goo blog サービス終了のお知らせ 

晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

8月4日(火) 川柳の会

2020-08-04 17:30:00 | 集まり、同窓会
      

             
            梅雨明け5日目、今日も朝から蒸し暑い
          第一火曜日は川柳の会
          バスで3駅先の「さやま荘」までバスで行くつもりで家を出た
          バス停の手前の信号が赤だったのでバスが来ないか気にしながらストップ
          立ち止まって前を見ると一生懸命歩いてくる人が見えた
          川柳の会の仲間だ
          彼は絶対にバスに乗らいので「さやま荘」まで歩いて行くだろう
          私は歩くつもりはないので、彼が信号を渡り先に行ってくれればいいと思い
          声をかけなかった
          信号を渡りきったところで彼が歩道の段でつまずいて辺りを見回した
          反対側の歩道で信号が青になるのを待っていた私と目が合ってしまった
          信号が青に変わりバス道を横断する私を待っている
          バス道を渡り挨拶のあと「オレはバスで行くつもりだがあんたはバスには乗らないね」
          「乗らない」
          「お先にどうぞ」と言おうと思ったがバスの姿も見えないので一緒に歩き始めた
          すぐにバスに追い越されてしまい仕方なく歩くことに心を決めた
          彼は小柄だがいつも歩き廻っているので足は速い
          しかも彼は70歳過ぎ、83歳の私とは体力が違う
          2駅目までは同じスピードで何とかついて行けたが3駅目までは上りの坂道になる
          汗をかきかき何とか「さやま荘」までたどり着いた
          受付で体温の報告、住所氏名の申告を済ませていつものテーブルへ
          今日は5名出席2名欠席
          私は汗を拭き拭き雑談に加わる、知ってる人の近況、
          頸動脈狭窄の手術をした人の話、それぞれの手術の体験談 etc
          11時半近くなって川柳の発表
          手術で10日間入院した人は暇を持て余したのか沢山の川柳を作ってきている
          昼ご飯はいつもは近くのお店で会食するのだが4月以降は中止している
          12時会食することもなく解散
          皆と別れて一人バスで帰ってきた

7月7日(火) 川柳の会

2020-07-07 22:53:33 | 集まり、同窓会
                 
                 今日は七夕、午前中7月川柳の会
              「さやま荘」に5人集まった 一人は体調不良 も一人は明後日手術の予定
              夜電話をかけて訊いたら、私が去年手術したのと同じ、頸動脈狭窄の手術だ
              しかも同じ病院、同じ先生 もう絶対安心と太鼓判を押しておいた
              昨年9月28日のブログで報告済み

              川柳の会の集まりは先月と同じ、ワンテーブルに2人づつ
              マスクをしながら大声で話さなければならないが
              久しぶりに大声で話をしたら気持ちよく、気分もすっきりした

              カミさんも隣の公民館で4ヶ月ぶりのコーラス練習に出かけた
              コーラスもマスクをしたまま歌ったそうだが声はシッカリ出せたそうだ
              ヤッパリ大声を出すというのもいいことなのだ

              
              今九州が大変なことになっている
              あんな頑強な鉄橋がいくつも流されるとは
              水の力の恐ろしさをあらためて感じた
              しかし雨は北上中、明日以降近畿、東海、北陸が大雨
              コロナと雨に閉じ込められそうだが家に居るのが一番安全なようだ           
           


ある集まり

2020-06-27 16:01:30 | 集まり、同窓会
   
                    ここは地上300m あべのハルカス最上階の展望台
               
  


   
  皆さんコロナで自重しているのか誰もいません    大阪の街をこんなに高いところから見下ろしたのは初めて
                                   一番右側まっすぐ伸びながら右にカーブしているレールは
                                   近鉄電車橿原線、吉野山まで行きます
                                   真ん中から右へカーブしているのがJR阪和線、右隣はJR大和路線、                             
                                   左へ大きくカーブしているのがJR環状線
                                   ジオラマの世界、まったく見飽きることがありません

                 
                 鉄チャンとしてはもう少し近ければ楽しいのだが

                 
                 通天閣も遥か目の下

  
           大阪市南霊園 明治7年大阪府が開設した墓地61,319㎡の敷地に約13,700基の墓石が建っている

                 

