
昨日の私のブログ訪問者がちょうど100人、こいつァー正月からから縁起がいいわい。
正月も3日目、酒もワインも空っぽになり残っているのはいつもの焼酎とビールばかり。
お節料理はまだ残っているがあまり食べたくない。
今年はおせち料理を変えた。
3年間続けていた奈良の料亭のお節料理が値上がりした。
それと料理は悪くはないが違ったところのも味わってみたくなりカタログを見て少し安くて美味しそうなおせちに変えてみた。
これが大失敗、元日に煮しめを食べたとたん「なんや!これ毎日食べているおかずと同じやんか!」。
第一印象が悪いとあとは何を食べても美味しくない。
別に取っていた洋風おせちを早々と開けることになってしまった。
それにしても正月を迎える風景も変わってしまった。
餅こそ子供の時以来家で搗か無くなっていたが黒豆を煮て、たたきごぼうを作り、数の子は塩抜きをし味をつけ、くわいの皮は芽を落とさないよう苦労して剥き、棒だらを柔らかくして味をつけ、最後はNHKの「紅白」を見ながら焦がさないようにごまめ作り。
こんな風景も全くなくなってしまった。
キッチンは綺麗になり便利になったがお陰で「お父さんでも簡単に使えるでしょう」だって、トホホ・・・。
昨年から体力が落ちてきているのは自覚している、今年は少しのんびりしたい。