goo blog サービス終了のお知らせ 

晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

7月14日(日) 歌声サロン

2019-07-15 19:14:00 | 集まり、同窓会
           
           今日は自治会の歌声サロン 20人余り集まった
         コーラスを辞め、カラオケにもいかなくなったのでなかなか声が出ない
         今日も静かにうたえそうな歌だけを唱和した

          
          お中元にサクランボをもらった
          ちょうどよく熟れて食べごろ、大きくて甘い
          とても食べきれそうもないので歌声サロンへ持っていった
          一人2~3粒しかなかったが初物だ、甘くて美味しいと喜んでくれた

          8月は夏祭りで歌声サロンはお休みです

7月川柳の会

2019-07-05 18:24:24 | 集まり、同窓会
       
      毎月第1火曜日は川柳の会、5人集まった
     お題は虹 中から4句選んで解説
     1.「虹ってなぜ 虫に工って 書くのかな」
     中国では虫は蟲(たくさんの虫)と書く
     虹の旁にあたる虫は「龍」をさす
     すなわち虹は天に横たわる龍という意味である

     2.「虹の和歌 万葉集に 一句のみ」
     ほんまかいな
     一句かどうかはわからないが少ないのは事実
     星については沢山読まれている
     虹は不吉な前兆と思われていたのかもしれない

     3.「虹の橋 一度は渡って みたいもの」
     虹の橋は天国の少し手前にあります
     そこでは病にかかったり、年老いた動物たちが元気に走り廻っています
     ある日突然一匹の動物が立ち止まり遠くを見つめます
     そこに自分の仲間を見つけ、一緒に虹の橋を渡って行くのです

     オマケ 「珍しや 直線の虹 初めてや」
     まっすぐ水平にかかる虹は環水平アークと呼ばれている
     上空にある氷の粒に太陽の光が屈折して空の低い場所に
     ほぼ水平な逆さ虹が見える気象現象です





 



     



     

絵画展と歌声サロン

2019-05-12 18:48:00 | 集まり、同窓会
  
               今日は朝からさやかホールへ絵画展を見に行った 知っている人が3人出展している

    
        白樺の白が目を引き付けた(油彩)               ベネチア(油彩)

  
     窓に当たる雨粒、写真かと思った                    静かな山奥の池?



            
            初めての収穫(油彩)女の子の表情が素晴らしい        里芋(水彩)
                     なかなか見ごたえがあった


                 
                   午後からは「すずかけ歌声サロン」
               今日は母の日 母さんの歌や新緑の歌を唄った
               久しぶりなのでなかなか声が出ない
               途中の休憩ではフラダンスを踊った
               今日は演歌はなしと思っていたが最後に
               「時代遅れ」のリクエストがあった

4月27日(土) せいだんクラブバス停清掃

2019-04-28 23:35:23 | 集まり、同窓会
   
          今日は今年初めてのバス停清掃、第2公園に14名が集まった
        今朝は昨日までの温かさとは打って変わって寒い朝、
        しかも風も強く吹いていたので集まったメンバ-も8時半前に三々五々清掃に出発
        久しぶりの清掃なのでたばこの吸い殻、空き缶、マスク等々いろんなごみが強い風に吹かれて散らばっている
        写真のような植え込みの中にも可憐な花に交じっていろんなゴミが捨てられている

          
          いつものように南北に分かれてスタ-とし、大体この辺り(南第一小学校の正門前)で合流して引き上げる

          
          本日の収穫物

          清掃のあとすずかけ会館(自治会館)のモ-ニング喫茶に出かけた

          いま一緒に清掃してきた人たちやいろんなグル-プの人たちが集まって歓談している
          今日は自治会館を利用しているグル-プがその使用料を支払う日でもある
          私も吹き矢グル-プの使用料を支払った

          第4土曜日はすずかけ会館で、夜6時半から月1回のせいだんクラブの定例会(飲み会)          
          出席者33名、欠席者6名
          最近は高齢や病気を理由に退会する人が増え、一時は80名を超えていたメンバ-も40名に減った
          しかし今日は新入会員を2名迎えた

          6月2日(日)今年度の施設見学会の予定が発表になったので、さっそく申し込んだ
          また令和元年第1回目の史跡散策(古市古墳群ほかを訪ねる)の案内がありこれも申し込みをした

