晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

吹き矢

2013-11-21 11:32:32 | 健康

10月27日(日)公民館で「大阪狭山市市民健康吹矢競技大会」がありました。



競技大会といっても市内に吹き矢を広めようと企画された大会で経験者も初心者も含めての体験競技会。
まず興味を持ってもらおうと企画されました。
ラジオ体操のあと初めての方に吹き矢の吹き方を説明するところから始まりました。



やってみるとこれは面白い!
誰でも気軽に参加できる腹式呼吸を用いた健康法。



年齢・男女・車椅子の人でも関係なく競技やゲームを楽しみながら腹筋の強化、集中力を養います。



20本の矢を吹くだけで30分のウオーキングと同じ運動量といわれています。



男性は的から7メートル、女性は6メートル離れた位置から3種類の的に矢を20本吹いて当たった場所の点数を数えて高得点を狙います。



矢の先は金属で出来ていて当たると危険なので子供さん達はマグネット式の矢で遊びます。



この日は60名以上の方に体験していただきました。
みなさん「楽しい」「面白い」と好評でした。

公民館では毎週月曜日午後「吹き矢クラブ」の人達が吹き矢を楽しんでいます。
興味のある方は一度体験して下さい。




狭山ニュータウン自治会での体験会。



ニュータウンの「すずかけ吹矢サークル」では25名のメンバーが、毎週土曜日の午前中集まって楽しんでいます。
体験参加大歓迎です。



先週発足した「狭山ハウス吹矢サークル」。



狭山ハウスはすでにメンバーが17名集まっており活動が始まりました。


先週南中円卓会議の自治会交流会で大野台の7つの自治会長に吹矢を始めてみませんか?
お手伝いしますよ! と呼びかけました。
興味をもたれた自治会長もおられました。
楽しみにして待っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする