goo blog サービス終了のお知らせ 

晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

三連休 続き

2020-11-25 22:39:00 | 私事
                 
                  三連休最後の月曜日はラグビー早慶戦
               慶応の低いタックルと素早いジャッカルでなかなか得点できない早稲田
               久しぶりのラグビー中継であったがコロナで十分な練習が出来ていないと感じた
               なんだか迫力が感じられないゲームだった

               夜は映画「運び屋」を観た
               劇場で公開された時、観に行きたかったが見逃してしまった
               年老いて、家族にも付き合ってもらえない退役軍人だが麻薬の運び屋で危機一髪を
               何度も躱し大金を手に入れる
               淡々とした渋い演技が素晴らしかった

               久しぶりに私の卒業した学校のラグビー部のメールを開いたら
               日曜日に行ったゲームのビデオが入っていた
               60年前と変わらない黒と赤の横縞のジャージーが懐かしかった
               ゲームは完敗であったが、出場メンバーが13人と15人の試合
               去年の卒業生が抜けたあと学校が始まらないので新メンバーの勧誘できず
               メンバー不足のままでの対戦になったようだ

               これからもいろんなところでバランスの取れない歪な状態が生じるのではないだろうか

               


三連休も終わった

2020-11-24 22:01:11 | 私事
                   
                   三連休も終わった
               法事で東京へ出かけ横浜中華街で中華料理を食べる予定も中止した
               3日間テレビ三昧で過ごした
               大相撲千秋楽 貴景勝優勝決定戦で照ノ富士に原点の突き押しで圧勝
               「大関になってって以来あまりパッとしなかっただけに優勝できてよかった」
               インタビューの受け答えもしっかりしゃべっていた
               関取のインタビューはあまりしゃべらないがきちんと受け答えしていた
               場所前に結婚していたそうで来年は横綱を目指すと決意を語った
               サボり癖の付いた横綱はもういらない

               レディースゴルフ 身長1m53㎝と小柄な古江彩佳
               2週連続、今季3勝目 いつもニコニコ笑顔でラウンドしているのがいい

               プロ野球日本シリーズ 元南海ホークスがジャイアンツに13-2で圧勝
               2位タイガース以下セリーグの5チームがいかにだらしないか
               セリーグも来季からDH制を採用するという噂もある

               

               夜はベートーヴェン生誕250
               今夜は名古屋フィルハーモニー交響楽団
               交響曲第7番 指揮・川瀬健太郎
               今回の一連の指揮者の中では一番若いそうだ
               楽団創設は1966年 それまで第9の演奏を続けてきたが
               楽団創設の話が持ち上がり誕生したそうだ
               若い指揮者のエネルギッシュな指揮は見ていても聴いていても楽しかった
 
               続いては札幌交響楽団
               交響曲第8番 指揮・秋山和慶
               有名なベテランの指揮者
               楽団創設は1961年 北海道の豊かな自然を思わすゆったりした演奏
               3週続けてベートーベンの交響曲3番~8番まで聴いたがいずれも
               メロディーが頭にあるので楽しかった

               最後は広島交響楽団 1963年創設
               エグモント 指揮・下野竜也 
               これは朗読があったり女性歌手が歌ったりバラエティーはあったが
               残念だが耳に覚えがなくしばらく聴いていたが眠くなったのでスイッチを切った

               前日の土曜日には「SONG」という音楽番組で           
               今井美樹がオーケストラと共演したり
               リモートコラボで歌ったりしていた

               コロナが収束すれば世の中がすっかり変わってしまいそうだ
               スマホすら使えない私などは置き去りになるだけなのか             

ただいま紅葉中

2020-11-07 21:52:52 | 私事
                  
                      明日は九度山ウオーキング
                  10時半に布団をかぶって寝た
                  2時半に目が覚めトイレに行った
                  それから眠れない
                  足は大丈夫なのか
                  ウオーキングより医者に行った方がいいのではないか

                  朝起きて結局ウオーキングは諦め医者へ行った
                  いいお天気なのに悔しい !!

                  病院へ歩いて行く途中の銀杏
                  昨日の夜の私のように紅葉しようかも少し青いまま頑張るか考慮中(紅葉中)

任侠シネマ(2)

2020-09-20 15:50:03 | 私事
                

                 昨日の夜中、寒くなって目が覚めた、時刻は2時半
               開けっ放しの窓を閉め、トイレに行って布団を被って横になった
               しばらく眠れない、そのうち昨日投降したブログが浮かんできた

               そういえば私が初めて映画を見たのは何時だったかな
               戦争が終わってからしばらくしてから父親が連れて行ってくれた
               映画は「第三の男」ストーリーはハッキリ思い出せないが
               アントンカラスのチターの音楽が頭の中で鳴っている
               次に連れて行ってくれたのは「キューリー夫人」
               何処で観たのかは思い出せない
               当時私の住んでいた町には(戦災に遭っていないため)国道沿いや           
               港の近くの川のほとりに戦前からの映画館
               「電気館」「山村座」「岸和田館」・・・などが点在していた

               次に覚えているのはディズニー映画
               総天然色の美しい映画
               これは駅前に新しく出来た洋画の専門館
               小学校から父兄も一緒に観に行った

               高校生の時は友達とよく行った
               映画館に入って暗幕を潜ってしばらくは暗くて前がよく見えない
               映写室から丸い光がスクリーンに向かって伸びている
               目が少し慣れてくると前の方を見渡して座席探し

               シネマスコープ「十戒」(ユルブリンナー)は新宿コマで観た

               女の子と二人で行ったのは学生時代
               ヌーベルバーク全盛、「死刑台のエレベーター」は3~4回観に行った

               日本映画は松竹、大映、東宝、日活、新東宝
               当時5社協定で俳優さんが縛られていた
               好きな女優さんが沢山いたのは大映、中でも若尾文子が大好きだった

               社会人になってからは土曜日半ドンのあと会社の仲間とよく行った
               私の頭に白髪が多いと言っていつも「酢昆布」を買ってくれた
               てなことを考えている間に寝てしまった
               残念ながら夢の中には誰も出てこなかった


ぐっすり眠れた

2020-08-24 16:37:37 | 私事
            
                 二上山とPLの塔
              午後からイオンへ買い物に出かけた、今日は夕立は来そうにない

              去年の今頃はシンデレラスマイルで大騒ぎだった
              今年はそのシンデレラが馬車から落馬した
              今までイケイケで順調に来すぎた
              ちょっと一休みもいいだろう、日向子は必ず戻って来る

              川柳展の締め切りが迫ってきた、今年のお題は「輪」
              五輪の輪が飛んでコロナの輪に代わってしまった

              「ツバ飛ばし 無残に飛び散る 東京五輪」
              ちょっと汚いかな                        
              もう時間がない これで行こう


つまらない一日

2020-08-19 21:40:58 | 私事
                  

                  近畿大学病院へ年1回の前立腺がんの検診に行った
               いつもは歩いて行くのだが今回は暑い中を歩く気はなくバスで出かけた
               9時に受付をすまし検尿は終わったが血液検査が10時半結果が分かるまで1時間
               担当医から異常なしのお墨付きをもらったのが12時
               コロナの重篤患者も受け入れているそうなので少しは空いているか
               と思って出かけたがいつもと変わらない

               家に帰らずそのまま泉北高島屋へ昼飯を食べに行った
               紀伊国屋書店で立ち読み
               1階のクーラーの効いた部屋にMY BEDを入れようかと ニトリで
               ベッドを見て廻ったが気に入ったベッドの納期が9月の後半
               もう涼しくなっているだろうと購入をあきらめた
               最後はユニクロでマスクとバーゲンのシャツを買って帰ってきた
               つまらない一日であったが家でゴロゴロしているよりは
               クーラーの効いた中を歩き廻り気晴らしが出来たのかな?

寂しい

2020-08-17 11:28:28 | 私事
                
                         
                お向かいのご主人が先月に亡くなっていたと奥様から聞いた
             50年前ニュータウンが出来て皆が一斉に入居した時からの知り合いだ
             中でも向かいと隣のご主人は殆ど同じ歳で気が合った
             向かいのご主人とはゴルフにもよく行き、それぞれのメンバーコースでもプレイした
             最近はほとんど出会うこともなく奥さんに訊いたら肺がんで通院していると言っていた
             隣のご主人は20年ほど前、滋賀県の田舎へ引っ込んでしまった
             私たちは同時代に入居した人の中では若い方
             家の周りの先輩たちは殆ど亡くなり当初からの人は数少ない

             私は自治会の男性有志の集まり「せいだんクラブ」に入り
             地域の大勢の仲間と知り合えたが今はみな高齢化してしまった
             コロナが収まり休会中の「せいだんクラブ」が再開した時何人かが
             出席できなくなっているのではないかと気になる


75回終戦記念日

2020-08-15 12:35:12 | 私事
                
 
                今日は75回目の終戦記念日
             今までも25回、50回と節目があったがあまり何も感じなかった
             歳を取ったせいかコロナのせいかほとんど毎日家に閉じ込められている所為か
             一入暑さと終戦記念日が重く感じられる

             珍しく父親が家に居り、昼にラジオを廊下に持ち出し、皆で緊張してお昼を待っていた
             やがて天皇陛下の玉音放送が始まった
             放送が終わってもだれも泣いていない、ほっとした雰囲気であったような気がする