          8時まで歓談し、気持ちよく酔っぱらって帰ってきた

オジンのカラオケ

2019-02-09 17:33:23 | 集まり、同窓会
               
               先週近所の仲間10人で残念会をした
             昨年末10人でまとめて買った年末ジャンボ宝くじの外れ残念会

             310号線沿いの阿波水産で寿司を食べビ-ルを飲んだ
             寿司は結構いいネタで、茶わん蒸し、でかいお椀にアサリが沢山入った赤だし
             などがついて安くて美味しかった


               
               終わって7人で向かいのカラオケに行った
            平日の昼下がり、部屋が沢山あるがガラガラだ
            歌の練習をしているのか、一人で歌っている部屋もあった

            でかい部屋に入ってさっそくタッチ板を操作して歌が始まった
            2時間歌って帰ってきた
            昼下がりのカラオケはなじまない
            何か悪いことをしているようでうまく乗れなかった


               
               翌日は梅新で会社のOB会
             いいお天気なのに地下に潜ったビアホ-ル

             去年は私が近大病院へ手術で入院していて欠席したので2年ぶり              
             物故者が増えてきた

             終って帰りかけたらカラオケに付き合えと・・・
             昨日に続いてなので断ったが人数が少ないからと放してくれない
             仕方なく昨日に続いてジャンカラに入った

             さっそくリ-ダ-がタッチパネルを持って歌手名か曲名を入力し始めたが
             あいうえおの入力がうまくできない、
             何度もやり直すうちに間違ったところにタッチしたのか曲が始まらない
             電話をかけて店の女の子に部屋で操作法を訊き1曲目が始まった

             歌い終わって2曲目をリクエスト
             また曲がうまく出ない、また店の女の子に来てもらう
             アチコチいじくり廻して 同じことを何回か繰り返す

             30分ほど同じことを繰り返すうち何とか要領が分かってきたようだ
             しかしコチトラは歌う気が無くなり1時間ほどで帰ってきた
             

2月5日(火) 川柳の会

2019-02-06 17:50:00 | 集まり、同窓会
               
               今日は川柳の日
             梅の花もほころんだ「さつき荘」に5人集まった

             いつものように他人の作った作品を集めてア-でもないコ-でもない
             自分の作った作品を持ってきてア-でもないコ-でもないとやりたい
             
             集まるもう一つの目的は、おいしい昼飯をどこへ食べに行くかだ
             いつも食い気に負けてしまう


               
               今日は中央環状沿いの堺中央卸売市場の中にある「街のみなと」
             新鮮な魚のどんぶりは美味しかった

               
               広い売り場には野菜、お肉、魚、お菓子など食品がいっぱいだ
             クジラのコロを買いたかったがカミさんに怒られそうなので素通りした


               
               本マグロの解体ショ-もあるそうだ
             結局干し柿を買って、ソフトクリ-ムをなめて帰ってきた
             天気のいい、暖かい一日、気持ちよく遊んできた

山田食堂

2019-01-22 15:28:28 | 集まり、同窓会
               
               今日はSパソ、お昼は新年食事会                 
             男性4人、女性7人で美味しいと評判の山田食堂へ行った
             分量は少ないが、突き出し、刺身、茶わん蒸し、天麩羅、みそ汁などがついて
             ¥2,000、酒が飲みたくなるほど美味しかった
             今度は夜に行ってみよう

             昨日年賀状のお年玉抽選の記事が新聞に出ていた
             切手シ-トが一枚当っただけ
             
             今年は年賀状は今年で終わりという人が少なからずいた
             しかし断りもなく年賀状が来なかった人は気になる
             病気でもしているのではないか

             先週また近所の友達が亡くなった、今年になって3人目だ
             私と同じ年、私よりも元気に歩き回っていた
             老人会の三社詣りに出かけ、あと元気にお酒も飲んでいたそうだ
             翌日救急車で運ばれたまま、急性肺炎で亡くなった
                                  合掌

             家族葬だったので葬儀にも行けなかった
             落ち着いたらお参りに行くつもり    
                          

11月川柳の会

2018-11-08 12:51:51 | 集まり、同窓会
          
          11月川柳の会
         久しぶりに参加した、1人体調を壊し参加者は4名

         宿題が出来ていなかったので朝5時から寝床の中で5首作った
         「秋深し 行方決まらず トライアウト」
         「腹空かし 焼き芋蒸かし 秋深し」         
         「夕焼けの 山路を行けば カラス二羽」
         「柿食えど 鐘が鳴らない 法隆寺」
         「ドラフトで 指名されずに ドラフト(浪人)だ」         

