goo blog サービス終了のお知らせ 

晋ちゃんの気ままな散歩道

あっちこっち横道にそれたり休んだりしながら気ままに散歩しています。

2月1日(水) 二日続きの訃報

2017-02-01 23:00:00 | 驚き
     
     昨日の午後6歳年上の従兄が今年になって亡くなったと
     電話があった
     最近は家族葬が多く葬儀も終わったあとでの連絡であった

     おやじが健在であった頃は毎年正月に年詞に来て
     歓談していたが最近20年ほどは電話で話す程度であったが
     まだまだ元気なことと思っていた
     週末にもお参りに行くつもりだ

     今朝、横浜の寮で一緒、クラブも一緒で青春を謳歌した
     後輩が一週間前に亡くなったと奥さんから電話があった
     ずっと関東で勤めていたが、10年ほど前関西へ戻って来て
     しばらくは同窓会やゴルフで一緒したが体調を崩し、
     気にはしていたが音信も途絶えがちで、
     昨年6月に亡くなった後輩と同期であったので 
     その折電話したが本人とは話出来ない状態であった

     最近は新聞の死亡記事が気になる
     誰が亡くなったではなく、何歳で亡くなったを気にする
     90歳代の人が多いと安心し、70歳代の人は気の毒にと思う
     80歳代の人が亡くなっているとお迎えが近いのかと
     爆弾を抱えていることを気にしつつ、まだすぐには無い
     だろうと自分で納得している

     しかし二日続きの訃報はショックだ
     今年は何となく嫌な予感がする

プリペイドカード

2016-12-20 18:07:00 | 驚き
 
     この2枚のカード、左のカードは関西の私鉄で使われているカード
     支払いは後払い、登録した金融機関の口座から1ヶ月後にひき落としされる
     明細はパソコンから確認できる

     関西、関東のJRや関東の私鉄はすべて前払、事前にチャージ
     (カードにお金を入金)しておかないと使えない

     写真右のカードは今回南海バスが発行した回数券カード
     土日休日割引、平日10時から16時の昼間割引にも対応するが
     チャージ(前払い)が必要

     また近所のスーパーも楽天のポイントがつくからと喧伝し
     プリペイドカードを発行し始めた

     私は商品を買った時カードで支払いするが全て後払い
     ポイントは期待しない
     金利の安い昨今、銀行に預けておいても殆ど金利は付かない
     それなら買い物カードにチャージしておけば買い物をするたびに
     ポイントが付いてくる、一見賢明なように思えるが・・・

     最近こんな話を聞いた
     カードにチャージされたお金を盗む人がいるらしい
     それも何万円も抜き取ると気づかれるので少しづつ盗るそうだ
     そんな馬鹿なと思いたいが用心に越したことはない 

7月26日(土) 暑い!

2014-07-27 10:51:51 | 驚き

暑い、昨日は大阪の最高気温が37.1度、体温より高い。
蝉も殻を破って飛び出したのだろうがどこかで熱中症でポトンとひっくり返って
いるのではないだろうか。

朝から夏祭りのポスター作りですずかけ会館へ出かけ、喫茶で雑談をして来た。
昼前会館から帰宅する途中の道はまるでトンドにあたりながら歩いているようで
昨日と変わらないくらい暑い。

少し涼しくなった夕方6時半からは「せいだんクラブ」7月の定例会。
暑さの所為か欠席者も多い。
ビールも冷えが効いていない、酒もぬる燗、ピリッとしない。
1時間半歓談して帰って来た、来月は夏祭りだ。


