goo blog サービス終了のお知らせ 

晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

7月31日(金) 暑い一日

2015-07-31 13:00:00 | 私事

朝6時に起きて睡蓮を観察。
芝生も大体刈り終えたが枯れているところが目立つ。
6時半から芝生の上でラジオ体操。
芝刈り機でなく、手刈りをしたので深く刈りこんでいない。
体操をすると芝生がふわふわして気持ちがいい。



昼、庭に葦簾を立てた。
部屋の中は暗くなったが暑さは少しは防げるかな。
裏庭は少しも片付いていない、来月から気長にゆっくりやります。





睡蓮だけは元気に咲いてくれる。
今年の夏は睡蓮で楽しもう。

初雪

2015-01-03 11:19:11 | 私事

正月2日目、今日もテレビを見た。
朝から箱根駅伝、時々路線バスの旅を見ながら昼からは大学ラグビー。
青山学院大が往路優勝とは驚いた。
ラグビーも筑波大が終了前に逆転。
東京はいい天気だ。
何で皆東京なのだ。
東京集中を無くすために有馬駅伝ぐらい出来ないのだろうか。



途中から雪が降ってきた、初雪だ。
正月の雪は何か気分も改まる、しかしすぐに止んでしまった。
初夢も見た、とある女性とランチに行ったが途中で見失ってしまった。



2015年 元旦

2015-01-02 14:08:00 | 私事

年末ジャンボの夢は虚しく飛び散った!

喪中の正月は何もすることが無い。
朝からお祝いの酒も飲めない。
仕方が無いので昨年貰った白ワインを開けた。
これが大成功、発想の転換、怪我の功名?
おせちには白ワインがぴったり、朝から1本空いてしまった。



一寝入りしたあとはテレビ。
「ちちんぷいぷい」、「笑点」。
夜の部は喜寿祝いにもらった本坊酒造の「甕幻」を開けた。
お湯割りにしたが美味い。
南薩摩産さつま芋「黄金千貫」を甕の中でじっくり仕込んだ「貴匠蔵」。
芋の甘さがまろやかに、マイルドに伝わって来る。


7時からは毎年恒例のウインフィルニューイヤーコンサート。
今年はインド生まれのズ―ビン・メーターが指揮をする。



ウイーン楽友協会からの生中継。


ヨハンシュトラウスと3人の息子のワルツ・ポルカをたっぷり
聴かせてくれる。



テレビの画面ではドナウ川の船旅を見せてくれる。





コンサートは「ブルー・ダニューブ」そして「ラデッキー行進曲」で終わり。
平穏な今年の始まりであった。

12月31日(水) 大晦日

2014-12-31 16:45:00 | 私事

きのう、今日と暖かいいいお天気だ。
今年は年末の掃除はサボるつもりでいたがついつい体が動いてしまった。

来年の手帳、日記帳、カレンダーもそろった。
予定が決まるたびに手帳に書き込み、家に帰ってカレンダーに書き込む。
これが私の行動基準になる。
これをキッチリしておかないと毎日の行動に支障をきたしてしまう。
毎日の予定を頭で覚えておくことはもうできない。

日記は10年前からこの5年日記を使い始めた。
5年間日記を書いて次の5年間へ生き延びているか賭けるつもりで
使い始めたが来年で3冊目に入ることになった。
今度こそ心配だ。

いいお天気は今年まで、新年は初めから風雪の厳しい荒れ模様の予報だ。
日経平均は3年連続の上昇になったが大納会は279円安で終わった。
無駄使いの多い政治は総理の独壇場だ、ブレーキをかけるものが誰もいない。

私は年末ジャンボに当たり、日経平均2万円の初夢を見よう。

11月12日(水) 喜寿の日

2014-11-13 16:48:48 | 私事

78回目の誕生日。
お祝いも何もありません、病院へ2ヵ月ごとの検診に行きました。
病院のロビーで1時間ほどの間に5人の知り合いに会いました。
89歳の吹矢の仲間、80歳のウオーキングの仲間、
普段元気な遊び仲間がここへ来ると病気仲間。



午後からは自治会の「結の手」。
70歳以上の独居家族の情報交換会、対象者は120人以上。

2カ月に一度集まっているがそこそこ移動がある。
亡くなった人、入院した人、施設に入った人、
ヘルパーのお世話を受け始めた人、子供さんと同居した人、
物忘れがひどくなった人、目が悪くなった人、耳が聞え難く
なった人など、民生委員もメンバーに加わっているので
かなり詳しく状況把握が出来ている。

私はメンバーの中で3番目に高齢。
いずれは「結の手」で情報交換されることになるのだろうか?

ユニクロ族

2014-04-30 11:54:00 | 私事

先週暖かくなってきたので新しいシャツでも買おうと泉北高島屋へ行った。
デパートの紳士服売り場はガランとしている。
シャツの値段は7~8千円から2万円近くまである。
気に入ったのもなかったので紀伊国屋書店へ行った。
その隣にユニクロがあったので覗いてみた。
シンプルで着やすそうなチェックのシャツがある。
値段を見ると¥990、¥1980、¥2980ぐらいで買える。
3枚まとめて買ってきたが着心地が良いので毎日とっかえひっかえ
着用している。
昨日も泉北へ着て行ったが同じガラのシャツを着た若い人や、
中年の人をあちこちで見かけた。

7月17日(月) 裕ちゃんの命日

2012-07-18 22:12:00 | 私事

今日は裕ちゃんの命日だ

高齢者講習を受けるため泉北自動車講習所に出掛けた
9時10分から3時間どんなテストなのか楽しみだ

早く出掛けて良かった、会場の机の上に四つの四角の中に四つの絵、
合計十六の絵が書いてあるプリントが置いてある、教習所の職員が
その絵を見て覚えておいてくださいあとで問題が出ますからと言うので
あとでその絵を思い出して書けと言うのだろうと思い覚えた
ギリギリに会場に来た人はそんな余裕もなく講義に入った



時計も携帯も鞄も机の周りから取り下げられた
自分の名前、生年月日、今の時刻などを記すテスト
続いて「あいうえお」を逆に書けという問題
次にさっきの16個の絵を見せられ覚えておくように言われた

別の問題を済ました後さっきの絵を思い出して書けと言う

機関銃、琴、カタツムリ、牛、ハサミ、ドライバー、メロン、ドレス、
クジャク、チューリップ、電子レンジ、椅子etc
試験場では13個まで書けたが今は12個しか思い出せない

続いて動体視力、静止視力、暗所視力の検査
50代の視力だと言われ安心した

次にテレビの画面信号を見ながらアクセル、ブレーキを踏む試験
信号が青ならアクセルを踏み続ける、黄色はアクセルから足を外す
赤はブレーキを踏む

次はテレビの画面中央の赤いバーを見ていて⇒の出た方へハンドルを切る
さらに四周にいろんな記号が出るが赤いストップの記号が出たら
ブレーキを踏む
結構ゲーム感覚で楽しくできた




最後は実技テスト、3人一組+教員で車に乗る、私がトップバッター
車庫入れから、S字クランク、練習コースを練習生に混じって走行
走行には問題はなかったが一時停止を2度無視
講習を無事?終えた