         今日のランチは、7月に行った「ころかふぇ」でハンバ-グを食した

         先日河内長野文化祭参加の「川柳展」に行った
         300首以上の作品が展示されていた
         お題は「駅」
         「娘とは 駅で出会うが 車輌別」
         「過疎の駅 乗り降りもなく 発車ベル」
         「どの駅で間違えたのか マイライフ」
         その他では
         「暗算で出来る我が家の暮らし向き」
         「スマホする 日本中の背が丸い」
         皆さんお上手だ
 
         私たちも来年から参加することにした
         お題が決まり次第連絡をもらうことにした


小柴寮の思い出

2018-10-12 15:56:56 | 集まり、同窓会
               
               わが青春の小柴寮について追記しておきたい
             小柴寮は写真のように2階建て、1階に9部屋、2階に4部屋の13室
             1階の玄関左手が役員室(寮長、副寮長、会計、炊管など)3室(5名)
             寮室6室(13名)、炊事場の隣が食堂、トイレ
             2階に4室(12名)、13号室は天井に太い梁があり、昔自殺者がおったとか?
             47年に学寮が出来て廃寮になった 
              


               
              寮では勉強もしたが、チ-ポンも多かった
            
            最大の思い出は毎年5月の大学祭
            毎年仮装行列で伊勢佐木町を練り歩いたが
            佐渡島出身の寮生のいたときは「正調佐渡おけさ踊り」を

            ルバング島から小塚一等兵が帰還した時には
            伊勢佐木町通りを小塚一等兵を乗せた屋台を担いで練り歩き、
            有隣堂の前の審査場で最高のパフォ-マンスを披露し、
            見事優勝した


               
               
               優勝はしたが、油と混ぜたススを落とすため、
             野毛山のプ-ルへ飛び込んだものの、
             毛穴に入り込んだススは半月ほど取れなかった

             想いでの多い小柴寮も2年半で退寮、上大岡の下宿に移った


横浜港から八重洲口の飲み屋へ

2018-10-09 21:42:42 | 集まり、同窓会
   
               朝、横浜スタジアムの前のホテルで目が覚めた
              9時にチェックアウトし山下公園へ向かった


               
                
               
               朝の山下公園は気持ちがいい
               
               
               大桟橋に大型の客船が停泊している、行ってみよう               

               
                
               
               ダイアモンド・プリンセス 日本で建造された最大の客船、116,000トン
             今朝着岸して乗船客は上陸し、市内に出かけてしまったようだ


               
               学生当時のウオッチマンのアルバイトを思い出した
             入港した貨物船に乗り込み、一晩デッキで積み荷の見張りをする
             無事見張りを終えた朝、食堂で船員たちの前日食べ残した洋食のご馳走を
             たらふく頂いて帰られるのだ
             バイト代は一晩1,000円(デパ-トのアルバイトが一日500円の時代)
             当時人気のアルバイト、取り合いだった
            
               

         
                    関内の駅に向かって「日本大道り」を歩いた

               

    
             神奈川県庁は改修中          横浜開港記念会館
               
               

               

               この後横浜駅から東京駅へ移動
             東京駅八重洲にある飲み屋「日本海庄や」でラグビ-部の同期4人と待ち合わせ
             30数年ぶりに会ったのに、会った瞬間から60年前の雰囲気
             ロックのサンチャン、ウイングのK 、センタ-K、バックロ-F、フルバックのS
             我々の同期はメンバ-は最多、1学年で11~12人いた
             すでに亡くなったのが3名、行方不明2名、体調不良で出席出来ないのが1人
             
             当時神奈川県リ-グは国大、神大、市大それにラグビ-部が出来たばかりの
             関東学院大、防衛大は別格であった
             私の記憶では、1960年5月3日の春季リ-グ戦で
             部が出来たばかりの関東学院大学に
                前半 6-0
                後半19-0  計25-0 で勝利している

             5人で2時間飲み食い、ビ-ル、焼酎、日本酒、ワインの飲み放題
             みな、まだまだ元気だ
             そのあと喫茶店で1時間ダベッて
             5時過ぎの新幹線で帰ってきた
             昨日、今日と2日続きの飲み会さすがに疲れた
             でもまた行きたい