ミステリー

2014-06-17 21:34:34 | 驚き

夕方消防車のサイレンと鐘の音が近ずいて来た


そして我が家の前で消防車が止まった


外へ出て見ると近くの貯水槽から引っぱってきたホースが放水寸前だ


火元がどこなのか分からない
消防士が近くの家の人に聞いていたがそのままホースをたたんで引き上げて行った
なにがあったんだろう
ミステリーだ





大野のブドウは健在

2014-05-03 11:00:00 | 驚き

今日から後半の連休が始まった。
天気もいい。



2月の豪雪で倒壊した大野のブドウ畑。


順調に復興している。


倒れた木を立て直した先からは新しい弦が伸び始めている。


収穫が出来るようになるまでは3~4年かかるだろうが頑張って下さい。


小山田の桃畑でも手入れが始まっている。


桃の花も沢山ついている。


散歩道で絵を描いている人がいた。
少し暑いが晴れの日は気持ちが良い。
穏やかな連休が続きそうだ。


緊急地震速報

2013-08-09 11:26:00 | 驚き
   

昨日の夕方リビングで本を読んでいた。
カミサンは買い物に出かけ留守。

部屋の充電器に乗せたままの携帯電話が突然狂ったように震えだした。
最初はカミサンの携帯が何か故障でもしたのかと近づいたらすぐ側の私の携帯も震えている。
画面を見ると緊急地震速報とある。

一瞬カミサンが携帯を持っていない、もし本当に大地震が来たら連絡がとれないかもと思った。
30秒ほど様子をうかがっていたがなにも起こりそうにない。

テレビで何か情報が流れているかもと思いテレビを点けた。
普段と変わらないつまらない芸能番組流している。
一体なんだったのだろうと思いながらテレビをつけたままにして本を読んでいた。

しばらくしてテレビでは地震警報は誤報だったと一斉に報道し始めた。
誤報でよかった、もし本当だったら今頃は大変な騒ぎになっているだろう。
我々にとってはいい訓練なったと思えばいいと思った。

しかしテレビの続報では新幹線はじめ鉄道が一斉に30分ほど停止したとか誤報による被害も放送され始めた。
どっちにしても何も起こらなかったことが一番良かったと思うしかないだろう。

国民栄誉賞

2013-04-15 12:14:14 | 驚き

藤波晋太郎君おめでとう。
春の甲子園で相手のキャッチャーに体当たりした高校の卒業生とは思えないほど純情。
阪神ファンでなくてもファンになるでしょう。

昨日の新聞に松井・長嶋の国民栄誉賞選考についてのアンケートが出ていた。
56%が二人の国民栄誉賞は当然。
しかし個別に訊くと
長嶋は85%の人が妥当松井は41%が肯定、40%が否定、となっていた
しかも安部首相の発案では、まず松井が検討されそれなら長嶋もとなったらしい。
長嶋は付け足しだったようだ。
巨人ファンならいざ知らず単なる野球ファンならこんな発想には頷けない。

松井は遠慮しているようだが呉れるものを断る理由はないだろう。

安部首相の取り巻きにナベツネや巨人ファンが多いということだろう。

選考基準も曖昧だそうだ。
政治家は曖昧が好きなのだろう。

四月一日(月) 土筆採り

2013-04-01 20:56:56 | 驚き

今日は天気がよく暖かかったので昼から歩きに出かけた。
西山霊園から山に入り天野山金剛寺方面へ歩いた。

途中田圃の畦道に土筆が出ているのを見つけた。
しゃがんで一本目を採った。
腰を低くすると周りの斜面に5,6本の土筆が見えた。
中腰のまま右手を伸ばして斜面の下の方の土筆まで採ろうとした。

その時私の手に冷たいものが触った。
触っただけではなく引っ張られ中腰であったためゴロっと転んでしまった。
斜面の下は池である。
慌てて左手で周りの支えになるものを掴もうとしたが土筆の生えている場所は
日当たりがよく掴むような木などなく枯れた葦のようなものしか生えていない。
掴んでもぐにゃっとなるだけで支えにはならない。
反対に右手は冷たい吸盤のようなもので下へ引きずられそうになる。

一瞬これは河童だと思った。

このまま池に引きずり込まれるのではないか、必死でもがいた。
首から下げたカメラを傷つけないようカバーする余裕などない。
足で斜面に踏みとどまろうとするが慌てているのでズルッと滑ってしまう。
落ち着け!落ち着け!と一瞬もがくのをやめた。

