晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

3月15日(金)五悠会ウオ-ク(2)

2019-03-21 13:07:30 | ウオーキング
       
さくらであい館で昼食、1時間余り
              その間に塔の上に昇った、
              すぐ目の前に見えるのは背割り堤、桜が咲くまであと半月お客さんは少ない
              桜の満開の頃はこの塔に登るのは有料になるが今日は無料
              この先で木津川、宇治川、桂川、三川が合流して淀川になり
              大阪湾に向かって流れて行く

              四方へ延びる橋の先には石清水八幡、天王山、サントリ-山崎蒸留所などが見える
              鉄橋を渡る京阪電車、京滋バイパスなど眺めはいいが、
              まだ冷たい風の吹きさらしで写真だけ撮って早々に降りた

   
              さくらであい館から八幡町に向かって木津川大橋を渡った
              橋を渡ったところから木津川に沿って京阪電車橋本駅に向かって歩いた

 
              橋本駅のすぐ前にボロボロの家がある
              50数年前ここはたしか刺繍屋さんで淀の工場で縫製したガウンに
              刺繍をするためによく通った記憶がある
              表にいたおばちゃんにいろいろ訊いてみた
              橋本の町は昔は艶街で、この建物は3階建て
              大きな舞台もあって随分と賑わっていたそうだ

              一緒に歩いていた女性がこの建物は絵になるな、とつぶやくのを聞いて
              なるほど、絵を描く人はそういう発想がわくのかと感心した

 
              橋本の駅に向かって京街道を歩いていた時
              昔の色街らしい建物がいくつかあった

 
              京街道沿いにあったお台場跡

 
              樟葉の駅に向かってひたすら京街道を歩く

            
              やっと京阪電車樟葉駅に到着、疲れたのか電車の中で寝てしまい、
              難波で解散した後もみんなと飲みに行かず直帰した
              本日の歩行距離、19,500歩 
              夕飯のあと風呂に入ってすぐに寝てしまった、おやすみ~~~~~
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月15日(金)五悠会ウオ-ク... | トップ | 第9回 陶器山げんきウオーキ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウオーキング」カテゴリの最新記事