                 
                           天王寺動物園、慶澤園、天芝

                 
                          真ん中の右あたりにみえるのは長居競技場

                 
                          はるか向こうは大阪南港あたりか?
                          今日は曇り空、もひとつスッキリ写りません


                 
               今年95歳になる先輩との集まり、集まったのは4人、全員80歳を超えている
             昔は10人を超えるメンバーがいたが亡くなった人もおり今日元気に出席できたのは4人
             その中でも95歳が一番元気、ゴルフは元々しなかったが車の運転は2年前に止めたそうだ
             今日の会場の手配からお土産まですべてお世話になった

             膝が痛い、肩が痛いと言っている私が一番ダメなのか、あとの二人はまだゴルフに出かけてるようだ
             今更刺激を受けてももうガンバル気力も無く、無理はしないと自分に言い聞かせて帰ってきた


吹き矢の会議

2020-06-16 22:53:20 | 集まり、同窓会
                  
                   吹き矢の活動が休止になって4ヶ月
                いつごろから再開できるのか

                昨日大阪狭山市の吹き矢連合の会議に出席した
                皆さん早く吹き矢をやりたくてイライラしているのが感じられた
                しかし今カラオケ、コーラスは唾液と濃厚接触の問題で踏ん切りがつかない状況
                吹き矢はマイナーなので巷間では話題にならないが
                私たち当事者としてはいろいろ難しい問題がある
                以前ブログにも書いたが吹き矢の筒の中は唾液で一杯
                当面無理なのは皆さん理解しているが
                ではいつから始められるのか誰も判断できない

                当面7~8月はまだ無理なのは分かるがでは9月~10月になれば可能なのか
                ワクチンが出来れば目途が立つがそんな状況ではない
                取敢えず8月の末に再度集まり判断することになった
                今の状況では10月以降に周りの状況を見ながら
                予防策をしっかり講じて始めることが出来ればいいなと思っている


川柳の会

2020-06-02 21:42:00 | 集まり、同窓会
                 
                  「さやま荘」が6月1日からオープンしたので「川柳の会」で集まることにした
                   
               今までは受付で下足札の引換をするだけであったが
               今回からは受付で氏名、住所を記帳し体温をチェックされ
               次回からは事前に家で測ってくるように言われた

               集まったのは5名、すでに席についている
               テーブル一つに椅子が二つ
               離れ離れでおまけにみなマスクをしている
               話が密にならない
               耳の遠い人もおり、話がちゃんと聞こえているのか?
               会話がなかなかつながらない
               来月も集まっても無理だろうな
               ランチに行くところも見つからず
               次回の約束もせずに解散した              
               我々の他は風呂に入りたい人が若干名
               お昼にはほとんど人がいなくなっていた

               家に帰って昼寝をしていたら表が賑やかだ
               向かいの家の新1年生の女の子が友達を5~6人連れてきて
               家の前にシートを敷いてキャーキャー賑やかに騒いでいる
               子供の声はよく響く
               今まで年寄りばかりで静かだったのでうるさいなとも思う
               どう変わって行くのか楽しみであり心配でもある



立春

2020-02-04 20:54:30 | 集まり、同窓会
         
         毎日10度以上の暖かいお天気が続き
        日の出時間は年末より8分ほど早くなり、日の入り時間は30分以上遅くなり
        年末に比べて40分以上日中時間が増え出歩く時間も多くなってきた

        今日は2月川柳の会
        公民館へ行こうとバス道を歩いていたら道路沿いの植え込みに沢山マスクの花が咲いていた
        ここはバス停の近く、マスクをして大阪へ出かけた人が戻ってきてバスを下車した後
        不要になったマスクを植えこみへ捨てていったのだろう
        
        今日は「2月川柳の会」6人集まった
        先週サラリーマン川柳が発表になったのでそれが中心、相変わらず雑談が多い
        高齢者の時間つぶしの集まりだ