             当時私は国民学校2年生
             血液型と住所氏名を書いた布を張り付けた防空頭巾を被り
             近所の友達と列を組んで登校していた 
             夜間上空に落とされた焼夷弾を見て花火だ!と大喜びしていた
             200坪程の庭に掘った防空壕には畳が敷かれ小さな水屋もあった
             すぐ側には井戸があったが飲料は水道水であった

             紀伊水道から大阪方面へ侵入するB29、そのたびに鳴り渡る警戒警報
             いま甲子園球場の高校野球の時に鳴らされるサイレンを聞くと思い出す
             夜は電灯の傘に黒い布をかぶせ明かりが外に漏れないようにする灯火管制
             などがあったが戦争に対する怖さはあまり感じていなかった
             むしろ戦後アメリカ軍の兵隊が突然土足で家に上がり込み
             頭からD.D.Tをかけられたときは恐怖を感じた

             今ちょうど12時、
             テレビでは全国戦没者追悼式
             チャンネルを変えれば甲子園高校野球交流試合
             戦争と平和の象徴的な光景が映し出されている

             世界を見渡せば地球の番人を称するアメリカの弱体化
             無法者中国の横暴さ

             コロナを克服出来るのか、
             これからの地球はどうなって行くのか心配だ
             

             

             

           



暑い!! 8月です

2020-08-13 21:49:49 | 私事
                

               
                 アツイ! あつい! 暑い!

               
                このところ夜は冷風扇を入れて2階のベッドで就寝 
                夜中に2~3度 目を覚まし水を飲んでまた就寝

                昼はクーラーの効いた部屋でゴロ寝と昼寝の毎日
                運動不足で肩は痛い、腰は痛い、足は痛い
                夕方から思い切って芝刈りをした
                いつも通り蚊取り線香を腰にぶら下げ作業を始めた

                一人ではきついのでカミさんを引っ張り出して手伝っていただいた
                あちこちに刈り残しがあるがもう限界

                今年はいろんな節目に当たる
                御巣鷹山35年
                広島75年、長崎75年、終戦75年

                先週広島原爆投下75年のドキュメンタリーをテレビで観た
                アメリカで新型爆弾が開発されたことはかなり広く知れ渡っていたそうだ
                そしてその爆弾を投下する日本の都市も新潟、広島、福岡、長崎
                アメリカはこの爆弾の投下効果を確認するため
                戦災を受けていない日本の都市を標的にしていた
                そして原爆投下後の様子を機上から写真記録に撮り、つぶさに検証する手はずであった

                8月6日広島の空はきれいに晴れ渡った夏空であった
                広島上空に飛来したエノラゲイは上空からゆっくり投下目標を捜した
 
                一発では音を上げない日本に対して第2発目を用意していた
                当時原爆は一発だけだと考える人もいたようだ
                そして2発目の標的は福岡に決まった
                福岡上空に飛来した2機目であったが上空はあいにく曇り空
                標的確認も投下後の写真撮影も難しい、ということで中止になった
                
                原爆を準備するのは太平洋上の島に材料を運び組み立てられたようだ
                そして次が8月9日の長崎

                この間日本では天皇をはじめ上層部は降伏することをを主張したが
                陸軍上層部は徹底抗戦を主張、白旗を上げようとしなかった
                そこでアメリカは次の標的を東京、それも皇居と考えた
             
                一方大陸ではドイツに打ち勝ったロシアが、日ソ中立条約を破棄して参戦
                これが決め手になった

                当時日本の閣僚の中には「原爆を投下する際は何らかの断りがあるはずだ」
                と考えていた人もいたようだ
                「広島75 武士道持たぬ アングロサクソン」






梅雨明けはいつだ

2020-07-24 10:15:00 | 私事
           
          今朝は早く目が覚めたので久しぶりに図書館で借りてきた本「まむし三代記」を読み始めた
        6時半には起きていつも通りラジオ体操
        今朝は蝉がうるさい、10年以上地中で暮らしやっと日の目を見たのだから
        嬉しくてここぞとばかり鳴くのはわかる

        郵便受けの新聞を取りに行った
        久しぶりに折り込みの広告が沢山入っている
        そうか今日からオリンピック4連休なのだ
        しかし国内のコロナウイルス新規感染者は全国で966人、大阪で2日続けて100人超
        東京だ、大阪だなどと言っていられない日本全国に広がりだした
        「GOTOトラベル」どころではない
        昼間は本を読んだり昼寝をしたり
        ジーッとコロナが収まるのを待つばかり

         
        夜は待ってました晋太郎
        1回表いきなり1死1・3塁のピンチ
        4番鈴木誠也、初球から150キロを超えるボールでショートゴロで併殺に仕留めた
        これいけると思ったが6回に満塁ホームラン
        しかし復活の芽が見えた、7回途中の降板までハラハラしながらも楽しんで見ていられた