一呼吸置いたら右手の冷たい感覚が無くなっていた。
助かったと思った。

しかし足元の枯れた葦の下に池の水面が見える。
池面に波紋がゆっくり広がっている。
河童が諦めて池の中へ帰って行ったのだろう。

ゆっくり落ち着いて周りを見回し斜面を這い上がる手立てを考えた。

なんとか斜面を這い上がったがセーターやズボンは土まみれ。
胸のポケットに入れていた携帯は草むらの中に落ちていた。
腕時計は外れていない、眼鏡も大丈夫だ。
手に持っていた土筆は無くなっていた。

こうなったら土筆を徹底的に採って帰ろう。

筍は河童からのお土産です。

愛車の気持ち

2012-06-09 11:12:00 | 驚き

19年間乗り続けた愛車を廃車にした。
エンジンの音もさほどうるさくなく、加速もすんなり行く。

2年前の車検の時プリウスに乗り換えることを考えた。
しかし注文が殺到していて車検時までに納車してもらえそうになかった。

それならあと6年くらい今の愛車に乗って廃車にし、その時には80歳近くになるので運転免許証も返納しようと考え、2年前の車検の時に車検料を多く払って徹底的に検査、修理をしてもらった。

今回車検代を見積もってもらったら前回並みの修理代がかかると言う。 
こんなことを繰り返すのなら思い切って新車を買った方がいいと考えた。
しかし今回もプリウスは11月頃でないと納車できそうにない。




今まで世話になったトヨタの担当者には他の車を当たってみると断り、
近くのホンダの販売店へ行った。

フィットのハイブリット車が気に入った。
これからは大勢の人が乗ることもないので、丁度手頃な大きさ(いままでの車は4.5mあったがフィットは4.0m)で可愛い車だ。
納車もすぐ出来、エコカー減税、補助金10万円ももらえるので気に入って契約した。




ナンバープレートを「・211」(私たちの結婚記念日2月11日から)と決め、
納車日を5月5日午前10時半とし、愛車に乗って行って新車を受け取ることにして旅行に出かけた。




4月28日(金)旅行から帰り、1週間後の5月5日(金)明け方突然の腹痛。
救急車でベルランド病院へ、腸閉そくと分かり処置をしたのが10時過ぎ。
まさに愛車と新車の受け渡し予定時間であった。




これはまさに19年間乗り続けた愛車が「いや」「いや」をしたのに間違いない。
悪いことをしてしまったのかな?
あと何年運転が出来るか分からないが慎重な運転を心がけようと思う。

2月15日(水) 涙雨

2012-02-15 23:06:30 | 驚き
三日間雨続きである。
日曜日に「せいだんクラブ」の先輩の葬儀があった。
酒は飲まないが煙草は吸う、少々頑固だが独特の雰囲気をもつ大好きな先輩であった。
享年80歳であったがゴルフもすればカラオケも歌い元気であった。
自治会の夏祭りでは毎年、仕事に使っているトラックで機材の運搬を引き受けてくれた。
12月の定例会ではカラオケでオハコを歌った。
その数日後にくも膜下出血で倒れ病院に運ばれた。
その後意識も徐々に戻り少しづつ回復していると聞いていたのに突然の訃報であった。

「せいだんクラブ」の定例会では誰かが「卓話」をすることになっている。
しかし先輩は「卓話」は絶対にしないと頑なに断り続けてきた。
それが昨年10月の定例会で「卓話」をすると言い出した。
ゆっくりとした独特の話し方で夢の中で三途の川の手前まで行った話であった。
三途の川の手前まで行くと向こう岸にはきれいな花が沢山咲いており、
向こう岸の人が「こっちへおいで」「こっちへおいで」と手招きしている。
思わず向こう岸へ行こうとしたら近くにいた人に手首を掴まれ引き戻されたという話。
よく聞く話ではあるが先輩の話し方についつい引き込まれていた。
いま思い起こしてみると先輩は何かを感じていたのだろうか。
ご冥福を祈るばかりである。                  合掌