                 
                お昼の食事は「焼き肉くらべこ」1000円+消費税
                安い! 満腹になって帰宅した



12月8日(日)歌声サロン

2019-12-09 22:36:36 | 集まり、同窓会
  
         今年最後の歌声サロン、30人(男性8名)が「すずかけ会館」に集まり12時から始めた
        1年間でたまった参加費、皆さんが持ち寄った豪華な食事
        赤飯、おはぎ、菓子パン、野菜パン、スープ、サラダ、フルーツetc.
        飲み物はボジョレヌーボー
        12時過ぎから始め1時間半、「そろそろ歌を始めようよ」
        いつものようにソロリとスタート
        途中から歌の上手な?男性がリクエストをどんどん入れマイクを持って行く
        「待ってました」とうたう人、ダメダメと手を振る人
        その中で「四万十川」「お岩木山」を練習してきて一生懸命に唄った人
        「皆さんご一緒に」と言われたが誰も知らない、最後までキッチリ歌い切ったのは立派であった
        3時までの予定であったが30分延長して今年最後の「歌声サロン」はお開きとなった


ヴォジョレー・ヌーヴォー

2019-11-23 23:59:30 | 集まり、同窓会
      
      高校の仲間6人とその奥さん2人、計8人でヴォジョレーヌーボーに出かけた
     夕方5時、場所は大阪本町にある綿業会館
     1931年日本綿業倶楽部として建設され、1945年3月大阪大空襲にあったが各部屋の窓に
     ワイアー入りの耐火ガラスを使用していたためほとんど無傷で残った
     戦後進駐軍に接収されたが1952年返還された
     御堂筋と堺筋の間にある三休橋筋に面しており、私が就職した会社の向かい側にあった


      
     まずビールで乾杯のあと試飲した
     今年のボジョレーヌーボーだが、よく熟成していて飲みやすかった
     途中で白を一杯、あとは赤ばかり飲んでいた
     話は同期の仲間の動向、アイツどうしている、彼は亡くなったなどなど
     現状報告、確認 80歳で同窓会は無くなったので新しい情報にうなずく
     5時から初めて2時間半、話は途切れることなく続き、次回を約してお開きになった
     

11月10日(日) 歌声サロン

2019-11-10 22:32:32 | 集まり、同窓会
               
            今日は11月の歌声サロン
          先日ふとしたことから近所の音楽療法士の女性と知り合い音楽セラピーをしていると知った
          音楽セラピーとはどんなことをするのか話を聞いただけでは具体的にはわからない
          ピアノやいろんな楽器を使ってみんなで一緒に歌うようだと理解した
          それなら次の日曜日11月10日(日)私たち自治会の歌好きが集まって歌声サロンを開いている
          一度そこでデモしてもらえませんかと言ったら二つ返事でOKをもらった

   
          今日の午後2時から自治会館と約束したが3時から天皇皇后のパレードがテレビ中継される
          声掛けはしていないし今日の内容も知らせていない
          はたして何人集まるか心配したが20人近くの人が集まった
          名刺を貰ったら大学の非常勤講師、音楽療法士であちこちの高齢者総合福祉施設へ出かけているようだ

          ピアノやUチューブの音楽を使って童謡や懐かしい歌をうたう
          それに合わせてグーチョキパーの体操や足踏みで体操をしたりするのだ

          音楽療法として病気の人に音楽を聞かせたり歌を唄い口をあけて空気を取り込むことで
          高血圧や認知症の改善になるそうだ
          内容はわかったが私たちよりもう少し高齢の人に向いていると理解した
          ちょうど明日、家に引きこもりがちのお年寄りの「会食会」があり
          その後の「ふれあいサロン」にピッタリだと話がまとまり明日もまたお願いすることになった

          ほんの目と鼻の先にこんな人が住んでおられるとは広いようで狭いものだ

川柳の会 集まることに意義がある

2019-10-03 18:27:27 | 集まり、同窓会
                          
              退院後はじめて「さやま荘」に出かけた 出席者5名
            自作の発表はなく相変わらず他人の作品の勉強
            「年金にボーナスないのと孫が訊き」
            「介護保険満期はいつかとつい尋ね」           
            「診察券五枚で週休二日制」
            「表札で生きる亭主の三回忌」
            その他雑学 日本の歯科医はコンビニの数より多い
            銀行に置いてある観葉植物は銀行強盗に襲われた時
            犯人の身長が分かるようにするため

            とにかく集まることに意義がある
            昼食はステーキハウス「Bronco Billy」へ出かけた

            
            家に帰って腹ごなしに芝刈りをした
            疲れたので昼寝して終わり