,467人、死亡者が8,213人ですから、ケベック州の感染者、死亡者共に、カナダ全体の半数以上を占めている状況。ルネやカナダのルネ友さんたちのことがとても心配です。
 ルネの2人の子供たちはすでに独立して別に住んでいるので、今日の父の日も、オンラインでやり取りしていると思います。

 ルネのfacebookの公式ページに、近況等が更新されなくなって久しいため、ルネが元気でいるのか心配しておりましたが、6月18日に7joursに掲載された妻マリー=ジョゼの記事によって、ルネ一家の現在の様子を知ることができました。


※Marie-Josée Taillefer et René Simard: 40 ans d’amour https://www.7jours.ca/2020/06/18/marie-josee-taillefer-et-rene-simard-40-ans-damour?fbclid=IwAR0VJS5l2cHU5C9P0nEBMS9_GLsOyArpEJnabfeeWNrZr-dLohUelRIYf_s

 ルネと妻マリー=ジョゼは、ケベックでの仕事を休止し、慎重に新型コロナウィルス対策をしながら、夫婦2人だけで、自宅で過ごす時間を楽しんでいます。マリーは「Une chance qu’on s’a私たちが持つチャンス」という Jean-Pierre Ferlandの言葉を引用して、とっても前向き! 2人でいろいろなことを語り合ったり、マリーがルネのために料理を作ったり、誰もいない路を2人で並んで歩いたり、普段出来ないこと(部屋の模様替えや片付け、TVシリーズを観るなど)をしたり・・・。ルネが『オペラ座の怪人』で主演した時に使った銀の燭台を、解体して磨き直すのに2日かかったなどのエピソードも語られていましたよ♪

 2人の子供たちとは、連絡方法であるFaceTimeを通じて、定期的に話し合っているそうです。息子オリビエの彼女は歯科衛生士のため、彼女は仕事をしばらく止めていますが、covid-19(新型コロナウィルス)の感染リスクを伴う職業なので心配していました。娘ロザリーの彼氏は在宅勤務。彼女は一緒に過ごしながら絵画の制作に打ち込んでいるそうです。

 妻マリーは、長い間取り組んできた聴覚障碍者を支援する団体のための講演が、ずっと行えずにいることを危惧していましたが、Web会議を通じて話し合ったことから、新しい方法としてラジオ番組を制作することを模索しているようです。

 ルネも、昨年から取り組んでいる52枚目のアルバム制作が中途のままであり、デビュー50周年を来年に控えているので、一刻も早い新型コロナウィルスの終息を強く望んでいることと思います。

 日本のルネ・ファンである私たちも、自分たちにできることに最善を尽くしながら、ルネの活動再開を辛抱強く待ちましょう!!


    ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪


 さて、今から46年前の1974年6月21日は、ルネの日本でのデビュー・シングルとなる『ミドリ色の屋根』の発売日でした。

 そのB面『雨上りのデイト』は、梅雨時期にぴったりの歌詞。仏語版”Ma Petite Japonaiseは全く違う内容の歌詞ですが、どちらも可愛い恋の歌ですね

 今回は、シマ姉作のYouTube映像で『雨上りのデイト』を楽しんでくださいsymbol1



       雨上りのデイト

 さいとう大三作詞 村井邦彦作曲 馬飼野康二編曲

雨があがったから 君に電話をかけ
デイトに誘ったよ はやる胸をおさえて
君の可愛い手を 僕は握ったまま
並木の水たまり 君を守りかけぬけた
君がすきだよ すきなのさ
ときめく この心は
かわいいくちづけを君と
すぐにも交わしたいよ


ヘイ トワ
Hey Toi (ねえ きみ)  
ウ エ テュ
Ou es-tu? (どこにいるの?)
ジュ タタン
Je t'attends (きみのことを待ってるんだよ)
ヴィヤン ドゥ シュイットゥ
Viens tout de suite (すぐに来て)
ジュ テーム
Je t'aime (好きだよ)
ウィ ジュテーム
Oui, je t'aime! (そう きみが好きなんだ!)

急にくちづけして 君が泣きだしたら
ちょっぴり困るけど だけど僕はほしいのさ
君がすきだよ すきなのさ
どうにも たまらないよ
一度でいいんだ君と
くちづけ交わしたいよ
君がすきだよ すきだから
どうにも たまらないよ
お願いゆるして 僕に
すきだよ いつまでも
すきだよ いつまでも
すきだよ 君のすべて




 可愛いルネに癒されていただけましたでしょうか? 

 過去ログで何度かこの曲について取り上げていますので、カテゴリ『雨上りのデイトでお読みいただければ幸いですsymbol1
https://green.ap.teacup.com/applet/rene_simard/msgcate15/archive



      ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪


    forkシマ姉のスローライフitem9


 このところ、冷感タオルで作った夏マスクが大活躍! 涼しい時は濡らさなくてもそのまま使えるし、もともと水に濡らして絞ることを想定して丈夫に縫っているので、1日何度でも洗って使えて衛生的+経済的♪ 何と言っても材料費が50円弱という低コストでありながら、予想以上に重宝しています。仲良くしている100円ショップのおばちゃまにも作って差し上げたからか、何種類か置いてあるのに、私が使った冷感タオルのみ売り切れていました(笑)。おばちゃま、商売上手!! でも、自分が使ってみてダメなものは、お店の商品でもダメというおばちゃまは、関西出身のようです。

 話は変わりますが、『〇国の「マスク外交」、海外から次々返品され産業壊滅の危機』だそうです。行きつけのドラッグストアでも〇国製マスクは大量に売れ残っています。
 久しぶりに行ってみると、〇国製の『手作りマスクキット(97円)』なるものが大量に入荷していました★ しかし、売れている様子無し。〇国製マスクは『粗悪品』と断定され、各国から返品されていることもあり、次は布マスク材料に目を付けたのでしょうか? でも、紙マスクや布マスクの材料が転売ヤーに買い占められて品薄だった頃から、工夫して布マスクを作っていた人たちは、今更そんなものに飛びつきません!


 それから、今年はシマ姉家の山椒の実で、ちりめん山椒風佃煮、醤油漬けと塩漬け、保存用冷凍山椒を作りました(上写真)。
 枝から摘み取った後、ごみを取り除いて洗い、実を1つ1つ房から外したのですが、左の写真のとおり大した量でもないのに、3時間以上かかってしまいました。作業を始めてすぐ目と鼻がスースー★ 山椒の匂いが隣の部屋まで漂い、試しにひとかじりしたら舌と唇がビリビリ★ それどころか、山椒の実を水につけていたので、濡れた手はふやけ、山椒の辛み成分のせいでピリピリとした痺れ感が1時間ほど抜けず・・・★ 下処理が面倒とは聞いていたけれど、これ程大変だとは思いもよりませんでした。 
 これで美味しくなかったら来年はもう作らないな・・・と思いながら、茹でてあく抜きした後、醤油漬けと塩漬けを仕込み、ちりめん山椒風の佃煮を作った残りは、小分けにしてラップに包んで冷凍保存用にしました。佃煮は自分好みの味に仕上がったので、醤油漬けにも期待♪ 

 そして、6月19日から県をまたいだ移動自粛緩和。県をまたいだ観光は8月1日から(感染状況を見つつ)自粛が解除されます♪ 延期していたオフ会を8月に開催できそうですsymbol1 マスク着用、私運転の車内は換気バリバリ、アルコール除菌ウェットティッシュ完備で移動して、定例のパワースポット参拝の後は、美味しいものを食べて、美術鑑賞して、ルネの52枚目のアルバムやデビュー50周年、夢のカナダ・ツアーなどの話で盛り上がりますよ~っっっsymbol1symbol1symbol1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする